大和地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. <契約者専用>ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-01 13:53:26
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641013/

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/blue-marks/

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂一丁目2番(地番)
交通:JR京葉線「稲毛海岸」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.20平米~81.81平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2020-03-06 11:54:08

現在の物件
ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュ
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂一丁目2番2(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩9分
総戸数: 267戸[パーティー&キッズスペース

<契約者専用>ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュ

387: マンション住民さん 
[2022-06-06 14:20:10]
騒音問題は難しいんですね…全体への一般的な注意喚起だと、朝から大きな足音を立て、休日もベランダでお子さんと話し声全開で楽しむ家庭には、響かないだろうなと感じております。(モラルや価値観への差があるのだと思います。)
直接言って揉めるのも、対策についてご相談させていただきました。有難うございます。
388: 匿名さん 
[2022-06-08 11:43:07]
>>385 住民さん1さん

連絡したのが別の身内なので、快くかは分かりませんが電話した翌日くらいかな?すぐ該当入居者に連絡してくれ、管理会社通して入居者から謝罪がありました。
しかし相変わらずうるさいので、自分達の出している音が「騒音」だと思っていないのでしょうね…。

直接言うと逆ギレされて…なんてこともあるようなのでご注意を!

※個々のトラブルには関与しない、と言っていたのは管理会社ではなく理事会ではなかったでしたっけ?(先々月くらいの議事録で見たような…。記憶違いだったらすみません)
389: 匿名さん 
[2022-06-10 10:02:42]
バーベキューは羨ましいです\(^o^)
390: バーベキュー羨ましいさん 
[2022-06-10 10:17:37]
ウッドデッキの手入れをしようと思ったんですけど
人口木とか天然木とか彩木とかで方法が変わるようで…?
マンションのウッドデッキってどれどすかね?
391: 住民さん10 
[2022-07-02 09:04:20]
私もウッドデッキの汚れが気になります
皆さんはどの様な掃除方法などされてますか?
掃くだけでは雨風や足跡で黒くなったのが取れず、ブラシで擦ると木がささくれないか心配で
「家はこうやってるよー」みたいなのがありましたら、アドバイスお願いします。
392: 住民さん8 
[2022-07-06 11:55:41]
>>390 バーベキュー羨ましいさん

木目からして天然木でないので人工木かと思います。
憶測ですみません。
393: 改善されない自転車の問題 
[2022-07-09 05:22:04]
ネット記事引用。

誰かが私物を置き始めると「あの人も置いているから、良いのかな」と思う方が増えてしまうのも問題。共用廊下に物がどんどん増えていくと、やはり見た目にもよくありません。マンションの美観を守るためにも、一人ひとりがルールを守ることが大切です。
394: バーベキュー羨ましい 
[2022-07-17 19:35:57]
>>392 住民さん8さん
ですかね!手入れ頑張ってみます
395: 改善されない自転車の問題 
[2022-07-22 21:37:47]
>>393 改善されない自転車の問題さん

先月管理会社に電話で伝えました。
共用廊下に私物を置いた場合。
警告する札を貼り付ける提案がなされると聞きました。
理事会での協議結果を待ってみたいです。
396: 住民さん2 
[2022-08-01 10:24:36]
先日配布された議事録、拝読しました。
駐車場機械式のセンサーカバーの件は管理費?から出して修理するということですかね?
自然故障ではなく、誰かが破損してしまったのなら破損した方は気がついているだろうし、壊した本人は名乗り出ず管理費から出すのか…とモヤモヤ。共用部分なので仕方ないと思いますが壊した本人は黙ってやり過ごす…そんな住民がいるマンションなんだなと残念な気持ちです…。
397: 匿名 
[2022-08-09 06:51:14]
名乗り出たけど共用備品で故意ではないので管理費から修理になったとは考えないのでしょうか?

自分の視野と見識が狭いのを掲示板なんかで披露する…そんな住民がいるマンションなんだなと残念な気持ちです…。
398: 住民さん2 
[2022-08-09 21:59:35]
>>397 匿名さん
故意ではなければどこかを壊しても管理費からの修理になるんですね!知りませんでした。
すでに名乗り出ているならマンション内の掲示物も剥がせばいいと思いますけどそれならなぜ剥がさないんですかね?
名乗り出てて、管理費からすでに修羅済みならもうあの掲示物もいらないと思うのですか?

