今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?
[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41
新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
1541:
匿名さん
[2020-06-04 18:08:56]
|
1542:
匿名さん
[2020-06-04 18:20:32]
|
1543:
匿名さん
[2020-06-04 19:46:58]
減税は金持ってるほど恩恵が高い。切り替えに無駄な費用も生じる。
やはり給付金が一番いい。 1発目の10万給付に続いて2発目も実施したらいい。2発目なら書類なくても同じ口座に振り込むだけだから簡単なのでは? |
1544:
匿名さん
[2020-06-04 21:15:37]
棄てている給食の食材を貧困世帯や収入が激減した世帯に無償で配布。
生産者には代金を税金から払う。 無駄に金をばら蒔くよりかは効果的だと思う。 |
1545:
匿名さん
[2020-06-05 09:10:37]
もう学校再開してるから給食始まってますよ?
業者も給食のために卸してるところばかりではないし、収入は減るだろうけど捨ててるわけではないでしょ。就学援助受けれる家庭は昼食費補助の申請が始まるそうなので、それはもうやってる。 |
1546:
匿名さん
[2020-06-08 12:54:20]
戸建て住宅については、設備関連の納期も元通りになって、基本的にはコロナ前と変わらず工事が進んでいっているみたいですね。
市況については、大手ハウスメーカーが受注停滞をうけって、積極的な営業活動を開始してますね。それより先が読めないのがマンション市況。。中古マンション市況等は株価との連動性が高いといわれているけど、何故か株価が全然下がってこない。実態経済への影響はリーマンより大きいはずなのに株価はコロナ前まで戻っている。 実態経済を反映して、中古マンション価格も下落するのか? だぶついた金融施策をうけてマンション高騰が続くのか。 正直中古マンションは確実に下がると思ってたのに。よく分からなくなってきた。 |
1547:
匿名さん
[2020-06-11 23:05:33]
コロナのせいで太陽光が使えません、、
同じ境遇の人いませんか? |
1548:
検討者さん
[2020-06-12 08:56:07]
ショールーム再開したけど、予約制になって混んでるね・・・
|
1549:
匿名さん
[2020-06-12 18:47:47]
|
1550:
通りがかりさん
[2020-06-12 20:27:26]
|
|
1551:
通りがかりさん
[2020-06-12 20:46:24]
>>1550 通りがかりさん
恐らく太陽光売電に必要な事業計画認定の遅れかと思います。 元々法改正で認定にかなり期間を要するようになり、太陽光設置しても売電できないという事態が発生してました。 コロナのせいというより、コロナ前からこういう状況だったのですが、コロナによりさらに悪化してるのかもしれません。 |
1552:
通りがかりさん
[2020-06-12 21:22:52]
>>1551 通りがかりさん
なるほどです。 |
1553:
名無しさん
[2020-06-13 18:09:45]
|
1554:
戸建て着工前
[2020-06-19 01:23:58]
|
1555:
匿名さん
[2020-06-20 23:52:29]
>>1546
今はあまりにも緊急事態なんで、日銀がETFって商品を通じて、日経平均全体を押し上げてるんですよ。 年間12超円、3月なんか毎日2000億買っていた。だから実体経済と株価は物凄く乖離してる。 |
1556:
ご近所さん
[2020-06-21 00:20:33]
千代田区のマンション価格が下がっているって日経ビジネスに記事あります。都内でバブっていたマンション価格は暴落するでしょうね。今後は、郊外戸建ての時代ですよ。飯田グループも忙しくなるでしょうね。
|
1557:
匿名さん
[2020-06-21 12:03:32]
マンションよりまずオフィス需要が減りそうかなあ
|
1558:
戸建て検討中さん
[2020-06-21 12:25:42]
>>1554 戸建て着工前さん
3月の暴落中に勇気を出して資産の3割ぐらいで一銘柄だけ買い、最近も買い増ししました。三月に半額になって買ったのは業績もコロナ関係なしでリバウンドで2倍になり、うりました。 今はアサンテっていうシロアリ対策の地味株持ってます。 地味ながらの成長銘柄、営業利益率1割超えて、高い利益率で、コロナ暴落時からまだ株価は大して戻ってないので、ここからの下落幅はせいぜい2-3割、コロナの過剰反応消えて業績元に戻るだけで、6-7割増も狙えるかなと思ってます 直近はコロナのせいで業績は悪いのは確定的ですが、他の株を見ていても、元々営業体質がいいところは決算悪くても一時期と見て、極端に株価下がらなくなったので、今から回復を見込んで仕込んでます。 個人的な意見ですので、株式投資は自己責任で。。。 |
1559:
検討者さん
[2020-07-04 20:49:14]
ボーナス三割カット、手当て削減で年収200万は減ります
覚悟していたけど、辛いですね 私は押さえ気味に家建てたのと、3月に買った株も倍になって売れたので今は追い込まれてはないですが、第2波来たら、雇用そのものが維持されるのか心配になってきました リーマンショック超え政府も発表されましたし、雇用もかなり生えてきましたね これで、コロナが治ればいいですが、換気がしにくい冬に第2波くると辛いです スペイン風邪も第2波は遅れて、かつ、より酷くなって来ましたからね 安泰と思われていた出世街道にある程度乗った管理職も、転落しかねない状況です |
1560:
1554
[2020-07-07 14:40:08]
|
だから所得制限せず、子育て世帯に渡した方が効果的。