仙台のアパマンションについて
275:
匿名さん
[2007-10-23 23:21:00]
あまりひどいときにはこちらもあります。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
|
||
276:
入居予定さん
[2007-10-23 23:27:00]
温泉はないものだと考えたら普通にエコキュートじゃん^^
|
||
277:
購入検討中さん
[2007-10-23 23:32:00]
|
||
278:
契約済みさん
[2007-10-23 23:53:00]
>かっこうのアパ潰しの材料になるんじゃないの。
潰れてもらっては困るし、潰しの材料にもならないんじゃ… 宅建がいる事務所やモデルルームで契約を結ぶと、 クーリングオフできないらしいし。(←速急で調べたので確認は自己責任願) それにしても、ここの掲示板はライバル社が評判を落とすために 書いたのでは!?と警戒心が強いのですね。 なんか疑心暗鬼になって、この投稿も大丈夫かしら?と 何度も読み返してしまいます。 >建ててる途中だし改善してくれるでしょう。 温泉楽しみにしてたので。><; ほんと、頼みます! |
||
279:
匿名さん
[2007-10-23 23:57:00]
死に至るレジオネラ菌の検出を
知っていたのに、ニュースで報道されるまで 自ら説明しない企業体質は、繰り返し偽装された 耐震問題の時と全く同じ。 同じ装置を使用してる訳だから、仙台は大丈夫とか 他は大丈夫などと軽々しく言えるはずはない。 そう思いたい気持ちは分かるが。 |
||
280:
購入検討中さん
[2007-10-24 00:02:00]
>>No.279
まだ入居もしてないし、誰も使ってないですよね? |
||
281:
契約済みさん
[2007-10-24 00:07:00]
一番いいのは掛け流し…と、伊豆の他社の温泉付きマンションの住人さんが
さっきニュースで言ってたけど、さすがに掛け流しは費用がかさむのかな〜 |
||
282:
入居予定さん
[2007-10-24 00:08:00]
仙台に関してはこれから契約する人だっているわけだし、何とかするでしょ。建ててる途中でよかったと思うよ。
|
||
283:
契約済みさん
[2007-10-24 00:11:00]
第三期募集は来年って言ってましたよ。
今年はもうやらないみたい。 だから今年(第二期)か来年(第三期以降)か結構悩んだ。 |
||
284:
契約済みさん
[2007-10-24 00:14:00]
>建ててる途中…
全くもって、そこだけが今の私の唯一の救い |
||
|
||
285:
入居予定さん
[2007-10-24 00:27:00]
第三期募集は来年ですか^^
どのくらいの契約状況なんでしょうか?この頃ショールーム行ってないので、そろそろ行ってみようか。 |
||
286:
契約済みさん
[2007-10-24 00:41:00]
私が見た限りでは、まだ希望階数を言えば空いているくらいです。
後は予算とご相談…(;- -)でした。 でも第二期追加販売だったので、契約状況はまずまずなのでしょうか。 条件がいい(下がエントランスの3階等)ところは、 希望者が殺到し倍率が高い抽選会でした。 ところで、HPで各階数ごとの景色がパノラマで見られて良かったですよ〜 さすがに上層は、眺めがいいです。 |
||
287:
物件比較中さん
[2007-10-24 01:45:00]
3階は値段も安いし子供がいる家庭ならベストですよね。でももうあいてないのかな?
|
||
288:
匿名さん
[2007-10-24 07:58:00]
この会社はニュースで流れる前に自ら発表する気はないのかね?
結局、契約にある毎月のレジオネラ検査を怠ったってことでしょ? 耐震偽装事件からあまり改善されているとは思えませんね。 |
||
289:
ご近所さん
[2007-10-24 09:16:00]
つい先ほどの時間フジのとくだね見た方いますか?
