ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/
[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12
ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
14694:
匿名さん
[2022-03-22 09:46:09]
|
14695:
匿名さん
[2022-03-22 09:48:21]
|
14696:
匿名さん
[2022-03-22 09:54:07]
リーマン後の推移
![]() ![]() |
14697:
匿名さん
[2022-03-22 09:55:51]
引用元貼るの忘れてた。。 出典: https://suumo.jp/journal/2015/06/05/91513/
|
14698:
匿名さん
[2022-03-22 10:05:22]
>>14690 評判気になるさん
そもそも中古が新築より高く売れたり新築価格で売れるのなんてここ数年の市況だけですよ 値下がるのが不安ならいつまでも買えないですよ コスパ気にするならできるだけ人気で資産性が高い要素を持つマンションをさっさと買うべきだと思います。 少なくとも今後数年はさらに値上がる可能性が高いですし。その後下がるのかさらに上がるのかは誰にもわかりません 人口減はむしろ値上がり要素ですよ、デベは供給減らすので。 市場が伸びてる時には将来市場のシェアとるために価格競争が起きますが、縮小期は利幅をとれる好立地にしか建てなくなります。 |
14699:
評判気になるさん
[2022-03-22 10:14:45]
皆様ありがとうございます。
名古屋で100戸以上で竣工前売り切れのマンションはほとんど目にすることもないような気がしますが、そういったマンションはやはり不人気マンションということなのでしょうか?名古屋ではプラウドタワーもグランドメゾンも竣工前完売は事例があまりないような。 正直、この物件のような物件は他では類を見ない気がします。 |
14700:
評判気になるさん
[2022-03-22 10:14:50]
|
14701:
匿名さん
[2022-03-22 10:17:55]
>>14686 匿名さん
早くしないと売り切れちゃうね |
14702:
匿名さん
[2022-03-22 10:19:35]
反論できなくて揚げ足とりだす奴w
|
14703:
通りすがりさん
[2022-03-22 10:20:18]
>>14699 評判気になるさん
デベの販売と値付けのバランスの問題かと 今名古屋でもっとも不動産的に強いのがプラウドタワー名古屋錦ですが、今残ってる部屋は部屋の割に高く一期一次で売れた部屋はむしろ安過ぎました。 本来逆にすべきですが、デベの性格上住民属性の下限を下げたくなかったのでしょうね。 低層ホテルお見合い部屋をパンダ部屋にして竣工前完売しようと思えばできたと思いますよ |
|
14704:
名無しさん
[2022-03-22 10:27:51]
>>14699 評判気になるさん
不人気は竣工後値下げしても何年も売り切れず残ってるようなマンションですよ 先日三年かけてようやく完売した某物件とか。 プラウドやグラメで不人気物件とかあまり聞かないかな むしろグラメは名古屋では絶好調じゃない? |
14705:
匿名さん
[2022-03-22 10:32:46]
建築費がコロナで上がっているし、資材価格は円安で高騰
今後数年のマンションはコスパ最悪だろうな。。 |
14706:
匿名さん
[2022-03-22 10:43:30]
ん?ここってまだ販売中ですよね?私の見間違い?
|
14707:
口コミ知りたいさん
[2022-03-22 10:57:45]
>>14706 匿名さん
キャンセル住戸販売がまだ残ってますね |
14708:
匿名さん
[2022-03-22 11:01:46]
>>14705 匿名さん
上がったものは下がりにくいから数年どころじゃないね |
14709:
匿名さん
[2022-03-22 11:27:03]
値下がりしても結局買えないでしょ
コロナ始まったばかりの奇跡の価格がここの一期だけどこのスレの最初の頃みればわかるけど一期価格でも高い高いって書き込みがほとんどだった マンコミュの書き込みなんて全くあてにならないってこと |
14710:
匿名さん
[2022-03-22 11:57:28]
2010-2013年ごろの底値のマンコミュ見ても書き込みは高い、こんな価格だと売る時大損って書かれてて
2014-2019年ごろは今はバブル、五輪後バブル崩壊・暴落まで待つ方がいいと書かれてて 2020-2021年はコロナで暴落 2022年はロシアウクライナで暴落かな マンコミュの高い安いがいかにあてにならないかw |
14711:
匿名さん
[2022-03-22 12:01:53]
つまりはほしければさっさと買えってことだな
ちなみに今は円安が進んで海外勢からの資金が相対的に安い日本の不動産に流入して 昨年よりさらに不動産価格が上がるみたいよ。日本人は首都圏のマンション買えなくなるね~。 |
14712:
匿名さん
[2022-03-24 09:18:04]
あいかわらず、暇人多い。ここ閉鎖でよいでしょ。
|
14713:
検討板ユーザーさん
[2022-03-24 10:53:54]
|
景気悪化した時は不人気で竣工後も売れ残っているマンションが在庫捌けなくて値下がるんですよ
もしくは不便な地域に住んでいる人がより便利な場所が少しでも値下がりしたら移住しようとする流れが起きます
ここのように竣工後に売り切れるようなマンションが値下がる時は他が全滅した後なのでどこ買ってても同じですよ
というか景気悪化時のダメージが相対的に低いからこういう商業一体開発の物件を皆買ってるんです。不人気物件買うと元値が安くてもリスクは高くなります。