ルピアシェリール南浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/lepiacherir-minamiurawa/
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目17番17(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩5分
間取:未定
面積:31.47平米~34.42平米
売主:株式会社中央住宅
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:三信住建株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-02 17:17:17
ルピアシェリール南浦和ってどうですか?
1:
販売関係者さん
[2020-03-02 22:07:18]
始発駅、立地は抜群ですね
|
2:
匿名さん
[2020-03-04 14:41:58]
独身女性をターゲットにしたマンションですかね。
駅距離、広さとも手頃ですし値段次第では人気が出るでしょうか。 そうなるとセキュリティの充実も望みたいところですがどうなるか。 Aタイプが出てますけど10坪台だというこに使いやすさや間取りの感じは良いと思います。 女性向けだとトイレと浴室別は大事な条件ですもんねぇ。 |
3:
名無しさん
[2020-03-04 22:51:00]
近くのリリーゼが比較対象になりそうですね。リリーゼは既に完売ですが。
|
4:
匿名さん
[2020-03-06 13:39:27]
トイレと浴室が別になっているのは基本でしょう。
パウダールームが案外広いので洗濯機をいれてもそれほど狭くはならなそうでGood 女性の一人暮らしでしたらウォークインクローゼットが完備されているのが良いですね。 この広さなら女性の一人暮らしとしてはまずまずかな。 セキュリティもしっかりしていればさらに安心です。 |
5:
マンション検討中さん
[2020-03-07 11:09:48]
女性向けだからセキュリティは重要ですよね。
玄関前カメラ付きインターフォン(マンションエントランスだけでなく各戸の玄関にあるインターフォンにもカメラ機能付き)と各戸玄関・窓に防犯センサー設置は当然として、女性向けを謳うからにはもう一工夫欲しいところです。 あとセキュリティとは関係ないけど食洗機、キッチン天然石は標準で。少なくとも食洗機は必須。逆にウォークインクローゼットは収納力が落ちるだけだから必要ないかな。最近増えてるけど女性目線だからウォークインクローゼットにしましたって言われると、??ってなります。部屋のカラーセレクトもしたい。 ちょっと前に南浦和の別のモデルルームに行ったときすごく素敵で気に入ったのですが私の求めているのよりだいぶ広かったのでやめました。それだけにこちらは1人でもちょうどよい広さのようでとても楽しみです。 |
6:
通りがかりさん
[2020-03-07 22:22:27]
食洗機は標準ではなさそうですね。
|
7:
検討板ユーザー
[2020-03-08 01:08:36]
HP見るとキッチンのコンロが2口しかないのが気になりました。女性だから料理するというわけではないですが、なぜ2口しかないのか・・・
オプションで変えられるなら変えたいです。 |
8:
匿名さん
[2020-03-09 11:54:30]
間取りページがないですが、スクロールすると代表間取りは見ることができますね。
確かに2口……。 電子レンジや調理家電を使えば2口でもいけそうですが、3口の方がよかったですよね。 部屋によって3口間取りもあるるんでしょうか。 物件概要には1LDKのみのラインナップでした。 SICが広かったり、収納も広かったりするので1人暮らしとしてもいい間取りと思っています。 |
9:
検討板ユーザー
[2020-03-09 13:12:24]
|
10:
匿名さん
[2020-03-13 10:07:13]
みなさんコンロが2口なのをとても気にされていますが
レンジなどを利用すればうまく調理できますし、 普通に2口コンロを利用している人は多いと思います。 ファミリーで住むのであれば別ですが、ここは1LDK物件です。 あんまり重要視しなくても良いかなと思いました。 |
|
11:
通りがかりさん
[2020-03-13 10:54:31]
床暖房、食洗機もなさそうですね。
南側がかなり前の建物で塞がれてるので低層及び右側は日当たり絶望的です。 いくらくらいの価格帯になるでしょうか?最多3000万前後、低層2500万前後なら現実的でしょうか。 東大宮のルピアコートは高くて苦戦してるみたいなので、こちらは販売期間も短いので手頃な価格だといいですね。 |
12:
マンション検討中さん
[2020-03-13 16:21:33]
直近の南浦和駅西口分譲では、
ザ・パークハウス南浦和フロント 坪単価250万円程度 リリーゼ南浦和 坪単価 240万円程度 でした。 仮に当物件の平均面積32平米、坪単価245万円だとすると2370万円です。 PHは、駅2分(現時点で南浦和No1)、PHブランド、ディスポーザー付きで大手らしいそつのない仕様 リリーゼは、駅7分、耐震等級2、「美しい、住まい」のコンセプトのもと珪藻土壁/挽板フローリング/アルミガラスドア/キッチン天板クォーツストーンなどなど刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる高い仕様 ここから考えると、ルピアシェリール南浦和はこれから余程強いカードを出さなければ2500万円以上は厳しいでしょう。別にそれ以上でもいいけど、それだけの金額を出す価値はないと思います。あくまで私の個人的な意見です。 ちなみにですが、現地周辺をご存じの方なら良くお分かりのように、表記上はルピア5分リリーゼ7分ですが、実測値では2分の差はありませんね。数十秒レベルです。もちろん中古で売る際には表記の数字が重要ですが。 |
13:
通りがかりさん
[2020-03-13 19:37:54]
ファミリーマンションと坪単価は一緒に出来ないでしょう。1LDKは
単価を盛って来るので平均300近くなるでしょう。 1LDKは南浦和のリビオレゾンや数年前のシティインデックスも高かったですから。 駅は違いますが北浦和のプレシスやウィルレーナが参考になるでしょう。 |
14:
マンション検討中さん
[2020-03-13 20:45:56]
そういうものなのですね。このマンションを揶揄しているわけではないのですが、今までの話を総合すると
1LDKだから2口コンロでも仕方ない 1LDKだから単価が盛られる 床暖房も食洗機もない せっかくの南向きは低層と右側の日当たりが絶望的 いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。厳しいなあ。 |
15:
通りがかりさん
[2020-03-13 23:30:45]
>>14 マンション検討中さん
物件によりけりですね。 北浦和のプレシスは駅近1LDK ですがコンロは3口。食洗機はなかったかな?平均坪単価は300位です。ウィルレーナは食洗機完備。そこも300位で今出てる2300万台の部屋は坪単価250位ですが他は軒並み3000万近くです。大体2LDK、さらに1LDKの方が3LDKより単価が高く設定されやすいですね。 シティインデックス南浦和(徒歩3分位)の1LDK中古出ていますが3200万位しています。40m2ありますが。 |
16:
匿名さん
[2020-03-16 10:56:44]
コンロが2口ということはキッチンが狭い設計になってしまっているのではと思います。
料理をしたい女性にとっては3口あり、さらに調理スペースは欲しかったですね。 これだとほとんど調理スペースがないので、野菜を切ったり、お肉を下ごしらえしたりの場所がなさそうです。 料理をあまりしない方や簡単な料理で済ますという方に絞られてきてしまいそう |
17:
マンション検討中さん
[2020-03-16 13:22:20]
コンロネタで引っ張りますが
プレシス北浦和 3口 ウィルレーナ浦和常盤 3口 シティインデックス南浦和 3口 リビオレゾン南浦和 3口 コージーコート蕨 3口 (25平米の部屋も3口) ルピアシェリール南浦和 2口 こうなると、逆に2口でいい、という層を狙ったマーケティングでしょうか。それはそれでありですね。 |
18:
匿名さん
[2020-03-20 18:12:22]
あんまり分かってない人がいるようですが、1LDKは単価を盛ってるのではなく、建築コストの割合が高くなるんですよWWW 1LDKだって、お風呂にキッチンにトイレはついてるんですから。3Lや2Lに広くなってもそれらが増えますか?広い方が不動産は儲かるんですよWWW
