今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?
[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41
新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
1401:
評判気になるさん
[2020-05-16 09:58:08]
|
1402:
通りがかりさん
[2020-05-16 10:00:31]
最後の住宅ローンの実行には住民票の移転が必要と聞いたのですが、トイレとかが注文したのが来てなくて、引き渡しになっています
皆さん、どうしてますか? 水回りが不十分な状態で済むんでしょうか・・・? 小学校とかにも移転後の住所で届けられると、集団登校の登下校ルートもそのようになりますし・・・ |
1403:
検討者さん
[2020-05-16 11:02:27]
普通でないとかは事故とかミスが起きやすいから、今は良くないと思うけど
|
1404:
管理担当
[2020-05-16 11:23:12]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる建築時の騒音に関する話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
1405:
通りがかりさん
[2020-05-16 12:05:50]
ローン地獄 破綻
|
1406:
検討者さん
[2020-05-16 13:37:47]
県内で関西でも有力のリゾートホテルが倒産していました
何度も使って、県内では評判もよく、立派なところだったので、びっくりです これから何が起こるかわかりませんね。。。 |
1407:
匿名さん
[2020-05-16 14:07:03]
ステイホームで自宅に居る人が増加
自宅周辺も自粛活動で閑静になる中、建築現場だけ稼働して騒音含めてより目立つ事となる 自粛警察まではいかなくとも、身近に自粛など知らぬとばかりに稼働する住宅建築現場に 近隣住民が良い思いを抱かないのは、ある意味当然ではないだろうか その気持ちを建築業者に向ける人、直接現場に伝える人、結局は我慢するだろう多くの人 そして後に姿を現すだろう、悪の根源非常識の元凶たる まだ見ぬ施主に思わず眉をひそめ、今日も不安な一日を過ごすしかないのだ |
1408:
なし
[2020-05-16 18:35:33]
1407番目の投稿が14:07になされている!
すごい! |
1409:
通りがかりさん
[2020-05-16 19:55:05]
|
1410:
検討者さん
[2020-05-16 21:02:20]
注文住宅は見合わせた方が無難ですね。
建売や中古を探す方が賢明かもしれませんね。 |
|
1411:
e戸建てファンさん
[2020-05-17 07:56:47]
コロナだから直接の打ち合わせを減らすことになったのですが、エアコンダクトの穴が普通より低いところに取り付けられていて、気づけませんでした
エアコン配管を隠すような普通の取り付けすると、窓を開ける際に頭がエアコンに当たります コロナだからといって打ち合わせをWeb会議でするとか、現地チェックを省略するとかは、やめた方がいいです もちろん、引き渡し時も見たのですが、ダクトの穴の高さというチェック項目がなかったので、そこまで意識は回りませんでした はあ。。。 |
1412:
匿名さん
[2020-05-17 18:21:37]
極力削減してるんだから、現場のチェックなんか真っ先に排除
こうした状況で無理して家を建てるのだから、色々大目に見て当然でしょ |
1413:
匿名
[2020-05-17 18:43:08]
>>1411 e戸建てファンさん
この状況でも、自分に家の現場を見に行くくらいは不用不急には当たらないですよ! 自家用車などで人との接触は避けての移動は必須ですが。 明らかに不具合っぽいので、弁償や補修をお願いできるのではないでしょうか? |
1414:
匿名さん
[2020-05-17 19:01:52]
>>1413
無理だよ。 |
1415:
匿名さん
[2020-05-17 19:34:05]
これくらいなら~ 不要不急、その基準はどこに
|
1416:
e戸建てファンさん
[2020-05-17 19:35:20]
>>1413 匿名さん
問い合わせはしてますが、穴の位置を変える補修は断熱材への影響が怖いので、ちょっとできないです 元々、後から穴開けすると断熱材の沈下などの問題があるという話で最初に開けてもらったので。。。 室内に配管剥き出しでやるだけではありますが、まあ、画像検索しても30年住んでいる家のようなつぎはぎで、みっともないです。。。 |
1417:
e戸建てファンさん
[2020-05-17 19:36:15]
まあ、エアコンダクトの高さは言われないと気づけませんでした
そこまで意識が回りません。。。 |
1418:
e戸建てファンさん
[2020-05-17 19:37:58]
ちょっと後悔があるなら、現場に顔を頻繁に出していたら、現地で判断悩んでいたのかもしれないという点です
|
1419:
匿名さん
[2020-05-17 19:56:53]
私が検討してるメーカーは逆に穴を最初からあけたがらなくてなんでかなと思ってます…断熱材のことがあるなら最初にあけてほしいです。
分譲マンションならだいたい各部屋最初から穴が空いてるので、付けたいエアコンのメーカーが穴の位置と合わなければ新築でも配管は剥き出しになります。。化粧カバーつければスッキリして見えませんか? 不要不急の基準を国も示してないので、個人個人の判断になると思います。自宅に行ってはいけないのですか? |
1420:
通りがかりさん
[2020-05-17 20:28:48]
エアコンの型式を小さいものに変更しても無理ですか?
|
下の記事でもあるように、在宅多いことは配慮されている
利益優先の業者はしてないかもしれないけど
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59037820T10C20A5000000?s=4