パークリュクス蒲田一丁目についての情報を希望しています。
羽田までのアクセスもしやすいと聞いたことがあるので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/T1707/
所在地:東京都大田区蒲田1丁目11番4、11番47、11番48(地番)
交通:京浜東北・根岸線「蒲田」駅 徒歩10分
京浜急行電鉄本線「梅屋敷」駅 徒歩11分
京浜急行電鉄本線「京急蒲田」駅 徒歩14分
間取:1R~2LDK
面積:25.62平米~50.58平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-26 13:07:26
パークリュクス蒲田一丁目ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-03-08 17:26:03]
|
2:
匿名さん
[2020-03-10 20:54:16]
|
3:
匿名さん
[2020-03-11 22:01:47]
壺250万円くらいですかね。
駅から遠いので投資物件としては厳しいような気がしますけど。 賃貸ならもっと駅近で探しますよ。 東向きと南向きがあるんですね。 当然、値段違うでしょうけれどどれくらいの差額があるのでしょう。 |
4:
匿名さん
[2020-03-26 23:42:28]
単身者で賃貸だったら、もう少し駅に近いところのほうが強いような気はします。蒲田駅徒歩圏内っていうのは、条件としては悪くないのですが。そもそものデベ側がここの価格設定をどう持ってくるかによって、賃貸投資に向いているかどうかも決まってくると思いました。
蒲田は駅周辺はなんでも揃っているので、徒歩10分毎日歩くのが苦じゃない人だったら、実需で考える人はいそう。 |
5:
匿名さん
[2020-04-04 11:17:34]
実需だとルーフバルコニー付きのちょっと大きめのタイプしか無理のような。
Aのような小さい部屋は投資用でしょうね。住みやすい街ということなら徒歩10分でも需要はあるかなと思いますが 自分なら一番近い駅に一分でも近い方が良いかな。この辺はバランスが難しいですね。 眺望写真は何階から撮影したものなんでしょうか。眺めはどれも良いですね。 |
6:
匿名さん
[2020-04-14 16:05:26]
蒲田は駅周辺は雑然としたイメージがあるのですが、庶民的でとても便利で暮らしやすいとも聞いています。
都内にも横浜市内にもアクセスしやすいということで、最寄駅からは近くないとはいえ需要はあるのではと思います。 賃貸も十分に考えられるのではとも思います。大学も近いので学生さんが多くなるのではと思います。 スーパーも近くに二件はあるようなので、生活はしやすそうに思います。 |
7:
匿名さん
[2020-04-30 12:33:51]
風が強い日はチョコレート工場のいい香りがします
|
8:
匿名さん
[2020-05-02 14:59:04]
最寄り駅が複数あり、当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地。
住みたいなと思っている人は多いと思いますが 狭い間取りしかないのが残念なところです。 せっかく便利な立地なのでファミリー層も十分なはずですが dinksや単身者向けの物件ですね。 |
9:
匿名さん
[2020-05-03 20:20:30]
歩いて5分くらいのところにある「鳥久」の唐揚げは白い粉をふいた
竜田揚げ風でおいしいですよ ジャガイモ煮たやつもビールがすすみます。 |
10:
匿名さん
[2020-05-05 07:39:37]
単身者用の設備ならこのくらいの設備がちょうどいいでしょうね。
ただ、女性目線としてはキッチンのスペースがすこしものたりないきがします ワンルームタイプから2LDKまでタイプが豊富ですからそれぞれ好みで選択できるのが良い。 ワンルームがあるということは投資用として購入される方も多々いそうです |
|
11:
通りがかりさん
[2020-05-10 14:15:14]
勤務地のこと考えると立地はいいんですけど治安とかはどうなんですかね?
|
12:
匿名さん
[2020-05-16 16:15:35]
チョコレート工場!いい響きです。直売などもあるのでしょうか?だとしたら楽しみですね。
治安はどうなんでしょうね。女性として考えた場合なのかしら。小学校も中学校も近いし、大学や大きな病院も近いので雑然とした街の雰囲気からは外れているんじゃないかと思われ、心配はなさそうに思いますが実際に行ってみてフィーリングで判断してもいいのかなと思います。通学の学生さんや病院通いの方たちの往来は多めなのでは? |
13:
マンション検討中さん
[2020-05-17 14:24:21]
治安は昔よりよくなりました。JR東口アコム入った奥は中華料理韓国料理焼き肉マッサージ店(察してください)やサラ金あります。夜遅くは通らない方がいいです。
京急蒲田駅前の和菓子屋みたらし団子はおすすめ。 |
14:
匿名さん
[2020-05-27 20:10:41]
ドンキ奥も夜は近づかないほうがいいです。
工学院の学食は安くてボリューミー。 |
15:
匿名さん
[2020-06-08 15:16:29]
良くも悪くも、このあたりのカジュアルな雰囲気そのまま、ということなんでしょうね。
工学院の学食って 学生以外も入って大丈夫なんですか? 工学系の学部の学食って、実験遅くまでやっているからか 結構遅くまで営業している印象。 |
16:
匿名さん
[2020-06-13 15:04:06]
|
17:
匿名さん
[2020-06-17 10:14:20]
チョコレート工場の甘い香りがするのは好きな人には良いでしょうね。
多摩に香るなら不快な香りではありませんし、 実家の近くにチョコレートの向上があったのですが、年に何回か安売りをしていました。バレンタインデーの後などだったかな。 人が結構来ます。お年寄りが多かった印象。 |
18:
匿名さん
[2020-06-18 10:17:57]
蒲田駅からの徒歩ルートですが蒲田中の脇通るのは(特に夜)おすすめできません。
|
19:
匿名さん
[2020-06-24 15:34:37]
そうなんですか…夜、人通りがあまり多くないということなんでしょうか?
情報シェア、ありがとうございます。 自分の帰宅時間帯に 何度かルートを変えて実際に歩いてみないといけないですね。 地図だけでは判断しきれない部分も多くあると思います。 |
20:
匿名さん
[2020-07-07 17:42:15]
建物内のモデルルームが先週末からオープンしたそうです。
外の音とか、建物の質など チェックできるポイントは多いと思います。 現地までの道のりも チェックしながら行けるといい。 駅までの道のりに関しては 印象は人によって異なるので 先入観無しでまずは見てみるとよいのでは。 |
公式も投資に触れて専用ページもできていれうくらいですから。
賃貸だと駅までの距離がとても大切です。
一応、一番近い駅だと蒲田駅で徒歩10分。
あとは値段によって…という風になっていくような気も。