|
19:
マンション検討中さん
[2020-03-21 10:30:19]
3口をフルで使わなくても、
価格が同じくらいなら3口の方がいい。 価格が安いなら2口でいい。 でも南浦和は価格が高そうなので、高いのに2口でいいという考えにはならないなぁ。 |
20:
匿名さん
[2020-04-01 21:57:06]
ホームページを見ていると、ここは女性向けのマンションなのでしょうか。
ワンルームなので単身者向きではありそうですね。 来月から販売開始なので、そろそろ設備などの詳細が アップされていると検討しやすいと思うのですが。 |
21:
匿名さん
[2020-04-11 23:10:17]
ターゲット層は、どの物件でもあって当然ですが
ここは専有面積も少なそうですしファミリー向けではないのは確か。 設備内容はファミリーでもいけろるだろうという感備。 今は新型コロナウイルス営業でSTOPしていますが、世間的に落ち着けば ここもあっという間に完売かるかも。 |
22:
匿名さん
[2020-04-20 16:17:46]
一人暮らしには十分な広さと設備仕様だとは思ったのですけど
ベッドルームのベッドを置くスペースは事前に寸法を測るなりして しっかりチェックすることが必要かなと思います。 ウォークインクローゼットがけっこう広くて場所を取っているので イラストのようにベッドがきっちり収まるのかどうかちょっと心配。 とはいえウォークインクローゼットの扉が斜めになっているのは たぶん正解だと思います。 使いやすいのではないかと思います。 |
23:
匿名さん
[2020-05-04 15:23:49]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できて使い勝手良いですね。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 片付けが下手な人でも、キチンと片付けられそうです。 最寄り駅までも徒歩5分程度の立地、電車通勤も楽でいいなと思いました。 |
24:
匿名さん
[2020-05-16 11:54:20]
女性向けを意識したデザインが各所で見られます。
特に水回りや収納については、拘りがあるのは素敵なのですが、 キッチンのシンクはもう少し広くても良かったかなと思います。 シンクはもう少し広くないと、調理や洗い物がしにくついですね。 |
25:
マンション検討中さん
[2020-05-26 12:06:29]
私はコワーキングスペースとかいらないんだよなぁ。
その分管理費も高くなるだろうし、コピー機なんてコンビニやプリンタで十分。 このご時世、これからの時代、作り置きのコーヒーなんて飲めないw 無駄なスペース作らないで欲しいw |
26:
マンション検討中さん
[2020-05-27 01:36:34]
この物件の近くにグランフォーレ南浦和というマンションもできるらしい。コーセーREという会社が土地を取得。最終的に賃貸になるかもしれないが…。
|
27:
マンション検討中さん
[2020-05-27 16:33:53]
|
28:
匿名さん
[2020-06-08 10:34:53]
コワーキングスペースっ、便利なイメージははあるけど狭そうですし
これに維持費をかけるくらいではあれば必要かな?とは思います。 購入ターゲット層は単身者か資産運用者でしょうか。 外観デザインは賃貸物件みたいですし、価格次第では高い買い物となりそう。 |
29:
匿名さん
[2020-06-19 14:15:00]
駅まで3分と近く、1LDKなので賃貸に、というふうに考えられているのかもしれないですね。
ここだと、武蔵野線と京浜東北線使えるから 電車通勤している人にとっては普通に暮らしやすい。 ただ、南浦和で単身者向けの賃貸って どれくらい需要があるのでしょ? |
30:
通りがかりさん
[2020-06-21 22:36:26]
ヴェルビュというマンションの隣(元は駐車場)にも新築ができるみたいですよ。南浦和に一気に3つマンションができますね。地上15階でそれなりの戸数なので賃貸かもしれませんが…。OPEN HOUSEが開発するのか?
|
31:
マンション検討中さん
[2020-06-23 17:59:12]
管理者がオープンだったのでオープンのマンションかと思ったら建築計画のお知らせ的な看板には中央住宅と書いてありました。またルピア?
