今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?
[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41
新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
1501:
匿名さん
[2020-05-25 13:27:37]
|
1502:
戸建て検討中さん
[2020-05-26 07:34:52]
理由が安いから、なら買うな。
高くて迷ってるなら買え。 って言いますよね。 いい物件はこの状況でも売れ残って値下げとはならないかなぁと思います。 人によっていい物件も違いますけどね。 |
1503:
通りがかりさん
[2020-05-26 12:25:52]
年収280万の頭10万で新築いけますかね…
年齢は40代後半ですが… |
1504:
戸建て検討中さん
[2020-05-26 12:53:10]
イケる!
|
1505:
販売関係者さん
[2020-05-26 13:52:20]
ローコストメーカーならいける。
今や700万円台から建てられるHMもある。 |
1506:
販売関係者さん
[2020-05-26 13:57:15]
ただ、頭金10万でも、
建築中に様々なお金が必要になることをお忘れなく。 土地を買うなら土地の手付金、登記費用、地鎮祭の玉串料やお供え物代、 上棟式の大工さんへの手土産・休憩時の差し入れ・お昼の弁当等。 もちろん新居への引越し代、旧居の退去費用も。 全く貯金0で新築はほぼ100%不可能です。 とマジレスしてみる。 |
1507:
匿名さん
[2020-05-26 14:37:36]
マンションだとランニングコストが戸建てより遥かに高いからな…
住居価格だけで安心はできない。一時金とか準備金とかふざけてる。 |
1508:
匿名さん
[2020-05-27 17:00:11]
マンションとか騒音問題がきつい。子供の声とか。
|
1509:
通りがかりさん
[2020-05-29 01:17:30]
緊急事態宣言が解除されたから、もうここは用済みなのかしら?
これからが改めて新築に踏みきるか大事な時だと思うのですが、今まで熱弁を振るっていた方々、今後の展望はどうみます? |
1510:
検討者さん
[2020-05-29 01:37:33]
コロナの状況でマンションを検討から外した
|
|
1511:
匿名さん
[2020-05-29 06:39:01]
>今後の展望はどうみます?
年内は様子見。第2波以降が来なければ年明けから再検討かな。そんなに甘くないように思うけど。 |
1512:
通りがかりさん
[2020-05-29 08:42:36]
|
1513:
戸建て検討中さん
[2020-05-29 09:03:29]
>>1509 通りがかりさん
今はまだ、第2波・第3波があるのかも解らない、来年オリンピックが開催されるかも解らない状況です。 様子見を続ける人が多いと思います。 安定した雇用・収入が期待出来る人は住宅購入に踏み切る人もいるかもしれませんね。 |
1514:
通りがかりさん
[2020-05-29 11:15:54]
1509です。
皆様ありがとうございます! しばらくは様子見ですねー。 ひとまず自分はROMらせてもらいます。 では。 |
1515:
戸建て欲しい!
[2020-05-30 22:55:10]
住宅ローン控除延長の条件が今年の9月までの契約という条件ですが、皆さんは様子見ですか?
確かに3年延長は美味しいですが、焦って契約するのもどうかと思い迷ってます。 |
1516:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 07:29:57]
値引きや補助があるという動機は本質でないから、それを理由にすると失敗すると思うよ
特に、ハウスメーカーにそれはいってダメ 徹底的に今でないとみたいな感じで焦らされるよ 彼らは年中今が買いと言ってますからね |
1517:
名無しさん
[2020-05-31 07:46:24]
オリンピックはなくなる可能性あるから
失業者めちゃんこ増えるね。 離婚もめちゃんこ増えるね。 乞食もめちゃんこ増えるね。 日本も破綻だね。 |
1518:
戸建て欲しい!
[2020-05-31 18:04:31]
1516さん
おっしゃる通り営業には今年はコロナの影響で値引きが良いや補助金の締切が迫ってる事から契約を焦らせられました。 やはり納得のいく家作りをしたいと思うのでじっくり考えたいと思います。 |
1519:
名無しさん
[2020-05-31 18:47:05]
何があっても自己責任。建てたければ建てれば良い。
|
1520:
名無しさん
[2020-05-31 21:20:19]
国が破綻するぐらいなら何らかの対応がある。
日本は沈まないよ |
逆に人気がなければ売れ残る。
立地安く間取りなどと価格のバランスも売れる売れないに大きく関係しているだろうね。
手が出せる価格で条件が良ければ、何でもすぐ売れるだろうね。