岡山の4Cという工務店について、評判とかはどうですか?
実際に会ってみたところ性能も人柄も価格も良さそうなのですが、実際建てた方や話を聞いた方何か感じたことなど教えてください。
話を進めて行くうちに予算などいろいろ厳しくなったりないでしょうか。
施工もどうなのか現在不明です。
[スレ作成日時]2020-02-23 20:10:14
岡山の工務店の4Cについて
1:
匿名さん
[2020-03-26 17:58:18]
|
2:
通りがかりさん
[2020-05-25 23:08:02]
耐震、気密、断熱、パッシブ、そして価格も良いところはなかなか少なそう。
あとはデザインなど気になるけど。 |
3:
匿名さん
[2020-06-01 13:25:14]
インスタに施工した家がたくさん出てましたよ。
デザインはナチュラル系(?)の家が多いのかな。 ニッチ等をたくさん配置するなど、使い勝手には拘りを感じましたが。 壁紙の色も可愛らしく、個人的には割と好感触です。 「長期優良住宅を標準とした家作り」とありましたので 性能も良い家が建ちそうですね。長期優良住宅の申請は出来るんでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2020-06-29 16:12:51]
スーパーウォール工法を採用しているとありました。
コストはそれなりにかかりそう。 面で強い家造りという意味では、この工法はよいという話は耳にしたことがあります。 モニター価格ってあるんですが、 普通に作るのと比べてどれくらい安くなるのですか? 「構造見学会及び完成から6ヶ月間のモデルハウスとして活用させて頂きます。」とあるので できてから半年は住めないということになりますが。 |
5:
匿名さん
[2020-08-17 15:00:47]
建ててから半年済めないのはちょっと…よっぽど安くなるんだったら考えてもいいけれど
そうでないのならばなぁ。 新築で建てた家に たくさん人が入ってから住むって、 なんとなく新築なのにもったいない感じがしてきてしまいます。 |
6:
匿名さん
[2020-10-02 16:17:23]
半年住めないのがNGなら、モニターにならなければいいだけですよ。
安くなるっていうのがある意味モデルハウスとしての報酬みたいなものになるのだと思うので。 これって、 モニターとして、家を貸し出して それで家の価格が割引になった場合って、 割引になった分って税処理的には所得になったりするのかなぁ? |
7:
匿名さん
[2020-11-24 17:22:38]
税金の考え方は難しくて、直接的にお金の授受がなくてもかかる場合もあるということですから
会社側にどうなっているのかは 聞いてみたほうがいいんじゃないかと思いますよ。 単なる値引きの処理になっているのかとか。 家を買うって、 お金のこともいっぱい考えるものですね、、 |
8:
匿名さん
[2020-12-04 09:46:44]
モニター価格でない場合のコンセプト住宅って値段は出てるんでしょうか。
モニターだと照明やカーテン、家具といった家の細々した物も付いてくるみたいですね。 それに加えて外構費。外構費も数百万は掛かる部分ですし、 うちみたいな現在賃貸住まいだと半年分の家賃を考えてもトータルしてプラスになりそうでした。 モニター後は現状引き渡しとなるのかな? |
9:
匿名さん
[2021-01-07 14:59:40]
公式サイトのスケジュールのページ、もう少し詳しく書いていてくれたらいいのになぁ。
どの段階で支払いが生じるのか、とか 工期はどれくらいになるとか、 打ち合わせはどれくらいするかとか。 初めての人だとわからないことが書いてあるととても参考になると思います。 |
10:
匿名さん
[2021-02-25 16:01:49]
必ずモニターにならなければいけないわけじゃないんで、
どうしても気になるんだったらやっぱりモニターにならないで普通に引き渡しを受ければいいと思います。 家そのものはかなり良さそうに思う。 モニターに出そうというふうにするくらいだから クオリティには自信があるのでしょうね。 |
|
11:
匿名さん
[2021-04-18 17:01:42]
デザインは、柔らかい感じの印象を受ける。
尖ったおしゃれというよりは、 ほっこり系?落ち着いている印象です。 家の性能面はどうでしょうか。 カタログ通りならば、高気密高断熱で暮らしやすいと思われます。 |
12:
匿名さん
[2021-05-19 15:25:49]
今の建築基準で作ると、気密も断熱もそれなりに良い数値で作ることになるそうです。
更に上野数値を目指すならば それなりに設備は整えないといけない。 ここの場合は オプションで家の機能面を高めるとしたら どのあたりにお金をかけていけばいいのでしょう |
13:
匿名さん
[2021-06-03 11:43:28]
オプションで機能を高めるには断熱材のグレードを高くする、
断熱構造を変更する、玄関ドアやサッシのグレードを上げる、 程度しか思いつきませんがこちらではどのようなオプションが ありますか? |
大体の価格がわからないと
プランが良くても契約できないような気がするのだが…概算は教えてもらえるのでしょうか。
坪単価だけで判断してほしくない、ということが公式サイトに書かれています。
最初から含まれているものが
おそらく多いからそう書かれているのかもしれないです。