シティテラス新小岩についての情報を希望しています。
新小岩駅徒歩3分の270邸大規模レジデンスだそうです。
都心へのアクセスも良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinkoiwa/
所在地:東京都葛飾区新小岩二丁目658番12他(地番)
交通:JR総武・中央線「新小岩」駅から徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.01平米~76.57平米
売主:住友不動産株式会・株式会社ジェイアール東日本都市開発・日本貨物鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
「シティテラス新小岩」《お便り返し》
住友不動産っぽくもあり、ぽくもないマンション(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/38772/
[スレ作成日時]2020-03-02 15:51:17
シティテラス新小岩ってどうですか?
121:
匿名さん
[2020-05-22 12:12:11]
|
122:
匿名さん
[2020-05-29 09:17:33]
コロナが10年、20年と続くものなら違ってくるでしょうけど、1~2年で収束するならマンションの資産価値は変わらないと思います。
もっとも今回の件で庭づくりや土いじりが楽しめる、公園が近い、ウォーキングや散歩コースが充実する環境を求める方も増えてくるでしょうね。 |
123:
マンション比較中さん
[2020-05-29 13:15:23]
コロナが何年続くか分かりませんが、コロナ前の価値観はこれから変わっていくでしょうね
大企業も在宅勤務が普通になる時代が来る可能性も高いですし というか、ここは価値観以前に環境が悪すぎます」 |
124:
匿名さん
[2020-05-29 17:58:39]
コロナを機にテレワーク、在宅勤務を導入する企業は増えるでしょうから、都心一辺倒の風潮は多少薄まる可能性があるものの、駅近は依然として資産価値が高く、郊外人気が劇的に高まるとも思いにくいですね。
そういう意味では、新小岩は程よい感じの街だけど、この物件は囲まれ感が残念。 |
125:
マンション検討中さん
[2020-05-31 21:05:32]
コロナ前なら結構いい物件だったろうねここ
|
126:
匿名さん
[2020-06-02 21:42:08]
新型コロナウィルスの前後でも物件の良し悪しは変わらないかと思っていますが、
それは価格的な意味合いだったりするのでしょうか? 在宅勤務が主流になったとしても駅近物件は良いものと思いますが。 |
127:
匿名さん
[2020-06-04 09:39:19]
コロナ前であれば、多少高かろうが環境が悪かろうが、駅に近いというだけで売れたのに対して、これからは大企業を中心に在宅勤務も進むでしょうし、駅に近い以外の魅力がない物件はコロナ前に比べれば売りにくくなるだろう、って意味でしょ
これからは家にいる時間が長くなるのは間違いないところですし、静粛性や日当たり、眺望は従来よりも重視されると予想するのはその通りかと |
128:
口コミ知りたいさん
[2020-06-04 11:23:38]
しかし7レス連続でコロナ絡みの話題か
これから数年はこんな感じか 126は営業っぽいけど |
129:
匿名さん
[2020-06-05 09:51:43]
最低でも3年はウィズコロナでしょうね
100年ぶりの世界規模の超大感染症だから仕方ないです |
130:
匿名さん
[2020-06-07 12:11:42]
駅近かつ都心へのアクセスのしやすさが良いですね。
24時間営業のSEIYUもありますし駅前が充実しているので 日常生活ではほとんど困ることはなさそうです。 |
|
131:
匿名さん
[2020-06-08 09:45:37]
|
132:
匿名さん
[2020-06-09 16:12:23]
何故決めつけられるのかが不思議でなりません。
|
133:
匿名さん
[2020-06-12 07:59:32]
SEIYUにサミット、ドン・キホーテや業務スーパーなど
一通りのお店が近くに揃っていますね。 個人的にはダイソーも近所にあるというのが嬉しいところです。 |
134:
口コミ知りたいさん
[2020-06-12 12:52:43]
まぁあとは価格次第だな
駅に近いのはメリットだけど、線路沿いで陽当たりと眺望は最悪とデメリットの方が多い物件だから、コロナによる相場ダウンを勘案しつつ、我が家は坪250万以下なら候補に入れる予定。 |
135:
評判気になるさん
[2020-06-12 14:37:15]
流石に坪250万円以下はないよw東京駅まで一本で行けるし駅近物件だからね。内廊下仕様で無ければ坪280~300万円位が相場では?俺も懸念材料は電車の音かな・・成田へいく特急が走っているけど、想像以上に煩いんですよね。
|
136:
匿名さん
[2020-06-12 21:48:12]
この御時世で坪250万以下の駅近は期待できないね。越境しての駅近ならあるかもしれないけど、調べてないからわからん。
|
137:
匿名さん
[2020-06-12 23:07:04]
やっぱ買うなら駅近なんだわ。
在宅勤務を続けられるのは極一部の人だけ。、 |
138:
匿名さん
[2020-06-14 09:58:33]
確かに在宅勤務できる人は限られていると思います。
緊急事態宣言が解除された今も、やはり電車に乗るのは正直不安もあります。 極力乗り継ぎが少ないように…と考えると、バスなど乗らなくても さっと電車になれるほうが通勤は安心ですね。 新小岩まで徒歩3分は魅力です。 |
139:
口コミ知りたいさん
[2020-06-15 09:20:08]
もちろん、これから来るであろうコロナの第二波が小さくて、そうこうするうちに信頼できるワクチンが出てくれば坪250万なんてありえないけど、発売前に大きな第二波、それも欧州型の重症化率や死亡率の高いコロナが日本に来たら第一波の自粛要請みたいな生やさしいもので済むわけないし、そうなったらマンションの販売なんか半年以上凍結される
それで一気に不動産市場が冷え込んで来れば、ここも250万、上手く行けばそれ以下も充分期待出来るよ |
140:
匿名さん
[2020-06-17 08:52:22]
駅近で良い場所ですね。買い物の不便もなさそう。
まだ間取りがホームページに公開されていませんが これはいつになったら更新されるのでしょう、、 |
141:
匿名さん
[2020-06-17 13:04:55]
>>139
第二波を期待するというのも変な話ですけど、コロナ危機が長引くことによって、高くなり過ぎた23区のマンション価格が下がるのは期待したいですよね |
142:
匿名さん
[2020-06-17 13:08:56]
>>140
スミフって発売の2~3ヶ月くらい前にホームページの間取りをアップしてたような・・ 12月発売だから9月くらいじゃないですかね シティテラス(スミフのローグレード)&長谷工の組み合わせですから、シティテラス金町の間取りを見とけば同じかと。あそこより少し狭いって感じだと思います。 |
143:
匿名さん
[2020-06-19 09:18:44]
周辺のお店などをチェックしたら暮らしやすそうな印象を受けました。
駅も徒歩3分で駅近物件。 あとはどういう間取りなのか、設備はどうなのか詳細が気になるところです。 |
144:
買い替え検討中さん
[2020-06-19 10:48:51]
だからスミフ&長谷工なんだから間取りや設備なんかお察しだろうに。
シティテラス金町の間取り見とけばいいって書いてくれてる人もいるじゃんか 間取り https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/list.php 設備 https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/equipment01.html |
145:
匿名さん
[2020-06-19 13:42:20]
田の字以外は期待できない土地形状ですよね。
リビング側の柱はアウトフレームするけど、廊下側はガッツリ柱が食い込んでいそう。 最近のすみふはエントランスも豪華さがなくなっている気がするから、ここもどうなるかな? |
146:
匿名さん
[2020-06-20 20:23:03]
田の字の間取りだったとしても個人的にはOKだと思っています。
特殊な形もその時は良いかもしれませんが、 一般的な田の字の方がやっぱり使いやすかったりするので。 |
147:
買い替え検討中さん
[2020-06-21 17:40:15]
一言で田の字って言っても、廊下側にしっかりアルコープを確保してる優良物件もあるけど、ここみたいに全くアルコープがない廉価版もある
あと、長谷工の二重床は上下階の生活音がモロ聞こえるから要注意 |
148:
口コミ知りたいさん
[2020-06-23 14:43:34]
|
149:
通りがかりさん
[2020-06-28 07:58:15]
単に二重床だから遮音性いいって考える素人さん多すぎなんだよね(笑)
|
150:
匿名さん
[2020-06-30 15:52:45]
スミフで検討するならシティタワーかシティハウスだよね
シティテラスになるとデザインや設備、間取りや遮音性も含めて一気にグレードが下がるイメージ |
151:
匿名さん
[2020-06-30 18:45:04]
|
152:
マンション比較中さん
[2020-07-01 10:04:29]
戸数は関係なさそうですね
シティタワーは文字通りタワーマンション シティハウスは都心や山の手等の中・高級住宅街の物件で、長谷工は一切関与しない高級物件 シティテラスは都内の東・北地区など下町中心の庶民派物件で、8割方長谷工のローグレード物件 こんな感じの区分けかと思います |
153:
評判気になるさん
[2020-07-01 13:41:02]
長谷工のディスり板でワロタwww
|
154:
匿名さん
[2020-07-01 22:29:38]
すみふが大規模だと思えばシティテラスで、そうでなければシティハウスというのが基本みたいです。都心部は土地がないから自ずとシティハウスになる。
最近のシティテラスは長谷工と組んでますね。長谷工くらいしか採算合うゼネコンがいないんでしょう。或いは、すみふは田の字ばかりつくるから、長谷工で十分か。 |
155:
購入経験者さん
[2020-07-03 11:51:02]
一応スミフは財閥系なんだから安易に長谷工と組むべきじゃないわ
イメージ1つ取ってもダダ下がりだし、実際に設備や遮音性のレベルも下がる プラウドで長谷工って聞いたことないけど、長谷工と組んでいないのは野村だけかね |
156:
匿名さん
[2020-07-03 12:41:35]
>>155 購入経験者さん
少なくともプラウド東陽町が野村と長谷工の組み合わせとしてありますね。 https://www.haseko.co.jp/hc/technology/works/201003_03.html 一度でいいからスーゼネ施行の物件に住んでみたいですわ。 |
157:
匿名さん
[2020-07-05 11:27:39]
駅近で買い物も便利なエリアで住みやすそうです。
こういった環境に住んだことがないのですが、 近くに商店街があるというのが微妙に憧れるところではあります。 |
158:
匿名さん
[2020-07-08 00:46:58]
ランドプラン見ると、外階段で、南側ベランダ前に駐車場あり。前建あるから視界も悪い上に、駐車場ビューになるとは。
尚、廊下側の柱は結構逃がせていそうに見えました。 |
159:
匿名さん
[2020-07-14 14:37:37]
駅まで徒歩3分っていうのがここの場合は一番の売りなので、
眺望というよりは 立地に関してメリットを感じる人向けなのだと思います。 新小岩の駅に近くなるということは 建物がかなり密集しているエリアになるので ある程度は仕方がないのだと思います。 |
160:
評判気になるさん
[2020-07-16 18:43:10]
線路となりで外廊下仕様とかマジで終わってんだけど・・
|
161:
マンション検討中さん
[2020-07-16 21:54:56]
>>160 評判気になるさん
ここ、外廊下なんですか…。 事前に内廊下になるようなレスがあった気がしましたが。確かにスミフの物件で内廊下の場合、サイトトップの徒歩◯分とかの下にホテルライクな内廊下って出ることが多いので、外廊下なのかなー。残念です。 |
162:
購入経験者さん
[2020-07-17 12:44:06]
長谷工が施工のシティテラスで内廊下のわけないでしょ
そんなことも知らずに分譲マンション買おうとする人もいるんだな |
163:
匿名さん
[2020-07-18 18:29:40]
個人的には外廊下でも全然良いというか、
逆に変に空気がこもったりしないので好きなので気になりませんね。 電気つけっぱなしにもならないと思うので共有費用が安くなりそう。 |
164:
通りがかりさん
[2020-07-20 22:49:43]
俺、新小岩から徒歩15分のマンションに住んでるけど夜中総武線の走る音聞こえるよ。ここ、、徒歩3分か。。心配だな。
|
165:
匿名さん
[2020-07-26 07:34:12]
徒歩3分だともしかしたら音が聞こえてしまうかもしれませんが、
線路が近くなかったらそこまで聞こえないのではとも思います。 ここって防音設備としてはどのような感じなのでしょう。 |
166:
購入経験者さん
[2020-07-27 12:48:09]
寝室から10メートルほどで線路ですけど、なにか?
|
167:
マンション検討中さん
[2020-07-27 18:02:21]
|
168:
通りがかりさん
[2020-07-27 20:40:04]
住みやすいの?
|
169:
匿名さん
[2020-08-03 11:40:00]
ここの場合は、電車の音はがっつり聞こえてきてしまうのではないでしょうか。駅の発車メロディやアナウンスなども聞こえてきてしまうでしょうか。
どの程度の防音がなされているのか、というのは知りたいところです 駅のところ、なにか工事をしていますが どういう内容なんだろう…。 もっときれいになっていくとは思います。 |
170:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-11 21:21:01]
隣の小岩駅は飲み屋パチンコ風俗が集まっていますが、新小岩は趣が異なるものでしょうか。
|
環境や日照を重視する人が増えると思うんだけどね