|
32:
匿名さん
[2020-06-27 22:29:37]
コワーキングスペース、どうでしょう。
単身者がほとんどでしょうから、一人で部屋にこもってばかりもいられず、人の気配のする場所にいたいとなるとこういうスペースはあってもいいのかなと思ったりはします。 仕事となると他の方と同じ机で並んでするのは無理な感じもします。無料Wi-Fiがあるのはいいですね。部屋とは違う空間でスマホとかするのに良さそう。 部屋でもない、カフェでもない、居場所がもう一つあるっていうのは案外いいんじゃないかとも思います。 |
33:
匿名さん
[2020-07-08 20:31:40]
立地いいですね
|
34:
匿名さん
[2020-07-24 17:56:28]
賃貸で人に貸すとき、
コアワーキングスペースありますよーってわかりやすくアピールポイントになります。 使うかどうかというよりは これからは特にリモートワークも進むし、 キャッチーな共用施設になるかと。管理も清掃くらいだからコストかからないし あってもいいんじゃないですか? |
35:
匿名さん
[2020-07-25 19:38:14]
マンション内のコワーキングスペースに出るために、わざわざ着替えたりお化粧するのって面倒です。
夫婦で別々にテレワークならコワーキングスペースのニーズありそうですが、1LDKのマンションなら独身向けですよね? 住人同士で共同作業するわけでもないので、自分の部屋で十分では? |
36:
マンション検討中さん
[2020-07-28 15:25:22]
ここ管理費平米400円程度しますよね。「管理も清掃くらいだからコストかからない」というのは流石に無理があるのではないでしょうか。ちなみに、パークハウス南浦和フロントは各戸セキュリティ、ディスポーザー付で200円、リリーゼ南浦和は各戸セキュリティ(玄関前カメラ付インターフォン)、良水工房、この規模にしては充実した植栽、内部廊下(カーペット敷きではない)で220円です。ルピア はカーペット敷き内部廊下、30平米中心としても400円というのは高いです。
もし当物件を検討している方がいれば、管理費のうちどの程度がコワーキングスペースに使われているかなど内訳を訊いてみると良いと思います。 |
37:
匿名さん
[2020-07-28 23:53:14]
確かに管理費は専有面積の割に高額ですね。管理費と修繕積立金との合計も月額で2万円弱になります。
それとは別に、固定資産税も月割で考えると、月額1万円程度でしょうか。 毎月3万円程度の負担が続くとなると、せっかく賃貸から移るメリットが少なくなってしまいますね。 |
38:
匿名さん
[2020-08-11 17:18:55]
ここだと固定資産税は減税にならない広さですものね。
だから固定資産税分も考えてやっていかないとならない。 賃貸とこういう分譲だと資産性があるというのは大きなメリットだとは思いますが…。 管理費に関しては、高いと思う方が多い場合 管理会社との更新時期に合わせて、 乗り換えなども検討してもいいかもしれないです。 |
39:
匿名さん
[2020-08-20 11:17:30]
固定資産税戸建てよりも割安なものの、マンション住まいは管理費や修繕費が課題です。
その分管理が楽というところはメリットです。 固定資産税減税にならないとなると、デメリットになってきますが、減税期間が終わるということもなく、 将来設計はしやすいかなと思います。 減税になるといっても5-10年の間。そのあとは通常の支払いをしなくてはなりませんから。 |
40:
匿名さん
[2020-08-28 22:48:28]
人によっていろいろだとは思うんですけど、
自分の場合は同じ部屋に生活と仕事とでこもっていると行き詰ってきますので、 たまにカフェとか図書館とかで読書などすると集中できたりしますから、 コワーキングスペースにはどちらかというと賛成です。 ただ、イラストだとかなり狭そうなのでどうかなというのはあります。 複合機を使いに行ったりはしそうだけど。 あとコーヒーや水はむりょうなんでしょうか? とはいっても今の状況では無理そうですけど。 |
41:
匿名さん
[2020-09-06 09:56:42]
>>固定資産税減税にならないとなると、デメリットになってきますが、減税期間が終わるということもなく、
>>将来設計はしやすいかなと思います。 >>減税になるといっても5-10年の間。そのあとは通常の支払いをしなくてはなりませんから。 確かに減税期間は10年程度かもしれませんが、10年は大きいと思います。 最近はコンパクトマンションが増えていますが マイホームは大きな買い物だけに、減税も含めて考えて購入するのが得策かな。 |
