ルピアシェリール南浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/lepiacherir-minamiurawa/
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目17番17(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩5分
間取:未定
面積:31.47平米~34.42平米
売主:株式会社中央住宅
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:三信住建株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-02 17:17:17
ルピアシェリール南浦和ってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-04-11 23:10:17]
|
22:
匿名さん
[2020-04-20 16:17:46]
一人暮らしには十分な広さと設備仕様だとは思ったのですけど
ベッドルームのベッドを置くスペースは事前に寸法を測るなりして しっかりチェックすることが必要かなと思います。 ウォークインクローゼットがけっこう広くて場所を取っているので イラストのようにベッドがきっちり収まるのかどうかちょっと心配。 とはいえウォークインクローゼットの扉が斜めになっているのは たぶん正解だと思います。 使いやすいのではないかと思います。 |
23:
匿名さん
[2020-05-04 15:23:49]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できて使い勝手良いですね。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 片付けが下手な人でも、キチンと片付けられそうです。 最寄り駅までも徒歩5分程度の立地、電車通勤も楽でいいなと思いました。 |
24:
匿名さん
[2020-05-16 11:54:20]
女性向けを意識したデザインが各所で見られます。
特に水回りや収納については、拘りがあるのは素敵なのですが、 キッチンのシンクはもう少し広くても良かったかなと思います。 シンクはもう少し広くないと、調理や洗い物がしにくついですね。 |
25:
マンション検討中さん
[2020-05-26 12:06:29]
私はコワーキングスペースとかいらないんだよなぁ。
その分管理費も高くなるだろうし、コピー機なんてコンビニやプリンタで十分。 このご時世、これからの時代、作り置きのコーヒーなんて飲めないw 無駄なスペース作らないで欲しいw |
26:
マンション検討中さん
[2020-05-27 01:36:34]
この物件の近くにグランフォーレ南浦和というマンションもできるらしい。コーセーREという会社が土地を取得。最終的に賃貸になるかもしれないが…。
|
27:
マンション検討中さん
[2020-05-27 16:33:53]
|
28:
匿名さん
[2020-06-08 10:34:53]
コワーキングスペースっ、便利なイメージははあるけど狭そうですし
これに維持費をかけるくらいではあれば必要かな?とは思います。 購入ターゲット層は単身者か資産運用者でしょうか。 外観デザインは賃貸物件みたいですし、価格次第では高い買い物となりそう。 |
29:
匿名さん
[2020-06-19 14:15:00]
駅まで3分と近く、1LDKなので賃貸に、というふうに考えられているのかもしれないですね。
ここだと、武蔵野線と京浜東北線使えるから 電車通勤している人にとっては普通に暮らしやすい。 ただ、南浦和で単身者向けの賃貸って どれくらい需要があるのでしょ? |
30:
通りがかりさん
[2020-06-21 22:36:26]
ヴェルビュというマンションの隣(元は駐車場)にも新築ができるみたいですよ。南浦和に一気に3つマンションができますね。地上15階でそれなりの戸数なので賃貸かもしれませんが…。OPEN HOUSEが開発するのか?
|
|
31:
マンション検討中さん
[2020-06-23 17:59:12]
管理者がオープンだったのでオープンのマンションかと思ったら建築計画のお知らせ的な看板には中央住宅と書いてありました。またルピア?
|
32:
匿名さん
[2020-06-27 22:29:37]
コワーキングスペース、どうでしょう。
単身者がほとんどでしょうから、一人で部屋にこもってばかりもいられず、人の気配のする場所にいたいとなるとこういうスペースはあってもいいのかなと思ったりはします。 仕事となると他の方と同じ机で並んでするのは無理な感じもします。無料Wi-Fiがあるのはいいですね。部屋とは違う空間でスマホとかするのに良さそう。 部屋でもない、カフェでもない、居場所がもう一つあるっていうのは案外いいんじゃないかとも思います。 |
33:
匿名さん
[2020-07-08 20:31:40]
立地いいですね
|
34:
匿名さん
[2020-07-24 17:56:28]
賃貸で人に貸すとき、
コアワーキングスペースありますよーってわかりやすくアピールポイントになります。 使うかどうかというよりは これからは特にリモートワークも進むし、 キャッチーな共用施設になるかと。管理も清掃くらいだからコストかからないし あってもいいんじゃないですか? |
35:
匿名さん
[2020-07-25 19:38:14]
マンション内のコワーキングスペースに出るために、わざわざ着替えたりお化粧するのって面倒です。
夫婦で別々にテレワークならコワーキングスペースのニーズありそうですが、1LDKのマンションなら独身向けですよね? 住人同士で共同作業するわけでもないので、自分の部屋で十分では? |
36:
マンション検討中さん
[2020-07-28 15:25:22]
ここ管理費平米400円程度しますよね。「管理も清掃くらいだからコストかからない」というのは流石に無理があるのではないでしょうか。ちなみに、パークハウス南浦和フロントは各戸セキュリティ、ディスポーザー付で200円、リリーゼ南浦和は各戸セキュリティ(玄関前カメラ付インターフォン)、良水工房、この規模にしては充実した植栽、内部廊下(カーペット敷きではない)で220円です。ルピア はカーペット敷き内部廊下、30平米中心としても400円というのは高いです。
もし当物件を検討している方がいれば、管理費のうちどの程度がコワーキングスペースに使われているかなど内訳を訊いてみると良いと思います。 |
37:
匿名さん
[2020-07-28 23:53:14]
確かに管理費は専有面積の割に高額ですね。管理費と修繕積立金との合計も月額で2万円弱になります。
それとは別に、固定資産税も月割で考えると、月額1万円程度でしょうか。 毎月3万円程度の負担が続くとなると、せっかく賃貸から移るメリットが少なくなってしまいますね。 |
38:
匿名さん
[2020-08-11 17:18:55]
ここだと固定資産税は減税にならない広さですものね。
だから固定資産税分も考えてやっていかないとならない。 賃貸とこういう分譲だと資産性があるというのは大きなメリットだとは思いますが…。 管理費に関しては、高いと思う方が多い場合 管理会社との更新時期に合わせて、 乗り換えなども検討してもいいかもしれないです。 |
39:
匿名さん
[2020-08-20 11:17:30]
固定資産税戸建てよりも割安なものの、マンション住まいは管理費や修繕費が課題です。
その分管理が楽というところはメリットです。 固定資産税減税にならないとなると、デメリットになってきますが、減税期間が終わるということもなく、 将来設計はしやすいかなと思います。 減税になるといっても5-10年の間。そのあとは通常の支払いをしなくてはなりませんから。 |
40:
匿名さん
[2020-08-28 22:48:28]
人によっていろいろだとは思うんですけど、
自分の場合は同じ部屋に生活と仕事とでこもっていると行き詰ってきますので、 たまにカフェとか図書館とかで読書などすると集中できたりしますから、 コワーキングスペースにはどちらかというと賛成です。 ただ、イラストだとかなり狭そうなのでどうかなというのはあります。 複合機を使いに行ったりはしそうだけど。 あとコーヒーや水はむりょうなんでしょうか? とはいっても今の状況では無理そうですけど。 |
ここは専有面積も少なそうですしファミリー向けではないのは確か。
設備内容はファミリーでもいけろるだろうという感備。
今は新型コロナウイルス営業でSTOPしていますが、世間的に落ち着けば
ここもあっという間に完売かるかも。