ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/
[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12
ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
4982:
匿名さん
[2020-10-24 22:29:26]
|
4983:
匿名さん
[2020-10-24 22:33:33]
>>4981 マンション検討中さん
この10年はむしろ再開発じゃなくても駅近やの好立地はキャピタルゲインも得られて誰でも儲かる相場だったけど 地価も上げ止まり、賃貸相場も頭打ちしてるから利回りが悪くなってしまってるから 今キャピタル狙える物件はほぼないと思う 再開発は買いなのは同意だけど |
4984:
マンション検討中さん
[2020-10-24 22:44:05]
|
4985:
匿名さん
[2020-10-24 22:46:32]
また誰も買ってもいないし売りに出してもいないから分かんないわね。
|
4986:
匿名さん
[2020-10-24 22:58:01]
>>4985 匿名さん
少なくともわかるのはここ10年で相場が最高値になってること リーマン後、震災後の安値の時にはあり得ない立地のお買い得物件が転がってたけど今みたく抽選倍率が高まることはなかった 今はこんな物件でも抽選17倍とかになっちゃうのは個人的にはバブルだと思う 簡単相場で麻痺してしまって自分の実力と勘違いしてしまった人が多いんだろう |
4987:
匿名さん
[2020-10-24 23:47:34]
私資産価値はあんまり考えてなくて、ただ単にここの物件に魅力を感じていいなと思ってるだけなのですが、なぜそんなにここが資産価値あるのかあんまり分からないです。
名駅付近の安いマンションなんてたくさんありますよね?なぜモアグレースや那古野はダメなんですか??イオン直結ってそんなに資産価値高くなるんですか?どなたか親切な方教えてください... |
4988:
匿名さん
[2020-10-24 23:58:16]
|
4989:
匿名さん
[2020-10-25 00:38:00]
モアグレースは現地も見たいことがりますが、イオンに近いや名駅に近いという機能性では問題ないと思いました。
ただ、あくまで一般的な傾向ですが、リセールで価格が落ちにくいのは、大規模マンションですし、またその地区でシンボルとなる一番マンションかと思います。 東京では強く感じますが、プラウド、パークホームズとかブランドマンションが結構増えてきています。 地域に住んでいれば、「どこに住んでいるの?」と聞かれることは多いはずです。 その際、シンボルマンションであることやブランドマンションに住んでいると答えられることをメリットだと思う片は一定数いると思います。 なぜなら、ブランド品を持ったりするのと同じで、要はこちらから言わずとも、金銭面でのステータスを暗に示せるというメリットが得られるからだと思います。 |
4990:
匿名さん
[2020-10-25 00:49:35]
>>4986 匿名さん
今が平時で大震災やリーマンが異常値だったと言う発想はないの? |
4991:
マンション検討中さん
[2020-10-25 00:53:48]
>>4987 匿名さん
マンション検討している人がこちらより安い那古野やモアグレースを買わないのか。 小規模の戸数が捌けないくらい不人気なのですよ。 エムジーホームと三菱地所、三菱商事、野村不動産ですよ。そもそも比較にならないと思います。 那古野は円道寺界隈が微妙だからではないでしょうか。 |
|
4992:
匿名さん
[2020-10-25 01:31:27]
なるほど、ブランドや不動産会社がどこかってのも大事なわけですね。
ありがとうございます。 |
4993:
マンション検討中さん
[2020-10-25 08:45:06]
>>4987 匿名さん
なんかいいなと思える物件こそ資産価値が高いと思います。何故だろうと考え イオン、三菱ブランド等 積み上げで なんかいいな と思える物件だと思います。明確に一個言えるマンションは もしそれがなくなると価値が下がります。 なんとなく は大切ですね |
4994:
マンション検討中さん
[2020-10-25 09:31:21]
>>4993 マンション検討中さん
確かにそうですね。 エントランスやラウンジも素敵でしたし、 イオンやノリタケの森へ信号なく行けますし、 24時間管理で管理費や修繕費も安く、 駐車場も平面でコストも安い等魅力は多いですもんね。 |
4995:
名無しさん
[2020-10-25 09:41:32]
|
4996:
マンション検討中さん
[2020-10-25 09:53:41]
人気なのは理由があり、ここは第2期でほとんど完売するでしょう。それほど魅力的です。2LDKは総量が少ないので抽選必須ですね。B棟に期待。
|
4997:
マンション検討中さん
[2020-10-25 10:00:23]
まだ周辺の土地 開発余地がありそうですが、これから取得しようとするとここよりは価格UP間違いなしだと思います。そうすると2期で決める というのも結果として早い判断だったということになるかもしれません。10年後が楽しみですね。
|
4998:
マンション検討中さん
[2020-10-25 10:19:27]
ここから名古屋駅に歩く時に、謎のバスケットコートがあるけど、再開発で高層ビル立ちそうな気がする。
あと風俗店と大人のおもちゃ屋どうにかならんかな…あれがなきゃ家族で住みたいんだけど。 |
4999:
匿名さん
[2020-10-25 11:01:22]
>>4993 マンション検討中さん
水害のこと考えると、なんかやだな。 震災の揺れで、液状化し、建屋が傾いたら、 ゲリラ豪雨で、庄内川が氾濫したら、 台風の度に、水害が頭をよぎるなんて、 浸かったマンションに、お金を払い続けるなんて、 汚泥を敷地外に出す作業をさせられるなんて、 なんかやだなあ、ナーとなくだけどね。 |
5000:
マンション検討中さん
[2020-10-25 11:29:07]
C棟B棟の方は、前建での懸念はどうお考えですか?
|
5001:
マンション検討中さん
[2020-10-25 11:32:51]
リニアの関連で名古屋駅ので入り口が このマンションよりにできそうですね。名古屋駅徒歩10分表記 となればいいですね。資産価値上がります。
|
維持できてても利回り薄過ぎるし、貸すメリットもないな
投資ローン組まずに現金で買うならそれこそETFやREIT買ってた方がマシだし
結局素人さんが煽られて不動産投資初体験ってのが応募してたんじゃないの