ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/
[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12
ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
13887:
名無しさん
[2022-01-26 19:12:55]
|
13888:
ご近所さん
[2022-01-27 08:35:48]
>>13848 通りすがりさん
文章はその人の人格と品性を表します。住んでいる人も掲示板はみていますし、入居者で実際そこに4月から通わせる人も知っています。 |
13889:
ご近所さん
[2022-01-27 08:39:06]
>>13850 匿名さん
4月で年少のみが入園できます。1歳オーバーでとても残念です。 |
13890:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 10:49:14]
>>13884 匿名さん
あなたに興味がないので、触れていただくて結構です |
13891:
匿名さん
[2022-01-27 11:00:15]
いつ見てもカオスですな
|
13892:
マンション比較中さん
[2022-01-27 15:38:40]
|
13893:
匿名さん
[2022-01-27 15:39:38]
へたくそw
|
13894:
匿名さん
[2022-01-27 15:52:12]
暴落厨はいつ当ててくれるんかなあ
というか言い続けてればいつかは当たるからいいよなw |
13895:
匿名さん
[2022-01-27 22:21:07]
>>13892 マンション比較中さん
マジレスするのもアホらしいけど、不動産市況の後退局面でも値下がりリスクが低いから商業施設横とか希少性高い立地のマンション買うんだよ 名古屋はそもそも都内と比べると全然マンション価格が上昇してないから下落余地がないよ |
13896:
匿名さん
[2022-01-28 11:56:44]
https://www.fudousan.or.jp/topics/1502/02_2.html
https://www.fudousan.or.jp/topics/1102/02_3.html 不動産屋なら周知の事実だけど、中部圏、名古屋は元からマンションが安いから前回のリーマン後もとくに下がらなかった。 リーマン後は都内で5%くらい一時的に下げたが、その後はすぐに持ち直した。 金利のがむしろ大事で、金利上昇局面には多少影響受けるけど、都内と比べて投資マネーも流動性も低い名古屋では限定的でしょうね。 |
|
13897:
マンション比較中さん
[2022-01-28 14:53:22]
>>13896 匿名さん
私は異なる意見ですね。 大雑把に言えば、株価が下がれば(時間差はありますが)不動産も下がります。 不動産が下がらない、と言い切るのは、株が下がらない、と言い切るのと同じと思います。 |
13898:
マンション比較中さん
[2022-01-28 15:02:19]
>>13895 匿名さん
私は異なる意見ですね。 商業施設横が希少性が高いというなら、イオン横のマンションは全て希少性が高いことになってしまいます。ライオンズ則武やライオンズミッドキャピタル何とかは希少性が高いですか?そんなことないですよね。 希少性はやはり「駅の魅力」×「駅からの距離」だと思います。 亀島駅徒歩6分に希少性があるか、購入した人はあると判断し、購入を見送った人はないと判断したということでしょう。 名古屋駅徒歩10数分の希少性は今後下がっていくでしょう、多くのマンション建設が予定されていますので。 |
13899:
匿名さん
[2022-01-28 15:05:27]
リーマンの時、日経は大きく下がったよね
異なる意見も何も論理が破綻してる |
13900:
通りがかりさん
[2022-01-28 15:22:08]
|
13901:
匿名さん
[2022-01-28 15:37:23]
今後値下がりするって思ってるマンションの掲示板にわざわざ書き込みに来る動機ってなんなんだろ
安くなったら買いたいのかな? うちは別に今の価格でも余裕で買えるから買ったし値下がりしようが値上がりしようが別に構わないけどそんなに高い安いに強くこだわるなら値下がりしないと思う最強のマンションの掲示板で思う存分書いてくればいいのに。。 |
13902:
匿名さん
[2022-01-28 15:44:28]
まあまあ、何か辛い事でもあるんでしょう
しらんけど |
13903:
匿名さん
[2022-01-28 17:00:30]
下がるまで待つよりさっさと買って残債減らす方がよくない?下がるにしても何年待つかわからんし、下がるかどうかもわからんし
|
13904:
匿名さん
[2022-01-28 17:07:47]
フルボッコとはまさにこのこと
|
13905:
マンション比較中さん
[2022-01-28 17:11:38]
>>13899 匿名さん
https://www.sumai1.com/useful/plus/money/plus_0133.html いろんなところに「論理」が出てますよ。 相関がない、という「論理」がありましたらご教授くださいませ。 |
13906:
マンション比較中さん
[2022-01-28 17:15:44]
>>13904 匿名さん
フルボッコですね、不動産と株価の関係について知識のない方々から。 あと、貴方の「意見」も聞きたいです。 「反応」ばっかしてないで、「意見」してもらえる勉強になるのでありがたいです。 |
4期より高くなるのかなぁ。