ブランズ練馬中村北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamura-kita/
所在地:東京都練馬区中村北二丁目10番6(地番)
交通:西武池袋線「中村橋」駅より徒歩8分
都営大江戸線・西武池袋線「練馬」駅より徒歩14分(徒歩12分:西口6:00AM~終電まで利用可能)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.35平米~101.69平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-26 11:54:28
ブランズ練馬中村北ってどうですか?
1:
買い替え検討中さん
[2020-02-26 22:42:53]
内廊下仕様なのに、廊下に面した部屋に窓があるのはなぜでしょうか。
|
2:
匿名さん
[2020-03-03 18:34:05]
確かに、共用通路に面した部屋に窓がありますね。
ここって内廊下だったって知らなかったです。 内廊下で窓があるのって、よくわからないです。 完全に開閉できるタイプじゃなくて、半FIXみたいなタイプなのか 現物見て、どうしてあるのかを聞いてみないとわからない |
3:
マンション検討中さん
[2020-03-08 23:15:10]
2階の平面図を見るに、内廊下の部分と外廊下の部分があるようですね。
南北にのびている廊下が内廊下かと。 |
4:
匿名さん
[2020-03-10 08:48:56]
内廊下なのに窓があるのはFタイプですか?
玄関側にFIX窓があるみたいです。 半透明だと開放感があるからいいのかもしれないです。 他の人が書いているように通風孔になっているのかもしれないので、これは要確認ですね。 家電遠隔コントロール「リモコ」が気になります。仕事をしていて、外からお風呂をセットできるのは楽ですよね。 ホームページにない間取りも知りたくなりました。 |
5:
マンション検討中さん
[2020-03-12 18:10:40]
Fタイプの面する廊下は外廊下なのだと思いますよ。
このマンション、廊下が2方向にあるでしょう。その片方だけが内廊下のように見えます。 |
6:
匿名さん
[2020-03-18 10:04:05]
深夜12時までオープンしているスーパーが徒歩2分の所にあるので便利。
夜遅くまで営業していますから、毎日遅く帰宅する方でも買い物ができて暮らしやすいでしょう。 最近AIスピーカーを購入したのですが、遠隔操作と連携していないと、結局家電も動かせないので、それでもアラームやタイマーを口でセット出来たりニュースを聞けたりするので便利ですが、これが、空調やお風呂と連携しているので、AIスピーカーがあれば空調調節やお風呂をたくことが出来て羨ましいです。 便利な時代になりましたよね。 |
7:
検討板ユーザーさん
[2020-03-19 00:02:31]
IOTもいいですが、建物自体が安っぽいですね。
隣接戸との境界壁がないなんて… バルコニーに出たら、すぐにお隣さんという仕様はどうにかならなかったのでしょうかね。 |
8:
匿名さん
[2020-03-21 11:12:46]
確かに。リビング側の窓を開けていたらお隣さんの声や動向が届いちゃう可能性もありそう。
バルコニー部分は擦りガラスとアルミの手摺なのも気になります。 二階といった人の視線が届く位置でもこれなので、洗濯物や置く物に困るかもと思いました。 こういった部分に目隠しみたいなのを付けても大丈夫なんでしょうか。規約とかはありそうですよね。 |
9:
匿名さん
[2020-03-29 17:50:22]
すみません、意味がよくわからないのですが、隣の住戸とバルコニー出たらすぐっていうのは、どういうことですか?
上まで届いていない、目隠しみたいなのがあるのですが それについて書かれているのでしょうか。 音に関しては、戸境の目隠しが上まで届いていたとしても、そもそもみんなが窓を開けていれば上下左右に音は伝わるので 集合住宅に初めて暮らす人は気をつけたほうがいいです。 |
10:
匿名さん
[2020-03-30 09:08:10]
|
|
11:
マンション検討中さん
[2020-03-30 09:41:22]
もう完成しているのですか?
|
12:
買い替え検討中さん
[2020-04-01 13:59:51]
そもそも隣戸との境が目隠しパネルなだけでも安っぽいのに、天井まで届いていないタイプを採用している時点で低コストマンションなのかなと思ってしまいますよね。
しっかりとコンクリート壁で仕切られたバルコニーにしてほしかったです。たしかにこういうところ、気をつけたほうがいいです。 |
13:
匿名さん
[2020-04-06 10:41:29]
窓を開けたらお隣の住居が見えてしまうという事でしょうか?そういったことはマンション側が配慮して
目隠し等をしているのではと思いますが? 自分の所のマンションも隣同士が見えないような設計になっています。 バルコニーから除けばちょっとは見えてしまうかもしれませんが普段生活していて見えてしまうようではセキュリティ上問題がありそうですね。 コンクリートで仕切られていないのは、防災上のこともあるのではと思いますが間があまりにもあいているのは 怖いです |
14:
買い替え検討中さん
[2020-04-06 16:47:48]
目隠しパネルですか。。。
コンクリート壁で仕切られていないマンションは安っぽく見えますよね。 |
15:
匿名さん
[2020-04-08 07:53:56]
間取りを見るとアウトポール設計ではないのか
柱がぼこぼこしているなと思いました。 家具の配置も困りますし、元々広い専有面積ですし部屋が狭く見えそう。 交通アクセスは悪くないと思いますが肝心な間取りはイマイチかな。 |
16:
匿名さん
[2020-04-16 14:45:30]
このあたりは買い物は、範囲を広く取ればかなり選択肢があるように見えます。
そもそもご近所にライフがあるのも便利。 地図を見る限りでは、地産マルシェもライフの近くにあるそうです。 うちの近所にもあったのですが、 結構珍しい野菜が入っていたりしてて面白かったです。今はなくなってしまったので、またあるのだったら普通にうれしいなぁ。 すごく安いってわけじゃないのですが 種類がとにかくあって楽しい。 |
17:
匿名さん
[2020-05-04 00:02:04]
完成後販売物件ということで、6月に販売開始ということです。
工事に関しては、もう殆ど完成に近い段階まで来ているのかな。 もう出来上がってしまっている状態だと、人気のある部屋から順に売れていくのか それとも細かく販売していって、 自分がほしい部屋が販売されるまで待つのかどちらなんだろう。 完成後にしているくらいなので いっせーので全部販売し始めるのかな。 |
18:
通りがかりさん
[2020-05-04 22:06:12]
近所なので散歩ついでに目にするのですが、指摘されている隣戸との仕切り板(〇〇コーポや〇〇ハイツのベランダにあるような板)をはじめ、ちょっと安普請感がありますね。
|
19:
匿名さん
[2020-05-06 13:12:19]
駅まで徒歩圏内という立地ですが
周辺は住宅街が広がっていて住みやすい環境だなというのが第一印象。 気になったのは、部屋の配置。 3LDKで70㎡あるのに、各部屋が狭い感じがしました。 もう少し面積が広くないと部屋数だけあっても使いにくいかもしれないですね。 |
20:
匿名さん
[2020-05-23 17:09:19]
大型のウォークインクローゼットある。そこで大部分のものを入れ、各居室は、そのシーズンに着るものを中心にクローゼットに入れていけば丁度いいのでは。収納も工夫すればなんとかなると思いますよ。ベッドのしたにも収納はたくさんできます。広さの表示が、リビングダイニングとキッチンを分けて表示しているので、実際の広さを想像しやすいところは親切。
|