42:
匿名さん
[2020-09-14 10:44:18]
共用のコワーキングスペースはいいですね。
24時間利用可能で複合機もあるなら実務に使えるかもしれません。 こちらは利用料金が発生するんですか? スペースの関係上仕方がないのかもしれませんが、デスクはパーティションで区切った個別方式が良かったですね。 |
43:
匿名さん
[2020-09-26 12:50:35]
きれい
|
44:
匿名さん
[2020-09-28 09:07:02]
コワーキングスペース、使うかどうかでいうと「?」な部分はありますが、他の人が言うように売る時にメリットになると思っています。
あと、カフェなどで勉強や仕事をしている人は節約になりそう。 メイクするのが面倒だとは言っても、マスクしてメガネしていればそこまで他人が気になることはないし・・・ テレワーク、お昼の後など眠くなってしまうので、コワーキングスペースに行って仕事すると眠気防止にはなるのかなと感じたりします。 コワーキングスペースがあることがマンションメリットなのだと思います。 プリンタもあるみたいで在宅仕事する人は助かりそう。ファックスもありますか?この前、ファックスがなくてコンビニまで行ったので。大型プリンタが1台あれば差し込み印刷もできたりして活躍しそうですよね。 |
45:
匿名さん
[2020-10-06 10:52:43]
コワーキングスペースの設備は複合機が常備だそうで、一般的なタイプであればコピー、プリンター、スキャナー、FAXが使えると思いますよ。
読書程度なら問題なしですが在宅ワーク、テレワーク用であれば机は個別が良さそうですね。 |
46:
マンション検討中さん
[2020-10-07 23:35:19]
ペーパーレスと言われてますが、なんだかんだ紙の方が便利なので複合機常備は地味にありがたいです。 仮に原稿置き忘れたときのリスクもコンビニより小さいし。 |
47:
匿名さん
[2020-10-17 07:03:30]
こんな記事を発見。
「ポラス中央住宅 コンパクトマンション「南浦和」 順調な売れ行き」 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5694-2020-10-16-06-40-19 ・6月から販売しており、これまでに約20戸を成約 ・購入者のすべてが女性 買ったのが全員女性だなんて情報、外部に漏らして欲しくなかった。 変な人にロックオンされるのも嫌だし女性目当てに変な輩が買うかも知れない。 |
48:
匿名さん
[2020-10-17 15:26:25]
↑の記事読んでみましたけど、買ったのが全員女性なんてどこにも書いてなかったですよ?どこ情報ですか?
|
49:
匿名さん
[2020-10-17 22:07:18]
私が↑↑のリンクで見たときには確かに「買ったのが全員女性」と書いてありました。すぐに削除されたのではないでしょうか。
|
50:
マンション検討中さん
[2020-10-17 22:40:13]
|
51:
匿名さん
[2020-11-26 21:57:18]
ルピアは任期だね
|
52:
匿名さん
[2020-12-08 10:24:10]
マンションの条件が整ってるなと感じます。
自分が注目したポイントは購入者アンケートの結果にも反映されてましたので そういった部分を皆さん評価されてるんだなあと思いました。 上にもあるように今だとコワーキングスペースがあるのも評判が良いのかもしれませんね。 間取りはAからDまで掲載されてますが、一戸ずつ全タイプ残ってるんでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2020-12-08 20:04:59]
|
54:
匿名さん
[2021-02-22 22:30:05]
みたかった
|
55:
匿名さん
[2021-03-01 22:17:17]
完売していないのにほとんど口コミも無く、あまり興味持たれていないのですかね。
公式ページでは最終期となっていて、販売戸数2戸となっていますが、これは「残り2戸」の意味なのでしょうか? そうならば「最終2戸」のように表示する気もしますが・・・ |
56:
マンション検討中さん
[2021-05-20 23:30:48]
完売おめでとうございます
|
57:
匿名さん
[2021-05-21 22:02:07]
掲示板は全然盛り上がってなかったが静かに完売してたのか。
おめでとう。 |