今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?
[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41
新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
261:
匿名さん
[2020-03-22 14:00:36]
下請けは切られるだけじゃなく工賃も削られるけどな(笑)
|
262:
通りがかりさん
[2020-03-22 14:03:22]
超零細の下請け必死だな?
|
263:
名無しさん
[2020-03-22 15:31:10]
世界中で防護服が足りなくなってて
タイベックが防護服作るのに回されてるから 住宅用はもうすぐ入手困難になる 外壁通気工法採用してる家には タイベックシートが必須だから 大変なことになるな |
264:
匿名さん
[2020-03-22 16:14:10]
でも透湿防水シートってデュポンだけじゃないでしょ?
|
265:
匿名さん
[2020-03-22 16:20:39]
ハウスメーカーと打ち合わせしてて、
大手は影響なしが一社。 もう一社は今のところ大丈夫で引き渡しが遅れたことはない。今後もっと広がるなら影響出るかも。中小も同じ感じ。 今までも今後も影響なしと言い切った営業さんはこの人大丈夫かな?と思いました。3月中の契約やたらと迫ってくるし、信用できないのかな、と。 今後どうなるかわからないと言われて、今契約する人どのくらいいるんですね?怖くて契約できないです…。 |
266:
匿名さん
[2020-03-22 16:46:59]
|
267:
匿名さん
[2020-03-22 17:18:28]
|
268:
戸建て検討中さん
[2020-03-22 18:09:20]
資材入ってこなくて影響受けるのはこれからなんだけど
大丈夫だって言ってる営業に 工期延びたらきちんと遅延損害金はらってくれるんですよね?って聞いてみな |
269:
通りがかりさん
[2020-03-22 23:11:15]
今から契約は辞めたほうがいいというか、契約しても住宅設備が入ってこないので住めないですよ。住宅設備がない家を引き渡されても困りますよね。
|
270:
通りがかりさん
[2020-03-22 23:19:17]
トイレがはいらない
|
|
271:
匿名さん
[2020-03-23 00:13:17]
>>270
引き渡し予定はいつだったんですか? |
272:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 00:18:35]
|
273:
通りがかりさん
[2020-03-23 00:55:43]
|
274:
マンション検討中さん
[2020-03-23 01:23:52]
日本も数ヶ月後にはイタリアみたいになるだろうからこの問題はまだ始まったらばかり。
オリンピックも無理そうだし、日本は一体どうなるのか…。 お気楽でいられるのも今のうち。 恐ろしいです。 |
275:
匿名さん
[2020-03-23 01:50:23]
この期に及んで納期遅延の心配より、まず契約を急ぐ業者は相当焦ってるのかも
契約時1割以下、毎月の出来高払い+完成引き渡し時支払割合を3割以上は必須。 零細工務店以外の業者の大半の支払は、数か月据え置きの手形払いなので 売り上げが減った昨日今日で直ぐに息詰まる事はないかもしれないが 常に支払いを据え置いている以上、それだけ危険性は高い。 このまま行けばこれから3か月後、半年後が山場になるでしょう。 |
276:
匿名さん
[2020-03-23 05:55:33]
今大きな混乱は少ないように思います。
