三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-25 23:46:27
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 名古屋
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩12分 (10番出入口)
総戸数: 462戸

ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?

13065: 匿名さん 
[2021-11-11 14:42:15]
>>13064 匿名さん

転売ヤーと詐欺師は紙一重だからな
ここアホばっかだし騙されるアホ多そうだよな
13066: 匿名さん 
[2021-11-11 14:48:24]
>>13059 匿名さん
転売筋は一期の坪220-240万で買ってるから、四期の坪320万で売れれば爆益だから
お花畑とか負け惜しみ書いても虚しくならんの?
13067: 匿名さん 
[2021-11-11 14:51:25]
>>13066 匿名さん
ハハ、さすが西側は転売ヤーの金儲けの話ばかりだなw
13068: 匿名さん 
[2021-11-11 14:51:33]
>>13064 匿名さん
もう負け惜しみ連投しなくていいよ
一期で買えなかった君の負け
こんな計算すらできない君に説明してやる暇人もいないよ
もう少し努力して勉強するか行動起こしてれば一期で買えて無料で住めて利益まで出たのに
負け惜しみ書いて憂さ晴らししても君の惨めな人生は好転しないぞ!
13069: 匿名さん 
[2021-11-11 14:52:05]
>>13067 匿名さん
くやしいのうくやしいのう
13070: 匿名さん 
[2021-11-11 14:57:00]
アンチの断末魔の叫び
13071: 匿名さん 
[2021-11-11 14:57:15]
>>13066 匿名さん
恣意的ソートはやめない?
そもそも物件全体が、
という雰囲気を醸し出して、
詰められるとチャンピオンデータ
っていうのも感心しないし。

13072: 匿名さん 
[2021-11-11 15:00:30]
>>13063 匿名さん
ツールがあるから即座に出る。
というか投資で買う人は利回り、建物の減価償却費も含めて計算してから買う。にしても恥ずかしいレスだなぁ
、必死で調べて酸っぱい葡萄って思い込もうとしてるのが笑える
13073: 匿名さん 
[2021-11-11 15:00:30]
>>13065 匿名さん

西側は大手ブランドのマンションもないとか
イオンもないとか
散々馬鹿にされてきたからねー
ちょっと位はしゃいでもしょうがないかな、とは思うけどね

ポジ話が転売ヤーの金儲けの話しか出てこないのはアレだけどね(笑)
13074: 匿名さん 
[2021-11-11 15:03:35]
>>13072 匿名さん
で、数字は示せないのね?
償却云々の御託はいいから、
期間中のキャッシュインとキャッシュアウトを
項目別に示してみてね。
それから笑おうぜ。な。
13075: 匿名さん 
[2021-11-11 15:08:41]
>>13072 匿名さん
>ツールがあるから即座に出る

俺は何期でこの部屋いくらで買った、で、ローンはこう、税金はこう、この金額ならこうなる、最低ラインでこう、うまく行けばこうなるって黙らせりゃいいのに。

1期で買えた人は~ってオメーはどうなんだって話で
即日完売がー、アンチが~って言っててもしょうがないやろ。
13076: 匿名さん 
[2021-11-11 15:19:42]
>>13055 匿名さん
あのさぁ。
金利と借入に際した各種費用ってどうなってるの?
13077: 匿名さん 
[2021-11-11 15:25:00]
まあまあ
負け惜しみが文章から滲み出てるよ
13078: 匿名さん 
[2021-11-11 15:29:35]
>>13065 匿名さん
恐らく彼は転売ヤーに憧れてる単なるマンションオタクとかそんなところかと。

売って次にどこに住むのか。
田舎に戻るのか都心に住むのか
こんなところを脱出して次こそマシなところに住み替えるのか
ここだけ高くなって他は高くならないのか。
次に住むところがここ以上に高くなっていたらどうなるのか。
とか現実にはいろいろあるしね。
13079: 匿名さん 
[2021-11-11 15:31:51]
いくら西側はどうとか言われても
俺は甚目寺出身で嫁が西春出身だから我が家は西区のこの辺りがちょうどええんや。
ここを気に入って買うんだ。
とか
自分は特にこだわりないけど嫁の実家が中村で自転車で気軽に寄れるしパート先も変わらなくて済むし嫁が気に入ってるんだよねー。

とか全くないのけ?

13080: 匿名さん 
[2021-11-11 15:34:27]
>>13078 匿名さん
だったら良かったのにね。
13081: 匿名さん 
[2021-11-11 15:59:40]
負け惜しみレス多すぎない?
よほど悔しいんだろうなアンチは
売って次住むにしても高く売れるところ買った方が得なのにねw
13082: 匿名さん 
[2021-11-11 16:14:15]
アンチアンチアンチアンチ
アンチにそんなに振り回されなくていいと思ふ
13083: 通りがかり 
[2021-11-11 16:20:44]
横からだけど、適当に計算してみた

[即日転売の場合]
D棟4200万の部屋を4期価格の6000万で即日転売した場合
管理準備金・修繕積立一括金2% 84万
不動産取得税(建物部分のみ) 42万
登記・印紙代 25万
ローン手数料2%( 即転売の人は現金だと思うけど投資ローンの人の場合) 84万
固定資産税は即日転売の場合にはかかりませんが、一年分として15万?
取得時諸費用合計 250万
売却仲介手数料 3%+6万 = 186万
これらの大部分は取得費用に含められるので、
課税対象は約1364万、短期譲渡税4割、よって純利益は820万程度です。

[10年住んで売った場合]
諸費用合計 208万 (転売のケースと比較すると不動産取得税は住む場合免除)
管理費修繕費年24万 × 10 240万
固定資産税 15 × 10 = 150万 (実際は当初5年は建物部分半額なのでもっと安い)
合計 600万

D棟はローン控除がまだ使えるか不明のため使えない前提とする。
4期価格の6000万で売却した場合、
売却仲介手数料 3%+6万 = 186万
売却時に3000万控除が使えるので課税なし、よって純利益は1014万。
ローン控除が使えた場合はこれ+400万で10年無料で住めて+1414万。

C,D棟上層や3期A棟低層の最安坪270万前後の場合、10年住んで4期価格で売れた場合同一計算で
10年無料で住めて純利益200万。ローン控除が使えた場合+400万で合計600万
(2021年税制大網でローン控除が利子分のみに減額された場合は、0.5%として+200万で合計400万)

13084: 通りがかり 
[2021-11-11 16:31:06]
ローン金利を入れてなかった、
10年分 0.5% × 10 = 210万 (実際は金利0.39%で借りられるので厳し目に見る)
売却時に3000万控除が使えるので課税なし、よって純利益は804万。
ローン控除が使えた場合はこれ+400万で10年無料で住めて+1204万。

C,D棟上層や3期A棟低層の最安坪270万前後の場合、10年住んで4期価格で売れた場合同一計算で
10年無料で住めて純利益0。ローン控除が使えた場合+400万で合計400万
(2021年税制大網でローン控除が利子分のみに減額された場合は、0.5%として+200万で合計200万)

C,D上層や3期の低層の人は10年後も4期価格を維持できれば諸費用いれても無料で10年住めますねー。3期の人はローン控除が1%か次第で+400万か+200万。

厳し目に計算したので多少値崩れしてもローン控除があれば3期でも実質無料ってのは固そう。こりゃ転売も実需もこぞって買うわけですな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる