三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-25 23:46:27
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 名古屋
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩12分 (10番出入口)
総戸数: 462戸

ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?

13085: 通りがかり 
[2021-11-11 16:36:35]
厳し目で計算してるので、実際は
・金利は0.39%、ローン保証料は10年売却の場合1%前後返金
・ローン金利は元本分減るので本来はもっと安い
・ペアローンの場合ローン控除が8000万まで可能。
・仲介手数料は大手でも割引があるので実際は3%+6万から1-5割引
・固定資産税は建物部分が当初5年半額
13086: 匿名さん 
[2021-11-11 16:43:24]
転売連中は利回り4-5%で出してから5年で短期譲渡明けて売るから金利払うんじゃなくてもらう側だよ
長期譲渡だから課税も2割で済む
あと上記計算は転売価格じゃなく四期の新築価格だから実際はもっと高く売れるよ
抽選落ちがいるし、指名買いもあるから。
上の計算の四期価格で売る人はいないと思う。
転売屋は上の計算にさらに1-2割乗せてるし。

正直計算するまでもないよね、アンチは儲からないと思い込みたがってるけどそれならここまで実需も投資も人気でないって
不動産なんて高額なものノリだけで買うわけないし

[一部テキストを削除しました。管理担当]
13087: 匿名さん 
[2021-11-11 16:46:06]
>>13083 通りがかりさん
売却時の印紙代20万が入ってない
が、仲介手数料満額もあまりないので相殺できるかな。

13088: 匿名さん 
[2021-11-11 16:47:42]
印紙代20万...?
13089: 匿名さん 
[2021-11-11 17:00:26]
>>13088 匿名さん
登記と印紙代でした、すません
13090: 匿名さん 
[2021-11-11 17:16:46]
>>13084 通りがかりさん
ありがとう!
ざっくり言えば、
10年後に物件価格の1.4倍で売却ができて、
1200万円手残り。
家賃の支払い10万なら成立。
でいいのかな?

13091: 匿名さん 
[2021-11-11 17:38:55]
>>13066 匿名さん

一期の平均坪単価は270から280なのに極端なパンダ220万を前提にしてるあたり脳内購入者丸出しで草生える
13092: 匿名さん 
[2021-11-11 17:42:09]
正しくは260から270か
13093: 匿名さん 
[2021-11-11 17:49:10]
>>13085 通りがかりさん
4200万の物件前提で、
どうやって8000万引っ張るの?
金利負担も下がるが控除額も下がるよ。
4000万の借入じゃ400万の控除受けられない。
仲介手数料は勿論、手離れが良いのは割引多いけど、前提だとグロスが嵩まないからなぁ。
固定資産税はその通りだね。
13094: 匿名さん 
[2021-11-11 17:53:32]
>>13091 匿名さん
もうちょっと文章よく読め
アンタが書いてる内容こそ極端だよ
13095: 評判気になるさん 
[2021-11-11 18:04:42]
>>13093 匿名さん
4200万+諸費用5%フルローン前提だから控除は満額400万てことでしょ


13096: 評判気になるさん 
[2021-11-11 18:06:08]
>>13091 匿名さん
坪270万の例も書いてるのにそれすら読まないってもはやアンチにしてもひどいな
13097: 評判気になるさん 
[2021-11-11 18:11:19]
>>13090 匿名さん
私の計算でもそーなります、三期組で10年後四期価格で売れたら家賃無料+ ローン控除1%で+400万、ローン金利までしか控除されない改悪があれば+200万です。
仮に今出てる転売価格で10年後売れれば+400-500万ですね。売るつもりはないですが、ライフスタイルの変化に伴い売らなければならない時に心強いです。
不動産アドバイザーの人にも相談しましたが同様の見解でした。
四期の人気の部屋も同様に資産性はかなりあるようです、三倍率が抑えてるようですが、、、
13098: 匿名さん 
[2021-11-11 18:16:05]
>>13095 評判気になるさん
4410万円の借入で10年後の
元本って4000万も残ってるの?
金利と返済期間ってどんな前提?
13099: 匿名さん 
[2021-11-11 18:20:01]
>>13097 評判気になるさん
ありがとう。
10年後に1.4倍。
家賃10万。
は虫が良すぎるね。
13100: 匿名さん 
[2021-11-11 18:20:48]
>>13083 通りがかりさん
これは四期価格で売れた場合の計算だけど、
四期も抽選即日完売、竣工一年前完売なので坪270万の部屋でもさらにキャピタル出ると予想してる人が多い。
なので坪300万以下で買えた人は無料で10年住めると思うよ。
市況次第だけど、モール横は市況が崩れた時程底堅い。実需指名買いが入るから。
13101: 匿名さん 
[2021-11-11 18:21:38]
控除額の計算はおかしいと思うよw
13102: 匿名さん 
[2021-11-11 18:27:14]
リセール良いとは思うけど、市況が良ければ名古屋駅から栄にかけては他も上がるだろうけどね
13103: 匿名さん 
[2021-11-11 18:30:46]
>>13098 匿名さん
4400万だと元利均等で実際の控除は約385万ですね。
細かく言うと初年度は金利負担が少なく控除額が多い( 3月に借りて9ヶ月間利払いでも1%控除)
あと、C,D棟は13年控除の可能性もわずかにあるので13年前提だとまた変わります。
13104: 匿名さん 
[2021-11-11 18:35:02]
>>13101 匿名さん
坪270万計算の方は物件価格が5100万なので控除満額400万で問題ないかと。
実際は初年度と10年後の金利負担は小さいです。
あと実際市中金利は0.39なのでもっと有利ですね。
さらに保証料型にすれば1%返ってくるので上記計算よりも有利かと、あ、これも書いてましたね追記に。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる