ライオンズ那覇三原マスターズゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ML181006/concept.html
所在地:沖縄県那覇市三原一丁目180番(地番)、沖縄県那覇市三原一丁目18番以下未定(住居表示)
交通:ゆいレール「安里」駅下車徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.08平米~76.84平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社大城組
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-26 13:54:08
![ライオンズ那覇三原マスターズゲート](/img/noimg.gif)
- 所在地:沖縄県那覇市三原1丁目180番(地番)
- 交通:沖縄都市モノレールゆいレール 「安里」駅 徒歩8分
- 総戸数: 102戸
ライオンズ那覇三原マスターズゲートってどうですか?
No.1 |
by eマンションさん 2020-02-26 19:57:02
投稿する
削除依頼
この立地と規模で全て平置き駐車場なのは競争力高いです。
一方で専有面積が狭めなのは少しでも販売価格を抑えるためでしょう。 それと18階建てなので、足場を組めない所が数階出てくるはずです。 その分の大規模修繕が多少高くなります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
>>2 マンション検討中さん
クオリティはこちらの情報が少なくて何とも言えないですが、ブランド的には同程度です。 施工会社も似たような感じです。 地場企業では國場組が一番ですが、どちらも違いますし。 災害リスクはこちらの方が安全です。昔から陸地なのは大きい。 |
|
No.4 |
>>3 eマンションさん
ありがとうございます。 ベイサイドやリバーサイドなどの眺望と災害リスクは、どこでも表裏一体ですよね。 自分的に『悪くない』と思える箇所が多いところにします。 参考になりました。 |
|
No.5 |
>>4 マンコミュファンさん
それが良いです。 完璧な物件はないので心惹かれる方が満足度高いです。 ついでに注意点ですが、新型コロナの影響で建材やトイレ納品が滞りつつあります。 完成時期延期の可能性や補償も確認される事をお勧めします。 |
|
No.6 |
>>3 eマンションさん
マンションのすぐ横を流れる安里川が気になります。 ここは、豪雨のとき溢れないのでしょうか? 昔から陸地ではありますが、牧志のあたりとかよく越水したりしてましたよね。 川幅が細いだけに気になります。 |
|
No.7 |
県の洪水浸水想定区域を確認しましたが大丈夫そうですよ。
確かに河川工事以前の牧志周辺は、良く浸水していたイメージがあります。 モデルルームが出来た際に確認してはいかがでしょう。 https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kasen/kikaku/sinsou.html |
|
No.8 |
6月頃にモデルルームがオープンする予定みたいです。
|
|
No.9 |
インターネット環境がライオンズネットと書いてあるけど、FNJ使うのやめたんですかね?
|
|
No.10 |
事前説明会の予約ができるようになってますね。
|
|
No.11 |
こちらは売買状況はいかがでしょうか?
|
|
No.12 |
MRが完成したばかりで、まだ販売していませんよ。
|
|
No.13 |
>>11 匿名さん
販売はまだなのですが、もう購入希望者の方達がいるそうです。 完成までの期間が少ないので、間取りセレクトが出来ないのが残念ですね。 価格とグレード感は妥当な線でした。 ひめゆり三原線が実現すれば渋滞も減って良いと思います。 |
|
No.14 | ||
No.15 |
>>14 検討板ユーザーさん
間取り変更は引き渡し後にリフォームとなりますので、変更したい方にはデメリットですね。 ちなみに出入り口は大丈夫です。 将来的にひめゆり三原線と接道するため、総会で揉めない限り出入り口が増えます。 詳しくはモデルルームでご確認ください。 |
|
No.16 |
ついに一期販売開始になりましたね!
どうなるかな… |
|
No.17 |
立地はよいと思うのですが、コロナ禍の影響で県外の購入者が期待できません。
県内需要だけでであの価格帯が売れるのか気になりますね。 |
|
No.18 |
那覇 駅近物件でこの価格は高くはないかと
|
|
No.19 |
そうですね、価格は妥当な線だと思います。
ただタイミングが悪いのです。 県民所得低い上にコロナ禍が重なってますので、この戸数を売り切れるのかな?と |
|
No.20 |
でも、見かけの価格を抑えるため、かなり専有面積絞ってると思います。一番広くて75平米て、うちなんちゅーの子だくさん家族では、結構キツイですよ。
|
|
No.21 |
あの間取りを見る限り、もともとのターゲットは本土在住者のセカンドハウスか、リタイヤ組の移住用ですね。街のど真ん中だし。
コロナ禍になり、うちなんちゅーをターゲットにせざるを得なくなって、かなり難航しそうです。 |
|
No.22 |
少なくとも前物件のように引き渡し半年前で完売、とかは無いでしょう。
じっくり販売するのではないでしょうか。 |
|
No.23 |
最上階の角部屋2つは埋まったみたいです。
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
5千万円台中盤と後半の部屋から売れるとか、ブランドって強いですね。
|
|
No.26 |
最上階角部屋は5400万と5700万みたいですよ。
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
そうみたいです!当初は6千万オーバーだったようです。
土地も1人の地主からあの広大な土地を丸々購入し、102戸が実現したので諸々安く出来たようです。 ゆいレール沿線沿いで100戸を超える物件は中々出ないかと。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
>>29 eマンションさん
そうですね ブランシエラの担当さんもライオンズさんと比較して来場する方も多いとのことでした。 セルカセントロも同じ学区ですが、やはり新都心も徒歩圏内で24戸と少ないので、値段は上がりますね。 |
|
No.31 |
第一期販売から一週間…。
どんな感じかわかる方いらっしゃいますか? |
|
No.32 |
1期販売が24戸ですので7戸売れた事になりますね。
悪くないペースだと思います。 |
|
No.33 |
もう、上層階でも3LDK→2LDKとかの変更は難しいみたいですかね?
マイナーチェンジの、キッチンをIHにするとか、作り付けのTVボードも設置するとかも、難しそう? |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
間取り変更は引き渡し後にリフォームのはずですよ。
IHは間に合うかもしれません。 TVは壁掛けにするなら、間取りと同じく引き渡し後リフォームになるかと。 |
|
No.36 | ||
No.37 |
|
|
No.38 |
>>37
どーでも良いコメントかどうかは、人によるんじゃないですかね? 少なくとも、私は自作自演のようなコメントであれば、コメント自体の信用性から疑っていかなければならないと思ったので、確認したまでです。(投稿マナーにも自作自演をしないように注意がありますし、他人であれば、他人です。と答えればいいだけだと思いますし…) そもそも、あなたはこのサイトの管理者か何かですか? 管理者でないのなら、あなたに「〇〇なコメントを控えてください」と言われる筋合いは無いと思いますが?(管理者であれば、お詫び致します。) |
|
No.39 | ||
No.40 |
皆さんそんな熱くならずに…
|
|
No.41 |
駐車場平置きはかなり魅力的ですね。
コロナさえなければすぐに売れてるような物件だと思います。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
>>41 通りがかりさん
12戸売れたみたいです。コロナ禍ですがまずまずですね! |
|
No.44 |
>>43 eマンションさん
なるほど!まだ第一期で17のうち12販売は悪くないですね! 私も購入検討中ですが、高層階か低層階も悩み中です。上だからといっても海が見えるわけでもないのかなーっと… 皆様どう思われますか? |
|
No.45 |
第一期、二期併せて26のうち12じゃないですかね?この辺のカラクリは販売者しかわからないですが、、、
|
|
No.46 |
すみません。一期24+二期4 で売り出し28戸で12販売済で16残りですね。
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
競合のブランシエラ那覇古波蔵と、入居時期も3ヶ月ほどしか変わらないのに、こちらのメディア発表が遅かったのは何故なのでしょうか?
コロナ禍の現在、今思えばこれが明暗を分けたような気がします。『もう少し(情報が)早ければこっちを購入したのに…』と思った人は一定数いるはず。 かくいう私もそのクチです。 『マンション予定地』は、ネットでは検索できない分、気になるところは、散歩なりして足繁く通うしかないんでしょうか。 三原あたりお住まいの方は早くに知ってたんでしょうから。 |
|
No.49 |
>>48 口コミ知りたいさん
真相は関係者にしか分かりませんが、オリックスへの子会社化が関係しているのでは。 社内での販売承認が出にくいみたいです。 MRも急いで作ったようでオプション少ないですし。 それとマンション予定地は、地元民以外でもいくつか知る方法あります。 例えば新聞の地鎮祭記事、営業担当者から教えて貰う等です。 |
|
No.50 |
上場廃止が関係してそうです、宜野湾2棟は1年以上遅れてます。
|
|
No.51 |
>>49 eマンションさん
なるほど。ありがとうございます。 にしても、販売告知遅いのは、購入者にとって、やはりデメリットだと思うんですが。ルームの仕様変更も効かないですし。 そういえば、宜野湾の噂、ありましたね?。 いつになるのでしょうか… |
|
No.52 |
>>51 口コミ知りたいさん
本部のせいで現場の人間も大変みたいです。。。 おっしゃる通り、仕様変更できる事も売りになりますから。 宜野湾は大謝名2物件が工事に入っています。 MRは新都心になるそうです。ここと併売の形です。 進捗は東恩納組のブログに載っています。 ニトリの裏は不明です。 |
|
No.53 |
凄い宜野湾も建設中なんですねー!
