今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?
[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41
新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
1227:
口コミ知りたいさん
[2020-05-06 22:58:50]
|
1228:
口コミ知りたいさん
[2020-05-06 23:01:35]
早くも米国人は大騒ぎ
何せ、東京と神奈川の人口分が無職になったわけだから |
1229:
口コミ知りたいさん
[2020-05-06 23:10:05]
米国に進出している大手日本企業も大打撃
大手日本企業の下請けにある中小企業も当然ながら厳しい状況に追い込まれる 80年ぶりという1940年以来の大惨事 こんなところで、契約を推奨する建築業界の人はさっさと別業界に転職した方がいいと思う 建築業界は不景気の直撃をくらう業界 消費税増税に加え、コロナによる年収減 どの道、これから建築業界の大倒産時代は不可避 沈みゆく船からはすぐ逃げた方が賢明 |
1230:
名無しさん
[2020-05-06 23:52:18]
でもよく考えると不景気になるとしたらその原因はコロナウイルスに間違いないわけで、
コロナさえ終息すればもとに戻りやすいとも思う 今までの不景気とは質が違うような |
1231:
口コミ知りたいさん
[2020-05-07 00:07:39]
機関投資家たちはそう思ってないよ
2-3年前から景気のサイクル的にそろそろ好景気が崩壊するので警戒する必要があると言われていた 金が市場に余り、いい企業は株価もかなり上昇し、割高になって、余り質が良くないが株価が安い企業にも資金が流れてきていた状態 割高な企業やリスクをとって経営の安全性が必ずしも高くない企業にまで大量に資金が流れているので、不景気の引き金が引かれると一気に市場から資金が消え、株価暴落。 債権回収もできず、経営悪化、雇用悪化になる土壌が育っていた 不景気になると、投資してもリターンが少ないと、企業の設備投資や開発投資は一気に縮小する 当然給与や雇用も悪化 コロナは単なる引き金 元々好景気が長くて、投資すれば質が悪い企業でも簡単に儲かる状態で資金が使われていた 景気が弾ければ、一気に縮小傾向になり、すぐには元には戻らない 少なくとも、債権回収不能に伴う連鎖が止まらない限りは無理 そう簡単に消えるものではない |
1232:
戸建て検討中さん
[2020-05-07 00:33:10]
気に入った土地はあったんですが、皆さんの意見を聞いてるとやはり少し待ったほうがよさそうですね。
それまでに土地が残ってれば良いですが、こればかりは仕方ないですねー。。 |
1233:
e戸建てファンさん
[2020-05-07 02:56:27]
キャッシュが潤沢なら別に買ってもいいと思うよ
そうでないなら、待った方が無難 土地もこれから安くなるだろうし、何より選択肢が増える 中古住宅も高級住宅街の売りが増えてきている印象 |
1234:
名無しさん
[2020-05-07 06:44:13]
>>1233 e戸建てファンさん
気のせい |
1235:
匿名さん
[2020-05-07 09:13:07]
これから買う意欲がある人には、株も土地も最高のタイミングが必ず現れます
待てないか乗り遅れるかは、貴方次第 |
1236:
戸建て検討中さん
[2020-05-07 10:37:03]
そのタイミングは神のみぞ知る
|
|
1237:
名無しさん
[2020-05-07 11:48:12]
田舎の実家の土地に3000万以下で新築建築中です
夫婦共々仕事の影響は現在ありません 感染者も少なく、コロナ前後で変わったことと言えば外出時に一応マスクをするくらいです ローン支払い額も今の賃貸の家賃とさほど変わりません 高みの見物で大丈夫そうですか? |
1238:
匿名さん
[2020-05-07 12:18:28]
高みの見物で大丈夫じゃないですか?飲食や不動産、車業界は既にコロナの影響出てますが、製造業などはあまりコロナ前と変わりません。
なぜなら受注はコロナの影響がでる前にされてるからだと思います。勘違いされてる方多いと思いますが景気が目に見えて悪くなるのはこれからなんじゃないのかと・・ 実際に車の大元が業務停止してるのに部品を作ってる下請けや取引先が普通に稼働してますよね。大元の受注が残ってるのかと思います。 公務員とかでないなら賞与も下がるだろうし下がらない企業もあるかと思いますが贅沢品を控えて貯蓄するのが無難ですかね。 |
1239:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-07 12:25:21]
こんな未曾有の事態ですが6,000万(フルローン)の住宅ローン審査がおりたので進みます(遠い目)。
|
1240:
口コミ知りたいさん
[2020-05-07 12:28:10]
車の販売台数が激減しているんですよね・・・。
日本もそうですし、世界各国で3割や4割の新車販売減。 製造業も建築業も受注残が残っているので、需要減に対してキャンセルはできません。 しかし、需要が減っている以上、時間差でダメージを受けます 受注残が尽きるのは6月と言われています |
1241:
通りがかりさん
[2020-05-07 12:32:20]
コロナショックの雇用打撃が如何に前代未聞かはここを見ると思うよ
リーマンショックもそうだったけど、実経済への波及は時間差が必ずある http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65962306.html |
1242:
通りがかりさん
[2020-05-07 12:38:30]
>>1237
株価下落している企業に勤務しているけど、私も何も変わってないよ でもね、これから絶対給料が下がると感じている その「変わりません」というのがしっかりと経営情報が入ってきて変わらないと判断しているなら高みの見物でいいと思う 単に仕事が変わってないからという理由なら危険すぎる |
1243:
匿名さん
[2020-05-07 12:53:11]
>>1237 名無しさん
雇用への影響は今後現れてくるものだと思います。 少なくとも秋、出来れば冬くらいまでは契約するのは控えるべきかと思います。 しかし、今すぐ契約したいと強く希望されるのであれば、思うがままに契約されたら良いことかと思います。 それとは別にコスト面で家賃並みのローン返済額とのことですが、家の修繕費や固定資産税なども考えでおられるのでしょうか? 長く住まわれる予定であるなら、ローン返済とは別に2万円は積み立てておかれた方が良いかと思います。 |
1244:
e戸建てファンさん
[2020-05-07 13:48:05]
今って、何か税制優遇措置あるの?
次世代住宅ポイントも基本は無理だよね 贈与税の非課税枠ぐらい? それも、来年3月までに契約すれば枠は変わらないよね 住宅業界大打撃受けるの間違いないから、落ち着いた頃に購入促進のためにの優遇制度できる気がするんだよね なんていうか、すごくタイミング悪い時に契約する印象 もう少し前なら増税の影響ないか、次世代住宅ポイントなどの恩恵あったのに、それもない上、コロナ発生時期にわざわざ契約するとか、何考えているのか。。。 |
1245:
匿名さん
[2020-05-07 14:00:55]
今何も優遇ってないですよね。確かに損な気がします。
もう何年も土地を探してきて、やっぱり理想の場所に理想の土地が出てきたら、早い者勝ちって感じですぐ土地は契約しないといけなかったんですよね。 その頃はまだコロナの話はなかった。 今後家を契約しないと土地も更地のまま来年になれば固定資産税高くなるし、不動産取得税のことも考えると、今契約するしかないのかなぁと悩んでます。 打ち合わせはオンライン活用するにしてもショールームは見ていないところ(お風呂、トイレ、キッチン、玄関ドアはコロナ前に見てますがタイルや壁紙はまだでした。)はカタログやサンプルから選ぶことになる。引っ越し時期にコロナがどうなってるかわからない。 進もう!いやでも…と思考が堂々巡りしてます…。 |
1246:
名無しさん
[2020-05-07 14:06:56]
|
今回の雇用統計で米国の失業率は16%になった
国が養える規模でない大惨事