アパ問題を取り上げてましたね。 ようするにこの物件も含めてアパ方式?の造り方だと菌の 増殖は防げないから、パイプなりを交換し続けていくしか ないということですよね。。。 それよりもコメンテーターの高木美保さんの発言って・・・ 私自身この温泉付きマンションは買わない方が良いと言わ れてたと発言してましたよね。これって結構問題発言!?(汗 この問題での出来ることと言えば頻繁にパイプ交換? 結局負担は住民?大切な友人がここを買ったんで、アパには 本当にしっかりやってもらいたいです。 |
||
290:
匿名はん
[2007-10-24 09:55:00]
本当にショックです。
今後どうなるのでしょうね。 今後売れ残りが出て価格が下がるなどないですかね。 売りだった温泉が問題との事でキャンセルできないですかね。 でも立地は気に入っているので、、温泉がなくても購入したかな |
||
291:
契約済みさん
[2007-10-24 10:47:00]
>288
>この会社はニュースで流れる前に自ら発表する気はないのかね? そこですよね。 せめて、9月10月に検討かつ契約された人には、 テレビで流れるより前に、耳にいれてくれればよかったのに。 ニュースで知る→営業担当者から電話の順では、 >耐震偽装事件からあまり改善されているとは思えませんね。 と、思われてもしかたないかも… >結局、契約にある毎月のレジオネラ検査を怠ったってことでしょ? 一般の温泉付き住居には、検査の義務がないようですよ。 まあ、法改正がなされて義務化になればいいですよね。 |
||
292:
匿名さん
[2007-10-24 10:47:00]
>>290
値段が下がったら下がったで既契約者の価格も下げざるをえないのではないでしょうか? 次の販売では価格を上げるから今買ったほうがお得ですよと煽って買わせていた経緯もありますし、高値を掴まされた早期契約者は納得しないでしょう? 既契約者は価格動向もたまにチェックしておいたほうが良いですね。 |
||
293:
契約済みさん
[2007-10-24 11:16:00]
>>292
あ、やっぱり。 私も第三期から順に価格が上がるから、今がチャンスというニアンスでした。 下の階もしくは条件等があまり良くない物件から売りに出すのかな。 第三期以降、今回の件で価格が下がることがあれば、ダブルショック… >価格動向もたまにチェック それがよさそうですね〜 第三期以降販売が第二期販売以前の価格を下回るのだけはご勘弁!><; |
||
294:
ご近所さん
[2007-10-24 11:38:00]
|
||
295:
匿名さん
[2007-10-24 11:50:00]
正直、手付け金を無駄にしてでも、解約を考えた方が、資産価値や今後の価格を考えれば、正解かもしれませんね。どーしよー。
|
||
296:
契約済みさん
[2007-10-24 11:55:00]
|
||
298:
物件比較中さん
[2007-10-24 15:03:00]
マンションコミュニティとしましては、不正報告があった場合や発見した場合、顧問弁護士の指導の下、然るべき対処を講じ、また、司直からの合法的な捜査協力要請には積極的に協力してまいります。
また、警告しても改善されない場合は法人名の公開によって自体の重要性を周知せざるを得ないケースもあり得ると考えていることをお伝えしておきます。 こちらが法的措置に踏み切った時点で皆様の会社は自らの行為で著しく信用を失墜するばかりではなく、事件化すれば報じられ、社会的な制裁をも受けることとなります。 これらをよくお考えの上、決してそのようなことをなさらないよう強くお願いを致します。 是非、一度、社内でこういったことが無いか、社員様が自宅でそういった投稿を行っていないかをご確認頂きたくお願い申し上げます。 構造計算書偽装事件や欠陥住宅問題など消費者に不信感を与えてしまっている時勢だけに業界内から更に不信感を増大するようなことが絶対に無いようにインターネットでの情報の取り扱いについて厳しく監視して頂きたく今回の警告をさせて頂きました。 また、逆に被害を被っているという法人、個人がいらっしゃいましたら、お手数をお掛けいたしますが、当社まで直ちにご連絡下さいますようよろしくお願いいたします。直ちに対応させて頂きます。 マンションコミュニティにおきましても投稿内容のチェックを強化しまして、問題が発生しないよう努めて参りますので何とぞご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 参考:マンションコミュニティ利用規約 以下、社内でのメール配布等にご利用下さい インターネットにおける投稿サイトへの閲覧、投稿について 社内ネットワーク並びに社員自宅からの掲示板などの利用について次の通り注意頂きたくしっかりと目を通して下さい。閲覧及び情報の取り扱いについて利用するよう各自で心がけて下さい。 社員がインターネットを利用して自社や他社サービスについて情報収集を行うことは望ましいことですが、他では知り得ない情報を公の掲示板やブログに掲載したり、他社への中傷投稿を行ったりすることは、訴訟問題に発展するといったレベルではなく、当社の信用を著しく失墜することになる可能性があることを強く認識した上で絶対に行わないようにして下さい。 また、自社の物件やサービスを、あたかも消費者が良いものに見ているかのような自作自演などは、お客様を欺くような投稿も決して許されるものではありません。 インターネット上のサイトへ投稿すると投稿したIPアドレスやホスト情報によってどこから投稿されたのかが分かる仕組みになっているので、匿名で投稿できるといっても「情報開示請求」があれば個人宅であったとしても、モバイルでアクセスしていたとしても全て判明されるようになっています。 社員によってそのような行為が発覚した場合は、自社の信頼を失墜したとして厳罰に処することもあることを警告しておきます。 特に住宅関連業界は、景気回復に伴う重要増大に対して水を差すような偽装問題、欠陥住宅問題が発生し消費者の信頼を失うことばかりが続いており、インターネットでの信頼失墜を業界内で自ら引き起こすようなことが無いように我々自身が注視していなければいけない立場にあります。 お客様のためになるような情報の提供は望ましいですが、業界人としてふさわしい行動を取るよう努め、社員としても、個人としても、情報を操作することを目的とした自作自演等の書き込みは、今一度慎むよう、各自再確認してください。 過去にマンションコミュニティにて指摘があった事例 事例1:自社物件を購入した(購入予定)と消費者と偽って投稿 事例2:偽装事件に便乗し大手企業が「小規模な会社から買うな」と投稿 事例3:他の企業に対して誹謗中傷する投稿 事例4:個人的な恨みを晴らすため名指しで個人を中傷 事例5:係争問題になったが解決したものを相談に乗った業者が投稿 事例6:元社員が内部の人間でしか知り得ない情報を投稿 事例7:社員が自社の物件を購入するのは止めた方がいいと投稿 事例8:荒れてしまった自社関連掲示板で投稿している人を中傷 以上、どうぞご理解のほど宜しくお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html |
||
299:
サラリーマンさん
[2007-10-24 15:13:00]
建て終わった建物じゃなく今現在建ててる建物です。なぜ資産価値が下がるのでしょうか?エコキュートだって付いてるし、温泉なんか使わなくても普通のお風呂が入れるでしょう。契約者偽ってって書き込みしてませんよね。
|
||
300:
サラリーマンさん
[2007-10-24 15:17:00]
|
||
301:
契約済みさん
[2007-10-24 16:16:00]
|
||
302:
契約済みさん
[2007-10-24 16:40:00]
今、聞いたのですが、隣のアパホテルの一階に
コンビニが入る予定らしいですよ。名前はファミマ…だったかな。 (既出でしたら、すみません) 前にどなたかパン屋さんが入ってくれればいいな〜と おっしゃられていましたよね。パン屋さんも入って欲しいですね〜 近くのスーパー(生協?)は来年春開店ですか。 |
||
303:
匿名さん
[2007-10-24 16:56:00]
|
||
304:
ご近所さん
[2007-10-24 18:35:00]
コンビニにヤンキーなんてどこの人ですか?
五橋周辺にヤンキーっているんですかね?? ここらの不良は繁華街(分町)に行くんじゃないですか? やることいっぱいあるから田舎と違い溜まったりしません。 格好もおしゃれですよw |
||
305:
契約済みさん
[2007-10-24 19:14:00]
>>303
>生協ってあそこのマンションと同時進行かと思ったら先にできるんですか? そうらしいです。 今日、現場を偵察した知人がそう看板を見たと、わざわざ電話が。 コンビニにヤンキーが溜まるかどうかは、神のみぞ知るwですが、 人は溜まりますよね(明かりを求めて?)。 今の住まいが丁度コンビニ目の前なので、だいたい想像はつきます。 「コンビニあると便利でしょ!」とよく人から言われますが、 あんな定価でしか商品が置いていない店には、余程緊急性がない限り 行かないな〜(私はね)。それより生協にかけるかな。 |
||
306:
買い換え検討中
[2007-10-24 20:07:00]
コンビにって向かいにローソンやセブンイレブンがあるんですけど、、、それにコンビにはホテルの下にできるのであって仙台駅方向にできるからマンションとはほとんど関係ないですよね?
>>No.305 三井の関係者さんですか? 生協開かずの踏み切りの道路から車スムーズに入れるのかしら? それに線路向こうの三井のマンションともめてるみたいですね。線路向こうのマンションに知人が住んでて言ってましたよ。 |
||
307:
買い換え検討中
[2007-10-24 20:22:00]
>>306 さん。私も買い替え検討中。今日現地見てきました。線路向こうのマンションとのもめてる内容について詳しく知りたいです。何か情報あれば教えてください。ちなみに生協に行くなら仙台駅方面の道路から出入りすれば開かずの踏み切り通らなくて済むから問題ないかなあと思ったのですがそれは間違いなのでしょうか?
|
||
308:
契約済みさん
[2007-10-24 21:05:00]
No.306が何を勘違いして三井の関係者か?と
突っかかっていくのかが分からない… アパに住んででも、生協で買い物できるよね? コンビニは定価だから、ちょっと歩いてでも生協で私は買い物したい。 あ〜でも欲を言えば、誰かも言ってたけど コンビニよりパン屋がいいな〜(笑) |
||
309:
匿名さん
[2007-10-24 21:19:00]
国指針の8900倍のレジオネラ菌混入!!って記事をみて、このスレにたどり着きました。
第三者だから冷静に見てられるけど、契約者と思われる必死の書き込み・脅しはちょっと異常ですよね。怖さすら感じます。 何千マンも借金してこれから入居っていう段階でアパが非難受けるんはツライでしょうけど・・・ |
||
310:
匿名さん
[2007-10-24 21:21:00]
結局、今回の事件でアパの信用がた落ちですよね。なにより、定期検査でなく、渋谷のガス爆発事件関係で都かなんかの調査で発覚したのが良くないですね。しかも、自ら発表でなくマスコミが先。これでマンション完売するのはかなり厳しいですよね?温泉を使う使わないは関係ないでしょうよ。しかもアパ以外の温泉付きマンションも↓だろうね〜。
|
||
314:
にゃろめ
[2007-10-25 11:11:00]
まぁ入居まであと1年以上あるし、アパの対応を見てみましょう。
|
||
315:
契約済みさん
[2007-10-25 12:56:00]
そうですね。今更後戻りしたくない(できない?)し、様子をみましょう。
|
||
316:
契約済みさん
[2007-10-25 19:33:00]
入居前に発覚してよかったです。
立地も良いし。。温泉がダメでも資産価値に変わりは無いと 思います。 |
||
317:
匿名さん
[2007-10-25 19:51:00]
仙台のアパについてはホテルもあるし、建築中のマンションに関しても温泉設備にしても仙台市の検査はかなり厳しいものになるんじゃないですか。
私たちが住むまでにきっちり安心なマンション作ってよ。 なんちゃって契約者が書き込まないよう早いとこ掲示板作ってください。アパさん |
||
318:
契約済みさん
[2007-10-25 21:00:00]
今日、アパから手紙が届いたよ。
毎日の水質管理と、定期的な検査・点検をするって。 ひとまず安心かな。 |
||
319:
契約済みさん
[2007-10-25 21:05:00]
|
||
320:
購入検討中さん
[2007-10-25 21:27:00]
前向きに検討していたのに・・・、いまいち踏ん切りがつかないのは、やはり、南のNTTのことが気がかりです、みなさんは、あまり気になりませんか、どうしたら気持ちの整理ができるんでしょうね、なにかアドバイスを
|
||
321:
匿名さん
[2007-10-25 22:06:00]
南NTTの事言ったらマンションに住めないんじゃない?
他なんてもっとだと思うけどw そういえば重要事項説明で聞いたけど、仙台アパの土地は一戸建ては建てられない。今建ててる五橋周辺のマンションもそうなのかしら? |
||
322:
近所をよく知る人
[2007-10-26 00:37:00]
他のアパの温泉マンションでは、住民は入浴料として毎月2000円を負担し、月2000リットルを超える使用に関しては
100リットル当たり150円の使用量を別途徴収されている。 風呂1日200リットルとして1ヶ月で6000リットル。 超過分が4000リットルで6000円となり合計8000円。 配管が温泉の成分で腐食して、後々の修繕費はかなりかかる。 塩素添加の循環式の温泉と聞いただけで遠慮したい。 |
||
323:
契約済みさん
[2007-10-26 00:48:00]
>他のアパの温泉マンションでは、住民は入浴料として
>毎月2000円を負担し、月2000リットルを超える使用に関しては >100リットル当たり150円の使用量を別途徴収されている。 >風呂1日200リットルとして1ヶ月で6000リットル。 >超過分が4000リットルで6000円となり合計8000円。 え!ほんと!?うそでしょ。 それは他であって、仙台は関係ないんだよね? 仙台は超過分は別途支払いなんて聞いてないよ。 |
||
324:
契約済みさん
[2007-10-26 01:08:00]
>>320
お気持ちよく分かりますよ。大きな買い物ですからね。 320さんは、南向きをご希望だなんて素敵ですね。 私は予算の関係上、南向きではありませんでした。 予算の都合があえば、南向きを購入してましたよ。 NTTの建物ですが、気になるのでしたら とことん、いろんな他社の建設現場を見に行ったほうがいいですよ。 そして、よく見てみて下さい。 そして、気づくはずです。 詳しく言うと他社批判になるので言えませんが、 どの建設現場にも、隣に建物が建つ可能性が多いことを。 そうでない現場は、仙台駅から離れているなど デメリットがついてくるはずです。 ひどいところだと、人が一人通るくらいの隙間しかない 間隔で建てられたところもあります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報