最近は宜野湾もどんどん相場あがってますからね… 県内の方でこちらの物件を購入する方はやはりファミリー層が多そうですか? |
|
No.54 |
>>53 通りがかりさん
場所柄ファミリー層が多くなりそうでしたけど、、県内でマンション購入できる世帯は限られていますが、現状では更に手控える方が多いかと思います。移住やセカンドを取り込む形になるのではないかと。 |
|
No.55 |
たしかにこの立地は子育て世代にはなにかと良さそうですよね。移住でも安里駅から徒歩8分なら車がなくても生活はできそうですし。。。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 | ||
No.58 |
公式サイトの『設備』のところ、一向にキッチンなど水回りの情報出てこないですね。
標準装備が何なのか知りたい。 あと、モデルルームもまだアップされないし、 資料取り寄せでないとわからない情報が多過ぎです。 売る気があるんでしょうか…。これも、社内ゴタゴタの影響? |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>>58 マンション検討中さん
キッチン周りはタカラスタンダードのオフェリアで天板はフラット仕様です。 クリンスイの蛇口一体型浄水器とパナ食洗機付きで、沖縄の分譲マンションではアッパークラスの標準的な内容です。 MRの完成自体が6月末あたりなので、そろそろアップされてもいい頃ですよね。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
那覇市三原の道路拡張計画が5年以上前からあります。たしか、この辺はその計画に一部かかる場所です。
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
サイトにVRモデルルーム出ましたね。
でも、これFタイプの間取り変更バージョンですよね。 売り出した段階もかなり遅れてたから、仕様変更は効かなかったと聞いてます(引き渡し後のリフォームになるとか)。 これが、無料変更できてたなら良かったのですが…。 |
|
No.66 |
ほんとだ!めっちゃわかりやすいですねVR,実際にもいきましたが、細かいとこもこらなら見れるし。
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
ブランシエラ那覇古波蔵と、ほぼ全く同じ間取りですが、立地をうまく反映させて『リゾート』と『アーバン』て感じでテイスト変えて、うまく演出してますね。
これは、好みで分かれるところ。面白いです。 |
|
No.69 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.70 |
とりあえず資料請求しました。まだ残っているかな?
|
|
No.71 |
売り出し開始が遅かったのとコロナが原因で残ってるはずですよー。
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
資料が来ない。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>>73 名無しさん
今はパスワード送付だけだったような? |
|
No.76 |
>>74 通りがかりさん
沖縄でのダイワの勢いが最近すごいですね。大京にとってかわりそう。 てか、旭橋のバス置き場を押さえた長谷工がこれからは来るのでしょうか。 個人的には野村のプラウドが来て欲しいのですが。 |
|
No.77 |
>>75 eマンションさん
そうなんですね。ありがとうございます。 もうWebでPDFの資料をダウンロードするだけなんですね。 他のマンションはパンフレットを送ってくれるので、てっきりここも送られてくると思ってました。 |
|
No.78 |
動きが無いですね。売行きが気になります。
|
|
No.79 |
戸数多い上にコロナ禍でもあるので、時間を掛けて売っていくと思いますよ。
宜野湾とMR共有していて慌てる必要性も薄いし。 |
|
No.80 |
しかしどんどん 那覇も浦添とかもマンションが建ってきてますね。三原もミルコマンションも新しくたちそうだし。CMも他社のCMはよく見ますね!
|
|
No.81 | ||
No.82 |
購入しようか検討中。天井が低いため狭く見えます。特にリビング。
高い買い物なのでどうしよう。。。売却も視野にいれているため立地は最高。 |
|
No.83 |
お金掛けていいなら、2重天井を生かしてリビングだけでもダウンライト付けると解決します。
薄型シーリングライトを使う方が無難ですが。 |
|
No.84 |
>>82 マンション検討中さん
ネットの図面からその辺りはわからないのですが、天井高さの数値はどれくらいなのですか? |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
立地がいいので購入を考えてます、いずれ売却を考えてるのですが将来的に売れそうな所でしょうか?
|
|
No.88 |
価格が高騰しているため売却益狙いは厳しいですが、普通に売れるでしょう。
新しい道路もできて便利になりますから。 |
|
No.89 |
実際に住んで居られる方などの感想を聞けたらと思いコメントしました!良い点や悪い点等教えて頂けないでしょうか?
|
|
No.90 |
最近からCMを良く見るようになりました、外観も綺麗で購入を考えてますが総合的に見て買いでしょうか?
|
|
No.91 |
購入目的は千差万別ですので、まずは用途・目的・何を重視しているか等をなるべく多く書いてください。
他人とって良いものがあなたに当てはまるかは別問題です。 |
|
No.92 |
ミルコマンション三原と検討中です、ブランド的にはライオンズさんかなと思うのですがどーでしょうか?
|
|
No.93 |
>>92 マンション検討中さん
グレード、設備、セキュリティ、価格を見比べて、より惹かれる方にするのが良いですよ。 宅配ボックスをよく使うならライオンズの方が便利です。 あとミルコで見落としがちな点として、インターネットは別途契約が必要です。 ライオンズは管理費に含まれていて、かつ一括契約なので割安です。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
部屋が狭いですね。
|
|
No.96 |
93.94.95さんコメント有難う御座います!
確かに内覧した際天井が低いせいか狭く感じたのですが上品かつ綺麗に纏まった感じもあったので良いかなと感じております。 また駅が近い、学校が近いというのも利点です ミルコはライオンズより安くで高層階、部屋の広さもあるというイメージです。 今のところは全体的にみてライオンズが良いのかなと思っております! |
|
No.97 |
>>96 マンション検討中さん
ミルコにした人です。駅と学校に近く、敷地の雰囲気等も明らかにライオンズが格上だと思います。その分、価格も維持管理費も高い。 私はライオンズだと低階層しか手が出ないので、一応駅まで徒歩圏内で敷地内に駐車場2台確保できて高階層が選べるミルコにしました。ライオンズの価格で問題ない人はライオンズ選ぶほうが良いと思います。 |
|
No.98 |
>>96 マンション検討中さん
必要な広さが確保できるのであればライオンズの方がいいと思います。 共用設備の違いは生活の質に関わってきます。 郵便受けはキーをかざすだけで開きますし、セキュリティのレベルが違います。 警備会社と連携した防犯システムは、暫く留守にする際に安心です。 |
|
No.99 |
97.98さんコメント有難う御座います!
マンションを買うなら高層階がいいという欲も少なからず出てきますよね、私もそうです! 只やはりライオンズの高層階は高いですね、立地を取るか、広さを取るか、眺望を取るか、んー難しいですね? |
|
No.100 |
100点満点のマンションは存在しないため、より価値観の合う方を選択する事になります。
そして価値観は人それぞれなのですが、見合う範囲内ならより高い方を買う方が満足度は高いです。 |
|
No.101 |
乾燥機が標準じゃ無いのが意外でした、また無料Wi-Fiもあるものだと思ってたので、最近のアパート等でも備え付けの乾燥機や無料Wi-Fiが標準になってきている為その点が惜しいなと感じております。
コンロはIHでは無かったので、ガスとIHはどちらが良いのでしょうか? |
|
No.102 |
>>101 マンション検討中さん
乾燥機はクレーム防止のために付けなくなったと聞いた事があります。どこまで本当かは不明ですが、ドラム式洗濯機で代用可能ではあります。 Wi-Fiは不要ですね。数年で陳腐化するデジタル機器を設備に組み込むと面倒なだけです。 賃貸に付いているコンセント一体型の物は性能低い&簡単に取り外せないと、言うほどいい物ではありません。 IHかガスコンロかは宗教なので好きにすればいいのですが、IHだとブレーカーのアンペア数を上げた方が無難です。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
にしても、昨今のコストカットはどこまで進むんですかね。10年前ならこの規模のライオンズであれば、ディスポーザーはもちろんベランダのシンクや、中住戸でも門扉付きアルコーブがついてました。
もう今後、ブランドマンションの目安であるディスポーザー付きの物件なんて、沖縄では作られないんですかね(首里や港川にできるダイワのマンションも無しのようです)。 |
|
No.106 |
建築資材と人件費の高騰が原因なので、技術革新が起きない限り無理でしょう。
自動化や機械化が進んで工期が半分になったりとかね。 |
|
No.107 |
壺川のライオンズは、ここより規模は小さいのにディスポーザーついてるし、ライブラリースペースとか共用設備も豪華です。確か2010年に建設。この頃のマンションがコスパの点から見たら最後かもしれませんね。コロナ禍でより資材費が高騰してるから、今後さらにマンションの坪単価は値上がり続けるのでしょうか。新築マンションなんて庶民が買えないものになってしまいました。
|
|
No.108 |
底値時代のマンションと比べるのは酷という物です。
この全国的なマンション高値時代、折り合いを付けて検討するしかないので。 状態のよい中古の方が狙い目かもですね。 |
|
No.109 |
販売状況分かる方いらっしゃいますか?
