ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641013/
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/blue-marks/
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂一丁目2番(地番)
交通:JR京葉線「稲毛海岸」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.20平米~81.81平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2020-03-06 11:54:08
![ヴェレーナシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区真砂一丁目2番2(地番)
- 交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩9分
- 総戸数: 267戸[パーティー&キッズスペース
<契約者専用>ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュ
282:
住民さん8
[2021-10-05 14:43:01]
|
283:
住民さん1
[2021-10-05 15:45:59]
>>282 住民さん8さん
280で投稿したものです。 やはり規約になくともモラル的にアウトですよね… そして、駐車場内の洗車を不快に思われている方が いる以上、その時点で迷惑をかけることになると思いますので 今後も洗車スペースを使いたいと思います。 失礼いたしました。 |
284:
住民
[2021-10-06 14:54:55]
279番さんコメント削除されたんですね?
駐車場で洗車されてるとのことでしたが、 今後はどうされるのか。 管理人に確認をとると言われていたので そうしていただけることを願います。 |
285:
住民さん2
[2021-10-10 07:58:36]
家でパーティーするなら窓閉めてやってほしいです。周りの住民への配慮を切に願います。
|
286:
匿名
[2021-10-10 14:25:46]
管理会社なり管理人さんは管理組合から委託を受けて仕事してる訳だから、管理組合が決めた規約に何も書いて無いなら自己判断でダメだなんて絶対に言わないよ。
一般論で言えばアウトだとは思うけど |
287:
住民さん1
[2021-10-11 22:44:45]
来客用駐車場に特定の車が時間外に停めるようになりましたね。。。。
機械式に入れるのが面倒なのか?19時までの利用を夜中の間もずっと停めてたり 別の方でもエントランス前にずっと停めてたり粗大ゴミ置き場の所にずっと停めてたり、特定の数名の方が行なっている様ですごく目立ちます 何で普通に生活が出来ないのか本当に不思議です 自転車も枠外に停めたりと…見かけるたびに『はぁーあ』と、何だかガッカリしてしまいます。 |
288:
住民さん2
[2021-10-11 23:01:33]
>>287 住民さん1さん
居住者の方がそんなことしてるんですか?! びっくりです。。 気づいてなかったですが、 毎回同じナンバーの車が止まってるんですよね。 なぜそんなことができるのか… 同じマンションの住民としてがっかりです。 |
289:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-16 17:29:54]
|
290:
住民a
[2021-10-20 17:27:45]
網戸の掃除はどのように行なっていますか?
|
291:
住民4
[2021-10-23 18:10:49]
|
|
292:
いますね
[2021-10-23 20:12:41]
>>291 住民4さん
黒のクラウンですよね? 同じ番号の車がほぼ毎日と言っていいほど止まってますね。 結構怖いのでそろそろ不信車両として警察に相談してみようかと思ってます。 ずっと同じ車が止まってるのって結構怖いですよね |
293:
住民4
[2021-10-23 21:54:49]
>>292 いますねさん
そうです!黒のクラウンです! 最初は荷物の積み下ろしとか、ちょっと遊びにきてる?(それでも駐車場は違反ですが…)くらいで 見てたんですが、結構前から毎日止まってるなぁと 恐怖を感じました。。 |
294:
住民4
[2021-10-23 21:57:14]
駐車場は違反→駐車は違反の打ち間違いです!
|
295:
住民さん1
[2021-10-25 10:31:10]
10月27日回収申込の強烈な粗大ゴミが出されていますね。カビだらけの白い棚みたいだけど。管理室から注意の貼紙がされていますが、排出された人は気付いて自宅などで一時保管してほしいです。でも、あと1日見て見ぬふりして、前日排出した体をするんだろうなぁ。
こんなの外から丸見えだから、新規購入考えてる人がいたら確実に躊躇するだろうなぁ。 |
296:
入居済み
[2021-10-25 13:03:18]
|
297:
住民さん1
[2021-10-28 00:44:07]
ウォークインクローゼットのドアだけ、開け閉めの音がバタン!となってしまいます。
トイレやリビングのドアはそっと閉まります。 半年点検の時は気圧の関係だ、と言われましたが皆様はどんな感じですか? (騒音にならないよう静かに閉めるようにしていますが…) 別件ですがエントランス前の黒い車、自分も気になっていました。非常識な方がいるんですね。最初は来客?と思いましたが、その割には連日とまっているような…。 |
298:
住民さん1
[2021-11-26 08:09:05]
真剣な相談です。
どなたかアドバイス頂ければと存じます。 ライブラリールームの書籍を解約するとの報告内容を見ました、24hゴミ出し同様、ライブラリールームはこのマンションのうりでもあり コロナ禍のせいで使えなかったのに関わらず、一回も使えない状態で紀伊國屋との契約解除とは横暴すぎると思います。 私は本が好きでライブラリールームがあるからこのマンションを選んだのに、たった一年でしかも、一回もつかえないまま解除の書類を見て本当に悲しいです。 弁護士を立ててでも戦いたいと本気で思っています。 住民アンケートも取らず勝手に決められて、何か戦う方法があればアドバイス頂ければと思います。 |
299:
住民さん2
[2021-11-26 23:05:43]
>>298 住民さん1さん
まず落ち着きましょう。お気持ちはお察し致しますが、誰も悪気があって勝手に決めたわけでなく、当マンションの運営を考えて、理事会で決めたことです。理事会の方も住民から上がった意見を基に話し合ってくれたことと予測します。実際に紀伊國屋との解約により費用は削減となり、長い目で見れば管理費に反映されるのではないでしょうか? もちろん、一住民の意見として、紀伊國屋との契約解除が反対である旨や住民アンケートを望むことは理事会にあげればいいと思います。私は理事会メンバーでもありませんが、理事会の方も皆さんのことを考えて動いてくださってると思っているので、コメントさせていただきました。 |
300:
住民板ユーザーさん1
[2021-11-27 09:42:55]
ライブラリールームに魅力を感じて購入した方からすれば、契約解除の方針決定はたまったものじゃないですよね…。
私もできれば継続して欲しいと思いますが、コロナの影響でライブラリールームが当初の予定通り使えていない現状もありますので難しいですね。 コロナが収まり、ライブラリールームが使える様になった時には再契約するなど、今後の方針はまだ決まっていないんですよね。 私も、住民アンケート等実施して欲しい旨、要望書に書いてみようと思います。 |
301:
住民さん1
[2021-11-29 17:37:48]
>>298 住民さん1さん
別のマンションで数年間、 管理組合を経験した者から言わせてもらいますと、 大きなお金が動くような、ましてや共用施設に関する案件の場合、 総会などで多数決を取るのが普通かなぁと思ってしまいました。 ※ただし法律ではないのでさじ加減はマンション毎、というのが実情です。 理事会には管理会社側の人も参加しているはずなのに、そこら辺アドバイスしないのかなぁ…。 |
302:
住民さん8
[2021-12-12 11:29:09]
教えてください。
