今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?
[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41
新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
1361:
e戸建てファンさん
[2020-05-16 07:01:18]
|
1362:
検討者さん
[2020-05-16 07:07:09]
>>1356
コロナや大地震のような天変地異っていうのは誰も悪くない不可抗力事由に該当する 誰も悪くない不可抗力事由が起きた場合の損害って、施主も工務店やハウスメーカーに損害を請求できない 誰も悪くないのだから、受けた損害は、各自が払ってねってこと なので、不可抗力事由で遅延しても、遅延損害金払わないって契約になっているところは少なくないよ つまりは、コロナの時期はトラブルが生じやすい時期なので、何かと時期が悪い 待てるなら待つのが賢い |
1363:
名無しさん
[2020-05-16 07:17:06]
在宅でピリピリしている人は多いよね
子供がうるさくて仕事ができないとか、ママの不満をよく聞く 家建てるのも何も悪いことではないよね 誰も悪くないのだけど、不満・ストレス・イライラが発生する場面っていうのはあって、それが発生すると、誰も悪くないのに、衝突してしまう 自分がちょっと犠牲になって、その衝突を減らすという優しさが大事だと思うよ |
1364:
e戸建てファンさん
[2020-05-16 07:33:23]
テレワークのWEB会議で、大事な取引先の重役とか、社内の役員とかと打ち合わせしている人いるからねえ
滅多に会えないようなお偉いさんと打ち合わせしている時に、騒音で何度も発言が聞けずに、聞きなおしたりしたら、もう顰蹙 実際、子供の声で困ったとかいう嘆きも聞く 各社のテレワーク解除までは工事は辞めといた方がいい 結構テレワークしている世帯は多い 注文住宅で家建てる人が住む地域の世帯の仕事ってテレワークできる職種が多いからね |
1365:
通りがかりさん
[2020-05-16 07:44:14]
いや流石にテレワークしてるから
家を建ててはいけないという発想はなかった。 コロナ後の世界はテレワークも増えるから数年間は家もマンションも建てられないですねぇ。 コロナ後の世界は随分住みづらい世界になるんですねぇ。 どうしたらいいんでしょうか? |
1366:
匿名さん
[2020-05-16 07:49:16]
自作自演ぽい。
|
1367:
名無しさん
[2020-05-16 07:56:10]
多分土曜日の朝から掲示板に張り付いて
コロナ中に住宅を建ててはいけない理由を捻り出して連投するぐらいだから、よっぽど家を建てて欲しくない心の闇があるんだよ。 もうその人の心の闇が晴れるのを待つしかないよ。 |
1368:
名無しさん
[2020-05-16 08:02:12]
周囲に気を遣って、建てればいいだけだよ
ご近所付き合いもしっかりとしてね そこそこの額の商品券包んで、連絡先もしっかり書いて、挨拶回りしていれば大丈夫 ハウスメーカーに任せてタオル一つ配ったとかなら、まあ、好き勝手言われるかもね ハウスメーカーだけを窓口にしてはダメだよ、近所の苦情などの情報が一切入ってこなくなるからね ハウスメーカーは施主に伝わらないよう処理するからね |
1369:
名無しさん
[2020-05-16 08:04:04]
>>1365 通りがかりさん
テレワークができる環境と、テレワークが半強制の環境とは、また別なので、アフターコロナなら問題ないでしょう 煩かったら、会社や喫茶店で仕事すればいいのですからね 今は、それができないので、その点のすまない気持ちは出すのが礼儀です |
1370:
匿名さん
[2020-05-16 08:06:49]
もういいので自分でスレ立ててやってください。
|
|
1371:
名無しさん
[2020-05-16 08:09:24]
家を建てる時は、とにかく、近所に迷惑かけてないかは、施主も気を配る
下請け業者にとっては、ちょっと口煩い近所で家が建てばさよならだが、施主は建ってからがスタート 受験生の子供がいますので、と言われたときには、これはマズいと思い、大急ぎで詫びの品を用意して、業者にも土曜日とかの時間はうるさい工事は避けるようにも強くお願いしていることを説明して、頭を下げた 顔が見えて頭下げれば、まあ、普通の人は溜飲が下がる それを無視して、家を建てるのは、数ヶ月間、悪感情が、育つので、非常識な家庭が引っ越してきたと思われてしまいかねない |
1372:
通りがかりさん
[2020-05-16 08:11:59]
1365ですけど、アフターコロナならOKということは、もう緊急事態宣言が解除されたとこは家建ててOKということですか?
何か今ご近所で建築中の家が建っていて恨みでも溜まっている状況なんですか? |
1373:
評判気になるさん
[2020-05-16 08:14:05]
グラスウールとかの安い断熱材使ってなければ、断熱材施工後は音はあまり響かないよ
このため、短期間で済む 吹付断熱などの遮音性高い断熱材だと、外から聞いても、籠ったような音になって、 木材のカット作業の音も、緩和される でも、グラスウールは、断熱材の中でかなり安い部類なだけあって、残念ながら結構音が届く あれ、遮音性余りよくないからね 安い家は建てない方がいい |
1374:
匿名さん
[2020-05-16 08:16:12]
リクシルで住宅設備のほとんどを注文して8月完成予定なのですが、最近の入荷状況など分かる方いましたら教えてくださいませ
|
1375:
通りがかりさん
[2020-05-16 08:16:41]
ほんとうるせーw家建てることに対して、そんなうらやましいのかよw
|
1376:
匿名
[2020-05-16 08:19:06]
|
1377:
名無しさん
[2020-05-16 08:20:04]
>>1372 通りがかりさん
OKかどうかは、リスクをどこまで受け入れるか考えて、自分で判断することだよ 大きい家が建っているような高級住宅街なら、音も比較的許容されるし、狭小住宅のような間口10メートルもない土地だらけの地域は、音に対して、敏感な地域と考え、少し安全サイドで考えるだろうし 土地買う時に普通は挨拶も兼ねて、近所の様子見ているだろうから、そこも踏まえたら? 学校が休校な間は、奥様方も育児でかなりストレス溜まっているので、私なら避けるけどね |
1378:
名無しさん
[2020-05-16 08:23:53]
テレワークしている人いないの?
私の職場には、結構ストレス感じている人多いよ 近所の子供がうるさいなど、音に対する不満も出ている 子供も旦那も妻も平日からずっと家にいる中で、わざわざ家建てないでもと思うけどね 建ってしまったところは仕方がないと思えるだろうけど、今からだと流石に何で今建てると思われるよね |
1379:
匿名
[2020-05-16 08:27:27]
きっとご自分の体験談なんでしょうね。。
薄い断熱材の家でご近所の新築のお宅の音が煩いのかな。。 うちは隣の隣で賃貸マンション建築中ですが外に出ない限り音は全く気になりません。 ステイホームなのでほとんど外に出ませんしね。 |
1380:
e戸建てファンさん
[2020-05-16 08:28:25]
怒られるときは怒られるから心配するな
私は、引っ越して1か月で、お隣さんがわざわざ家に訪問して、 「受験生がいるので、幼児の子供のはしゃぎ声を控えてほしい」 と怒られた 新築時の音もうるさいという不満があったのだろう |
新築したことあるとわかるけど、これはうるさいと近所に申し訳なくなるレベルの音が出る
工事の節目や終わった時はご迷惑をおかけしましたと、結構立派な菓子折もって10世帯回った
テレワーク時に騒音立てるとか、かなりのチャレンジャーだと思うよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14222778579?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223649411?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224537181?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12222826517?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14223430119?...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10213811455?...