「軽微な変更」の範囲であれば、工事の完了を認めるということで、設備が調達できないから調達できる代替の設備で我慢しているから。 設備などは後からでも容易に変更が可能ですので混乱が少ないかと思います。 それより問題なのは、住宅工事が適切に行われているかどうかという、品質の問題です。施主も行政も問題に気付かないまま工場完了が認められている可能性があるからです。 3月は引き渡しも多いが、1年を通して工事の不具合や不手際も最も多く発生する時期で。もともと、施工忘れや雑な工事も多いです。ハウスメーカーによる施工不良のニュースも相次いでいますが、それらは氷山の一角に過ぎません。 今一部では釘などの部材も不足しだしているようです。工期の遅れで済めば良いのですが。 今後、発覚しない範囲での手抜きなどが横行する可能性を秘めています。 工事の仕上りが十分でないまま引き渡しを受けてしまうばかりか、知らない間に欠陥住宅に住んでいた……というケースも考えられます。 |
277:
匿名さん
[2020-03-23 10:07:12]
3月はみんな揃って駆け込み仕事のやっつけ時期なのだから、多少不具合が多いのはどうしようもない
そんなの毎年の事なんだから、施主も重々承知で覚悟してますがな |
278:
マンション検討中さん
[2020-03-23 10:34:14]
|
279:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 10:34:58]
|
280:
戸建て検討中さん
[2020-03-23 10:45:56]
戸建て新築は欠陥住宅になる可能性高いのですね。
マンションや建売の方が安心できるかもしれませんね。 |
281:
名無しさん
[2020-03-23 11:21:07]
買いたくない奴は買わなくて良い。
既に満足な供給は出来ない状態。 不平不満を解決したいなら、 金を上乗せして払うぐらいしてくれ。 |
282:
匿名さん
[2020-03-23 11:38:20]
|
283:
匿名さん
[2020-03-23 11:46:57]
>>268 戸建て検討中さん
本当ですよね。 多分契約のことしか頭にないんだと思います。契約は急かされたくないと初めから言っているのでそこはもう除外しようと思っています。 コロナは自然災害的なものに分類されると思うので、遅延損害金も該当せず払ってくれないと思うんですよね…。 何個か後のコメントにこの時期に契約を急ぐ業者はやばいって書いてありましたが、財閥系の大手なんですけど、そんな大手がコロナのせいで経営がやばいってことはなさそうですが…。 |
284:
検討者さん
[2020-03-23 12:50:17]
>>283 匿名さん
財閥系の大手でも直営でなければ、契約するのは別会社。ディーラーである販売会社と契約することになります。 別会社なのでディーラーが倒産した場合、メーカーが補償してくれると思いますか? 契約により0ではないかもしれないけど雀の涙程度の補償だと思いますよ。 |
285:
匿名さん
[2020-03-23 18:10:32]
>>254そのとおり。
地場の独立工務店の場合は、三代、四代の家業でやってるところは資産がある。 自分の所有地を店舗に貸してたり、居住用のアパートとかで、賃料が別途ある。 そして工務店もHMも基本、外注先の職人が現場で家を建てる。 だから中規模の地域ビルダーよりは上記のような地場工務店の方が財務体質が良い。 |
286:
口コミ知りたいさん
[2020-03-23 18:28:47]
|
287:
匿名さん
[2020-03-23 21:27:45]
トイレ問題は意外と早く解消されるかも!
「キッチン、バス、トイレの一部の納品の遅れは3月末から4月初旬には解消できる」 https://www.s-housing.jp/archives/193501 |
288:
匿名さん
[2020-03-23 22:05:47]
案外早い解決でしたね!
建築中の方は一安心ですね。 自分はまだ契約前なのでコロナが終息するまでは家は建てるのはやめようと思います。 もし建築中に感染して万が一の事があったらと思うとやっぱり無理ですよね。 |
289:
戸建て検討中さん
[2020-03-23 22:14:33]
これ、リクシルだけですか?TOTOも同じ?
