レ・ジェイド千里古江台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/suita223/furuedai71/
所在地:大阪府吹田市古江台5丁目87番19(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅徒歩12分
大阪モノレール「山田」駅徒歩11分
阪急千里線「北千里」駅徒歩15分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:65.48平米~102.81平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-18 15:00:07
レ・ジェイド千里古江台ってどうですか?
141:
匿名さん
[2020-10-02 13:59:13]
|
142:
匿名さん
[2020-10-02 19:36:43]
|
143:
マンション検討中
[2020-10-02 20:47:49]
|
144:
匿名さん
[2020-10-02 22:43:50]
|
145:
匿名さん
[2020-10-02 22:57:51]
どこかのマンションの修繕費が安いって言いたいのでしょうか??
そこを買えばいいのでは・・・ |
146:
マンション検討中さん
[2020-10-03 02:21:03]
要するに言えないほど修繕積立金は上がっていくということ。価格が安いと食いついてはいけない。ローンを組むなら大事なのは支払い。安いと見せかけて支払いが高くなるマンション。知らずに買っちゃったら10年後えらいこっちゃになるという事ねw
|
147:
匿名さん
[2020-10-03 09:29:51]
よそのレジェイドだけど、70平米くらいなら
五年目まで六千、十年目まで八千、十五年目まで一万二千、二十年目まで一万六千、 二十年以降二万を少し切るくらいで上げ止まり 最初は修繕の基金としてそこそこの額を払うから修理の少ない初めのうちの月額支払いが少ないのは納得できるよ。 というかモデルルーム行って修繕計画見せてもらって納得出来なければ買わなきゃいいだけなのに なにをグダグダ言ってるんだ? |
148:
匿名さん
[2020-10-03 10:01:09]
本当に気になるならば確認しに行けばよいし、
他の修繕計画も見せてもらって自分で確認すればよい。安すぎる方が怖い事は知ってますか?修繕できなくなりますからね。 修繕費以外の話を聞きたいです。 |
149:
マンション検討中さん
[2020-10-03 15:07:21]
>>147 匿名さん
あのー、すみません。わざわざよそのレジェイドを告知していただいて恐縮なんですが、ここのは告知できないんでしょうか? |
150:
マンション検討中さん
[2020-10-04 13:26:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
151:
匿名さん
[2020-10-06 17:34:49]
ここの修繕積立金は5年目から爆上がりですし、その後もグングン上がります。価格が安いと思って期待してたマンションでしたが、5年目から支払いが大幅に上がるのでは価格が安くても意味がないので候補から外しました。検討している方は必ず確認しないと、あとで後悔するのではないでしょうか。
|
152:
マンション検討中さん
[2020-10-06 18:03:00]
どこのマンションがグングン上がらず安い修繕費なのか教えてほしいです。
|
153:
匿名さん
[2020-10-07 00:21:33]
>>152 マンション検討中さん
北摂千里エリアでパークホームズ千里中央以外はここの修繕積立金の上昇より緩やかです。といってもあそこは商業施設ができるから理解できますが、レジェイド千里古江台は共用施設は無いし素朴なマンションなのに、なぜそんなにお金がかかるのでしょう?ちなみにここは修繕積立一時金も他のマンションに比べかなり高額徴収です。 |
154:
通りがかりさん
[2020-10-16 12:35:45]
入居五年後の理事会は、修繕積立金を最低でも平米@200迄上げるべき。
出来れは@230これで基本増額無しで。こここは実需物件だろうからやりやすいと思うが |
155:
通りがかりさん
[2020-10-16 17:12:43]
一番上の角部屋片側だけ売れてますね
次期が始まりますね。次も3500万円代の部屋あるのかな。 |
156:
通りがかりさん
[2020-11-03 22:53:41]
修繕積立金の段階的な増額について、最初に安く見せる為の詐欺だー、って言う人が結構いるけど、
最初のうちは修理費用なんてそんなに掛からないんだから支払いも少なくて当たり前なのでは? 10年後に売却する事になったとして、月々5000円、5年毎に3000円増額のマンションと、 月々12000円定額のマンションと比較したら、 66万円も無駄な修繕積立金を払わなくて済むんだよ? |
157:
匿名さん
[2020-11-06 16:54:45]
将来の為の修繕積立金を、「無駄」と考える時点で、分譲マンションは考えたらダメな人ですね。
|
158:
検討板ユーザーさん
[2020-11-06 23:49:18]
今月インテリア相談会がありますね。
購入された方行かれますか?参加するか迷っています。何か追加しなければいけないものはありますか? |
159:
匿名希望
[2020-11-09 15:27:46]
ここの修繕費の話、盛り上がってますね。私はここの契約を済ませていますが、まったく気にしてない輩です。分譲マンションの理事長を2回ほど経験しておりますが、修繕計画というのは管理会社の一つの提案であり、その通りに実行した経験は私の住んだ物件にはなかったです。
あくまで管理組合で決めるものですので、当初が安いだとか、後からの上り幅、とかあまり関係ないです。結局、その物件の総戸数がおおむね影響し、機械式駐車場やエレベーター、予期せぬ事故による出費、華やかな共用部分、など費用がかさむ。このマンションだから高くなるとか、あの物件は安いとか、あまりないでしょう。結局は入居者がもっとよくメンテナンスしてほいし、という人が多ければ上がりやすい物件になり、あげて欲しくない人が多ければ上がりにくい、それだけだと思いますよ。単純に考えて、70戸のマンションで、エレベータ1台、共用部分無し、機械式駐車場の設置、普通。すべてにおいて普通の設定のこのマンション。もし、計画通り上がるのであれば、かなり数年先でも良い管理状態を維持できることになるでしょうね。 ご参考までに私の意見です。 |
160:
マンション掲示板さん
[2020-11-11 09:09:41]
>>157 匿名さん
あなたはとてもいい人ですね。 もし10年で出て行くことになったら自分は全く恩恵を受けない大規模修繕の費用を沢山払いたいなんて。 そういう不公平さを緩和する為の値段設定だと思うんだけどなぁ。 |
お前なんなん?
ガキかよ