高層階の角部屋売れてるのでしょうか? |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>104 eマンションさん
壺川の築20年くらいのライオンズを内見したときの話だと、大規模修繕終えたのに修繕積立金残高が1億超えと説明されてました。 理事の方に会社役員等が多く、マンション管理に徹底して取り組まれたという話でした。 結局、築浅の別のマンションにしましたが、管理の面では遥かに劣っていると感じています。 総会等で発信もしていますが、それぞれ意識が違いすぎて改善できません コロナで総会が2回書面開催なので尚更 |
|
No.112 |
なんだかんだライオンズは高いですからね
住民も質がよくなるのかも これはどっちがいいとかではなく ミルコマンションはお手頃価格で作る ライオンズは高いけど品質はいい 方向性が違うので比べることが間違ってると思います 大手は見えにくい所にもお金をかけてるので、 広い狭いだけで良し悪しは決めれないかと |
|
No.113 |
>>111 買い替え検討中さん
借り入れして大規模修繕するマンションもある中しっかりしていますね! 管理会社に丸投げではなく、住民自らがマンション管理に意識を向ける必要性がよくわかります。 やる気のある住民が自主管理しているライオンズもありますね。 |
|
No.114 |
>>110 マンション検討中さん
私が見に行ったときは、角の広い4LDKタイプの部屋はまだ残ってました。一方で手頃な真ん中辺りは順調に売れてる感じだったので、4000万超えると少し売上が鈍くなるのかなという印象です。足元の状況はよくわかりません。 |
|
No.115 |
販売状況はどーなっているのでしょうか?完売間近ですかね?
|
|
No.116 |
>>115 通りがかりさん
11月14日現在のライフルホームズで駐車場駐輪場ともに半分くらい空いてるようなので、一部の部屋が2台確保してるとしてもおそらく30室から40室くらいは残ってるんじゃないですかね? |
|
No.117 |
最上階の角部屋はもう無いと言われました。
|
|
No.118 |
どのマンションも最上層と下層がコスパよく早く売れるイメージなので、中途半端な階層が残っているイメージですが、実際のところどうなんでしょう?
|
|
No.119 |
三原は環境が良く無いと知人に言われました。
昔ながらの下町?道が狭い等 詳しい方、お教え下さい。 |
|
No.120 |
>>119 マンション検討中さん
現状は認識のとおり下町で道が狭いです。 都市計画道路でひめゆり三原線がマンション裏手に開通しますので、近い将来に道幅の問題は解決する予定です。 開通後の再開発も見越して買うかどうかですね。 県の資料リンクも貼っておきます。 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/doboku/kikaku/kikaku/jizenhyouka/d... |
|
No.121 |
確かにとても環境が良い訳ではありませんし、街並みも綺麗ではありません、けど生活するには全然問題ないですし、街の雰囲気も味があって自分はとても好きです!
