ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/
[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12
ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
3481:
マンション検討中さん
[2020-09-14 14:52:11]
|
3482:
評判気になるさん
[2020-09-14 15:09:44]
エレベーターきっついですね。なぜ.こんなに少ないんですか?約100戸に一機なんて聞いたことないんですが。単機エレベーターでパークハウス伏見の2倍近い住民の移動を賄うんですね。最近の流行なんですか?
|
3483:
匿名
[2020-09-14 15:17:28]
すみふのシティハウス名駅那古野は74戸ぐらいで、エレベーター2基と聞きましたよ。
|
3484:
匿名さん
[2020-09-14 15:19:49]
都心部なので外からの視線はどこでも避けるのはなかなか難しいと考えます。
特に夜間はかなり遠くからでも見えますね。 エレベータは確かに本当に少ない。 |
3485:
販売業者
[2020-09-14 15:26:00]
地価高騰によるマンション価格の上昇していますが、やはり地区特性により、売れる価格の壁というのが存在しますんでコストカットを検討します。一般的には部屋を狭くし、設備のグレードを落としたり、共用部分を減らす。売りにくい1階にも専用庭を作る等の工夫をして売り出すといったとこです。価格が安くなることは、購入者にとってもメリットではないでしょうか?
|
3486:
匿名さん
[2020-09-14 15:35:41]
>>3476 マンション検討中さん
駐車場から双眼鏡で他人の部屋を覗く妄想するほど暇なのか、変な人もいるからね。 そういえばこういう思考をしてしまう人はなんだかの可能性があるとも言うし、世の中色んな人いるな。まぁいずれにしてもこんな変な人には買えない物件だけども。 |
3487:
検討板ユーザーさん
[2020-09-14 15:39:06]
他人から覗かれるリスクに怯えるならタワマンの高層階か飛騨の山奥に引っ込んでた方がいいんじゃないの?それともカーテンの存在を知らない江戸長屋住み?
|
3488:
匿名さん
[2020-09-14 15:50:40]
>>3486 匿名さん
なんだかの可能性→なんらかの可能性 |
3489:
匿名さん
[2020-09-14 15:53:57]
コスト削減するならなぜフィットネスなんて作ったのか謎ですね。スタディールームもいらない。それを作るならエレベーター+一機作った方が絶対いい。
目立つところはお金かけて見せつけて、住民の生活には全く配慮してない。 あと、ノリタケだし、、、栄生だし、、、西区だし、、、 はじめはすごく惹かれてましたが、色々と想像すると住みにくいと思ってやめました。 |
3490:
匿名
[2020-09-14 16:01:58]
イオンモールの内容も、住民よりはオフィス利用者が便利なものを優先してセレクトされているように感じます。勤務時間中に具合が悪くなった時にも受診しやすいクリニックを充実させたり、日用雑貨の販売店よりカフェや本屋を増やしたり・・・。
|
|
3491:
マンション検討中さん
[2020-09-14 16:13:11]
ディライトの3階はイオンと繋がるため、3階購入したらうるさいですよね?やっぱり
|
3492:
匿名
[2020-09-14 16:18:22]
出入りする時、通路として利用されている一般のお客さんとご一緒になると嫌ですよね。
|
3493:
通りがかりさん
[2020-09-14 16:47:02]
>>3490 匿名さん
ららぽーとや、イオンでもモゾみたいな感じだと魅力的ですが、都市型の店舗なので、半分近くがオフィスフロアですし、入るお店によっては微妙ですよね。通常のイオンモールを想像しているとガッカリしそうです。まだ情報が少ないのでなんとも言えませんが。 |
3494:
匿名さん
[2020-09-14 17:20:47]
そうなんですよね。家族連れがまる一日過ごせる規模のイオンモールを想像してるとがっかりする可能性があると思います。
そういうのを求めるのであれば、港区のららぽーとの方がいいかもしれません。 この場所が中区だったら、小さな規模のイオンであっても港区のららぽーとより魅力的だったのですが、、、 |
3495:
口コミ知りたいさん
[2020-09-14 17:29:05]
中区の伏見か丸の内にこれがあったら、悩まず購入できます。
この価格&広さでは買えないでしょうけど。 |
3496:
匿名さん
[2020-09-14 17:43:49]
|
3497:
口コミ知りたいさん
[2020-09-14 18:02:57]
店舗発表は開店1か月前にプレリリースされる予定です。
|
3498:
匿名さん
[2020-09-14 18:06:28]
直結でなくとも徒歩5分以内にスーパーがあるならば、錦一丁目か丸の内一丁目あたりにします。その辺りと、ノリタケと名駅からの距離も同じようなものですし。
ルーセントと違ってユニモールは店舗もあって歩きやすいような。 ただ、あの辺りは現状プラウドタワー錦や納屋橋のドンキぐらいなので、なやみますね。 |
3499:
口コミ知りたいさん
[2020-09-14 18:10:03]
総賃貸面積は商業施設が約37,000m2でイオンモールとしては中規模。そこに、3階には20診療科を標榜するクリニックモール、2階には本屋やカフェがかなりの面積を占める予定で、飲食店も多く誘致予定。スーパーマーケットの床面積としては、広く残らないですね。
|
3500:
口コミ知りたいさん
[2020-09-14 18:11:15]
マックスバリューになるのではないでしょうか。これは予測ですが。
|
補足ありがとうございます。
以前住んでいたマンションの向かいがオフィスビルで、そこそこ距離ありましたがやはり気になりましたね。
夏場の時期はお風呂上りにバスタオル巻いてバルコニーの椅子に座って涼んでいましたが、おっさんでも気になりました。
新幹線で風景を見ていてマンションの中まで見えてしまう経験をされた方は多いでしょう。
それなりに距離があっても見られる側は気になるものですよ。