あなたのような視野と見識が広い人間になりたいです!ご意見ありがとうございました??('ω'?? )
399: 住民さん8予備 
[2022-08-10 13:34:18]
センサーカバーの破損について、確認しましたところ、以下聴取回答事項
1.現在まで、破損させた方は、自主申告なし。相手不明
2.車による破損の可能性が高い。
3.防犯カメラによる、確認はしていない。
4.損害修復費用は、議会決議されておらず、捻出先は、現在まで保留。
でした。
個人的な意見ですが、社会通念上、破損させた方は自主申告すべきと思います。
故意であれば、車使用でも器物損壊罪、過失であれば事故申告しなければ事故不申告に抵触すると考えられます。何にしても、結果的に悪いことだと思います。良識ある人ならば、素直に謝罪して、保険等で現状回復するのが常識人、いや社会人としての対応だと思います。私も、悲しい気持ちになりました。長文すみません。
400: 匿名さん 
[2022-08-10 20:50:03]
当て逃げか。

401: マンション住民さん 
[2022-08-14 12:54:13]
今まで、3つの問題がありますね。
1. 廊下の私物(自転車)
2 ゴミ分別・排出ルール違反
粗大ごみを不燃ごみとして出そうというものがあり、警告シールが貼られて、取り残しされましたが、持ち帰されなかったようです。モニターがあるから、管理?さんが排出者を特定・連絡できますか?
3.駐車場機械式のセンサーカバーの件
そのドアを使ってる 4 台の車が駐車中、センサーカバーにぶつけた可能性が高いと思いますが、もちろんほかに誰かの行動によって損傷したのも考えられる。
とりあえず管理員さんは、まずその4台の車の後部をチェックして見たらどうですか。
402: 住民 
[2022-08-16 23:17:01]
男性が家の中で電話出来ない理由って何だと思いますか??
階段の踊り場で夜間帯に電話をしている男性を週に何度も見かけます。(同じ人物です)
その男性が電話をしている踊り場は我が家と近い為、声も聞こえますし家の出入りの際に何度か見かけて若干怖い思いもします。
この真夏の熱帯夜にわざわざ階段の踊り場で電話をする理由って何ですかね?
家の中で電話が出来ない理由って???
とても不思議です。
403: 住民さん2 
[2022-08-17 14:02:45]
>>402 住民さん

私も見ました。
子供を抱えながら上の階から階段を降りて行きましたが、
横にズレてもくれず壁すれすれにすれちがうことになり、
気遣いのない人だなぁと思いました。
404: 住民さん8 
[2022-08-18 01:32:56]
>>402 住民さん
それこそシンプルにマナー違反なので、掲示板に書き込まず、直接注意する、もしくは部屋番号までわかっていれば管理組合?より注意喚起の文書を投函してもらうのが良いのではないでしょうか?
変わった人がいるもんですね。
405: 住民さん 
[2022-08-24 23:50:59]
お部屋に引き戸のクローゼットがある方
ちゃんと閉めても少し扉があきませんか?うちだけでしょうか。
気づけばまたちょっと空いてるなぁ、、と気になって閉めての繰り返しです。
406: 住民さん7 
[2022-08-31 19:42:52]
>>393 改善されない自転車の問題さん
管理会社より警告文書が届いても共用廊下から撤去しない様子。理事会、管理会社は次にどう対応するのでしょうか?

407: 住民さん1 
[2022-09-01 14:45:25]
例の黒い車、またエントランス前に路駐してましたね(8/30夜)KASUMIに停めているのを何度か見たので月極契約したのかなーと思っていたのですが。

停めてはいけない場所への駐車、共用部分への物置、直接張り紙したくなる…。
408: マンション住民さん 
[2022-09-01 19:01:27]
>>405 住民さん
うちはクローゼットではなく寝室と洗面室が引き戸ですが、同じく扉が少し開きます。
勢い無くしてぴったり閉めても、スーって少しだけ開きます。
気になりますよね。
409: 住民さん7 
[2022-09-01 22:06:08]
>>407 住民さん1
敷地内外の不法駐車
→警察
共用廊下の自転車
→理事会or総会に呼び出し
→無視→裁判

管理会社さん宜しく頼みます!
410: 住民さん1 
[2022-09-11 20:20:08]
20時過ぎても静かにできない住人がいるんですよね。残念です。
いつもテレビ大音量、人の声がうるさくて
窓を開けられません。閉めてもうるさい。

静かにできないなら窓を閉めて欲しい。
411: 住民さん4 
[2022-09-16 17:42:23]
>>410 住民さん1さん
きっと自分達がうるさい、隣まで聞こえている、という自覚がないのでしょうね。 うちの場合は上の階から今もドスンドスンという音が…。

住人同士のトラブルには関与しない、と理事会議事録に書いてあり管理会社もそのような対応で、
直接注意してトラブルにはなったら…と思うと何もできません。泣き寝入りするしかないのでしょうか。
何のための管理会社なんだろう…。
412: 匿名さん 
[2022-09-16 18:51:29]
何のための管理会社って
揉め事解決の為じゃ無いのは当たり前かと、
413: 住民さん1 
[2022-09-16 21:40:23]
賃貸ではなく分譲ですか
【管理会社】【管理組合】の役割を各住民もきちんと理解しなくてはいけないですね。

所で9/25に非常用飲料の使用説明会がある様ですが、皆さんご参加されますか?
災害時に住民自身で使用の必要がある様なので知る必要があるのかな?と思うのですが
何かよく分からない部分もありました。
414: 住民さん 
[2022-09-16 22:45:12]
>>412 匿名さん

いやいや仕事の一環では、って話でしょう。


ちなみに自分は最初のアフター点検の時騒音について相談したら
直接のクレームはトラブルの元になので絶対にやめてください、管理会社に連絡してくださいって言われました。
415: ? 
[2022-09-16 22:54:09]
「当たり前かと」とか困っている方に対して攻撃的な書き方する人がいるんですね、このマンション。
416: こん 
[2022-09-17 00:37:41]
上で想像力ないんじやって書いてた人と同じやつなんじゃね。
句読点もちゃんと打てないような人は相手にしなくてもよいかと。
417: 匿名さん 
[2022-09-17 07:55:35]
さて昔よくうやっていたのですが、クレームがあったとして実際に騒音計で測定にいってみると、殆どの案件-私が測定を扱かったほぼ全て-で、測定結果はデジベル数であらわすと”受忍限度”を超えていないので、判定としては殆どが『聴覚超人的な耳を有する下階の過剰反応』ということになります。聞こえるか聞こえないかといえば確かに聞こえますが、多くの人が気にしないレベルからクレームを発生させる人はいるわけです。そのことを伝えても誰も幸せにはならないのでいいませんが、上下階の間で解決してくださいとお返事するのみです。

今は理事会は音の問題には不干渉を貫いています。どうみても2戸の間で解決すべき問題にかかわって、騒音問題なのか、過剰反応問題なのかを理事会が判定したとしても、下手すると理事が刺されるだけで誰も幸せにはならない。

証拠として騒音問題が原因の一つとなって、上の階か下の階が引っ越した場合で、人が入れ替わってどうなるかというと、過去の全てのケースで
ー上の階が入れ替わっても騒音クレームは変わらないが
ー下の階が入れ替わるとクレームはぴたりと止まる。
騒音問題は主として ”超人的聴覚の”持ち主がいるせいだと私は考えているわけです。

他にも夫が単身赴任で、1人で暮らしている若奥様がクレームを出していたのが、妊娠して子供が生まれるとぴたりと止まるとかの例も経験しました。

スムログ記事より
418: 匿名さん 
[2022-09-17 07:57:28]
当事者間で解決が基本ですね。

まぁ管理会社だって理事会だって片方に肩入れできない訳だからね。
419: 住民さん1 
[2022-09-17 16:47:11]
私は個人間トラブルを管理会社が扱うと思ってる住人さんがいる事の方がびっくりです。

賃貸で大家さんの代理とかならまだしも、管理組合から仕事依頼されてるだけでなんの権限もないのに個人間トラブルの仲裁なんて無茶よ。
注意喚起のビラ程度が限界よ。
420: 住民さん 
[2022-09-17 23:40:11]
>>408 マンション住民さん
遅れましたが、こちらへの返信ありがとうございました!

寝室はうちも引き戸で、開けっぱなしのことが多いので
気づいていませんでしたが、
閉めるとスーっと開きました。
気になります…
ドアの性質なのかもしれませんが、
今度の定期点検のタイミングがきましたら
ダメ元で業者さんにご相談してみよっと思います。
改めてご返信ありがとうございました。
421: 住民さん8 
[2022-09-22 01:27:12]
>>420 住民さん
最近のマンションなら当たり前なのかもしれませんが、照明のスイッチが通常より低めの床から100cmの位置にあることから子供・お年寄り・車椅子の方でも暮らしやすい造りなのかもしれません。
引き戸もそういう方が開け閉めしやすいように軽くしているのかもしれませんね。
業者さんに依頼すれば引き戸を閉まりやすくすることはできると思われますが、マグネットシートというものを引き戸と壁の一番上に張ることで引き戸の軽さはそのままで、ピッタリ閉められるようになるそうですよ。
マグネットシートはカラバリ豊富で安いのでお手軽DIYですね。
422: 住民さん1 
[2022-09-27 11:55:47]
みなさんのお家では下駄箱やキッチンにカビが生えたりはしてないですか?
うちは使ってない部屋に置いておいた物がカビてしまったりしました。対策不足だったのですかね。
423: 住民 
[2022-09-27 15:26:01]
>>422 住民さん1さん


