ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/
[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12
ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
5801:
マンション検討中さん
[2020-11-17 12:37:16]
2期 全然買う!
|
5802:
マンション検討中さん
[2020-11-17 12:44:16]
私はお値段次第だと思ってますが、それでもお得なのかなあ
|
5803:
匿名さん
[2020-11-17 12:44:19]
|
5804:
匿名さん
[2020-11-17 12:53:28]
何もないエリアの工場跡地に出来て安いから転売ヤーが群がった物件ですし
まあ西区ですからね地元民でもなけりゃ過度な期待は禁物ですよ。 |
5805:
匿名さん
[2020-11-17 12:53:46]
|
5806:
匿名さん
[2020-11-17 12:54:43]
B棟説明会行ったら、価格教えて下さい。
|
5807:
匿名さん
[2020-11-17 12:59:17]
>少なくとも私は博物館等の文化的施設に子供を連れて行ってあげたいですね。
そういう気持ちは親なら誰しも持つものだと思いますが、それとその徒歩圏内の近所に住むのは別の話だと思いますけどね。 |
5808:
匿名さん
[2020-11-17 13:00:56]
|
5809:
評判気になるさん
[2020-11-17 13:16:12]
前も言ってる人いたけど西区、西区とか区で話するなよ。
|
5810:
匿名さん
[2020-11-17 13:18:58]
>>5772 マンション掲示板さん
ディスポーザーがあるので、生ごみってかなり減るのでは? |
|
5811:
匿名さん
[2020-11-17 13:20:23]
>>5808 匿名さん
何を優先するかですが、子供の教育を最優先という人には、東区、千種とかでもっと良い環境あるのは納得出来ます。 |
5812:
匿名さん
[2020-11-17 13:22:39]
|
5813:
マンション検討中さん
[2020-11-17 13:38:55]
>>5811 匿名さん
購入者です。 こちらは敷地内にキンダーキッズができるみたいですので下の子を入学させようと思ってます。 長男は滝中滝通学しているので、名駅は通い易くなるのでとてもいいです。 公立なら東区、千種区、名東区はいいでしょうね。残念ながら東区、千種区にはこちらのような魅力的な物件がなかったのと生活利便性考えると都心のほうか私たちには好みでしたのでこちらにしました。 |
5814:
匿名さん
[2020-11-17 14:03:15]
>>5813 マンション検討中さん
書いてあることが本当なら特定出来てしまいますよ。 |
5815:
匿名さん
[2020-11-17 14:06:06]
本当なら、というのは別に疑っているとかそういう意味ではありません。念の為。
|
5816:
匿名さん
[2020-11-17 14:19:34]
再開発は言うまでもなくプラス。
東京の例ではあるが、ゴミの埋め立て地・液状化地盤・土壌汚染の悪材料トリプルコンボで「人の住むところではない」とまで言われた豊洲ですら、再開発で資産価値は上昇。今や新築は坪400万円スタート。 ただ、地震に弱い液状化地盤や騒がしい再開発が嫌いで、地盤に固い閑静な住宅街を好む方々を否定しているのではないのです。その考えもよく分かります。 一方で、天災に弱いが、新しく再開発される街に住みたい、利便性の良い場所に住みたいという層も一定数存在するのです。そして所得の高い層が移り住み、地域の教育水準や治安も上がると期待して。 今たまたま後者を好む方が増えているから、資産価値は上がっているだけです。 そして、この両者の考え方は決して交わることはないでしょう。 いえ、交わる必要はないでしょう。 だってお互い「価値のない買い物」をしている人を止めさせるメリットがないからです。 自分の興味がない物件が人気になれば、相対的に自分が良い思う物件は選び放題で格安で買えるのです。人の行く裏に道あり花ですよ~ |
5817:
マンション検討中さん
[2020-11-17 14:30:12]
|
5818:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 14:48:33]
|
5819:
マンション検討中さん
[2020-11-17 14:50:18]
|
5820:
匿名さん
[2020-11-17 15:00:17]
|