今ってプレイルームとライブラリルームって解放されているのですか? もしくは、解放される予定ってあるのですか? |
303:
住民さん8
[2021-12-13 01:52:09]
>>302 住民さん8さん
コンシェルジュさんに伺うと、来週から10日間くらい体験で開放するそうです。予約の入ってない時間帯に。ブックサービス解約に理解を得るための体験とのことだけど、突然ですし期間も短すぎだと思います。 |
304:
住民さん3
[2021-12-13 21:09:12]
>>303 住民さん8さん
ポスト見てませんか? 解放の件は書面でお知らせが来ていましたね。 あと総会のお知らせも入っていて、 ブックサービスの解約の承認が議案にあげられていました。 少し前の投稿にもいらっしゃったように 反対派の人は少なからずいますから、総会に参加して 参加意見を述べましょう。 |
305:
住民さん3
[2021-12-13 21:10:29]
×参加意見→◯反対意見
の間違いです。 |
306:
住民さん7
[2021-12-13 23:03:32]
お掃除の方々はいつも3.4人でお喋りばかりしてるように思えます。正直、すごく驚いています。お仕事中という意識と住民の方々に見られているという事を忘れないでほしいと思うのですが、私だけでしょうか。
|
307:
匿名さん
[2021-12-14 20:59:34]
>>306 住民さん7さん
お掃除の方達はいつも気持ちよく挨拶してくれますし、お掃除もきれいに行き届き、とても感謝しています。 この辺りは風が強い日が多いですが、汚れてると思ったことは一度もありません。きちんとお仕事されていると思います。 このマンションで仲良く楽しく働いて頂けているなら嬉しいことです。 |
308:
住民さん5
[2021-12-14 23:11:02]
>>307 匿名さん
同感です。 仕事も挨拶もしてくれていますし、 私も特に不満に思ったことはありません。 寒い日もありますから、 そんな中の掃除は大変だと思いますが、 楽しく働いていただけてるなら何よりです。 |
309:
匿名
[2021-12-15 10:42:20]
中庭は結構きれいになってますが、マンション外の植栽が気になっています。
ビアシティ寄りの方には枯れた植木がずっとそのまま。もう、1年になります。今後、芽が出ると期待してるんでしょうか? 植木の下は落ち葉がいっぱいですが、掃除しないのでしょうか?肥料になるからでしょうか? 元々エントランスの所以外の植栽は、葉も小さく素人にも品質がよくないように見えます。同じつつじでも歩道のもののほうが良くみえます。植えてからの年月ではなく、元からの品質と管理、また土も問題です。特にエントランス左手は廃棄土のような土で石がまじり、どう見ても植物の生育に適してるように見えません。 更にエントランス左手のマンホールのある植栽の奥には、何かが落ちているように見えますが、これも長い間そのままです。中に入って取り除こうかとも思いましたが、いたずらしてるなどと勘違いがあっても嫌なのでそのままにしてます。もし、必要なものなら、それらしく見えるように置いていただきたいし、不要な物なら廃棄して頂きたいです。 マンションの外見はマンションの価値にも関ってくる大事なことと思います。 |
310:
住民さん4
[2021-12-17 20:02:12]
ここで、論議しないで、自分で管理人さんに、申し出し改善要望し、その結果を伝えることが大切だと思いますが?私は、そうしてます。
|
311:
匿名
[2021-12-17 22:21:09]
309の投稿のものです。植栽のことは管理人さんにも、マンションの営業の方にも以前から改善をお願いしていますが、一向に変わらないかので、皆さんは植栽などに関してどう思われていらっしゃるのかも伺えればと、投稿させていただきました。
|
312:
匿名さん
[2021-12-21 08:21:47]
私は植栽今のままで問題ないと思います。
|
313:
匿名
[2021-12-25 07:30:13]
せめて完全に枯れているものを抜いて始末したり、玄関付近の建設残土みたいな土にある石ぐらい、取り除いていただけたらと思うのですが。勿論大規模に植栽を新しいものに変更したり、土をごっそり入れ替えたりまでは必要ないと思っています。
管理人さんは植栽には関わっておらず、肥料も水やりも担当外とのこと。植栽は業者が年に2回位来て手入れするとのことですが、今のところ剪定中心の作業を行なって、枯れたものはそのままです。 |
314:
こんにちは
[2021-12-25 11:44:19]
>>313 匿名さん
前の投稿も拝見させていただきましたが、どこの事を言っているのかよくわかりませんでした。 そのぐらい瑣末な事なのかな?と思いました。 ただ、私自身が鈍感で気付かないだけかも知れないので、良かったらご指摘されている部分の写真をファイルで貼りつけていただけませんか? また、その件に関して組合への意見書は既に提出済みですか? |
316:
匿名さん
[2022-01-06 13:31:47]
[NO.315はご本人様からの依頼により、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
317:
住民さん2
[2022-01-29 18:35:14]
カスミに月極駐車場ができるみたいですね!
契約する人はいるんでしょうか? 2台持ってる方などには嬉しいですよね! |
318:
住民
[2022-01-31 00:22:26]
|
319:
住民板ユーザーさん1
[2022-02-02 18:15:21]
どうしても平置きに置きたい方にはいいかもしれませんね。
ただ、駐車場所が決まってないので満車の時は停められないことと、車庫証明が取れないみたいなのでそこはネックですね。 |
320:
住民の人に質問したいさん
[2022-02-17 14:50:00]
駐車場の出入り口に設置されたカーブミラー、実物が思ったより遠くて小さくて見づらいですが
やっぱりあると便利ですね!助かります!! |
321:
住民
[2022-02-21 18:20:07]
駐車場一番奥のスロットに、最近黒のクラウン、黒のプリウスが入れ替わり立ち替わり駐車してます。入口横なので、気付いてる人も多いと思います。契約されてる方なら管理規約違反、不特定の外部の人間なら防犯面で大問題なので、組合通報一択ですね。ちなみにクラウン、早朝や夜間にエントランス前に路駐している(いた)車とナンバー、車種同一です。
|
322:
住民
[2022-02-21 18:21:56]
|
323:
住民さん7
[2022-02-23 07:36:06]
|
324:
住民さん5
[2022-02-23 07:44:20]
>>321 住民さん
もし本当に契約されてないのに止めてるのであれば、 契約した方(部屋番号)がわからないので、 レッカーしてもらいたいですね。 クラウンといえば以前からマンション前に 路駐しまくっていた常駐犯です。 |
325:
住民さん5
[2022-02-23 21:31:39]
|
326:
住民さん5
[2022-02-23 22:03:09]
|
327:
住民さん5
[2022-02-23 22:27:02]
|
328:
契約者さん2
[2022-02-24 12:08:48]
|
329:
住民さん2
[2022-02-26 10:21:58]
車椅子マークの駐車場って
そもそもどういう取り扱い…? 車椅子の人が優先的に契約できるの? そうじゃない人でも空いてたら契約できるとかない? もしそうなら、黒のクラウンが契約してる可能性もある? |
330:
住民さん7
[2022-03-01 00:23:14]
車椅子マークの駐車場、私も気になってました。
業者っぽいハイエースやいろんな車が駐車してるから予約して使える来客エリアなのかと勝手に思っていましたが…書き込みを見ているとそうじゃない感じがしますね。 状況を把握したいです。 |
331:
住民さん8
[2022-03-03 18:26:39]
>>330 住民さん7さん
ルールを守る気がない様子ですよね。 先ずは意思表示したいです。 違反ステッカーを作成し見つけ次第差し込むというのはどうでしょう。 掲示版を無視し、 共用廊下に自転車、台車を置き続けている方も同じですね |
332:
住民さん1
[2022-03-11 23:46:45]
ミラーは正直、何のためにあるのか全然わかりません。左側の歩行者を見るため?
