ルピアシェリール南浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/lepiacherir-minamiurawa/
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目17番17(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩5分
間取:未定
面積:31.47平米~34.42平米
売主:株式会社中央住宅
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:三信住建株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-02 17:17:17
ルピアシェリール南浦和ってどうですか?
38:
匿名さん
[2020-08-11 17:18:55]
|
39:
匿名さん
[2020-08-20 11:17:30]
固定資産税戸建てよりも割安なものの、マンション住まいは管理費や修繕費が課題です。
その分管理が楽というところはメリットです。 固定資産税減税にならないとなると、デメリットになってきますが、減税期間が終わるということもなく、 将来設計はしやすいかなと思います。 減税になるといっても5-10年の間。そのあとは通常の支払いをしなくてはなりませんから。 |
40:
匿名さん
[2020-08-28 22:48:28]
人によっていろいろだとは思うんですけど、
自分の場合は同じ部屋に生活と仕事とでこもっていると行き詰ってきますので、 たまにカフェとか図書館とかで読書などすると集中できたりしますから、 コワーキングスペースにはどちらかというと賛成です。 ただ、イラストだとかなり狭そうなのでどうかなというのはあります。 複合機を使いに行ったりはしそうだけど。 あとコーヒーや水はむりょうなんでしょうか? とはいっても今の状況では無理そうですけど。 |
41:
匿名さん
[2020-09-06 09:56:42]
>>固定資産税減税にならないとなると、デメリットになってきますが、減税期間が終わるということもなく、
>>将来設計はしやすいかなと思います。 >>減税になるといっても5-10年の間。そのあとは通常の支払いをしなくてはなりませんから。 確かに減税期間は10年程度かもしれませんが、10年は大きいと思います。 最近はコンパクトマンションが増えていますが マイホームは大きな買い物だけに、減税も含めて考えて購入するのが得策かな。 |
42:
匿名さん
[2020-09-14 10:44:18]
共用のコワーキングスペースはいいですね。
24時間利用可能で複合機もあるなら実務に使えるかもしれません。 こちらは利用料金が発生するんですか? スペースの関係上仕方がないのかもしれませんが、デスクはパーティションで区切った個別方式が良かったですね。 |
43:
匿名さん
[2020-09-26 12:50:35]
きれい
|
44:
匿名さん
[2020-09-28 09:07:02]
コワーキングスペース、使うかどうかでいうと「?」な部分はありますが、他の人が言うように売る時にメリットになると思っています。
あと、カフェなどで勉強や仕事をしている人は節約になりそう。 メイクするのが面倒だとは言っても、マスクしてメガネしていればそこまで他人が気になることはないし・・・ テレワーク、お昼の後など眠くなってしまうので、コワーキングスペースに行って仕事すると眠気防止にはなるのかなと感じたりします。 コワーキングスペースがあることがマンションメリットなのだと思います。 プリンタもあるみたいで在宅仕事する人は助かりそう。ファックスもありますか?この前、ファックスがなくてコンビニまで行ったので。大型プリンタが1台あれば差し込み印刷もできたりして活躍しそうですよね。 |
45:
匿名さん
[2020-10-06 10:52:43]
コワーキングスペースの設備は複合機が常備だそうで、一般的なタイプであればコピー、プリンター、スキャナー、FAXが使えると思いますよ。
読書程度なら問題なしですが在宅ワーク、テレワーク用であれば机は個別が良さそうですね。 |
46:
マンション検討中さん
[2020-10-07 23:35:19]
ペーパーレスと言われてますが、なんだかんだ紙の方が便利なので複合機常備は地味にありがたいです。 仮に原稿置き忘れたときのリスクもコンビニより小さいし。 |
47:
匿名さん
[2020-10-17 07:03:30]
こんな記事を発見。
「ポラス中央住宅 コンパクトマンション「南浦和」 順調な売れ行き」 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5694-2020-10-16-06-40-19 ・6月から販売しており、これまでに約20戸を成約 ・購入者のすべてが女性 買ったのが全員女性だなんて情報、外部に漏らして欲しくなかった。 変な人にロックオンされるのも嫌だし女性目当てに変な輩が買うかも知れない。 |
|
48:
匿名さん
[2020-10-17 15:26:25]
↑の記事読んでみましたけど、買ったのが全員女性なんてどこにも書いてなかったですよ?どこ情報ですか?
|
49:
匿名さん
[2020-10-17 22:07:18]
私が↑↑のリンクで見たときには確かに「買ったのが全員女性」と書いてありました。すぐに削除されたのではないでしょうか。
|
50:
マンション検討中さん
[2020-10-17 22:40:13]
|
51:
匿名さん
[2020-11-26 21:57:18]
ルピアは任期だね
|
52:
匿名さん
[2020-12-08 10:24:10]
マンションの条件が整ってるなと感じます。
自分が注目したポイントは購入者アンケートの結果にも反映されてましたので そういった部分を皆さん評価されてるんだなあと思いました。 上にもあるように今だとコワーキングスペースがあるのも評判が良いのかもしれませんね。 間取りはAからDまで掲載されてますが、一戸ずつ全タイプ残ってるんでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2020-12-08 20:04:59]
|
54:
匿名さん
[2021-02-22 22:30:05]
みたかった
|
55:
匿名さん
[2021-03-01 22:17:17]
完売していないのにほとんど口コミも無く、あまり興味持たれていないのですかね。
公式ページでは最終期となっていて、販売戸数2戸となっていますが、これは「残り2戸」の意味なのでしょうか? そうならば「最終2戸」のように表示する気もしますが・・・ |
56:
マンション検討中さん
[2021-05-20 23:30:48]
完売おめでとうございます
|
57:
匿名さん
[2021-05-21 22:02:07]
掲示板は全然盛り上がってなかったが静かに完売してたのか。
おめでとう。 |
だから固定資産税分も考えてやっていかないとならない。
賃貸とこういう分譲だと資産性があるというのは大きなメリットだとは思いますが…。
管理費に関しては、高いと思う方が多い場合
管理会社との更新時期に合わせて、
乗り換えなども検討してもいいかもしれないです。