積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 16:39:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

3077: 匿名さん 
[2022-04-21 12:08:04]
この辺りは駐車場の確保が厳しそうですね。
自分が車を持つ理由は雨に濡れない、荷物を楽に運べる点なので
自宅から徒歩15分の距離に駐車場を借りるのはあまり現実的ではないかな…
3078: 匿名さん 
[2022-04-23 21:46:28]
>>3076 坪単価比較中さん
緑橋、深江って電車乗って?
それなら自家用車なしで、電車で
もしくはレンタカーでは?
3079: 匿名さん 
[2022-04-23 22:10:07]
>>3076 坪単価比較中さん

そこまで自宅から離れていても車庫証明取れるの?
3080: 匿名さん 
[2022-04-23 23:15:46]
完売しました?
3081: 匿名 
[2022-04-24 07:18:41]
高層マンションは気圧の問題があるのは知らなかった。友人が高層階に住んでから偏頭痛が酷いので
戸建に引っ越しをしたのが最近気になりだしました。
3082: 匿名さん 
[2022-04-24 09:58:47]
>>3081 匿名さん
確かにありますよ。
耳が弱いと、20Fですらキーンときます
3083: 匿名さん 
[2022-04-24 10:32:49]
>>3082 匿名さん
>>3081 匿名さん

高速エレベーターの弊害?

3084: 匿名さん 
[2022-04-24 18:02:28]
気持ちの問題では?
病は気から。
3085: 匿名さん 
[2022-04-24 19:58:21]
>>3082 匿名さん

飛行機乗ったら大変そう。
3086: マンション比較中さん 
[2022-04-24 21:10:41]
このマンションの管理組合役員は輪番制でしょうか?
3087: 匿名さん 
[2022-05-08 23:01:41]
GW終わりますね。売れ残り何戸かなぁ?でも今世の中の情勢を見て、不動産これからも上がり上がり止まりませんよね。。。。2020定価で契約して良かったと思いますわ。
3088: マンション検討中さん 
[2022-05-09 07:11:58]
大阪ではそろそろ上がりきってる感ありますけどね。
3089: 匿名さん 
[2022-05-10 09:53:23]
こちらの書き込みから高層マンションは気圧の影響を受けるのか?とググってみると、タワマン25階と地上では10ヘクトパスカルの気圧変化があるものの直接的に体調不良に影響はないと考えられるようです。
ただし高速エレベーターによる気圧差の影響はありそうですね。
3090: eマンションさん 
[2022-05-11 09:30:03]
>>3089 匿名さん
気圧変化で健康被害が出るなら既にタワマン上層階に暮らしている方々に影響が出て、もっとニュースになってると思うが。
3091: マンション検討中さん 
[2022-05-11 21:25:05]
>>3090 eマンションさん
人それぞれでは?
3092: 匿名 
[2022-05-11 21:32:44]
>>3091 マンション検討中さん

この程度の変化は低層マンションでも地理的にいくらでもある。
3093: 匿名 
[2022-05-11 21:35:36]
大阪市と京都市は平均標高そもそも175m違いますから。笑
3094: 匿名さん 
[2022-05-11 21:40:38]
>>3093 匿名さん

なぜそこで笑うのかは理解できないけど、六麓荘とか高台の方が市内タワマンの高層階より標高は高いんですよね。
3095: 匿名さん 
[2022-05-13 09:07:14]
残数11戸だとHP更新されましたよ。
3096: eマンションさん 
[2022-05-13 11:00:15]
>>3095 匿名さん
スーモからEタイプが消えてますが、完売ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる