三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-23 07:58:37
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 名古屋
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩12分 (10番出入口)
総戸数: 462戸

ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?

6681: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-17 07:50:49]
>>6671 マンション検討中さん
モデルルーム休みすぎじゃないですか?
もう売れる見込みが立ってるから無理に売る気もないんですかね。
6682: マンション検討中さん 
[2020-12-17 11:49:50]
>>6681 口コミ知りたいさん
売れてない物件は年末や年始も営業してますから、きっとB棟も好調なのでしょうね。
しっかり休みを取れる三菱はホワイト企業の証ではないでしょうか。個人的には好感が持てます。
6683: 匿名さん 
[2020-12-17 12:49:12]
マンションの敷地から出て、金時計あたりまで徒歩20分ぐらいですかね?
6684: 匿名さん 
[2020-12-17 14:01:39]
>>6683 匿名さん
概ねそれ位です。男の足で。
信号を守れば。
6685: 匿名さん 
[2020-12-17 14:07:32]
ありがとうございます。

自室のドアから敷地の外に出るまで5~10分と見積もって、30分~40分みておけばいいぐらいですかね。

例えば10時に金時計で待ち合わせなどをした場合、9時30分に家を出て信号にひっかからず早足であるけば間に合うって感じですね。
6686: マンション検討中さん 
[2020-12-17 14:33:54]
>>6685 匿名さん

毎日、いい運動になりますね
6687: 匿名さん 
[2020-12-17 14:37:19]
エレベーター1基ですから出るまで時間かかります。
名古屋駅まで徒歩遠い。気軽に行けない。
6688: 匿名さん 
[2020-12-17 17:21:48]
私が歩いた時は、C棟前の入り口予定地からスタートして、通勤時の速足で14分でした。
信号は実質1つ(牛島町)なので、ほぼロスになりません。
大人の速足だったとは言え、皆さん所要時間を膨らましすぎではありませんか?
6689: 通りがかりさん 
[2020-12-17 17:33:20]
>>6684 匿名さん
まず無理でしょうね
外堀通りの信号は長いです
6690: 匿名さん 
[2020-12-17 17:38:47]
近いJRまででその位ですので名駅勤務でも錦通りや広小路通り方面だと
ドアドアで徒歩20分程度は覚悟が必要って事ですね。
6691: 通りがかりさん 
[2020-12-17 17:39:01]
最近のマンションは駅から徒歩5分程度以内が売れ筋。一戸建てならともかく、名古屋駅徒歩圏内というのはちょっと無理がある。
6692: 匿名さん 
[2020-12-17 17:57:25]
栄の交差点から県庁位って事ですね。
6693: 通りがかりさん 
[2020-12-17 18:00:10]
>>6688 匿名さん
速足ってあなたこそ盛りすぎでは?

競歩の選手に歩かせたら5分くらいになっちまう。
6694: 匿名さん 
[2020-12-17 18:06:56]
動画でも15分位だったんで、そんなもんであとは俺なら-1分、子連れの私なら+2分とかドアtoドアで20分とか各自考えりゃいいよ。
6695: 匿名さん 
[2020-12-17 18:08:48]
>>6688 匿名さん
GoogleMAPで計測すると20分でした

伏見駅~名古屋駅の間もGoogleで調べると20分ぐらいと出て来るのですが、実際歩くと確かに20分ぐらいかかります。
なので、Googleの値はそんなにはずれてないと思うんですよね。
6696: マンション検討中さん 
[2020-12-17 18:15:35]
>>6693 通りがかりさん
なら試せ
6697: 匿名さん 
[2020-12-17 19:18:06]
6677 マンション検討中さん

名古屋はご存知の通り東京の様に特徴を持った多くの駅がある訳ではないんですね。
なので名駅周辺は東京駅であるだけでなく、役割として上野駅であり北千住だったりもするんですね。

名駅=東京駅(含む大丸有)のオフィス・商業的要素だけならまだいいのですが
実際には古くは田舎者集まる上野駅の要素があったり
足立区の北千住の要素があったりもするんですね。
もっというとドヤ街の山谷でもあるんです。
名駅には手配師がたくさんいて、無職だったり日雇いで凌いでる人を集めてたりしてるんです(栄や金山とは規模が違います)。
また、長年名駅は風俗街でもあるんです。