車に乗っているのだからゆっくり出ながら歩行者確認をするのは当たり前ですし、だったら右側の方がマンションの壁があって見辛いですし確認するなら右側では?って思います。 ライブラリールームも全然開放されず、共有廊下の荷物も片付ける気配すらなく… 失礼かとは思いますが、廊下に台車等を出しているお宅は日本の方ではないので日本語の掲示板が読めないの不思議です。 本当に何だかなーって思いでいっぱいです。 |
333:
マンション住民さん
[2022-03-15 09:49:57]
>>332 住民さん1さん
私が車高の低い車に乗ってて、車出すとき左の壁ギリギリまで寄せているというのもありますが… 車を出すとき最初は左側のブロックの隙間から人がいるの視認できますが、車を進めていくとブロックの厚みで完全に左側の歩行者が見えなくなります。 また、小さい子が歩いているとそもそも塀の高さで見えなくて、車を前に出して初めて人がいることに気付きますので、事前に人がいるかを確認するためにはミラーを見る必要があります。 私はミラーが設置されてとても助かっています。 |
334:
住民さん4
[2022-03-15 22:57:48]
何故キッズルーム、ライブラリールームは閉まったままなのですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 要望自体がないという事ですか?? |
335:
住民さん3
[2022-03-16 19:57:41]
|
336:
住民さん6
[2022-03-24 11:41:29]
>>331 住民さん8さん
良いと思います。 けどこういう問題って管理会社は対応してくれないのでしょうか? ちょっと粗治療かもしれませんが、 私有地内であっても不法駐車である証明ができれば車の所有者を陸運局が教えてくれるかもしれません。 たちが悪い場合はそうして不法駐車している本人に警告書を内容証明で送って対処するところもあるようです。 とはいえこれは最終手段ですね(汗 |
337:
住民さん7
[2022-03-26 17:16:22]
>>336 住民さん6さん
車両の無断駐車 自転車の共用廊下放置 ちょっと位、自分だけなら。 そんな自己判断で皆の利益を毀損してますね。 住人全員が同じ事をしたら、 どのようなマンションになるか想像して頂きたいと思います。 |
338:
住民さん8
[2022-03-26 19:16:10]
|
339:
住民さん1
[2022-04-02 08:37:47]
質問なのですが、パテオ?中庭で野球の素振りをしている親子を見かけます
中庭はそういう事をしても良い場所ですか? 家の主人が『じゃあ、俺もゴルフの素振り練習をしたい』と言い出し 多分ダメなはずだ。と一応は止めたのですが 規約などに記載がありましたでしょうか? |
340:
住民さん7
[2022-04-02 09:20:25]
|
341:
住民さん7
[2022-04-02 10:32:34]
理事会の議事録配布されてましたが、ライブラリーの内容はホワっとしてましたね(笑)
|
342:
こんにちは
[2022-04-02 13:10:09]
>>340 住民さん7さん
同マンション内の理事の友人から聞いたところ 解放は否決されたそうです 残念ですね。我が家は小さい子がいて、キッズルームで遊ばせたいけど、予約する程でもないので一度も利用した事ありません。 期待してこのマンションを買ったのに悲しいです。 |
343:
住民さん7
[2022-04-02 20:35:57]
>>342 こんにちはさん
同感です。 引き渡し時は運も悪くコロナ禍全盛期だったので、 一旦はまあ予約制でも仕方ないと思っていました。 が、しかしこれからはwithコロナの時代です。 コロナは無くなりませんから、 感染症対策や同時利用人数の上限を設けるなど 開放への前向きな話し合いを望みます。 |
344:
住民
[2022-04-02 20:37:31]
|
345:
こんにちは
[2022-04-02 22:46:43]
|
346:
住民さん7
[2022-04-03 05:27:27]
|
347:
住民さん7
[2022-04-03 06:12:07]
>>346 住民さん7さん
withコロナでライブラリーを解放する為に。 利用時にはマスク、消毒、換気、人数制限。 一般的な図書館にも参考になる、 ルールはあると思います。 リスクだけ注視すると、 全てを禁止するのが一番簡単ですが。 先ずはどうやったら運営ができるかを、 検討したいです。 |
348:
匿名
[2022-04-03 11:38:24]
ちゃんと規約で定めている通り
理事会で採決取って解放しないと決めたんだから問題無いと思います。 誰かが独断で決めたり管理会社が勝手に決めてるとなると問題ですが 管理組合員(住人)の代表者の集まりである理事会で決めてる訳ですから、反対賛成両意見は有るとは思いますが現状健全な運営が出来ていると思います。 |
349:
住民さん1
[2022-04-03 20:22:31]
>>348 匿名さん
全く見当違いですね。 理事会で採決したのはブックコンシェルジュサービスの停止です。解放の是非は理事会の中で検討されているだけです。 そもそもコロナ禍の引き渡しの中で、デベロッパーがライブラリーなどを予約制のみにして引き渡し開始、第1期理事会がそのまま引継ぎ、解放を検討するも様子見、ブックコンシェルジュサービスを停止決議を出して可決、第2期理事会に引き継いで今に至ります。解放の決議は未だ行われておりません。 このようなことは年一の議決で決めることではありませんね。理事会は解放の責任問題を気にしているのでしょうか。with コロナが避けられない中なので、理事会で使用のルールを決めた上で解放すれば、あとは使用側の責任でいいと思います。このままズルズルと管理費を無駄にしていくのは甚だ疑問です。 |
350:
住民さん8
[2022-04-04 00:43:48]
>>349私自身は開放してほしいと思っているのですが、結局は何をすれば開放になるのでしょうか?
こんな事なら理事に立候補すれば良かったと思っていますが、他の方のコメントで理事会で否決になったとあったので私が理事の一員になったとしても開放にはならなかったのかも知れませんが。 お金を払っているのに使えない施設に何の意味があるのか本当に疑問です。 予約者の為になぜ私たちの管理費が使われなければいけないのか? 予約しない私が悪いのか? 予約しなければいけない様な用事がない人は使えないなんて本当に公平性がないと感じます。 |
351:
住民さん7
[2022-04-04 08:05:20]
管理費云々を言い出すと、ブックコンシェルジュサービスと同じようにライブラリー廃止の提案が出てきそうで怖いです。どのようにすれば元々の規約に近い運用ができるのかを建設的に決めたいです。
|
352:
匿名
[2022-04-04 19:35:15]
確かに今の現状で掲示板で管理費云々意見出るくらいですから
廃止の提案が出たら結構な数の賛成者は出そうですね。 |
353:
住民さん1
[2022-04-05 19:25:53]
ご存知の方にお伺いしたいのですが、ブックライブラリーとパーティールーム(キッズルーム)は元々仕切って使う予定だったのですよね?
パーティールーム(キッズルーム)は予約制で有料、ブックライブラリーは無料の予定だったと認識しているのですが。 コロナ対策のために2部屋を繋げて有料の予約制にしており、現状それが続いているということですよね。 上でキッズルームを開放してほしいとおっしゃっている方がいたので気になりました。 |
354:
住民板ユーザーさん3
[2022-04-06 08:31:43]
|
355:
住民さん2
[2022-04-13 23:15:38]
自転車の共用廊下放置について
出しているご家族の方、駐輪場とか家に入れましょう。 ルールを守っている住人みんなが見てますよ。 |
356:
住民さん8
[2022-04-16 00:07:59]
|
358:
住民さん1
[2022-04-22 20:02:52]
質問です。
駐車場の奥にあるバイク置場兼自転車置場?は、募集などどの様に契約すれば良いのでしょうか? 自転車が複数ありますが、置いても良いのですよね? |
359:
住民さん5
[2022-04-23 05:45:20]
|
360:
住民さん3
[2022-04-23 08:34:22]
[No.357と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
361:
住民さん1
[2022-04-23 10:48:10]
|
362:
住民さん3
[2022-04-25 21:26:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
363:
住民さん2
[2022-04-25 22:15:38]
|
364:
住民さん7
[2022-04-27 21:28:06]
>>362 住民さん3さん
おっしゃる通りですね。 自転車を置くのもルール違反ですし、ここに個人を特定するような書き込みもすることも同じくルール違反です。 理事会なり管理室に声をあげてくれることを期待します。 |
365:
住民さん3
[2022-04-27 21:37:54]
>>362ですが、部屋番号が記載された投稿が削除依頼出されたのかサイト側が判断して削除したのかわかりませんが消されていますし、私自身が投稿した内容も階数の記載があるので削除依頼を出します。
再度、お願いですが個人を特定するような書き込みは控えていただくようにお願いします。 誰でも書き込みができて誰でも見れてしまえる事を忘れずにお願いします。 |
366:
住民さん1
[2022-04-28 06:08:28]
ここのマンションは、コンシェルジュさんや管理人さんがとても良い方で安心しております。
以前、マンションの入口付近で酔っ払い風の通り掛かりの男性に子供が絡まれた時に、管理人さんの所に逃げ込み、管理人さんが逃げた相手を追い掛けて下さった事があります。 子供も毎日通るエントランスにその様な方がおりとても心強いです。 管理人さんやコンシェルジュさんに、菓子折りなど持って行ったらご迷惑になってしまうか少し迷っているのですが、どう思いますか? ちょうど、GWで旅行の予定があるので日頃の感謝の気持ちで地方のお土産などと思ったのですが こういうのは一般的にはご迷惑な事ですかね? |
367:
マンション住民さん
[2022-04-28 10:46:45]
>>366 住民さん1さん
そんなことがあったのですね、管理人さんがとても頼れる方で本当に良かったです。 うちも子供がいるので大変心強いです。 コンシェルジュさんはいつも前通るとご挨拶してくださるし各種予約や困りごとにご対応してくれたり、管理人さんは駐輪場が壊れたり設備の脆くなっていた所を相談したら親身に受け答えしてくれてすぐ修理対応してくれて、本当に良い方々だと感じております。 コンシェルジュさんや管理人さんへの手土産はネット上では賛否ありますが、個人的にはお仕事だとしてもお世話になっているので、お渡ししても良いと思います。 |
368:
住民さん1
[2022-04-29 08:48:56]
>>367 マンション住民さん
ご回答ありがとうございます。 子供は男の子ですが、一斉入居で引っ越したばかりの時にエントランスの前の道路入り口付近で片手にお酒を持った男性にを暴言を吐き、声を荒げて絡まれましたが管理人さんに助けを求めた所 管理人さんがすぐに対処してくれたという事がありました その男性の言った内容がマンションへの嫉妬の様な内容だったので、凶悪な感じではなかったそうですが… 手土産等は賛否あるのですね。。 けれど、おっしゃる通り個人的なお気持ちなので、お相手に迷惑にならない様に考えたい思います。(^^) |
369:
住民さん1
[2022-05-15 20:58:00]
マンション隣の一戸建てのお宅が毎週?お庭でBBQをされてる様ですが…
幸い我が家は一戸建て側の部屋ではありますが、そのお宅から離れているので煙や声の被害は免れていますが、そのお宅に近い部屋の方が不憫で仕方がありません。 窓も開けられないですし声もかなり聞こえると思います。煙も毎週モクモク凄いですよね。 雨の中でもやってますし。 |
370:
匿名
[2022-05-16 17:34:28]
で?
|
371:
住民さん8
[2022-05-16 22:36:25]
BBQをやめてほしいというクレームでしょうか?
一戸建てのお家でのBBQ、特に悪い事ではないですよね。 いい匂いだなぁと思って前を通りかかることは ありますが、そこまで迷惑になるように騒いでいるようには見えません。 むしろ一戸建てのお家の方が、先にこの地に住まわれていて 当マンションが後から建設されました。 建設期間中は工事音が煩く、かなり迷惑をお掛けしていたのではないかと思います。 |
372:
住民さん1
[2022-05-17 05:42:00]
いえいえ、単純に可哀想という話です。
どちらが先に住んでいるからという事ではなくて、住宅街に住んでいる以上他人と共存しているのだからお互いに譲り合って生活するのは当たり前だと思います。 集合住宅も先に住んでた部屋はうるさくしても良いのかと言ったらそれは違うのと一緒で。 私も実家は一戸建てだったのでわかりますが、先に住んでたから何でも許される訳ではないと思います。 ましては隣とひしめき合っている住宅街 隣の家まで何メートルも離れている田舎ではないのですから。 ただ、私個人が被害にあっている訳ではないので、余計な事でしたね。 単純に被害にあっているお部屋、周りの民家が可哀想というというだけの話です。 |
373:
匿名さん
[2022-05-18 08:21:43]
当事者じゃ無いと強調し、わたしは良いけどど言いながら隣家を叩く・・・
余計なお世話の例題みたいなレスですね。 |
374:
住民
[2022-05-18 09:29:18]
自分は被害似合ってないけど、近い住居の方が可哀想…ただそれだけですか。
といつつ、369さんは隣家が気に入らなくて 一緒に批判してくれる方をここで見つけたかったんでしょう。 被害に遭っている住居の方ならまだしも、 想像で近隣住居の方が被害にあっているだろうという想像で叩くのはよろしくないかと。 すできご本人が余計発言と言われている中、 掘り返すような返信失礼いたしました。 |
375:
住民
[2022-05-18 09:30:08]
誤字失礼しました。
|
376:
住民さん8
[2022-05-18 09:49:16]
単純に周りのお部屋、民家が可哀想というだけの話の割に、
ご自身の不満が多いようで。 別にこちらも先に住んでるからなんでも許されると という意味で言ったつもりはありません。 そもそも私個人として隣家のお家はそこまで騒いでるように 見えませんでしたよ、と前置きした上で、 当マンションも隣家に迷惑をかけている可能性があることを 言いたかったのです。 その例としてマンション建設の工事音の事を出しました。 隣家が近隣住居の方に迷惑を被っているだろうと 想像して発言されるのなら、 逆に当マンション含め 近隣住居の方が隣家に迷惑をかけている可能性もあるので お互い様なのではないでしょうか。 |
377:
住民さん8
[2022-05-18 09:50:46]
↑371を投稿したものです。
|
378:
住民さん1
[2022-05-18 10:00:46]
はじめて投稿します。
よろしくお願いします! マンションでコープなどのネットスーパーを 使われている方が多いようなのですが、 玄関前に置いてもらってる方は、 エントランスの鍵を管理人さんが開けてくださっているのでしょうか? 利用してみたいのですが、 コープは日付・時間指定ができないところが 多いようで不在時の受け取りがどうなるのか気になっています…!! 利用されている方がいましたら ご教示いただけますと幸いです。 |
379:
住民さん1
[2022-05-20 16:38:01]
勝手にタイヤまで出さないでー
|
380:
匿名さん2
[2022-05-20 23:36:07]
タイヤとは?
|
381:
匿名
[2022-05-25 21:30:12]
タイヤとは
車輪の外周にはめ込むゴム製の部品で、衝撃の緩和や走行安定性向上などを目的としている。自動車、自転車、オートバイ、モノレールや新交通システム、地下鉄などの一部の鉄道車両、航空機(飛行機)、建設機械など地上を移動する多方面の輸送機器に使用される。 wiki参照 |
382:
マンション住民さん
[2022-06-04 15:49:22]
朝方、上の階より毎日ものすごい足音が響くのですが、これは直接伝えるしかないのでしょうか?それとも理事会に意見書等を出せば、近隣より足音の指摘がありますというような文書の投函もしてもらうことは可能なのでしょうか?
|
383:
住民さん1
[2022-06-04 18:48:51]
|
384:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2022-06-04 20:22:27]
>>382 マンション住民さん
直接伝えるのはトラブルの元なので管理会社に相談してみてはいかがでしょうか。 うちはそうして管理会社から伝えてもらいました。 …が、静かになったかというと…。 今もうるささ継続中です…。 |
385:
住民さん1
[2022-06-04 22:17:37]
>>384 匿名さん‐口コミ知りたいさん
管理会社の方と話した際、基本そういった事は個人間で管理会社は関与しないって聞いたのですが、間に入る事は断らずに行ってくれましたか? 快くお相手にお宅に連絡してくれた感じですか? |
386:
匿名
[2022-06-05 07:49:59]
個人間トラブルって言ってもサラッと全体への一般的な注意喚起なりチラシ投入位はやってくれるんじゃ無いですか?
|
387:
マンション住民さん
[2022-06-06 14:20:10]
騒音問題は難しいんですね…全体への一般的な注意喚起だと、朝から大きな足音を立て、休日もベランダでお子さんと話し声全開で楽しむ家庭には、響かないだろうなと感じております。(モラルや価値観への差があるのだと思います。)
直接言って揉めるのも、対策についてご相談させていただきました。有難うございます。 |
388:
匿名さん
[2022-06-08 11:43:07]
>>385 住民さん1さん
連絡したのが別の身内なので、快くかは分かりませんが電話した翌日くらいかな?すぐ該当入居者に連絡してくれ、管理会社通して入居者から謝罪がありました。 しかし相変わらずうるさいので、自分達の出している音が「騒音」だと思っていないのでしょうね…。 直接言うと逆ギレされて…なんてこともあるようなのでご注意を! ※個々のトラブルには関与しない、と言っていたのは管理会社ではなく理事会ではなかったでしたっけ?(先々月くらいの議事録で見たような…。記憶違いだったらすみません) |
389:
匿名さん
[2022-06-10 10:02:42]
バーベキューは羨ましいです\(^o^)
|
390:
バーベキュー羨ましいさん
[2022-06-10 10:17:37]
ウッドデッキの手入れをしようと思ったんですけど
人口木とか天然木とか彩木とかで方法が変わるようで…? マンションのウッドデッキってどれどすかね? |
391:
住民さん10
[2022-07-02 09:04:20]
私もウッドデッキの汚れが気になります
皆さんはどの様な掃除方法などされてますか? 掃くだけでは雨風や足跡で黒くなったのが取れず、ブラシで擦ると木がささくれないか心配で 「家はこうやってるよー」みたいなのがありましたら、アドバイスお願いします。 |
392:
住民さん8
[2022-07-06 11:55:41]
|
393:
改善されない自転車の問題
[2022-07-09 05:22:04]
ネット記事引用。
誰かが私物を置き始めると「あの人も置いているから、良いのかな」と思う方が増えてしまうのも問題。共用廊下に物がどんどん増えていくと、やはり見た目にもよくありません。マンションの美観を守るためにも、一人ひとりがルールを守ることが大切です。 |
394:
バーベキュー羨ましい
[2022-07-17 19:35:57]
|
395:
改善されない自転車の問題
[2022-07-22 21:37:47]
|
396:
住民さん2
[2022-08-01 10:24:36]
先日配布された議事録、拝読しました。
駐車場機械式のセンサーカバーの件は管理費?から出して修理するということですかね? 自然故障ではなく、誰かが破損してしまったのなら破損した方は気がついているだろうし、壊した本人は名乗り出ず管理費から出すのか…とモヤモヤ。共用部分なので仕方ないと思いますが壊した本人は黙ってやり過ごす…そんな住民がいるマンションなんだなと残念な気持ちです…。 |
397:
匿名
[2022-08-09 06:51:14]
名乗り出たけど共用備品で故意ではないので管理費から修理になったとは考えないのでしょうか?
自分の視野と見識が狭いのを掲示板なんかで披露する…そんな住民がいるマンションなんだなと残念な気持ちです…。 |
398:
住民さん2
[2022-08-09 21:59:35]
>>397 匿名さん
故意ではなければどこかを壊しても管理費からの修理になるんですね!知りませんでした。 すでに名乗り出ているならマンション内の掲示物も剥がせばいいと思いますけどそれならなぜ剥がさないんですかね? 名乗り出てて、管理費からすでに修羅済みならもうあの掲示物もいらないと思うのですか? あなたのような視野と見識が広い人間になりたいです!ご意見ありがとうございました??('ω'?? ) |
399:
住民さん8予備
[2022-08-10 13:34:18]
センサーカバーの破損について、確認しましたところ、以下聴取回答事項
1.現在まで、破損させた方は、自主申告なし。相手不明 2.車による破損の可能性が高い。 3.防犯カメラによる、確認はしていない。 4.損害修復費用は、議会決議されておらず、捻出先は、現在まで保留。 でした。 個人的な意見ですが、社会通念上、破損させた方は自主申告すべきと思います。 故意であれば、車使用でも器物損壊罪、過失であれば事故申告しなければ事故不申告に抵触すると考えられます。何にしても、結果的に悪いことだと思います。良識ある人ならば、素直に謝罪して、保険等で現状回復するのが常識人、いや社会人としての対応だと思います。私も、悲しい気持ちになりました。長文すみません。 |
400:
匿名さん
[2022-08-10 20:50:03]
当て逃げか。
|
401:
マンション住民さん
[2022-08-14 12:54:13]
今まで、3つの問題がありますね。
1. 廊下の私物(自転車) 2 ゴミ分別・排出ルール違反 粗大ごみを不燃ごみとして出そうというものがあり、警告シールが貼られて、取り残しされましたが、持ち帰されなかったようです。モニターがあるから、管理?さんが排出者を特定・連絡できますか? 3.駐車場機械式のセンサーカバーの件 そのドアを使ってる 4 台の車が駐車中、センサーカバーにぶつけた可能性が高いと思いますが、もちろんほかに誰かの行動によって損傷したのも考えられる。 とりあえず管理員さんは、まずその4台の車の後部をチェックして見たらどうですか。 |
402:
住民
[2022-08-16 23:17:01]
男性が家の中で電話出来ない理由って何だと思いますか??
階段の踊り場で夜間帯に電話をしている男性を週に何度も見かけます。(同じ人物です) その男性が電話をしている踊り場は我が家と近い為、声も聞こえますし家の出入りの際に何度か見かけて若干怖い思いもします。 この真夏の熱帯夜にわざわざ階段の踊り場で電話をする理由って何ですかね? 家の中で電話が出来ない理由って??? とても不思議です。 |
403:
住民さん2
[2022-08-17 14:02:45]
|
404:
住民さん8
[2022-08-18 01:32:56]
>>402 住民さん
それこそシンプルにマナー違反なので、掲示板に書き込まず、直接注意する、もしくは部屋番号までわかっていれば管理組合?より注意喚起の文書を投函してもらうのが良いのではないでしょうか? 変わった人がいるもんですね。 |
405:
住民さん
[2022-08-24 23:50:59]
お部屋に引き戸のクローゼットがある方
ちゃんと閉めても少し扉があきませんか?うちだけでしょうか。 気づけばまたちょっと空いてるなぁ、、と気になって閉めての繰り返しです。 |
406:
住民さん7
[2022-08-31 19:42:52]
|
407:
住民さん1
[2022-09-01 14:45:25]
例の黒い車、またエントランス前に路駐してましたね(8/30夜)KASUMIに停めているのを何度か見たので月極契約したのかなーと思っていたのですが。
停めてはいけない場所への駐車、共用部分への物置、直接張り紙したくなる…。 |
408:
マンション住民さん
[2022-09-01 19:01:27]
|
409:
住民さん7
[2022-09-01 22:06:08]
|
410:
住民さん1
[2022-09-11 20:20:08]
20時過ぎても静かにできない住人がいるんですよね。残念です。
いつもテレビ大音量、人の声がうるさくて 窓を開けられません。閉めてもうるさい。 静かにできないなら窓を閉めて欲しい。 |
411:
住民さん4
[2022-09-16 17:42:23]
>>410 住民さん1さん
きっと自分達がうるさい、隣まで聞こえている、という自覚がないのでしょうね。 うちの場合は上の階から今もドスンドスンという音が…。 住人同士のトラブルには関与しない、と理事会議事録に書いてあり管理会社もそのような対応で、 直接注意してトラブルにはなったら…と思うと何もできません。泣き寝入りするしかないのでしょうか。 何のための管理会社なんだろう…。 |
412:
匿名さん
[2022-09-16 18:51:29]
何のための管理会社って
揉め事解決の為じゃ無いのは当たり前かと、 |
413:
住民さん1
[2022-09-16 21:40:23]
賃貸ではなく分譲ですか
【管理会社】【管理組合】の役割を各住民もきちんと理解しなくてはいけないですね。 所で9/25に非常用飲料の使用説明会がある様ですが、皆さんご参加されますか? 災害時に住民自身で使用の必要がある様なので知る必要があるのかな?と思うのですが 何かよく分からない部分もありました。 |
414:
住民さん
[2022-09-16 22:45:12]
>>412 匿名さん
いやいや仕事の一環では、って話でしょう。 ちなみに自分は最初のアフター点検の時騒音について相談したら 直接のクレームはトラブルの元になので絶対にやめてください、管理会社に連絡してくださいって言われました。 |
415:
?
[2022-09-16 22:54:09]
「当たり前かと」とか困っている方に対して攻撃的な書き方する人がいるんですね、このマンション。
|
416:
こん
[2022-09-17 00:37:41]
上で想像力ないんじやって書いてた人と同じやつなんじゃね。
句読点もちゃんと打てないような人は相手にしなくてもよいかと。 |
417:
匿名さん
[2022-09-17 07:55:35]
さて昔よくうやっていたのですが、クレームがあったとして実際に騒音計で測定にいってみると、殆どの案件-私が測定を扱かったほぼ全て-で、測定結果はデジベル数であらわすと”受忍限度”を超えていないので、判定としては殆どが『聴覚超人的な耳を有する下階の過剰反応』ということになります。聞こえるか聞こえないかといえば確かに聞こえますが、多くの人が気にしないレベルからクレームを発生させる人はいるわけです。そのことを伝えても誰も幸せにはならないのでいいませんが、上下階の間で解決してくださいとお返事するのみです。
今は理事会は音の問題には不干渉を貫いています。どうみても2戸の間で解決すべき問題にかかわって、騒音問題なのか、過剰反応問題なのかを理事会が判定したとしても、下手すると理事が刺されるだけで誰も幸せにはならない。 証拠として騒音問題が原因の一つとなって、上の階か下の階が引っ越した場合で、人が入れ替わってどうなるかというと、過去の全てのケースで ー上の階が入れ替わっても騒音クレームは変わらないが ー下の階が入れ替わるとクレームはぴたりと止まる。 騒音問題は主として ”超人的聴覚の”持ち主がいるせいだと私は考えているわけです。 他にも夫が単身赴任で、1人で暮らしている若奥様がクレームを出していたのが、妊娠して子供が生まれるとぴたりと止まるとかの例も経験しました。 スムログ記事より |
418:
匿名さん
[2022-09-17 07:57:28]
当事者間で解決が基本ですね。
まぁ管理会社だって理事会だって片方に肩入れできない訳だからね。 |
419:
住民さん1
[2022-09-17 16:47:11]
私は個人間トラブルを管理会社が扱うと思ってる住人さんがいる事の方がびっくりです。
賃貸で大家さんの代理とかならまだしも、管理組合から仕事依頼されてるだけでなんの権限もないのに個人間トラブルの仲裁なんて無茶よ。 注意喚起のビラ程度が限界よ。 |
420:
住民さん
[2022-09-17 23:40:11]
>>408 マンション住民さん
遅れましたが、こちらへの返信ありがとうございました! 寝室はうちも引き戸で、開けっぱなしのことが多いので 気づいていませんでしたが、 閉めるとスーっと開きました。 気になります… ドアの性質なのかもしれませんが、 今度の定期点検のタイミングがきましたら ダメ元で業者さんにご相談してみよっと思います。 改めてご返信ありがとうございました。 |
421:
住民さん8
[2022-09-22 01:27:12]
>>420 住民さん
最近のマンションなら当たり前なのかもしれませんが、照明のスイッチが通常より低めの床から100cmの位置にあることから子供・お年寄り・車椅子の方でも暮らしやすい造りなのかもしれません。 引き戸もそういう方が開け閉めしやすいように軽くしているのかもしれませんね。 業者さんに依頼すれば引き戸を閉まりやすくすることはできると思われますが、マグネットシートというものを引き戸と壁の一番上に張ることで引き戸の軽さはそのままで、ピッタリ閉められるようになるそうですよ。 マグネットシートはカラバリ豊富で安いのでお手軽DIYですね。 |
422:
住民さん1
[2022-09-27 11:55:47]
みなさんのお家では下駄箱やキッチンにカビが生えたりはしてないですか?
うちは使ってない部屋に置いておいた物がカビてしまったりしました。対策不足だったのですかね。 |
423:
住民
[2022-09-27 15:26:01]
>>422 住民さん1さん
湿気対策は気をつけています。 各部屋に除湿剤を置いたり、定期的な換気と窓を開ける時は クローゼットのドアを開けて中まで風を通します。 雨で湿度が高く窓が開けられない日は 毎日でなくとも定期的にエアコンの除湿モードを 運転しています。 もともとマンションに住んでる友人から 押入れにカビが生えたことがある…と言う話を聞いていたので 湿気は気をつけようと思って、湿度計を買いました。 これでうちは今の所カビは大丈夫そうです。 |
424:
住民さん1
[2022-09-27 23:30:20]
>>423 住民さん
ありがとうございます! 夏の湿度気温共に高い日も窓を開けて換気していましたか?除湿剤は置いていたのですが、、、 来年は除湿機を買おうかとも思っていますが、湿度計も買おうと思います。 |
425:
住民
[2022-09-28 11:34:35]
>>424 住民さん1さん
除湿剤など対策されていたのですね。。 今年の夏は本当に暑くて気温が高い日が多かったですよね…。 そういう日はさすがに窓は開けられず、 とにかく篭らないようにドアをあけて、 リビングからエアコンの風を通す。 クローゼットのドアはあけっぱなし。 それとやはりジメジメしている時は エアコンを除湿モードにしてました。 ずっとかけっぱなしは電気代も気になるので、 30分~1時間程度のみです。 カビがはえてしまうということは、 少なからずその場所の湿度が高くなってしまっている という事だと思いますので、 ぜひ湿度計も置いて見える化してみてください。 少しでも参考になれば幸いです。 |
426:
住民さん7
[2022-09-28 18:56:44]
最近、夕方頃までパティオ?中庭?で子供達が元気に遊んでいる姿をよく見かけます。
中庭内なら良いと思いますがこの前通りかかったら共用廊下まで飛び出して追いかけっこをしていました。廊下をあるくご年配の方にぶつかりそうになっていてヒヤヒヤしました。 共用廊下で一輪車をしている子もいました。 怪我や事故など起きなければいいですが… |
427:
住民さん2
[2022-09-28 19:12:17]
|
428:
住民さん1
[2022-09-29 07:12:19]
マンションは機密性が高いので湿気対策等していないとカビますよね
我が家はペットがいるので夏場はほぼ24時間エアコンを除湿冷房でつけており、基本的に家中のエアコンをつけてすべてドアと、クローゼットも開けています まだカビは発見してませんが私も除湿機の購入を検討中です。 |
429:
住民さん1
[2022-10-03 20:33:42]
共用廊下に自転車を停めている人がいらっしゃるようですが、掲示板には禁止の貼り紙。事実上許されている、、なら、我が家も停めたいなぁと。遅れて入居したので、その辺り良くわかりません。
|
430:
匿名
[2022-10-04 06:04:17]
>>その辺り良くわかりません。
禁止の張り紙されてるんだからわからない訳ないでしょww 禁止ですよ。 |
431:
住民さん8
[2022-10-04 06:31:29]
しかしルール守ってる人はストレスたまる、、
|
432:
住民さん1
[2022-10-04 12:57:59]
私は共有廊下に自転車を置きたいなんて一切思いませんが、「私は我慢してるのにズルい!」とか思う人がいるって事ですかね?
置いている家庭も禁止事項破っていて何とも思わない心が不思議ですね。。。 |
433:
匿名
[2022-10-04 18:50:50]
ルール守ると何でストレスになるのか謎
|
434:
住民さん4
[2022-10-04 19:27:38]
|
435:
匿名
[2022-10-05 05:58:26]
ストレス溜まるからなんだよ、
ストレス発散の為なら違反して良いとかそんな話?? 頭ぶっ飛びすぎだよ |
436:
住民5
[2022-10-06 15:26:34]
単純にルールを守ってる人からしたら、
守ってない人が気になる。という話では? |
437:
住民さん4
[2022-10-08 05:57:09]
入居してから駐車場でヒヤヒヤする場面が何度もありました。皆さん如何ですか?敷地内で徐行しない。出入口で一時停止しない。現状では経費を使って、減速帯や一時停止表示の購入も必要と感じます。
八街の事故も以前から危うかった様ですし。心配になってしまいます。 |
438:
住民さん
[2022-10-08 09:32:33]
>>437 住民さん4さん
私はどちらかというと、奥の駐輪場の方の駐車場内での自転車走行にヒヤヒヤを感じる事があります。 私自身、運転をしないので助手席から降りる事が殆どですが、ドアを開けようとする横をビュンっと自転車ですり抜けたり 車が駐車するためにバックしている横を自転車ですり抜ける姿を何度か目撃したり ドアの開閉や車両のバックなどは当然、運転手や乗り降りする人間が確認して行っているので事故には至りませんが 自転車側が、あそこが駐輪場なんだからと差もありなんな感じでまあまあなスピードで減速する事なく駆け抜けていく事に違和感があります。 |
439:
住民さん6
[2022-10-08 14:12:08]
|
440:
住民さん
[2022-10-15 15:40:27]
中庭でボールで遊ぶことや、大声を出すのは迷惑なのでやめてほしいなぁと思いますが、皆さんはあまり気にならないですか?
他の方も書いてますが、廊下を使って一輪車で遊んだり、以前はエレベーターを使って上階に行ったりしながら追いかけっこをしてました。 子供だから楽しくなったら歯止めが効かなくなってしまうのなら、もう遊び禁止にして欲しいと思います。うるさくて窓も開けられないです。 |
441:
住民さん1
[2022-10-17 08:09:44]
>>440 住民さん
その内容の投稿時々見かけますが、我が家には声が聞こえて無いんですよね。 多分、うるさいのって夕方ぐらいからですかね? 共働きではありますが、在宅で家にいる事もあるのですが子供達のそういった声は家の中には聞こえないので 中庭にバルコニーが面してるお宅の方から聞いて、最近知りました。 単純に思った事は誰か子供に注意した事あるんですかね? もし見かけたら私も直接注意したいと思います。 |
442:
住民さん1
[2022-10-21 15:02:37]
同時期に建った近所のルネではマンション内で子供向けのハロウィンイベントやると知人からお聞きしました。
我が家に子供はいませんが、子供が楽しんでたり喜んでると微笑ましく感じます。 マンションで子供が喜ぶことやコミュニティが作れる場を考えられてて羨ましいと思いました。 |
443:
住民さん1
[2022-10-28 08:36:20]
生活音についてお聞きしたいのですが、毎日ではないものの我が家はどうしてもの時に夜中に洗濯~乾燥機をかけています。音を抑えるモードにはしています。お隣に迷惑が掛かっていないか心配になりますが洗濯機の音は隣に聞こえているでしょうか?
また室内でたまーに子供がお隣側の壁にドン!とぶつかってしまう事があるのですがそれも響いてしまっているのかわからず… 子供にはもちろん注意はしていますが… 騒音を心配しております。 両隣がとても静かでこんなにも生活音がしないものなのかと驚いています。 どの程度の音だと隣に聞こえるのか…。 |
444:
住民さん1
[2022-10-28 19:20:17]
>>443 住民さん1さん
わからないですが、多分聞こえないと思います! 我が家の上下両隣お宅から音が聞こえる事はなく、静かです。 お隣等が夜に洗濯乾燥をされてるのかわからないので何とも言えませんがとても静かではあります。 ただ一つ言えば、お隣のご家庭から毎晩赤ちゃんの泣き声がテレビをつけていても聞こえます。 我が家は窓を閉めているので「あーまた泣いてるなー」って気付く程度ですが、お隣は窓を閉めておらず 泣いていても窓全開なので、赤ちゃんの叫び声が響いてはいます。 私としては赤ちゃんなので、そういう時期だよねで流せますが、夫は「赤ちゃんが泣くのは仕方がないけど、窓を頑なに閉めないそういう配慮の無さに怒りを覚える」とは言っています。 だからといって、文句を言いに行こうとは思いませんが敢えてあげるならこんな程度です。 もちろん我が家も生活音には配慮しながら楽しく生活が送れれば良いなと思っています。 |
445:
住民さん3
[2022-10-28 21:35:52]
>>444 住民さん1さん
ご丁寧にありがとうございます! 音に関して、両隣にうるさくないか聞こうと思っていたのですが中々会う機会もなく… 夜中の使用はたまーーーにですが今後も気をつけていこうと思います! 近隣の赤ちゃんの声などは泣いていても気になりませんが逆に我が家の子供達の声が心配でうちは子供達が帰ってきたら窓は全部閉めます。 人によって音など感じ方も違うと思うので難しいところですが我が家も今後とも配慮しながら生活していこうと思います! ありがとうございました! |
446:
管理担当
[2022-10-28 22:30:33]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
447:
住民さん3
[2022-10-28 23:28:33]
>>446 住民さん4さん
参考になるお話ありがとうございます! 言われてみるとうちも両隣は気にならないけどやっぱり上からの音は…ありますね。 子供達の足音などは気にして全ての部屋、廊下に対策はしていますが扉の音は盲点でした。 今後、我が家も気をつけていきたいと思います! ありがとうございました! |
448:
住民さん1
[2022-11-28 21:43:29]
パーティールーム・ライブラリールームが2/1目安に開放されるみたいですね!
やっとで嬉しいです。 また、書籍の追加購入もあるみたいで楽しみです |
449:
住民さん4
[2022-12-04 01:37:28]
|
450:
マンション住民さん
[2022-12-07 16:02:34]
エントランスのスロープ下方の手すり下のブロックが壊れて無くなっていましたね。
どうやったら壊れるのだろうかw |
451:
住民さん4
[2022-12-21 16:40:42]
議事録、不成立議事録が投函されてますが。遡って9月の理事会分ですか。。。
|
452:
住民さん
[2022-12-22 10:06:36]
|
453:
住民さん
[2022-12-22 10:06:36]
|
454:
住民さん7
[2023-01-21 19:53:29]
パーティルームの開放のお知らせがありましたが、
これは当日予約してる人がいなければ無料ですか? てっきり開放というのは、鍵が空いていて、 誰でも出入りできるものを想像していたのですが、 案内を見る限り先に鍵を借りたら、 次の人は入れないということですよね。 (当日予約みたいなもの?) |
455:
住民さん
[2023-01-29 11:05:20]
>>454 住民さん7さん
私もわからなかったので、コンシェルジュさんに聞いてみました 解放は解放ですが使う前に一旦コンシェルジュカウンターか管理人さんに受付をしないといけないみたいです。 鍵は受付をしたと証明みたいな感じで渡され、自分がもし最後の利用者になった場合、鍵を閉めて鍵を返却するってシステムみたいです。 開放時は誰でも入れますが、受付をして鍵を貰うという事を利用者がしなくちゃいけないって事みたいですよ。 |
456:
マンション住民さん
[2023-02-13 13:48:28]
某外車、いつも駐車場をすごいスピード出して走ってて本当危ない。
入出庫も荒いし。いつか事故起こりそうでこわい。 |
457:
住民さん7
[2023-02-19 19:50:30]
>>455 住民さん
反応が遅くなってしまいましたが、 ご返信いただきありがとうございます! こちらの投稿をみて、私も一度空き状況を確認がてら カウンターに行ったところ、 コンシェルジュさんからも利用方法を 教えていただきました! 既に利用されてる方もいるみたいで、 うちも今度行ってみようと思います! |
458:
住民さん8
[2023-02-22 13:35:29]
先日、竣工から約2年経過に伴う各世帯の定期補修を終えたと思いますが、皆様どの様な補修を依頼しましたか?因みに、私は床の軋み音でした。気になると他にも色々有りましたが… |
459:
住民
[2023-03-12 09:45:23]
子供の足洗い場で自転車をシャワーで洗ってる子供がいるんだけど、これはありなんでしょうか。
勿論洗い場の中に収まらないので、 自転車は洗い場外の地面に置いて、 シャワーでバシャバシャ水をかけていました。 洗うならマリングッズとかを洗う洗車スペースでは?と思いましたが、そばに親がおらず相手が子供なだけに見過ごしました。 |
460:
住民さん3
[2023-03-12 09:47:25]
|
461:
住民さん8
[2023-03-13 04:48:22]
私は、このマンションを大切にしたいと思っており、屋内外をマメに清掃しておりますと、細かい点ですが、色々な箇所の欠陥に近い不備不具合を発見しました!
その都度、長谷工に連絡し請け負業者に来て頂いておりますが、残念ながら、いい加減な職人も散見される現状でした… 以上は、あくまでも個人的な私見ですので、参考として下さい。 尚、ネット上で長谷工はローコスト主体主義の施工会社であると記載されてましたので、皆様も保証期間が過ぎる前に、是非各箇所の点検を実施して、後悔することない快適な生活をして欲しいと思い投稿させて頂きました。 |
462:
住民さん4
[2023-03-14 18:36:18]
|
463:
住民さん4
[2023-03-19 22:50:01]
wifiの速度が遅く。
部屋によっては10Mbps位。皆様、 中継機はやはり使用されているのでしょうか。 |
464:
住民さん
[2023-03-20 00:30:11]
>>463 住民さん4さん
我が家では100MbpsとWi-Fiの入りに不便を感じた事ありません。 ルーターの位置やルーターの性能が悪い、古い等が原因の可能性はないでしょうか? 入居時に渡されたルーターでは性能が低く、少し高めの物に買い替えたらWi-Fiの入りが良くなったので、念の為ご参考までに。 |
465:
住民さん8
[2023-03-20 19:17:20]
>>464 住民さん
助言頂きありがとうございます。ルーターの側でも56Mbpsしか出ておらず。ケーブルもカテゴリ6。入居時に渡されたルーターに問題がありそうです。100Mbpsは羨ましい限りです。。 |
466:
住民さん1
[2023-03-21 17:29:52]
パーティールームを使用した所、キッズルームの所に子供用の本が移動してました
何かこれから変わるのでしょうか? 子供が使いやすくなってましたが、通知などありましたか? |
467:
住民
[2023-05-05 13:43:39]
|
468:
管理担当
[2023-07-02 23:49:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
469:
住民さん1
[2023-08-17 00:16:40]
すまいる債についてどう思いましたか?
いまいち、私の頭では理解出来ませんでした。 |
470:
住民さん4
[2023-08-17 18:44:52]
|
471:
住民さん1
[2023-11-04 14:14:01]
入居してからずっとお隣の騒音に困っております。朝6時過ぎから窓を開けて大音量で音楽、ベランダでの大声での会話や電話(時にはスピーカー通話のことも)、網戸のままリモートワークなど…。管理会社にも相談したのですが個人間のトラブルには立ち入れないとのことでした。こちらが我慢するしかないのでしょうか。皆さんはどのように対応なさっていますか?
|
472:
住民さん6
[2023-11-23 18:59:13]
|
473:
住民さん4
[2023-11-28 19:54:45]
>>472 さん
1階の水景施設、モラルは必要でしょうが、ある程度子供が楽しく遊んでいるのは微笑ましいです。 規則で定義していない以上。 そういうリスクも含めて、 水景施設の近くを購入したのでは? 水景施設で談笑することすら、禁止されてる様に感じます。 あと、 設計された導線に無理があるから、植木を通るわけで。通路にすれば良いのに。 そこの一部に植木があることによるメリット、無いメリット。どちらで享受する部分が大きいか。議論して欲しいですね。 |
474:
住民さん2
[2023-11-29 15:24:17]
>>473 住民さん4さん
矛盾してますね。 そういうリスクも含めて水景施設の近くを購入したということ、動線に無理があるから、植木を通ることと書いていますが、動線を含めて納得して購入したという理屈になるのでは? 水景施設で談笑するのは禁止されていませんが、子供達が度を超えて叫ぶ、走り回る、植木を踏むから苦情が出ているのではないですか。 あなたのおっしゃる通り、動線に無理があり、議論をするのは同意しますが、要望書なりを出すのがよいと思います。踏み越えて植木を荒らしす前に。 |
475:
住民さん1
[2023-12-10 00:02:17]
水景施設からそれますが…、
駐車場側の裏口横の植木も踏まれてますよね。 一階奥側に住まわれる住民(大人)の方が 堂々と植木を跨がれてるのが気になります。 ここも動線がたしかに不便だしなと 同情して私自身要望書などはだしていませんが、 水景施設の子供が植木を踏む…という指摘に対して、 こちらが話題に上がらないのが不思議です。 |
476:
住民さん1
[2023-12-17 00:17:04]
>>473 住民さん4さん
水景施設で遊んでいけない事は規則で定義されていたと記憶していますが違いました? 水に入る事も禁止事項にありましたし、読んで字の如く『水景』水の景色ですよね、あそこは。 我が家は水景施設から離れている部屋ですが、子供たちの声はめちゃくちゃ響きます。 キックボード?で遊んでいるであろう音も響きます。 子供達が遊んでいる姿は確かに微笑ましいですが、こんなに周りに公園があるいい環境のマンションなのに、公園に行くよう子供を躾けず、マンション内で遊ばせる事を容認している一部親御さんに対して本当に不思議に思います。 ただ、あそこで遊んでいるグループの子供達はいつも同じ顔ぶれなので、親御さんもよくご理解された方がいいと個人的には思いますが。 キッズルーム等がなかなか本当の開放にならないには、ああいったお子さんが入り浸りマナーの悪い事をすると危惧されているせいなのでは?と、個人的に思っています。 植栽も、踏む方が悪いのにそこにあるのが悪いと、自分以外の何かが悪いとそういった考えの方がいるのであれば あそこを開放して何かあった時に責任を取ってもらえないから開放できない出来ないって事になってしまっているのではないかと怒りを覚えます。 |
477:
住民さん1
[2023-12-24 21:09:43]
規模の割に売りに出ている部屋が多い気がするのですが、何か理由があるんですかね??
|
478:
契約者さん1
[2023-12-28 06:23:26]
|
479:
住民さん1
[2024-01-02 10:12:14]
SUUMOだと4部屋売りに出てますね
|
480:
住民さん3
[2024-09-26 15:49:31]
水景で遊んでる男の子たちが本当にうるさいです。
朝の登校時も叫んでる1年生の集団でしょうか。 大きな声で叫ぶのはやめてほしい。 親は他の人の迷惑になってること気付いてないのかな。 |
481:
住民さん1
[2024-10-01 13:53:26]
消防訓練すごかったですね
消防車に乗り込む事も出来て子供も喜んでました |
管理人さんに確認された結果を是非教えてほしいです。
私は規約に書いていなければ良いとは思いません。
洗車場がある理由は、ほかの車に迷惑がかからないだけでなく、ほかの方も指摘されているように、排水の問題のほか、水なり洗剤なりで流した残渣が駐車場を劣化させると思います。洗車場はマリングッズ洗い場ともなっているところ、同じ理由だと思います。規約にマリングッズを駐車場などで洗ってはならないとは書いていませんよね。
とすれば、私の考えとしては、窓などのふきあげは駐車場でやっても問題と思いませんが、水を使うのは問題だと思います。共用施設でありみんなの財産なのですから大事に使いたいです。