昔ながらの街並みを感じれつつ、新都心や国際通りも近いので良いですよ! |
|
No.122 |
>>120 eマンションさん
これ、いつになることやら、と思ってみてるのですが。用地買収とか進んでるんですかね。 再開発となると、隣にマンションとか大きな建物が建つ可能性もあるわけで、どの階のどの部屋にするか、ギャンブルですね。 |
|
No.123 |
>>122 通りがかりさん
ひめゆり三原線と接地するのは北側の駐車場なので、隣にマンションが建ってもあまり影響は無いと思います。 開通時期や開通後の発展については、おっしゃる通りギャンブルです。 北側駐車場エリアの一部が計画道路用地となりますが、代替地を貰えるのか買取になるのかもギャンブル要素となります。 買取だと既存不適格になりますからね。 |
|
No.124 |
>>121 通りがかりさん
私も下町感出てて好きです。一駅しか変わらないおもろまちや、牧志に比べるとだいぶ価格も安いので普通に住む分にはいいですよね。街のブランド力とか気にする人が買うエリアではないと思いますが、町並みが古い=今後の開発もありえるエリアなので、住みながら町並みの変化を楽しむのも悪くはないと思います。 |
|
No.125 |
皆さんの意見参考になります。
三原線も期待出来ますね。 資料請求しましたが販売状況についてはきちんと資料や 資料請求者のサイトでも分かりません。 どこが売れていて売れてないところの販売価格は モデルルームに行かないと教えてくれないのでしょうか? 宜野湾も同じです。 |
|
No.126 |
>>125 マンション検討中さん
その通りで、なるべくモデルルームへ出向くようにするのが目的です。 その方が売りやすいと考えているのでしょう。 即日完売するような物件以外、営業マンの努力で売っていくスタイルですからね。 |
|
No.127 |
ルサンク開南、ブランシエラ古波蔵、ライオンズ三原で検討中の者です。
ブランド力は同程度、グレードも同程度の様に感じております、立地的にはどちらが良いのでしょうか? |
|
No.128 |
>>127 マンション検討中さん
まず、どれも徒歩圏内に食材扱うスーパーなどあるので、生活には便利です。 あとは、駅近か、駐車場が機械メインか平置きメインか。 もし、上記望むのであればルサンク開南は消えます(あと2つは、駅近徒歩8分)。 ブランシエラ那覇古波蔵かライオンズ那覇三原マスターズゲートか。これは正直、立地の好みによりますね。自然豊かな開けた眺望を選ぶか、食べ歩きや買い物などを楽しめる下町を選ぶか、って感じですね。 自分も相当迷いました。 |
|
No.129 |
>>127 マンション検討中さん
ルサンク開南は新築販売価格なら選択肢になりますが、今の状態ではわたし的は無いです。 ブランシエラとライオンズは好みの問題です。 ご自身の優先順位と物件を見比べて、より当てはまる方でいいかと思います。 |
|
No.130 |
128さんまさに仰る通りです!
ライオンズとブランシエラ双方モデルルーム見学し、ブランシエラの眺望はとても最高でした! しかしライオンズは平置き、駅近、学校が近いというのもいいですし、お酒も大好きなので栄町が近いのも良いなと思っております! |
|
No.131 |
>>130 マンション検討中さん
ブランシエラは、もう平置きの駐車場は全て埋まってるんですかね。 なら、ライオンズの方がいいかもです。 沖縄は車社会。出入庫は毎日のことなので、ブランシエラのように雨に濡れる位置での機械式は、微妙に効いてきます。 |
|
No.132 |
ライオンズさん天井がもう少し高ければ良かったんですが、天井が低いせいで部屋が狭く見えてしまいます。
全然妥協出来る点ではありますが |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
たしかにライオンズは天井高くない
とはいえ240だから低いわけではないし、 階高が小さいわけじゃなくわざわざ二重天井にしてるからが理由 二重天井だとリフォームしやすいとかダウンライトを埋め込んだりできるからメリットもある 個人的にはわざわざお金かけて二重天井にしないで普通にその分天井あげればいいのにとは思うけど まあ好みだから悪いと決めつけるのも違うかな |
|
No.135 |
ルサンク開南のスレでは足音が聞こえる等
ありますのでどうなんでしょうか。 |
|
No.136 |
>>135 マンション検討中さん
上階の騒音は住民による所が大きいです。 ライオンズもブランシエラも完成しているので、営業マンに上階の住民内容を確認して決める手があります。 小さい子供が居るファミリー層だとリスク大、セカンドハウスならリスク低めとか。 |
|
No.137 |
永住するつもりなら、機械式駐車場はやめた方が良いと思います。間違いなく塩害で想定を上回る部品交換等が発生します。本土とは環境が違いすぎます。
途中で手放すつもりなら、ブランシエラが高く売れる立地ではないかと思ってます。 |
|
No.138 |
平置き駐車場は魅力的ですよね、屋根付きに空きが有れば良かったのですが
高層階の方や高い部屋の方が優先的に駐車場融通きくのでしょうか、本当は空きがあるのにここは埋まってます的な事とあるのでしょうか? |
|
No.139 |
>>138 マンション検討中さん
ブランシエラ、初期の頃は階に限らず自由に選べたと思います(一台のみか、二台縦列かも含めて)。ただ、平置きの中での、一台のみか二台従来かの場所については、各々の枠内でのクジでした。 |
|
No.140 |
>>138 マンション検討中さん
駐車場の割当はマンションによって異なります。安い低階層は一台のみで、高階層は二台のケースや、数年ごとに抽選して駐車場所や割当台数を決めるケース等々。本当は空きがあるのに嘘をつくケースはまともな業者はやらないと思いますが、こればかりは我々にはわかりませんね。 |
|
No.141 |
実際に購入された方の意見等も聞けたらと思います。
良かった点や気になる点など教えて下さい! |
|
No.142 |
沖縄は人口も増えるしまだまだ不動産価格上がりそうですねー。
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
高層階の眺望に惹かれました。本格的に住むのが若干数年先なんだけど。数年後には市内にもっと良いマンションがあるのではないかと悩むところ。
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
141さん
ライオンズクオリティーと良く聞くのですが、どの点が優れてるのか、住んでみて感じる事はありますでしょうか? |
|
No.147 |
>>146 マンション検討中さん
設備的な部分と人的な部分があると感じています。 設備的な部分 ・共用部の見た目や機能(利便性やセキュリティ)に力が入っています。 ・共用部の気づきにくい個所も手を抜いておらず、長寿命のパーツや施工となっています。 ・戸境壁が220mmで隣の音はまったく聞こえません。排水音も同様です。上階の生活音は聞こえますが。 ・建具が既製品ではなくマンション毎の注文品で高級感があります。 人的な部分 ・営業やアフター担当がマトモで、入居準備からアフターサポートまでスムーズでした。 地場デベは悪い意味で色々オキナワーな感じです。 |
|
No.148 |
カタログに載らないとこを品質落としても
新築を買う客は気付けないですからね この辺はもうブランドで判断するしかなく、その意味ではライオンズは強いかと ただ客からすると単に高く感じてしまうのも仕方ない所ですが |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
大京の社内基準があって、その仕様を満たさなければライオンズと名乗れないそうです。
そしてそれは地場デベロッパー仕様より良いとも言っていました。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
ブランシエラやプレミストが、最近増えてきてますが、ライオンズクォリティーと同レベルと考えてよいでしょうか?
価格も似たような感じ(地場ディベよりも高め)なので。 |
|
No.153 |
ライオンズのマンションは部屋が狭いですよね。
その辺が気になります。 4.5畳の部屋とか狭すぎると思います。 |
|
No.154 |
>>151
造作建具は見える部分だから逆の話 見える所だけにお金かけるんじゃなく見えないとこにもお金かけるってこと 実質的な意味を求めることだから価値観の話とは逆 部屋が狭いのはライオンズというか最近のマンション全体的にそうなってきてるよ ミルコとか普通に4畳の部屋あるし |
|
No.155 |
>>152 通りがかりさん
建て始めた時期が同じであれば、似たような仕様だと想像できます。建築単価も似たような物になりますから。 |
|
No.156 |
補足しますと、マンション原価は土地代+建築費+デベ人件費です。
このうち土地代と建築費のウェイトが大きく建築費は建て始めた時期によって変動するため、土地代が同じだとすると、建築費に含まれる設備仕様も似たような物となります。 |
|
No.157 |
なかなか現地で物件を見れないので質問です。サイト見る限り、隔て板は上が空いているやつに見えますが、この通りなのでしょうか?
このクラスのマンションなので、しっかり上まであると思ったのですが…。 |
|
No.158 |
低層階の役68平米の部屋でも4000万超えはかなり高く感じます、やはり那覇という事で高いのでしょうか?
感覚的に浦添等であれば同じ金額で上層階尚且つ部屋も広い所が購入できるように感じます、どーなのでしょうか? |
|
No.159 |
首都圏よりも高いですね。
浦添や宜野湾も既に高くなって来ています。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>>157
サイトのどこにありました? |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
すみません。
隔て板って何ですか? |
|
No.164 |
>>163 マンション検討中さん
ベランダとかにある、お隣と隔ててる壁みたいなやつです。避難する時蹴破れるアレ。 賃貸やコストカットしているマンションほど、コンクリートではなく薄っぺらかったり、上がスカスカになったりしてます。 ブランドマンションや、造りに気を遣ってるマンションは、だいたい上までしっかりコンクリートで固めてます。 |
|
No.165 |
リュークスも隔て板の上スカスカだけど、あっちは重量制限が厳しいタワマンだしね。
単なるRC造でスカスカは涙ぐましいコストカット。 |
|
No.166 |
>>165 eマンションさん
牧志のプレミストタワーもタワマンだから許せるけど、正直、ここの隔て板はガッカリでした。 地場デベでさえ上までコンクリートなところ多いのに、この賃貸仕様は…。見栄えに関わるので、ライオンズさん、ここはしっかりして欲しかったです。 |
|
No.167 |
住宅ローン減税が縮小されるから駆け込み需要あるかもね。
|
|
No.168 |
同じ価格帯のライオンズなら
周辺が古い上にマンションが乱立してるここより 宜野湾の方が価値残る気がするな 宇地泊に新しいマンションはライオンズしかないし、もう建てるスペースも無さそうだし |
|
No.169 |
資産価値だけでいえば一理あります。
今は北谷が一番高いまであるし、那覇一強ではないですね。 ただ家族が快適な生活送れるかどうかは別問題、悩ましいね。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
あのマンションはどうなんでしょうね
大山だと結構マンションありますし、 地元デベだとか立地とか部屋狭いとか考えると 資産価値は考えずに住処として買うものじゃないかなとは思うのですが そして今見てみたらあの立地でも半分以上機械式なんですね ここ海目の前で維持費大変そうなのに駐車場無料って大丈夫なのか |
|
No.172 |
子育て世代にとっては、学校近い、駅近はかなり人気あるのではないでしょうか?
|
|
No.173 | ||
No.174 |
>>173 マンション検討中さん
契約したけど入居時期指定されてるからねぇー。 |
|
No.175 |
買ったのに直ぐに入居出来ないの?
そんな馬鹿な。 |
|
No.176 |
以前内覧した際にリビングがそんなに広く無かったのですがL字ソファー等置けるのでしょうか?
サイズ等によるとは思いますが‥‥ 住んでいる方などの意見を参考に出来たらなと思っております、ちなみに部屋は約68平米の部屋でした! |
|
No.177 |
そろそろ残り少ないのでは
|
|
No.178 |
68平米の狭い3LDKだとこのマンションだけでなく
どこもリビングカツカツだから L字置けたとしても無理ある感じで狭くなるよ 諦めるかもっと広いとこにした方がいいと思う ちょっと前まで68平米の3LDKなんて ダメ物件だったのに普通になっちゃったね |
|
No.179 |
>>176 名無しさん
L字ソファーを置くとテレビ配置が厳しくなると考えられます。 テレビを置かない、もしくはレイアウトフリーの物を使うなど工夫が必要でしょう。 https://panasonic.jp/viera/products/lf1.html |
|
No.180 |
179さん、テレビは壁掛けにしようと思ってますがどーでしょうか?
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
皆さんWi-Fi等はどうなされてますか?
|
|
No.183 |
>>182 名無しさん
最近のライオンズって管理費にネット入ってませんでしたっけ? |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
184さんauひかりを契約しようとしたのですが、出来ないとの事だったので確認でした。
今までずっとauでWi-Fiを契約してたので、どーすればいいのか迷ってました! |
|
No.186 |
私は住人じゃないので推測ですが、管理費にネット料金込みなため普通に部屋のコンセントにLANケーブルさして有線接続するか、市販のWi-Fiルータつなげばすぐ使えるのでは?
|
|
No.187 | ||
No.188 |
186.187さん有難うございます!ちなみにオススメのWi-Fiルーター等ございますか?
|
|
No.189 |
予算やネットワーク知識で最適なWiFiルーターは違いますので、家電量販店の店員へ相談されるのが一番ですよ。
|
|
No.190 |
ルーターはブリッジ接続でいいのですか?
別名APモードっ言うの? |
|
No.191 |
4月入居ですが、子育てには向いていると感じました。
もう少し入居者スペース使えたらと思いますが、あと40年住もうと思えば良いマンションですね! |
|
No.192 |
ライオンズさんは戸境壁何センチかわかりますか?
|
|
No.193 |
パンフレットには戸境壁の厚さ220mm以上と
なっております。モデルルーム見た感じでは造りは 凄く重厚で横の部屋の音漏れは無いように感じました。 |
|
No.194 |
193さん有難う御座います、ライオンズクオリティですかね、凄いですね!
|
|
No.195 |
部屋の高さが2400mmとなっており
確かに他のマンションより低いみたいですがモデルルームでは低いと感じませんでした。他の会社のモデルルーム行った際には上階で人が歩いている音が聞こえました。 やはり作りが悪いマンションは上階に住む人によって 当たり外れがあると思います。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
入居された皆さんはすまい給付金の申請等はされましたか?
|
|
No.200 |
まだまだ売れ残ってそう
|