実際の名駅の住所は中村区名駅でビジネス・商業的には中央区名駅みたいな扱いですが
居住地としては足立区名駅、台東区名駅みたいな扱いだったりするんです。
6698: マンション検討中さん 
[2020-12-17 19:27:01]
車なら5分くらいですね。
皆さん、駅までは車でいきましょう
6699: eマンションさん 
[2020-12-17 19:45:21]
>>6688 匿名さん

それは入口からの場合で、皆さん自分の部屋からの話をしていますよ。そしたらプラス5分ぐらいなので特に膨らませてる訳ではなく概ね合っていると思いますが。
6700: 匿名さん 
[2020-12-17 19:51:34]
>>6677
なので勤務先が名駅であることは別に悪い印象ではなかったのですが
住む環境としては名駅、すなわち中村区は決して良い印象ではないままなのです。

一方、名古屋市内では住む場所として東側の千種区~名東区が開発されていきました。
そちらの方には若い家族、若い人が多く、学校も増えていきました。
また、優良企業、大企業の寮や社宅も増えていきました。
気付けば高校も大学もどんどん東側に出来ていき、西側は取り残される形となったの
です。
必然的に不動産屋、あるいは企業も転勤族には同じ境遇の人が多く受け入れ体制の整っている東側を勧めるようになっていきました。

これが繰り返される事により、少しずつ世帯収入にも学力でも東西格差が生まれるようになってきました。

この事を良く知ってるのが三菱や三井等不動産であり
財閥系マンションはほとんどが東側にだけ建てられてきました。

西区と東区についても各々西側と東側の一員であり、この流れを汲んでいる訳です。
6701: 匿名さん 
[2020-12-17 20:06:21]
>>6699 eマンションさん
30?40分となると概ねの範囲を超えてると思います。
ただ、20分は普通に歩けば想定されるラインだとも思います。
6702: 匿名さん 
[2020-12-17 20:35:41]
>>6700 匿名さん
名駅徒歩圏に分譲マンションが林立するような事態になれば中部経済は終わった。ということだよ。

観点が違う。

6703: 匿名さん 
[2020-12-17 20:38:31]
経済終わったとかオーバーなんだよね
6704: 匿名さん 
[2020-12-17 21:03:53]
>>6703 匿名さん
オーバーでもなんでもないよ。
6705: マンコミュファンさん 
[2020-12-17 21:06:07]
>>6692 匿名さん
結構ありますね
6706: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-17 21:11:05]
>>6697 匿名さん
何言ってるのか全く分からない。日本人か?

6707: マンション検討中さん 
[2020-12-17 21:24:10]
分からないんじゃなくて分かりたくないんだろうな
6708: 匿名さん 
[2020-12-17 21:36:15]
>>6707 マンション検討中さん
いや、分からんでしょ。
東京駅と銀座は分ける?
とかもう少し詳しく補足してみたら?
と言いたい。
6709: マンション検討中さん 
[2020-12-17 21:46:10]
>>6706 口コミ知りたいさん

西側は昔から住むのに人気のエリアじゃないってことが書かれてる
6710: 匿名さん 
[2020-12-17 21:48:45]
話しが飛躍して論点がズレてる
この物件の話でないの?
6711: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-17 22:27:22]
6697と6700の書き込みは参考になります。ここの掲示板でも折に触れて話題に上がる話ですよね、区の位置づけ的な話は。なので特に論点がズレている印象もなく、何故ここまでこの物件の所在が西区だから云々の話が続いているのかがちょっとわかったきがします。
6712: 匿名さん 
[2020-12-17 23:14:03]
そうなんだよね、名古屋駅周辺ってそもそもそんないい場所ではないんだよね、
新幹線が近いのは便利だろうけど…
6713: 匿名さん 
[2020-12-17 23:14:13]
東京は大きすぎて住みにくい。東京の話は興味ない。
コンパクトがよい。
6714: 匿名さん 
[2020-12-17 23:18:05]
>>6713 匿名さん
東京がいいって話ではないと思いますよ…
6715: 匿名さん 
[2020-12-17 23:18:57]
>>6713 匿名さん
東京の駅に例えて名古屋の話をしてるのであって、東京のはなしをしてるわけじゃないとおもいますが
6716: 匿名さん 
[2020-12-18 00:06:57]
>>6712 匿名さん
いい場所かどうかは投資目線と住みやすさって視点で見方も変わってくると思いますけど、

住みたい所に住んだらいいと思いますよ
6717: マンション検討中さん 
[2020-12-18 05:43:32]
・東海エリアの中心、名古屋駅
・リニアも通る
・商業施設充実
・(男性が)遊ぶ店も近い

