クリオ横濱元町通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/861_Motomachi/
所在地:神奈川県横浜市中区元町4丁目172番、他(地番)
交通:東急東横線「元町・中華街」駅徒歩6分
JR京浜東北線・根岸線「石川町」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.72平米~110.23平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-06 16:46:51
クリオ横濱元町通りってどうですか?
65:
匿名さん
[2020-07-03 11:53:16]
|
66:
マンション検討中さん
[2020-07-05 11:11:18]
川側は高速沿いなので、苦戦すると思っていたが、意外と売れていて驚いた。
|
67:
匿名さん
[2020-07-05 11:57:41]
元町商店街の経営者が、会議室や事務所に使うなら便利そう。
|
68:
匿名さん
[2020-07-12 11:06:39]
駅に近いので便利なのですが、
駐車場の台数がもう少し確保されていても良いのかなとは感じました。 ただ、間取りの内容や水回りの設備などは凄く良いので 駐車場以外は大満足なマンションなのかなと思いました。 |
69:
匿名さん
[2020-07-24 08:45:13]
モデルルームに行ったら、周辺環境の説明と価格間取りの説明だけされて、アンケートで記載した希望価格では希望の間取りには少し届かないのでと、全く異なる場所の売れ残りマンションをお勧めされました。
モデルルーム自体の案内もせず、営業(課長格)の方のお客様に対する態度含め、非常に腹立たしかったです。価格に見合わない客はモデルルームを案内しない、という方針の会社なのだなと思いました。 |
70:
匿名さん
[2020-07-26 11:12:49]
現在の販売状況ってどうなんですか?
口コミを見ている限り、かなり好調な気がしたんですが・・・ リモートクリオ、Webから接客サービスを受けられるものが気になっています。 ただ、やはり現地も確認したいし外出した方がいいのか・・・ 第二波がこわくなってきていますよね。 みなさんはどのようにマンション選びされていますか? |
71:
匿名さん
[2020-07-27 16:39:44]
近所に住んでます。
高速道路、週末は暴走族が通ります。。。 今は自粛しているのか、静かですが笑 それに目をつぶったら、「横浜元町に住みたい!」という人にはいいと思います。 コンビニとは遠いし、物価も高いです。 そんな街です。 |
72:
匿名さん
[2020-08-01 11:03:43]
実際ここに住むシミュレーションをしてみて、合うなら検討を始めるかなあ。
私のような主婦だと買い物しやすい場所というのも重要視します。 近所にまいばすけっとがありますが、品揃えとかどうでしょうか。 ただここだけで全部済ますわけにはいかなさそうなので実際歩きまわれると良いんですけどね。 徒歩圏に手頃なコーヒーショップが多いのは良い息抜きになりそうだと思いました。 |
73:
匿名さん
[2020-08-02 12:18:41]
以前、リシャール元町スレで見たけど自転車でメガドンキ行くとか書いてあったような(生鮮食料品置いてます。OKがライバル!)
|
74:
匿名さん
[2020-08-03 15:37:16]
>>高速道路、週末は暴走族が通ります。。。
え、そうなんですか。 夜中ですよね。今はコロナで自粛しているの、暴走族って案外と礼儀正しいんですね。 まいばすけっと、私の近所のお店はコンビニっぽいお店ばかりなので、マルエツくらいの大きさならいいのにと思います。 ローソン100に似た店舗ばかりですよ。 オーケーストアくらいの大型スーパーがあれば値段も安いし便利と思います。 近隣の方のおすすめスーパーの口コミも教えてほしいです。 |
|
75:
検討板ユーザーさん
[2020-08-08 21:24:21]
三井不動産や三菱地所、野村不動産なら買ったのにな。
|
76:
匿名さん
[2020-08-12 20:57:39]
マンションから最寄り駅まで徒歩圏内。
中華街にも近くて、美味しい店が近いっていいな~。 ファミリーで住むのはどうかなと思いますが 夫婦二人で住むには良い立地かな。 |
77:
マンション検討中さん
[2020-08-16 13:28:25]
価格が実需向けでなくて、相続税対策をみこしたプチ資産家向けですね。明らかに土地仕入れの高値をエンドユーザーに転嫁しているので見学に行ってもピンときませんでした。
|
78:
77のマンション検討中でした
[2020-08-16 13:34:13]
ハイクラスを狙うには、施設がいまひとつの物件、給与所得者にはパワーカップルでも高すぎる。中小事業者はコロナ禍の影響。落としどころとして、中華街のネットワーク生かした華僑の物件になるでしょうね。
|
79:
匿名さん
[2020-09-01 17:37:46]
単なる賃貸投資向けというよりは相続税対策っていうのはそうかも知れないですね。
賃貸だけを目的にすると 初期投資の金額なあまりに大きすぎると思いますから。。。 実需の方は そこまで多くはないのかもしれないです。 |
80:
71
[2020-09-09 11:54:31]
スーパーは、すぐ前にユニオンがあります。
少し歩けば、メガドンキ(長崎屋)、ホームズ(O.Kストア)、あおば、業務スーパー、マイバスケット、マルエツ、ですかね。 ドンキとホームズがあるので、大抵の物は揃います。メガドンキが出来てホームズも本気出し、ダイソーやTSUTAYAが入ったので、黒船が来た!みたいな感じで一気に文化が向上しました笑。 掘り出し物もあるので慣れれば住みやすいですが、便利とは決して言えません。 でも、便利になったらこの街の魅力にはならないので「横浜元町に住みたい」の意思は大事です。無理して住む場所ではないです。 ちなみに中華街に美味しいものは無いですよ笑 (美味しい中華食べたい時は本牧に行きます) |
81:
匿名さん
[2020-09-10 12:07:50]
周辺住人さんの買い物施設情報をありがとうございます。
競合店ができる事で既存店舗のサービスが向上し地域が活性化するのはいいですね! なれれば住みやすいが無理して住む場所ではないという忌憚のないご意見にはおおいに笑わせていただきましたが、参考にさせていただきます。 |
82:
匿名さん
[2020-09-23 15:31:09]
便利になったらこの街の魅力にはならないって・・・深いけれどものすごくわかる気がします。
そうは言いましても このあたり、お店のラインナップを見る限りでは かなり便利な感じはしてきてしまいますけれど。 昔のイメージとは違って来ているのはあるのかなぁ。 |
83:
匿名さん
[2020-09-29 21:19:50]
|
84:
匿名さん
[2020-10-01 09:54:02]
美味しい外食店があれば申し分ありませんが、とりあえずはスーパーとドラッグストアとホームセンターと100均と病院があれば何とか生活していけるんじゃないですか?
衣料品は皆さんどちらで買われていますか?メガドンキでも手に入るでしょうか? |
アクセスの良さがかなり魅力のひとつなのかもしれません。
せっかくホームページがあるので、
あとどのプランが販売中なのか、もう少しわかれば良いのですが。
コロナで厳しい状況ですが、この分だと完売は早いのかもしれませんね。