湿気対策は気をつけています。
各部屋に除湿剤を置いたり、定期的な換気と窓を開ける時は
クローゼットのドアを開けて中まで風を通します。
雨で湿度が高く窓が開けられない日は
毎日でなくとも定期的にエアコンの除湿モードを
運転しています。

もともとマンションに住んでる友人から
押入れにカビが生えたことがある…と言う話を聞いていたので
湿気は気をつけようと思って、湿度計を買いました。

これでうちは今の所カビは大丈夫そうです。
424: 住民さん1 
[2022-09-27 23:30:20]
>>423 住民さん

ありがとうございます!
夏の湿度気温共に高い日も窓を開けて換気していましたか?除湿剤は置いていたのですが、、、
来年は除湿機を買おうかとも思っていますが、湿度計も買おうと思います。
425: 住民 
[2022-09-28 11:34:35]
>>424 住民さん1さん

除湿剤など対策されていたのですね。。

今年の夏は本当に暑くて気温が高い日が多かったですよね…。
そういう日はさすがに窓は開けられず、
とにかく篭らないようにドアをあけて、
リビングからエアコンの風を通す。
クローゼットのドアはあけっぱなし。
それとやはりジメジメしている時は
エアコンを除湿モードにしてました。
ずっとかけっぱなしは電気代も気になるので、
30分~1時間程度のみです。

カビがはえてしまうということは、
少なからずその場所の湿度が高くなってしまっている
という事だと思いますので、
ぜひ湿度計も置いて見える化してみてください。

少しでも参考になれば幸いです。
426: 住民さん7 
[2022-09-28 18:56:44]
最近、夕方頃までパティオ?中庭?で子供達が元気に遊んでいる姿をよく見かけます。
中庭内なら良いと思いますがこの前通りかかったら共用廊下まで飛び出して追いかけっこをしていました。廊下をあるくご年配の方にぶつかりそうになっていてヒヤヒヤしました。
共用廊下で一輪車をしている子もいました。

怪我や事故など起きなければいいですが…
427: 住民さん2 
[2022-09-28 19:12:17]
>>425 住民さん

丁寧に教えて頂きありがとうございます。
とても参考になるお話が聞けました。
来年はさらに対策をしておこうと思います。
428: 住民さん1 
[2022-09-29 07:12:19]
マンションは機密性が高いので湿気対策等していないとカビますよね
我が家はペットがいるので夏場はほぼ24時間エアコンを除湿冷房でつけており、基本的に家中のエアコンをつけてすべてドアと、クローゼットも開けています
まだカビは発見してませんが私も除湿機の購入を検討中です。
429: 住民さん1 
[2022-10-03 20:33:42]
共用廊下に自転車を停めている人がいらっしゃるようですが、掲示板には禁止の貼り紙。事実上許されている、、なら、我が家も停めたいなぁと。遅れて入居したので、その辺り良くわかりません。
430: 匿名 
[2022-10-04 06:04:17]
>>その辺り良くわかりません。

禁止の張り紙されてるんだからわからない訳ないでしょww
禁止ですよ。
431: 住民さん8 
[2022-10-04 06:31:29]
しかしルール守ってる人はストレスたまる、、
432: 住民さん1 
[2022-10-04 12:57:59]
私は共有廊下に自転車を置きたいなんて一切思いませんが、「私は我慢してるのにズルい!」とか思う人がいるって事ですかね?
置いている家庭も禁止事項破っていて何とも思わない心が不思議ですね。。。
433: 匿名 
[2022-10-04 18:50:50]
ルール守ると何でストレスになるのか謎
434: 住民さん4 
[2022-10-04 19:27:38]
>>433 匿名さん

文意は勝手な事をしている人に対するストレスでは?
435: 匿名 
[2022-10-05 05:58:26]
ストレス溜まるからなんだよ、
ストレス発散の為なら違反して良いとかそんな話??
頭ぶっ飛びすぎだよ
436: 住民5 
[2022-10-06 15:26:34]
単純にルールを守ってる人からしたら、
守ってない人が気になる。という話では?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる