グランドメゾン鷺沼コートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/saginuma/index.html
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋2丁目8番3、4、16(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩9分
東急田園都市線「宮前平」駅徒歩9分
間取: 1LDK+2S(サービスルーム(納戸)) ~ 3LDK
面積:56.07㎡ ~ 74.76㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:積水ハウス不動産東京株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-03 13:57:28
グランドメゾン鷺沼コートってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2020-03-06 21:36:28
投稿する
削除依頼
田園都市線沿いのマンションは昔人気があったような印象があります。
金妻の影響だっけ。 お洒落な主婦が暮らすエリアというイメージだったような気が。 こちはらいくらくらいの値段になるのでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ライオンズも近くに出来るみたいですね(スレが立ってたので気付きましたが)。
ここと競合しますかね。宮前平と鷺沼では駅力や生活環境の面でどちらの評価が高くなるんでしょう? ファミリーだと通学校の評判も評価の一つに入ってくると思いますが。 地図を見てたのですが建設予定地は今まで竹林があったところで合ってるでしょうか。 |
|
No.3 |
ついている設備、食洗機の他に、
自動洗浄機能付きのトイレ・浴槽・レンジフードって書いてありました。 自動洗浄機能って、最近たまに見かけるけど 洗浄能力っていかほどなんだろう。満足行くように洗浄できればいいのだけれどなぁ。。。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
トイレはアラウーノという種類のトイレだそうです。
普通のトイレというより、泡で毎回洗浄してくれるので、掃除いらずで過ごせるというのがコンセプト お掃除浴槽も、洗剤を入れておけば浴槽を掃除してくれる機能が付いているそう 細心の機能で過ごせるのは魅力があります。 |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
どうなんでしょうね、洗浄具合が気になります。
トイレはともかく、浴槽やレンジフード、水垢や油汚れが自動で落とせるものなのか。 でもたぶん、そういう機能が無しの場合よりはずっときれいに保てるのだろうなと期待します。 たまには自分で掃除するにしても、掃除の回数を減らすことはできるだろうなと思います。 ディスポーザーも食洗器も付いてるんですね。 ちょっと得した気分。 設備の説明を見てみたのですけど、洗エールレンジフードがとても画期的な感じがしました。 |
|
No.8 |
>>7 匿名さん
個人のブログなどで使用感をアップしていると参考になるかも。レンジ周りは取り外しできないので自身もしくは業者に頼むしかないですね。うちは年1回業者に依頼して完璧に綺麗にしてもらってます。 |
|
No.9 |
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。 もちろん、階によって価格は違うと思いますが・・・。 周辺は静かな街並みで住み心地が良さそうですね。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
販売開始予定が6月下旬なのですね。これはコロナの影響ではなくてもともとの予定だったのかなと思いますが。すでに営業を再開している会社とか、ずっと続けていたところもあるので、ここも延期にはならなそうな気はしますけど。
竣工が2021年12月中旬予定となっているので、あと1年半の期間があるのかな。ゆっくりペースで売ってもなんとかなるのではと思えるのですが、来年はどういう年になっているでしょうね。 |
|
No.15 |
>>13 匿名さん
集めたホコリはどこに行くのかを考えればわかること。 一定期間はメンテが不要ですが溜まったら人力で排出しなければなりません。それとくろずみのカビは発生しています。 通常のエアコンよりも割高ですが数年ごとにクリーニングを専門業者に依頼しています。防カビスプレーしてもらっても2年で汚れが目立ってきます。 |
|
No.16 |
>>8
>>レンジ周りは取り外しできないので自身もしくは業者に頼むしかないですね。うちは年1回業者に依頼して完璧に綺麗にしてもらってます。 いくらくらいかかるか、聞いておいていいですか? ・レンジ周り ・エアコン掃除 この2つで、いくらくらいかかるかを計算しておかないといけませんね。住宅ローンを精一杯払うようにしてしまうとよくない・・・。 通学する小学校、天然芝なんですね。写真がとてもキレイで管理されているのがわかりました。いい場所だろうなと思います。おしゃれなパン屋さんもあるみたいで。おいしいお店も知りたいです! |
|
No.17 |
>>16 匿名さん
レンジ周りは自分で清掃する エアコンは市販の洗浄剤を使い業者のクリーニングを数年に1回と頻度を少なくする。 それよりも外食やレジャーは軽くこれらの費用を超えているはず。 キツキツならそもそも借り入れが多すぎることを意味しています。何十年も支払うことになりますので慎重に判断することが賢明です。 |
|
No.18 |
浴槽やトイレ、レンジフード、自動洗浄機能がついていると書いてありました。
浴槽の自動洗浄は楽になりそうですよね。 浴槽、汚れにくい陶器?なのかと思ったのですが、これだと本当に洗ってくれるんですね。 水しぶきなどが飛んだりしないんでしょうか。蓋をしておけばいいのかな・・・ アラウーノはよく飲食店で見かけるので、自宅にもあると便利と思っています。 レンジフードも油汚れは時々業者に依頼しなくちゃいけないでしょうけど、洗う頻度が少なくなるのは助かりそうです。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
確かに住みよいところそうですよね。
ただ、この物件の下は、中央リニアが通るみたいですよね、実際通るとどんな影響出るのか気になりますね。 |
|
No.21 |
リニアが通るのはここの下ではなくて、宮崎台、宮前平の方ではないかな?
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
いくら便利でもある程度は自分でもこまめに掃除しておいたほうが良さそうですね。
それでも普通の設備よりは掃除が楽なのはありがたいのではないでしょうか。 1LDK+2S(サービスルーム(納戸))これは実際には3部屋あるということですね。 面積は56.07㎡ととてもコンパクトな感じ。 駅から9分という距離でもあり価格的にはすごいお得物件になりそうに思うのですが。 田園都市線最寄り駅ということもありそうそう安くはならないと思ったほうがいいのかな。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
モデルルームオープンしそうですね。
ドレッセ鷺沼サウスプレイスは3LDKで6千万円超えてきますが、ここグランドメゾンはそれよりは安くなるんですかね? 価格感気になるところです。 |
|
No.26 |
個人的な意見ですが、物入れにコンセントが有るのが良いと思った。
カウンター式収納があるのでお風呂に入る時に洋服を置けるスペースがあったり、 収納部分も細かいところに収納できるようになっている機能があったり トランクルームが家の前に設置してあるので、便利な設備が満載なところが暮らしやすそうな感じです。 |
|
No.27 |
セイスイハウス騙した地面師
罪が軽くて驚いた。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 | ||
No.30 |
コンセントって意外に気づかない場所に必要だったというのが後からわかったりするんです。
使わなくてもとりあえず付いてると合ってよかったという日が来るかもしれません。 プレトラックコンセントというものもあって、安心感があるなと思います。 冷蔵庫、洗濯機、トイレのコンセントは特に日常簡単に手が届かない場所に付いてたりしますから。 物入のコンセントは確認できなかったのでわからないんですが、洗面室に棚があるのはいいなと思いました。 |
|
No.31 |
知らないことをたくさん知ることができる…
本当に色々とありがたいです。 延長コードを引っ張ってくるよりは コンセントを増設したほうがスマートだし、 安全面でも良いですよね。 フレキシブルに増設出来るといいのだけど。 |
|
No.32 |
価格が気になります。モデルルーム予約入れましたがその前にだいたいの金額お分かりの方いらっしゃいますか?
|
|
No.33 |
金額に関しては想像を遥かに超える価格帯でした。
|
|
No.34 |
>>30 匿名さん
そうだと思います。 コンセントが思わぬところにあってサプライズってマンション購入の醍醐味だと思います。物入れにルンバ君の格納、トイレに電動消臭器、玄関の靴乾燥機、生活を豊かにするためいろいろなところのコンセントはうれしいですね。 |
|
No.35 |
コンセントの話題で盛り上がってる?
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>40 匿名さん
そうです。 いまルンバをホームパーティの小道具に使うのが流行っているようですね。ルンバの上にスマホ置いて曲流しながら掃除させます。曲はアップテンポのダンスミュージックが合うようです。このマンションなら物入れから充電後でルンバが元気に躍りながら出てくる感じです。 |
|
No.42 |
ハァー、ルンバ!(笑)
|
|
No.43 |
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どの物件もそんなに変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないですね。 バスルームに関してはバスタブやシャワーがエコで使いやすい仕様になっているのすごく良さそう。 間取りだけでなく、やっぱり設備内容は大切だと思いました。 |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
土橋アドレスで駅近でもないのにこの坪@はないわぁ。積水ブランドってそんな感じ?
