ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/
[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12
ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
15431:
匿名さん
[2023-07-01 22:00:35]
|
15432:
匿名さん
[2023-07-01 23:31:29]
|
15433:
マンション検討中さん
[2023-07-01 23:40:34]
|
15434:
匿名さん
[2023-07-02 00:25:49]
>>15433 マンション検討中さん
このマンションを1期で買った人にとっては、近年稀にみるコスパの高さですよ。(あくまでも「1期」の話です。転売ヤーは別です。) お分かりにならないのなら、無理に理解しようとしなくてもよいですよ。 高く売り出されている中古の部屋がなかなか売れないのは当然ですよ。 1期の分譲価格と比べたら、高すぎますからね。 |
15435:
匿名さん
[2023-07-02 00:35:12]
>>15434 匿名さん
コスパコスパって何に対してパフォーマンスがいいの? 例えば同じ広さだと栄生駅周辺で相場よりかなり安いとか? あるいは千種区で同じもの買うのと比べると何割引きで買えるとかそんな感じ? |
15436:
マンション検討中さん
[2023-07-02 00:36:59]
いやいやどう考えてもいいマンションじゃん。
隣がイオンだぜ?普通に大満足だろ。 ケチをつけるとしたら直床なことくらいじゃね? 校区の問題は私立選べばいいわけだしな。 |
15437:
匿名さん
[2023-07-02 00:39:32]
|
15438:
匿名さん
[2023-07-02 01:38:13]
>>15435 匿名さん
>コスパコスパって何に対してパフォーマンスがいいの? コスト(マンションの分譲価格)との見合いでパフォーマンスがいいということですよ。 それがコストパフォーマンスの意味です。 どうして、いきなり栄生駅とか千種区が出てくるのですか。 |
15439:
匿名さん
[2023-07-02 03:09:40]
>>15438 匿名さん
分譲価格=購入価格に対して何のパフォーマンスがいいの? |
15440:
匿名さん
[2023-07-02 03:24:32]
>>15438 匿名さん
>どうして、いきなり栄生駅とか千種区が出てくるのですか。 いきなりでもなんでもないよ。 このマンションと同じ栄生駅周辺の似たようなマンションが 坪200万で売ってるのにここでは150万で買えたとかなら 分かりやすいメリットだろう。それをコスパいいっていうなら 「確かにな」ってなるだろう。 あるいは近隣には似たようなものは無いけれども他の地区、どこでもいいけど例えば東区・千種区で買うと6000万7000万するのに、ここなら4000万、5000万で買えたとなればそれも分かりやすい話だろう。 |
|
15441:
匿名さん
[2023-07-02 03:51:23]
>>15438 匿名さん
他にもさ、例えば世間にはイオンマニアが多くて、通常イオンのそばのマンションは周辺相場より1000万高いのにここは周辺相場と同じ金額とかむしろ安くゲット出来た、とか 町内の人はイオンが特別1割引だからマンションが500万高くても長期で住むとすぐ元が取れて結果的に安上がりなんだ、とか マンション相場は中川・中村・西区で似たようなもんだけど、実は西区の小・中は学校の先生が教育熱心で塾いらずで教育費が安く済むとか このレベルの眺望を得ようとするなら名古屋では東山の高台の物件買わないと無理だけど、ここなら3000万安く同じ様な眺望が手に入るとか 他も含めてコスパがいいっていってもいろんなのがあるだろうし、複合的な要因もあるだろうから、どういう点でコスパがいいの?って聞いてる。 |
15443:
匿名さん
[2023-07-02 10:13:42]
|
15444:
名無しさん
[2023-07-02 10:19:36]
|
15445:
評判気になるさん
[2023-07-02 10:42:42]
>>15444 名無しさん
定性的な評価は、つまるところ自己満足だから自分が満足してるならそれでいいんじゃない? ってだけだよね。 僕は世間の評価がどうであれ満足してると言うなら、それを否定する必要もないし。 もっとも、ブリリアとノリタケのどっちがコスパに優れていたか?という世間の評価は、前者の方が高評価みたいだけどね。 |
15446:
匿名さん
[2023-07-03 22:02:27]
成約価格見せてもらったんだけど
なぜか3LDKや4LDKが値上がりしてる 実需メインで転売屋が少なかったからか マンクラも転売屋も2LDK推しだったよね |
15448:
匿名さん
[2023-07-04 06:19:18]
|
15449:
通りがかりさん
[2023-07-04 06:25:06]
|
15450:
匿名さん
[2023-07-04 08:39:41]
朝早く夜遅い人間にはコンビニ。最初から明白・・・・・
|
15451:
匿名さん
[2023-07-04 09:12:07]
ここのアンチの執念すごいなw
|
15452:
マンション検討中さん
[2023-07-04 09:24:40]
買うタイミング逃したことが相当悔しいんだろうね
あるいは売れ残ってる大規模マンション関係の人かな 462戸が竣工一年前に完売って名古屋では凄い事だと思うよ |
おっしゃることは分かります。
ただ、1期で買った人については、資産価値はある程度保たれるかと。
今売り出されている価格で中古の部屋を買っても値上がりは期待できないでしょうね。
パークハウス名古屋は、西区発展の起爆剤となるマンションなので、注目しています。
ブリリアとは購入層が違いますよ。