|
290:
匿名さん
[2020-03-23 22:53:42]
4月引き渡し予定の我が家もトイレ予定通り入ることになったとHMから連絡ありました。TOTOです。
|
291:
戸建て検討中さん
[2020-03-23 23:33:48]
そうなんですね!6月か5月に引き渡しなんですが、解消できそうですね。うちも早く吉報が入るといいな。
|
292:
通りがかりさん
[2020-03-23 23:40:27]
ついにですね。TOTO頑張ってー
|
293:
口コミ知りたいさん
[2020-03-23 23:44:46]
中国の工場も再開してきたみたいなので
他のメーカーももうすぐ出荷再開出来そうですね 後はフィリピンの工場が止まってる工務店さんがどうなるかですね |
294:
匿名さん
[2020-03-24 02:05:07]
LIXILでさえ「合計60近くあった支社と支店を17支社として効率化を図る」の縮小体制
これ出先の社員が単純に60人→17人にリストラだ 余った営業を国内工場にでも配置転換して増産しちゃえみたいなとこか? ハウスメーカーでもこれから 「昨日までは展示場の営業マンでしたが、今日から下請け出向して工務見習い職人です」 なんて事になるかもね。 まあでも営業マンは売れない月が続けば、会社は黙って針の筵だから 言われなくても自分から辞めて行くのが普通ですから、そんなことにはならないかな。 |
295:
名無しさん
[2020-03-24 05:19:07]
|
296:
通りがかりさん
[2020-03-24 06:31:42]
フィリピンは中国のようにこれから暫くは閉鎖状態になりそうですね。
フィリピンからの供給止まっても国内、他の国から調達すれば影響抑えられるかもですね。 |
297:
匿名さん
[2020-03-24 06:54:25]
|
298:
通りがかりさん
[2020-03-24 07:26:16]
>>297 匿名さん
リスクを承知した上なら良いんじゃ無いですかね? 土地持っているだけなら固定資産税払うだけで先延ばし出来ます。 無駄な出費になるかもしれないけど、契約したHMや工務店が途中で潰れるなどのリスクを考えたら慎重な判断が必要だと思います。 |
299:
匿名さん
[2020-03-24 07:36:33]
>>298 通りがかりさん
ありがとうございます。 解体更地渡しだったので、更地だと固定資産税がすごく高くなるので不安で…。 ただ、日本も今後イタリアのようになる可能性があると考えると、無駄な出費だとしても安全性をとった方がいいのか、悩んでます…。 夫は大丈夫じゃない?と楽観的なんですよね。私が心配性なのもあり、契約を伸ばしている状況です。 |
300:
デベにお勤めさん
[2020-03-24 08:48:41]
家を建てようが建てまいが家賃やローンが発生して懐から金は出ていくんだから、
自分なら建てるかな。家賃と違ってローンは払えば払うほど減っていくし。 実家暮らしで家賃とかないなら待ってもいいかもだけど。 |
301:
匿名さん
[2020-03-24 09:03:05]
トランプ大統領も、若者は自分が無敵だと感じる時期があるが今は自重して欲しい
みたいな事言ってました。 日本は学校も再開したしK1も開催したし、目指せ追い抜けイタリア気分の 勢いで家も建てて、この瞬間を楽しめればそれでいいんじゃないでしょうか。 |
302:
名無しさん
[2020-03-24 09:39:06]
感染リスクの高い集合住宅に住んでるぐらいなら、
家を建てる方が堅実だよ。 金利も低いし家賃並の返済で設備の良い家に永住できる。 感染の危険もある無駄な共用施設に積立費や管理費などのランニングコストを払うのは馬鹿らしい。 |
303:
通りがかりさん
[2020-03-24 09:56:02]
|
304:
デベにお勤めさん
[2020-03-24 11:08:31]
|
305:
匿名さん
[2020-03-24 11:51:26]
でも今後の不景気が約束されれば、上がるかもと言われてたローン金利は
確実にしばらく上がらないのだから、何れ建て時と思える時が来たら建てるのも堅実 でも一番の狙い時は、消費も景気も冷え切って来たなと思える辺りじゃないかと 自分が思えた頃かな その時に自分自身が家を建てようと思える恵まれた状況にあれば、間違い無しだ |
306:
通りがかりさん
[2020-03-24 12:25:17]
本当にTOTOも入荷できたんですか?
|
307:
名無しさん
[2020-03-24 12:38:36]
リーマンから回復したら、フラットなど固定だけ上がったよね。
ここ数十年、変動は下りっぱなし。買い時かも。 |
308:
匿名さん
[2020-03-24 12:40:33]
マンションだけはダメだ。それだけは確実。
だってローン以外の固定費が上昇するから… |
309:
名無しさん
[2020-03-24 13:06:48]
我が家もTOTO納入連絡きました
|
310:
名無しさん
[2020-03-24 13:14:51]
電器店にTOTOのトイレ売っています
|