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
75㎡弱、3LDKで8590万円って余程高値で土地掴んだのかな。施工は中小工務店だし。
この予算なら土橋アドレス最近の物件で4LDK、一戸建てが買えるレベル。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
>>51 eマンションさん
知らないんだ。やはり。 宮前平、鷺沼、宮崎台で避けるべきは1、2に246と尻手黒川、3に東名。但し東名は巨大なドーム型の壁で防音性ありと唱っているのか、ドレッセ鷺沼の杜とかけっこう良いマンションが近くにある。そこは鷺沼アドレス。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
その鷺沼4丁目、東名真横に積水が同時期マンション仕掛けてるというね。
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
4丁目はローレルやクオスの惨状見ればわかりそうなのに何でこのタイミングで参入するかねぇ。
まぁ今集まるといっても中小・関西デベで、メジャー7のデベはさすがに。。。 土橋のここも周辺相場から乖離したこの値付けでは。 |
|
No.60 |
>>59 名無しさん
このタイミングだからこそとも考えられます。 経験したことのないような時代になりましたので 今までの前例や経験値は参考にならないのかもしれません。 あとメジャーがいない件ですが、ブランド価値を守るためでしょう。たくさんの物件が出ることによる値崩れ防止も考えられます。土橋の周辺相場はいくらと見ているのですか? 乖離していると思うのなら数値でご説明願いたいものです |
|
No.61 |
>>60 匿名さん
直近の近隣相場だと中心価格帯で200万円台半ばってとこかな。それでも竣工後も結構売れ残り。 こんな時代だからこそ買い手も慎重になってこれまで以上に予算額厳しくなるのにこの値付け。 いつの間にか広告の販売価格が未定になってるので前例を参考にした値付けになるといいけどね。 それでも厳しいけど。 |
|
No.62 |
200万円台って坪単価ね。
|
|
No.63 |
>>61 名無しさん
他も似たり寄ったり 購入を検討している人にとってはより安価な方がいいし販売サイドからは想定した価格で売りたい。 バランスは大事ですね でも おまけが付く程度でお茶を濁すことで売れる場合もあるから待てばいいとは言えないのが不動産売買なんですよ |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
イニシア鷺沼レジデンスが駅4分で眺望抜群で同じくらいの坪単価だったな
3年でさらに高騰してる感じ |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
駅までそこそこの距離で、
買い物や外食が便利な場所なので…普通に暮らしていく分には困ることはあまりないんじゃないかと思います。 おまけに小学校も近く。 それだけの条件が整うと 普通に値段が気になりますよね。低層物件ですし 高価格帯になるのでしょうか。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
>>70 マンション検討中さん
コロナで不動産価格が下がったニュースは見ませんけど |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
2次販売2戸
北向68㎡の狭小3LDKが5890万円・6570万円(坪@284万円・317万円) この立地である意味スゴいわぁ |
|
No.77 |
全戸トランクルームつきは便利だと思いましたが間取りによってトランクルームの
面積が異なっているんですね。 トランクルームの面積は専有面積の大きさに比例するかと思えば決してそうでも ないようで、それぞれ設計の都合で決められた感じですか? |
|
No.78 |
価格面に関しては結構強気な感じなんですね。
設備費がかかっている分もあるのでしょうか。 間取りは、ごくごく普通な感じです。トランクルームが設置されいるということですが 広さに関してはまちまちっぽいですね。 アウトドア用品しまって置けるのが良い。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
第1期の価格表見たけど(今閉鎖)殆んど坪単価300万円オーバー。70㎡2LDKが9000万円とかこの立地で流石に関西のデベは違いますな。
3次販売と言うことは買った人もいると言うこと?この予算があれば他に色々選択肢ありそうなもんだけど。 |
|
No.81 |
すぐ近くに小学校があり、しかも芝生の校庭になっているところが家族世帯にとって、好印象
外観もなかなかおしゃれに設計されているし、エントランスも高級感があり、 マンションの顔としては素敵なデザインだと思います。 公園も近い小学校が近いこの2点がそろっているだけでも将来性あるし、需要が高いので選択される方も多そうです。 あとは管理費が少し高いこと。価格設定も強気なのでそのあたりが肝になるかな |
|
No.82 |
同じ鷺沼徒歩9分のドレッセ鷺沼は、中古で74㎡5290万、80㎡5980万で出てます。
新築の積水を考慮しても、2~4000万くらい?の差があるのはやはり高すぎに感じます。 |
|
No.83 |
買い替えも考慮して?モデルルーム見に行きましたが、価格が現実離れし過ぎていて驚きました。都内の築年数5年程のマンションに住んでいますが、
設備や仕様に関して、この程度の年数だと新築と遜色ない点は印象的でした。新築・中古でもし悩んでいる方がいればご参考までに。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
そんなに高ければ隣のたまプラの中古や新築待った方が良いんじゃない。美しが丘の郵政跡地は数年以内に動きがありそう。川崎と横浜の違いはもちろん、毎日使う駅が鷺沼とたまプラでは、生活の利便性にかなり差があるよ。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
>>89 匿名さん
たまプラ住民ではないえど、複数あるスーパー、百貨店、駅ビル、家電量販店、デパ地下、飲食店、空港直通バスなど。価額が同じならあえて鷺沼選択する? |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
たまプラーザだけどスーパーはロピア
安いよ |
|
No.93 |
1人躍起になってる、初心者マークの関係者がいるね。
|
|
No.94 |
初心者マークの匿名さんは関係者じゃなくて単なる荒らし。
他のスレにも顔だしてるけど相手にされてないのでここでもスルー。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
積水ハウス、戸建ての印象が強いです。
マンションの実績もあるんでしょうか。 間取りはH2タイプみたいなリビングスルータイプもあったりして、選べる間取り、いいなと思いました。 H2タイプは個性的で、洋室1、洋室2のどちらにもウォークインクロゼットがあります。あと、洋室2にはサービスバルコニーもあり、トランクルームなどがあるので廊下から見えないバルコニーなのかなと思いました。 お風呂も1418サイズあるので広く感じます。 |
|
No.99 |
鷺沼も坪単価300万円クラブの仲間入りですか。
たまプラはさすがにここよりは遙かに高かったですが、今複数売り出しているあざみ野物件とほぼ同じような価格帯でしょうか。一般的なイメージはあざみ野のほうが良いかもしれませんが、あざみ野は駅周辺がさびれていて、買い物や食事にも不便をきたすので、実利的には鷺沼の方が便利で良いかもしれませんね。 |
|
No.100 |
さすがにここの価格設定はあまりにもの感じ。
隣の築浅ドレッセで73㎡最上階角部屋、南向きルーバル付きで6000万円後半で売りに出てるけど相場はそれくらい。それでも売れてない。 同じ金額払ってどちら買うのが幸せか人それぞれだけど新築も買った次の日から中古相場価格評価だから。 |
|
No.101 |
小学校と公園が近いので将来性があると言ったご意見を拝見しましたが、
子供が成長してしまえば全く不要になるので最重要な要素ではないかもしれません。 自分はユニバーサルデザインが取り入れられた高齢者にもやさしいマンション、 街づくりを希望しています。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
子育ての大変さは理解しているつもりですが、子供が小学校を利用するのは6年間だけですよね…
学校や公園の近さだけで選んでしまうと子供が成長した後、運動会や吹奏楽部の騒音に悩まされる可能性もあるのでは? |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
積水ハウスが売り主ですし、大手不動産会社ということで安心できそうという点は
メリットがあるのかなと思います。 小学校がすぐ近くというところではお子さんがいらっしゃる方に人気が上がるのかなと思いつつ、 例えば子供が大きくなったらリセールしやすくなるんじゃないでしょうか。 同じような子供がいる世帯が購入するというケースもあると思います |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
マンションはリセールするケースが多い印象ですが、
戸建でもみなさんリセールの条件を調べて検討されているんですね。 うちは永住目的で探していますが、万が一リセールとなった場合 積水ハウスは価格面で有利になりますか? |
|
No.109 |
ここ地下でリニア工事ありませんか?
川崎は地下40?80メートルでリニアが走るとニュース記事がありました。 最近40メートルでの道路工事が影響した可能性で道路が陥没したニュースを見ましたが大丈夫なんでしょうか? 陥没懸念も心配ですが、電磁波は大丈夫? |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
地下約2.4m~約5.7mまで強固な基礎梁を配し~
とあるので、地下に関してはしっかり調査されているのではないでしょうか? 積水ハウスのような大手だとなんとなく信頼感を感じる人も多いでしょうから、ブランド力というのかそれなりの価格でリセールはしやすいのでは? 設備仕様も充実していて、なにより掃除が楽な設備が多いのが主婦層にはうけそうに思います。 便座のフタが木目調なのはオプションでしょうか、標準でしょうか? |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
トイレの蓋ですが、公式ホームページの設備仕様の一番最後に
『木目が持つやわらかな色合いを表現したトップカバーを採用しました』と ありますのでこちらが標準だと思います。 周りの建具に色を合わせたのかと思えばそうでもないようで、ちょっと珍しいですよね。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
トイレの蓋くらいしかウリがないってこと?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
こういうのって普通オプションだと思うのですが、あえてそういうふうにしているんですね。
どうしてなのでしょう。 その他にも、 なにかちょっといいものがついていたりすればいいんですが 今のところは 特に見つけられないかな。 ごくごく分譲マンションとしては普通の設備だと思います。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
手ばさみ防止ストッパー
年月が経てばこんな便利というか面白い安全器具が登場するんですね。 こういうのは後付け商品として売られていないものかな。 何となくありそうにも思えるけど。 |
|
No.122 |
トイレの蓋、木目調になっていますが、
自分的には普通でいいのになと思いました。 でも、きっと他物件との区別化で考えられた仕様なのかな。 それより、バスタブのおそうじ浴槽というもので 手洗いは2週間に一度で良いというものに目が行きました。 家事が時短できるのは嬉しいですよね。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
お掃除浴槽って、どうなんでしょうね。どの程度の汚れ落ちなんだろうか?
私もバスタブ掃除っていうのを起動した後に スポンジでこすってしまうかも! 洗剤を使っているかどうかでも違うかもしれませんが・・ |
|
No.125 |
>>124 匿名さん
お掃除エアコンだって掃除の手間は減るかもしれませんが先日クリーニングしてもらったら真っ黒い汚れの水が出ました。掃除担当者曰く、普通のエアコンで定期的にクリーニングする方がキレイに長持ちします。って 浴槽はどうなんだろう |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
設備仕様が充実しています。
木目調のトイレ蓋、写真を見ましたが標準にはできないものでしょうか・・・。 あんまり趣味じゃなくて。 おそうじ浴槽は便利そうです。 2週間に1回程度の掃除で済むならありがたいです。 これって浴槽掃除は不要ですが、シャワー台などは掃除しないとかびもはえるでしょうし、全く掃除しなくていいわけではないですよね。 入浴剤のこびりつきはちゃんと掃除した方がいいような気がしました。 ただ時短になるので家事負担が少なくなります。 |
|
No.128 |
>>127 匿名さん
標準に戻すのにオプション代がかかるでしょう。 おかしなことですが、ここではこれが標準ですので別途オプション代を払うか、引き渡し後に水洗会社に依頼すればできるでしょう。 浴槽掃除については、ドラッグストアなどでバスタブのクレンジング剤があり、かなりな効果があります。 数百円でキレイキレイになりますよ |
|
No.129 |
トイレ見てみました。こんなのあるんですね、木目調のカバーなんて。マンションでこういったのが付いてるのは初めて見たなあ。
しかしこういう濃い色だと汚れが見え辛いのが難点かな。意外と蓋部分も汚れるんですよね…。 ノーマルタイプを求めると逆に有償になると聞くと色々考えますね。アラウーノが標準なのは嬉しいですけどね。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
水回りだし、掃除しやすいほうが圧倒的にいいだろうから
普通にやっぱり木目調のプリントですよね。 オプションでだったらわかるけど、最初からついているのか。 結構水回りが特徴的。 そういうところで個性を出してきているのだろうなと見てて思います。 普通がいい人だと逆にどう思うのだろう。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
アラウーノの公式ホームページを見てみると、トイレの蓋のカラーリングは白以外に10色のラインナップがあるようです。
こちらのマンションで紹介されているのはウッドボーダーだと思いますが、他にも沙金(サキン)、銀嶺(ギンレイ)、ミッドナイトブルーなど魅力的な色合いが揃っていましたよ。 恐らくですが、この中から選べるんじゃないでしょうか? |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
トイレ、ほんと特徴ありますね~
こういうの初めて見ました。 見慣れないせいか、いいのかどうかよくわからない感じです。 好みではないという方のご意見もわからなくないなと思いました。 もし嫌なら汚れ防止も兼ねてカバーをすれば良いのだろうけど、 市販のトイレ蓋カバーで合うのかどうかがわからないです。 形も普通のと違っているので。 棚や手洗いカウンターの扉とマッチしていてお洒落ではありますね。 |
|
No.136 |
浴槽のように+αの機能がついているものって、経年劣化が明らかに早いと思う。そして故障したとき、部品がレアで製造中止とかでなくなっている。
なので、後々のこと考えると余計な機能はいらないと心から思います。 ディスポーザーも7年くらいでトラブル多発で、つけない方がいいと言っている営業担当者(別会社)に何人も会った。 掃除は人の手できちんとするのが一番きれいで長持ちします。 |
|
No.137 |
物件はめちゃくちゃ気に入ったのですが、やはりあの勾配の激しい駅距離9分と最寄りのスーパーコンビニまで7分くらいはあるだろうなという利便性で検討ステイしてます。グランドメゾンさんが欲しいのですが、今発表中の物件は立地がなかなか私の希望にハマりません。。川崎市内で駅徒歩5分内で計画してくれないかしら...と思います。
|
|
No.138 |
同時期の宮崎台の新築物件が順調そうなのに鷺沼銘柄の新築物件はどこも苦戦してますね。
再開発ネタだけでは動かないという事でしょうか。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
間取りや設備などに特別感はありませんが、
高層マンションなどあまり高さのあるところに住むのは苦手なので、 これくらいの高さが暮らしやすいマンションだなと思います。 どこに住んでいても何があるかわからない時代だけに、身動きがとれやすくていいですね。 |
|
No.142 |
低層マンションって結構ニーズはあるって話は聞いたことがあるけれど
ここの場合は値段が値段なので、 それでゆっくり売れているっていう感じなのかも? 駅までも遠くないし、 それで値段も強気なのだと思う。 |
|
No.143 |
6千万半ばから
ふつうのサラリーマンにはキツイかなと |
|
No.144 |
田園都市線沿線は駅から離れていてもけっこうなお値段になってしまいますね。
それだけ人気もあるということなのだろうけれど。 143さんのご意見ももっともだと思います。 低層は眺望にこだわらなければ生活しやすいと思います。 外に出るまでの時間もかからないし災害時も避難しやすいですし地面に近いと安定感もあるのでは。 駐車場は屋内なのはとても良いのですがこのクラスのマンションに暮らす家庭なら一戸一台分くら必要なのではと思います。 |
|
No.145 |
鷺沼エリアで購入を検討しております。
ローレルコート鷺沼 +ve: ・価格が安い、広さがある -ve: ・高速道路横は正直空気が悪い、毎週掃除をしているそうですが、モデルルームを見たときにかなり掃除をしているようでしたがベランダは黒ずんでいました。 ・駅徒歩10分以上なので、リセールを考えた際にネックになる可能性がある ・静かな環境ではないので、高速道路の音が気にならない人には良いかもしれないです ・年中窓を閉じた状態での生活をできる人は良いかなと ・高速と反対側は真正面にマンションとこんにちは状態です グランドメゾン鷺沼コート +ve: ・環境は文句なしに良いと思います ・静かな環境がお好きな方には絶対におすすめです ・ローレルよりは売れると思います(高速横は売りずらい、、、、) ・内装はぴか一ですね! -ve: ・生産緑地があるので近くにマンションができる可能性がありますね ・坪単価が高いです(但し、鷺沼の開発を考えると、購入価格と同等もしくは若干の下げで販売できると思います) ドレッセ鷺沼 +ve: ・駅から近いのは良いですね -ve: ・ありえない間取りでした笑 ・目の前の大通りの音は気になりましたね ・リセールニーズは一定数はあるかと |
|
No.146 |
>>144 匿名さん
その分、販売価格が上昇する要因ですのでいたしかえしですね |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
鷺沼エリアで購入を検討しております。
ローレルコート鷺沼 +ve: ・価格が安い、広さがある -ve: ・高速道路横は正直空気が悪い、毎週掃除をしているそうですが、モデルルームを見たときにかなり掃除をしているようでしたがベランダは黒ずんでいました。 ・駅徒歩10分以上なので、リセールを考えた際にネックになる可能性がある ・静かな環境ではないので、高速道路の音が気にならない人には良いかもしれないです ・年中窓を閉じた状態での生活をできる人は良いかなと ・高速と反対側は真正面にマンションとこんにちは状態です グランドメゾン鷺沼コート +ve: ・環境は文句なしに良いと思います ・静かな環境がお好きな方には絶対におすすめです ・ローレルよりは売れると思います(高速横は売りずらい、、、、) ・内装はぴか一ですね! -ve: ・生産緑地があるので近くにマンションができる可能性がありますね ・坪単価が高いです(但し、鷺沼の開発を考えると、購入価格と同等もしくは若干の下げで販売できると思います) ドレッセ鷺沼 +ve: ・駅から近いのは良いですね -ve: ・ありえない間取りでした笑 ・目の前の大通りの音は気になりましたね ・リセールニーズはあるとは思いますが |
|
No.149 |
鷺沼エリアで購入を検討しております。
ローレルコート鷺沼 +ve: ・価格が安い、広さがある -ve: ・高速道路横は正直空気が悪い、毎週掃除をしているそうですが、モデルルームを見たときにかなり掃除をしているようでしたがベランダは黒ずんでいました。 ・駅徒歩10分以上なので、リセールを考えた際にネックになる可能性がある ・静かな環境ではないので、高速道路の音が気にならない人には良いかもしれないです ・年中窓を閉じた状態での生活をできる人は良いかなと ・高速と反対側は真正面にマンションとこんにちは状態です グランドメゾン鷺沼コート +ve: ・環境は文句なしに良いと思います ・静かな環境がお好きな方には絶対におすすめです ・ローレルよりは売れると思います(高速横は売りずらい、、、、) ・内装はぴか一ですね! -ve: ・生産緑地があるので近くにマンションができる可能性がありますね ・坪単価が高いです(但し、鷺沼の開発を考えると、購入価格と同等もしくは若干の下げで販売できると思います) ドレッセ鷺沼 +ve: ・駅から近いのは良いですね -ve: ・ありえない間取りでした笑 ・目の前の大通りの音は気になりましたね ・リセールニーズは |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
家事時短アイテムということで
バスタブやトイレがお掃除しやすいっ便利でいいですね。 マイホームは立地や間取りが大切ですが、 やっぱり家庭を守る主婦としては掃除がしやすい設備ってかなり重要。 収納についても考えられていてステキなマンションだと思いました。 |
|
No.153 |
予算的に買えなくないけど、部屋はそんなに選べない。ザヴィラはあの立地でいいから、下が高速道路じゃなければなぁ
そしたら高くなるけど。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
小学校も近いですし、良さそうなマンションな気がするのですが、
あとどのくらい物件が残っているんですかね。 (予算が伸びないので行くのに躊躇しておりますが、気にはなってます) 小学校の評判も気になります。 値段がもう少し安ければ・・・助かるのですが。。 |
|
No.156 |
土橋小学校の評判調べてみました。
治安よし、学校も新しい、いい学校とあります。設備も充実している…クチコミ評価は割と高いです。 小学校まで近いのがいいです。 登下校の見守り、最初のうちはして、慣れてきたら1人で行ってもらえるかなと思います。 https://www.minkou.jp/primary/school/review/31780/ |
|
No.157 |
良いマンションだと思いますがとにかく価格が高いです。
|
|
No.158 |
>>157 周辺住民さん
70㎡狭小2LDKSが9000万超えとか値付けが素晴らしすぎ。 いくらご時世とはいえ、この予算ならこの沿線でも駅徒歩圏内一戸建てか新築マンション最上階角部屋4LDKが買えそう。 平均坪@300万半ばと高額の割に平均専有面積70㎡程度と狭小で半分は北向住戸。 駅から近いわけでもないし施工は地場の工務店。 小学校近くとも近隣商業施設なし。 設備も便器の蓋が変わってるだけで後は別に取り立てて。 良いマンションと言われる要素、中々見当たらないけど鷺沼駅にこだわる人にはどうぞって感じなのかな。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>158 名無しさん
この方、1タイプしかない9000万の部屋の事話してますね。 なぜでしょう?大体の部屋は6000万台ですよ。 それでも高いとは思いますが。。 設備が良いので価格にどうしても跳ね返りますね。。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
こちらのマンションはトイレと浴槽とレンジフードが自動洗浄搭載なんですね。
中でもレンジフードのしつこい油汚れ落としは考えるだけでも憂鬱なので 解放されると思うと気持ちが軽くなります(笑) それから玄関扉や引手のスマートUDとはスマートユニバーサルデザインの略(オリジナルの造語?)ですか? |
|
No.164 |
かなり良いマンションでした。
(もちろん値段のことはあるかと思いますが)、買いかなと思いました。 それぞれ価値観があるので、突っ込みがあるのは重々承知しておりますが、 環境を選びたい私たちにはとても合うマンションでした。 正直最初は高いと思ってましたが、マンション価格も下がりませんし、 下がったとしても後悔はないですね。 ダウンライトが付いているのは、個人的には嬉しかったです。 ダウンライトの費用的なものは大体想像つきますが、オプションであれば絶対いれないかな。 |
|
No.165 |
日本精工グラウンドは、某大学の大学キャンパスになるそう。
2021年04月28日 日本精工株式会社 CSR本部 広報部 固定資産の譲渡に関するお知らせ https://www.nsk.com/jp/company/news/2021/0428a.html |
|
No.166 |
残り戸数はあまりないようです。
|
|
No.167 |
>>164 マンション検討中さん
立地・外観・設備他、とても良いマンションですよね。 都内の物件も見ていますが、価格と品質のバランスがいい物件は中々無いのですが、その中で鷺沼コートは良いバランスだと思います。 鷺沼駅前再開発もありますし、気に入られたなら買いな物件だと思います。(私も購入を考えています!) |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
いくつ残っているのか気になりますね。
土橋エリアで見ると中古物件も少ないですし、新築で見ると 良い物件ですよね。 鷺沼駅の再開発も規定路線ですしね。(思うように進んではいないようですが) |
|
No.170 |
>>168 匿名さん
残り10数戸みたいですね。。 |
|
No.171 |
ここはリニア工事はいつ頃なんですか?
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
ここ検討してます!狭くて高いけど学区が良いし土橋は出物少ないですしね。
購入された方はどこが気に入りましたか? 背中押して欲しいです。 |
|
No.175 |
>>174 マンション検討中さん
高いというのが最大のデメリットかと思います。 逆を言えば、金額・広さが問題なければ後悔しないマンションじゃないでしょうか。 残り戸数も少ないようですし、買わない方が後悔かも。 良い点 ・仕様、設備に満足できる ・立地、環境がいい ・買い物も便利(宮前平方面のスーパーも使える。自転車・車があれば尻手黒川沿いにお店多数) |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
数年前なら6000万出せば都内の新築が買えたのに、物件価格高騰してますよね。
でもうちは年齢的にも買うタイミングが今なので、 諦めて買うことにしました。 この物件自体はデザインも素敵だし、設備仕様も手抜きしていないので気に入ってます。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>>176 マンション検討中さん
契約致しました。 いいなと思った時が買いじゃないでしょうか。 178・179様の仰るように、過去を振り返っても致し方ないので、 住んだ後の満足度を考えたらいいと思います。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
最近、同じ積水ハウスのプライムメゾン下北沢の前を通り、外観を見て、天然石やいろいろな種類の植栽がかっこいいなと思いました。鷺沼コートの外観もあんな感じならお金を出す価値はあるなと思います。
|
|
No.183 |
推しコメ多い割に次の販売が秋近くと消極的
|
|
No.184 |
>>183 通りがかりさん
同じモデルルームで対応している、ザヴィラの方のお客様も集めたいからじゃないですかね (勝手な憶測) まだ販売が先なので、ザヴィラの方は如何でしょうか、、って感じでしょうか? コートも引き続き販売してた方が、集客できるし、コートがだめならヴィラに誘導できますもんね^_^ って、、予想いたしました とはいえ、次期8月というのは先が長いですね |
|
No.185 |
コスパ良い中住戸はほぼ残ってないですよね。残るはグロス乗ってる最上階&角部屋…
最上階ルーバル部屋とかなかなか厳しそうに見えますが、お値引きとかするんですかね? 住んだ後オープンハウスの看板見ながら生活するの嫌だなあ… |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
I1タイプは2LDKとなっていますが、
サービスルームもあるので、3LDKとして考えて良いかも。 部屋の配置も良くて家事動線が考えられているのかなと思いました。 周辺環境も住みやすい街並みでファミリー層にぴったりですね。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
ポジコメントが多いので違う視点も。
ファミリー向けという言葉が多いですが、ここは間取りが狭いですよね。3人家族までならわかるけどそれ以上は厳しくないですか? 同じ鷺沼徒歩9分だとこんな物件もあります。 中古ですが20㎡以上も違うので、学区のこだわりがなければ。 https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_136/pj_96202917/?suit=nsu... |
|
No.194 |
>>193 近隣住民さん
リンク先のドレッセは広いですが、その分管理費と修繕費が重たいですよね。スロップシンクがあるのはファミリーには嬉しいですが。 この物件は確かに狭いですが、トランクルームありで柱の食い込みもないので、実際住んでみたら表記上よりは広く感じるんじゃないでしょうか? うちはここの3LDKに4人で入居予定です。今は賃貸で更に狭い部屋で問題なく暮らせてるので、うちの家族は大丈夫かなと思います。 広域で都内や埼玉の物件も見てますが、新築だと3LDKで65平米とかも珍しくないです。坪単価が高くなりすぎて面積を狭くしないと買える人が限られるので近年はどんどん狭くなっているようですね。 |
|
No.195 |
トランクルームが平米に含まれないのは良心的ですよね。スロップシンクは欲しかったけれども。
リンク先中古はたまぷらまでギリ歩けるのが良いですね。不動産屋から共用部豪華で人気だと聞きました。管理費高いのは仕方ないですね。 しかしここから諸経費乗りますし実質8000万オーバーです。住宅ローン減税も半分ですし。 学区も普通なのでこのお値段払ってかつ子供にお受験…と考えると結構大変です。 擁護する形にはなりますが、コスパで考えたら新築のこちらに軍配上がるような…。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
全室ウォークインクローゼットつきの間取りを売りにするマンションが
多い中、こちらはそれほど収納を重視していないようです。 その代わりがハンガーパイプを上下前後に配置した機能的収納なるのかな? こちらはウォークインクローゼットと比較して収納容量はいかがでしょう? |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
契約しちゃいました!!
正直リセールには期待してないですが、鷺沼周辺で子育てするなら新築中古含めて我が家にとってはベストな選択でした。内装も廊下やキッチンの下がり天井の突板等凝ってて素敵なので引き渡しが楽しみです。どうぞ宜しくお願いします。 |