買い物件だと思います。
6718: 匿名さん 
[2020-12-18 06:42:29]
>>6717 マンション検討中さん

あなた様には辺鄙な西区なんかより名駅至近で便利なこちらの方がおすすめです。
あなた様には辺鄙な西区なんかより名駅至近...
6719: 匿名さん 
[2020-12-18 06:50:09]
>>6717 マンション検討中さん

あなたの様な一流の方には徒歩20分とか自転車とかイオンとかポストもないとか
そんなところよりもこちらの方がふさわしい。
あなたの様な一流の方には徒歩20分とか自...
6720: マンション検討中さん 
[2020-12-18 07:50:29]
なるほど。野村不動産と積水ハウスの営業さんがこの板に住み着いていたのか。
6721: 匿名さん 
[2020-12-18 08:23:34]
>>6720 マンション検討中さん
ノリタケは野村の物件だぞ?
6722: 匿名さん 
[2020-12-18 12:54:04]
>>6710 匿名さん
>話しが飛躍して論点がズレてる

土地の質問があって回答があった。
回答を理解出来ないと申し出る人がいたので要旨の解説があった。

何も問題ない。極めて普通の流れ。
論点がズレてると思い込んでる人の「論点」がおかしいだけ。
6723: 匿名さん 
[2020-12-18 13:11:43]
>>6722 匿名さん
いやいや、経済の話とか色々出てるし
東京とかも比較してばかりじゃん(笑)
6724: 匿名さん 
[2020-12-18 13:12:57]
>>6722 匿名さん
基本仰る通りなんだけど、
長文で東京を語った人って、
東京に土地勘があるように思えないのだが。

名古屋に東京を当てはめるのは良いとして、
北千住なんて突飛な例えをせんでも、
東と西を逆転させりゃ済む話がするけどねぇ。
6725: 匿名さん 
[2020-12-18 13:24:50]
>>6723 匿名さん
東京駅周辺に一定以上の規模を持つ分譲マンションがあるか?という話でしょう。
最後の大開発を控えた大阪梅田はむしろ稀有な例で、スミフが一部分譲すると謳った物件も本来なら居住区は全て高級賃貸にする予定だったんだよ。
あれはあれで大阪の経済が停滞している証左だと思うよ。

分譲マンションは都心部の土地活用として最終手段なんで、今後も高い価値が見込める場所ならオフィスも含む商業利用かつ賃貸なんだよ。

当物件を東京に当てはめれば、良くて八丁堀。
銀座の存在を勘案すれば木場あたり。ってとこ。
皇居の西側と銀座から東側の価値を比べれば、当物件がどのあたりのポジションか見当もつくはず。

無理して銀座東とかネーミングするのも当物件が名古屋を呼称するのも似てるでしょ。

6726: 匿名さん 
[2020-12-18 14:07:39]
>>6725 匿名さん

その例えで行くと、栄、伏見、丸の内あたりは東京のどの辺になるんですかね?
6727: 匿名さん 
[2020-12-18 14:21:41]
>>6726 匿名さん
ここまでは理解いただけたということでOK?
先ずは旗幟を鮮明にしようね。
6728: 匿名さん 
[2020-12-18 14:41:35]
>>6727 匿名さん

?すみません6726ですがもしかして、東京のことを言われても意味がわからない!って書き込んでた方と勘違いされましたかね?

拝見してて、へーそうなんだーと思ったので興味本位で近隣の地域のことも聞いてみただけですので、スルーしていただいても大丈夫です
6729: マンション検討中さん 
[2020-12-18 14:46:13]
結局、東京の話は置いておいて、愛知だとトヨタ系の企業がある西三河へ通勤が便利だったり地盤がしっかりしている東エリアに富裕層、転勤族の優秀な層が住んだ結果、学区のレベルも上がり人気エリアになった。その反面、西側は地盤が軟弱だったりかつて日雇い労働者のドヤ街があった名駅西エリアを含むためあまり良い印象を持たないひとが多い。その東西格差を気にするかどうかで、投資目的だったり実需でも気にしないひとは買う、気にするひとからすると何故こんな場所に住むのか分からないので、この議論に終わりはないと思いますよ。
6730: 匿名さん 
[2020-12-18 14:59:48]
>>6728 匿名さん
位置関係を無視すれば栄は銀座、伏見丸の内は品川なんだろうけど、位置関係を重視すれば栄は新宿、伏見丸の内は四ツ谷信濃町界隈ってとこかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる