仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台のアパマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. 仙台のアパマンションについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2008-08-05 23:48:00
 

仙台五橋に出来るアパマンションはどうでしょう?
温泉には興味があるけど、アパとなると不安です。
売れてるのかな

[スレ作成日時]2007-07-20 20:01:00

現在の物件
アップルタワーズ<仙台>
アップルタワーズ<仙台>
 
所在地:宮城県仙台市 若林区五橋3丁目324番1(地番)
交通:駅から徒歩8分
総戸数: 386戸

仙台のアパマンションについて

319: 契約済みさん 
[2007-10-25 21:05:00]
>316
>入居前に発覚してよかったです。

確かに、入居後より入居前の方が冷静でいられるかも。
入居後だったら、今よりさらにパニックっていよ、私は。
320: 購入検討中さん 
[2007-10-25 21:27:00]
前向きに検討していたのに・・・、いまいち踏ん切りがつかないのは、やはり、南のNTTのことが気がかりです、みなさんは、あまり気になりませんか、どうしたら気持ちの整理ができるんでしょうね、なにかアドバイスを
321: 匿名さん 
[2007-10-25 22:06:00]
南NTTの事言ったらマンションに住めないんじゃない?
他なんてもっとだと思うけどw
そういえば重要事項説明で聞いたけど、仙台アパの土地は一戸建ては建てられない。今建ててる五橋周辺のマンションもそうなのかしら?
322: 近所をよく知る人 
[2007-10-26 00:37:00]
他のアパの温泉マンションでは、住民は入浴料として毎月2000円を負担し、月2000リットルを超える使用に関しては
100リットル当たり150円の使用量を別途徴収されている。
風呂1日200リットルとして1ヶ月で6000リットル。
超過分が4000リットルで6000円となり合計8000円。
配管が温泉の成分で腐食して、後々の修繕費はかなりかかる。
塩素添加の循環式の温泉と聞いただけで遠慮したい。
323: 契約済みさん 
[2007-10-26 00:48:00]
>他のアパの温泉マンションでは、住民は入浴料として
>毎月2000円を負担し、月2000リットルを超える使用に関しては
>100リットル当たり150円の使用量を別途徴収されている。
>風呂1日200リットルとして1ヶ月で6000リットル。
>超過分が4000リットルで6000円となり合計8000円。

え!ほんと!?うそでしょ。
それは他であって、仙台は関係ないんだよね?
仙台は超過分は別途支払いなんて聞いてないよ。
324: 契約済みさん 
[2007-10-26 01:08:00]
>>320
お気持ちよく分かりますよ。大きな買い物ですからね。
320さんは、南向きをご希望だなんて素敵ですね。
私は予算の関係上、南向きではありませんでした。

予算の都合があえば、南向きを購入してましたよ。
NTTの建物ですが、気になるのでしたら
とことん、いろんな他社の建設現場を見に行ったほうがいいですよ。
そして、よく見てみて下さい。

そして、気づくはずです。
詳しく言うと他社批判になるので言えませんが、
どの建設現場にも、隣に建物が建つ可能性が多いことを。

そうでない現場は、仙台駅から離れているなど
デメリットがついてくるはずです。

ひどいところだと、人が一人通るくらいの隙間しかない
間隔で建てられたところもあります。
325: 匿名さん 
[2007-10-26 01:12:00]
>>323
ん?本当に契約したんですか?
重要事項説明書にも書いてあるんじゃないです?
超過分は10Lあたり10円みたいですね。
326: 近所をよく知る人 
[2007-10-26 01:54:00]
普通に考えて、温泉が月2000円で使い放題なわけがない。
仮に温泉を使わずに、水道水で普通に風呂に入ってる人も配管修繕や菌の検査費用は同じにかかるのでは?
風呂釜を痛めないように、毎日の掃除も大変な気がしますが。
327: 契約済みさん 
[2007-10-26 09:43:00]
>>325

Σ(‾ロ‾lll)ガーン…
328: 住まいに詳しい人 
[2007-10-26 12:03:00]
他アパ物件住人です。
うちの温泉に関しては、温泉1に対してお湯2〜3の割合でカランから混合した温泉湯が出ます。
こちらの温泉システムは分かりませんが、非加熱式になるので温泉は地下から汲み上げ貯湯槽に貯められ、ポンプで各住戸に配られます。
よって、温泉温度は25度前後です。
お湯を45〜48度にしてカランから調度40度前後の温泉が出るようになってます。
お湯が半分以上混ざるのですが、十分温泉です。
毎日源泉に入るもの問題がありそうですし。
毎日入っても一日100L以下になりますので、2000Lを超える事は無いと思います。ちなみに、うちは毎月200L前後です。
温泉は洗濯に使えないので、温泉に入りたいとき以外は普通に自動システムでお風呂を使ってます。

こちらのシステムがどのようになっているかは営業さんに聞かれた方が良いかと思います。
329: 住まいに詳しい人 
[2007-10-26 12:09:00]
ちなみに、温泉を使うので各住戸での追い焚きは風呂釜への循環式では無く、加熱湯が出るシステムだと思われます。
追い炊きボタンを押すと、熱いお湯が出て設定温度まで温めます。
風呂釜を傷める事はありませんが、繰り返し追い炊きをするとお湯が増えていきます。
330: 匿名さん 
[2007-10-26 12:45:00]
>>329
そういえば各住戸に温泉用のメーターはあるんでしょうか?
331: 住まいに詳しい人 
[2007-10-26 13:00:00]
はい。各住戸メーターがあります。
外のメーターBOX内に。
332: 匿名さん 
[2007-10-26 15:37:00]
なるほど・・ お風呂を入れる時って源泉100%ではないのですね。
60〜70%が水道水だとすると、温泉の効能は期待できません。
追い炊きといっても、熱いお湯でさらに薄めて温度を適温にするなんて。
私なら温泉入浴剤を入れたお風呂の方がいいなぁ。
でも、温泉温度が25度前後と低くても、夏場の暑い日なら水道水で薄めずに源泉100%で入れますね。
契約済みのみなさんは、それが分かった上で契約されたんでしょうか?
333: 匿名さん 
[2007-10-26 20:13:00]
温泉では決めてませよ
他のマンションと立地、共有部分、駐車場、設備などを比べた上で決めました。私的に温泉はおまけです。温泉にこだわってる方がいますが、そんなにこだわってるのなら秋保に住んだらどうですか?
334: 匿名さん 
[2007-10-26 20:34:00]
そういえば20階だかのゲストハウスみたいなとこには温泉引いてないそうですね。
まあ管理が大変なんでしょうけど、そういうところほど温泉欲しいですよね。
335: 入居予定さん 
[2007-10-26 20:35:00]
>>333
だから〜そんな言い方はないでしょ?
あなたにとって温泉は、おまけで重要ではないかもしれないが、
温泉で購入を決めた人だっているかもしれないのだから。
それを“秋保に住んだら?”以前あったコメントなんか
“別に温泉なんて、お湯使えば?”だなんて、なぜそう喧嘩腰なのか…

何か最近、余裕がないキツい書き込みが多いけど、
もしかしてアパの契約者や入居予定者の印象を悪くしようとする
ための策略ですか、他社の営業マン?
337: 契約済みさん 
[2007-10-26 21:03:00]
これ理解できません。意味不明です。
339: 入居予定さん 
[2007-10-26 23:04:00]
No.336=No.338は他社の営業マン…でFA?
340: 匿名さん 
[2007-10-26 23:38:00]
333の方は本物の契約者だと思いますよ。
しかも、自分考えと異なる人間は排除しようとする、困ったチャンのようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる