三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-23 07:58:37
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 名古屋
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩12分 (10番出入口)
総戸数: 462戸

ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?

14674: 匿名さん 
[2022-03-21 13:08:46]
金が無い奴って視野が狭いな
あ、だから金が無いのか
14675: マンション検討中さん 
[2022-03-21 14:07:14]
>>14667 匿名さん

ありがとうございます。転売屋にお金払うのは嫌ですがキャンセル住戸と同じくらいの値段なので仕方ないのかなと思うところもあります。
学区は気にしていないのでファミリーに優しいところが良いなと思っております。プラウド錦はなんかギラギラしてそうですし、ファミリーが住んでいると後ろめたい気持ちがあります。タチヤも生鮮食品だけなのが不便そうです。
14676: 匿名さん 
[2022-03-21 14:20:23]
>>14675 マンション検討中さん
転売に屈していいのか?
成功体験を与えていいのか?
やつらがまた別のマンションにあらわれて根こそぎさらってくぞ
転売屋と戦う強い意志を持て!

14677: 匿名さん 
[2022-03-21 15:45:23]
>>14671 匿名さん
金が大量にある人はここには目もくれないって。
14678: 匿名さん 
[2022-03-21 15:46:33]
転売屋もリスクとってやってるからな
14679: 匿名さん 
[2022-03-21 16:19:52]
>>14677 匿名さん
ここに限った話をしている訳じゃないよ
14680: 匿名さん 
[2022-03-21 16:32:26]
なんすか?
今日はノリタケもららぽーとも転売屋の話題で盛り上がってる。
たまたま?それとも、同じ投稿者が両スレに書き込んでる?
名古屋市内のスレ、何か同じ投稿者が徘徊してる気が.....。
14681: 匿名さん 
[2022-03-21 17:18:25]
ららは転売屋の話じゃないでしょ
こじつけで一緒ってことにしたいの?
14682: マンコミュファンさん 
[2022-03-21 17:59:29]
>>14675 マンション検討中さん
ファミリーだからそこ学区は大事。
学校に通う、友人を作るだけじゃない。

子供は、自転車盗まれたり、変なのに絡まれたりは学区で大違いだ。

大人でも車にイタズラされたり、ポスト荒らされたり、治安は大事。

これは港の似たような物件にもいえる。
14683: 匿名さん 
[2022-03-21 18:25:19]
ここの学区ではそんなこと起きる可能性低いから考える必要ないな
14684: 匿名さん 
[2022-03-21 18:54:07]
>>14680 匿名さん
徘徊してるのは君だろどー考えても笑
14685: 匿名さん 
[2022-03-21 18:55:33]
>>14682 マンコミュファンさん
転売屋に屈するなとか学区がーとか祝日潰して一日中書き込んで楽しいの?
14686: 匿名さん 
[2022-03-21 23:17:50]
80平米8400万円の住戸の掲載が終了してました。
売れたんでしょうか?
14687: 匿名さん 
[2022-03-22 01:30:18]
このマンションができてからは、西区>東区。
名古屋のマンション天気図は冬型気圧配置(西高東低)に変わりました。
14688: 匿名さん 
[2022-03-22 01:44:24]
夢見すぎ
14689: マンション検討中さん 
[2022-03-22 07:29:58]
>>14686 匿名さん

ほんとですね。掲載無くなってる。
売れたとみるのが妥当でしょうね。
中古は掲載価格+不動産屋に手数料3%取られますが、欲しい方には替えが無いマンションですよね。
価格は数年後、十数年後にも維持もしくはプラスが期待出来るマンションなので、残債割れも限りなく無いでしょうし、住むにも投資用にも理に適ってます。
14690: 評判気になるさん 
[2022-03-22 08:15:17]
よく現状の価格が10年後も維持できるって言われるけど、1期の価格ならまだしも4期以降の価格や転売価格でも維持でるのってちょっと懐疑的なんですがいかがでしょうか?これから子どもの数や人口も減少していく中で資産価値が維持されていくのでしょうか。バブル期だって同じこと言われててあそこまで急落してしていますし、リーマンショックもしかりです、購入者が期待しているだけなのか、市場があおっているだけなのか。世の中何が起こるかはわからないって言ったらおしまいですが。。。
14691: 匿名さん 
[2022-03-22 08:52:26]
>>14690 評判気になるさん
4期購入者ですが、部屋によるかもしれませんが私が買った部屋は価格の維持は難しいと考えてます。
10年ほど住めば残積割れはさすがにしないでしょうが。
14692: 匿名さん 
[2022-03-22 09:15:47]
何を信じるかは人それぞれですからね
懐疑的なら他の物件を検討すれば良いこと
まあこれだけ売れてるってことはそう考えてる人が多いということでしょうね
14693: 匿名さん 
[2022-03-22 09:39:38]
>>14690 評判気になるさん
先のことは誰もわからないけど、
大規模板状マンションはスケールメリットでコスパがいいし、商業施設横、ターミナル駅徒歩圏は値下がりしづらいのは確かだから他のマンションより有利。
市況が悪化した場合にまず値下がるのは不人気な物件で、リーマンショック後も駅近や商業施設横などの人気物件は大して下がらなかった。(むしろ景気の底が見えないから人気な立地しか売れず二極化が進んだ)
そもそも不動産の中でもマンションは値下がりしづらい、東京カンテイのレポートでリーマン後の平均価格推移出てるよ。
あとリーマン後は中小デベの破綻があったけど、今は中小資本のデベがそもそもいないから破綻は起きない。
また、名古屋は全国で見てもマンションバブルとは言えない状況で値上がりしてないから値下がり余地はほぼないよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる