三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-04 02:14:37
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 名古屋についての情報を希望しています。
名古屋駅徒歩圏の総戸数462戸の大規模レジデンスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html

所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(10番出入口)より徒歩12分、
   ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口)より徒歩9分、
   名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅(2番出入口)より徒歩6分、
   名鉄名古屋本線「栄生」駅(駅舎)より徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.22平米~93.16平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス名古屋 最終期(4期)販売「値上げ後の単価は?」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/26340/

[スレ作成日時]2020-03-02 16:50:12

現在の物件
ザ・パークハウス 名古屋
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩12分 (10番出入口)
総戸数: 462戸

ザ・パークハウス 名古屋ってどうですか?

4279: 匿名さん 
[2020-10-12 07:00:46]
>>4272 匿名さん
外廊下のナロースパンとは違うので…。
外廊下の延長で想像するのはよしません?
4280: 匿名さん 
[2020-10-12 07:52:13]
内廊下でも火災発生時に廊下へ空気が流れ込まないようにする装置がついてたらまだ安心なんだけど、そんな高級物件日本にはほとんどなあしね
一酸化炭素中毒もこわい
4281: 匿名さん 
[2020-10-12 08:10:32]
>>4280 匿名さん
そのような懸念が具現化した例がありますか?
ないですよね。

外廊下が何を狙って採用されているかを鑑みれば、優劣など比べるまでもなく理解できますよね。
4282: 匿名さん 
[2020-10-12 08:31:36]
最初は内廊下ホテルライクですげーってなるんだけど、すぐ飽きる
コロナ禍になって換気しやすさがどれだけ大事かわかった
4283: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 08:49:35]
何かここのスレださ
東京の人見たら爆笑もんだな
4284: 匿名さん 
[2020-10-12 09:01:54]
>>4282 匿名さん
凄いとか凄くないとかではないです。
外廊下に面した格子付の腰高窓、エアコン室外機、排気口。が問題なのです。
4285: 通りがかりさん 
[2020-10-12 09:04:03]
>>4248 匿名さん
東桜1住まいじゃだめ?

4238はすげぇわかりやすいと思ったけど。
4286: 通りがかりさん 
[2020-10-12 09:05:21]
>>4253 匿名さん
イオンが最大のマイナスと考える人も多いですけど。
4287: 匿名さん 
[2020-10-12 09:13:11]
イオンの一部は24時間営業になると聞いていますので、それは便利でもあり不安材料でもありますね。それからコロナは空気感染しません。誤解されている方もいらっしゃるので念のため。
4288: 匿名さん 
[2020-10-12 09:37:32]
>>4285 通りがかりさん
東桜は目ぼしい物件がない。という印象です。
ありましたっけ?
4289: 匿名さん 
[2020-10-12 09:45:40]
東京とか言う田舎者の集合体が調子乗るなよ笑
4290: 通りがかりさん 
[2020-10-12 10:08:50]
>>4289 匿名さん
もういいから!
4291: 検討中 
[2020-10-12 10:14:47]
外廊下だと一気に換気できますからね

あと、火災時は煙で一番亡くなる可能性が高いので、内廊下はその点不安
地震で電気設備が破損して機械換気ができなくなった時に同時に火災が発生するとか十分考えられるので
4292: 匿名さん 
[2020-10-12 10:20:36]
>>4291 検討中さん
年間何件火災が発生して、
仰る事例が出現しましたか?
につきます。
事例をどうぞ!
4293: 匿名さん 
[2020-10-12 10:27:44]
>>4291 検討中さん
では何故高級マンションではほとんど例外なく内廊下仕様を採用しているのでしょうね・・・。
4294: 匿名さん 
[2020-10-12 10:29:41]
また臭いや煙が漏れないよう、内廊下に面して居室の窓は作ってはいけない決まりにもなっていますよね。
4295: 検討中 
[2020-10-12 10:52:57]
住民の使い勝手や健康安全はともかくデベロッパーには内廊下の方がメリット多いですからね
狭い土地になるべく住戸を詰め込んで利益を出すために背が高くなり、北向きの住戸もつくらざるをえないタワマンは、どうしても内廊下になってしまうだけなのにそれをさもメリットかのようにうたいはじめ、それが浸透した結果が今にみえますね
自然換気ができるのが一番ですよ
4296: 匿名さん 
[2020-10-12 10:59:08]
詳しい設備は知らんけど内廊下は普通に生活臭がするよ
実体験として
4297: 匿名さん 
[2020-10-12 11:13:36]
>>4295 検討中さん
全く逆ですよ。
低廉な南向きを呼称できる住居を作るために編み出されたのが外廊下なんで。
そもそも、北向きの居室を持ちつつ南向きを謳う外廊下物件にこそ貴方の主張が合致します。
詰め込むという点では、20年くらい前の建築基準法改正以前は外廊下は容積率不算入。内廊下は容積率参入だったので、デベロッパーにとっては外廊下の旨味が大きかったのですよ。
上記の建築基準法の影響で日本でのみ外廊下の共同住宅が幅をきかせるようになったのでしょう。

繰り返しますが、低廉な住居を提供するための設計思想が外廊下です。
4298: 匿名さん 
[2020-10-12 11:15:45]
>>4296 匿名さん
いわゆるトキワ荘。ですね。
あのような物件も確かに内廊下ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる