大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>プレミスト船橋塚田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. <契約者専用>プレミスト船橋塚田
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-07-26 04:03:07
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641109/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2020-02-17 11:46:49

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

<契約者専用>プレミスト船橋塚田

661: 契約者さん1 
[2021-08-29 02:51:38]
ラウンジって予約制でしたよね?予約してまでそこに集まってるという事ですかね?
662: 契約者さん1 
[2021-08-29 03:03:33]
ラウンジで仕事をしてる人がいたから退室するって、気持ちはわかるけどその人の空間ではないのでね。仕事してもいいけど、共有スペースであることを仕事してる人は忘れないでくださいね。少なからず通りかかる方は気を遣ってますよ。中庭やエントランスで遊ぶ子どもについては、私個人の意見はせっかくの大規模マンションなので、常識の範囲内で自由に過ごしていいのではと思っています。気軽に外出も難しい上、子供を自由に遊ばせる空間ってなかなかありません。それが居住している場所でも制限されるなんて生きづらいです。様々な年代の集まる500世帯を超えるマンションですし、家にいても声が響いて休まらないならともかく通り過ぎる分には目をつぶれないものかな…と思います。自分は働いていて子どもを中庭付近で遊ばせる時間が取れませんが、側から見ていて不快に思ったりはしません。
663: 住民板ユーザー 
[2021-08-29 06:44:53]
良く、常識の範囲内なら良いと思います。
と言うご意見を見かけますが、
今まで出ている行動は常識内だと思っているのでしょうか。

誰も一切騒いだり遊んだりしないで欲しいとは言っていないですよ。
みなさん、常識の範囲内なら良いと思っていると思います。

664: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-29 08:07:24]
行田公園で遊べば良いのにね。
665: 契約者さん1 
[2021-08-29 10:04:41]
書き込みを見ていると本当人それぞれの価値観ですね。大規模マンションですし皆さんそれなりの覚悟と承知の上だと思いますが、同じ子を持つ親としてこのご時世なかなか遊ぶ場もない中、涼しいくなる夕方過ぎでも遊びたい気持ちは痛いほどわかりますが、18時過ぎてからもマンション内で遊ぶのはないかな、、、
周りに公園があるのになーと思いますけどね。
666: 契約者さん1 
[2021-08-29 10:15:24]
中庭とラウンジは全然違うんじゃないかなー。
ラウンジは大声で走り回るような場所ではないでしょう。その年齢の子と一緒で、ましてラウンジでお仕事されている方がいたら自分なら退室するという意味だと思います。静かに過ごせるならいいんじゃないですかね
667: 匿名 
[2021-08-29 10:53:59]
>>662 契約者さん1さん
その人の空間ではないし、共用スペースだと言うこと忘れないでいないといけないのは、利用者みんなではないでしょうか。

居住しているスペースと言いましてもマンションには少なからず制限はつきものですし、好き放題走り回って遊ぶのが出来ないのが、生きづらいとは思いません。
668: 契約者さん1 
[2021-08-29 16:50:21]
大規模だからこそ、子持ちの意見優先!みたいな>>662さんみたいな価値観を持つ方がいるのは覚悟しておりました。ただそれぞれ不満を言うのは構わないと思います(^^)
ラウンジは走り回る場所でもないと思います。あまりうるさい音を出さなければ勉強や仕事でラウンジを使ってもいいと思います。実際そのような使い方をされている方もいますしね。
うちも子供がいますが、周りの人に迷惑をかけないようにしてと教えています。
そして暗くなるまでは遊ばせないですね。自分が小学生の頃は17時には家に帰る生活をしていたので。だから18時半過ぎて暗くなっているのに、ずっとエントランス付近で遊んでいる親子連れ見るとびっくりします。
669: 契約者さん1 
[2021-08-29 17:08:06]
662です。ラウンジで遊んだり、騒いでる子がいると理解して読んでいませんでした。ラウンジで勉強や仕事をすることを批判していませんし、子どもが遊んで良い場所とも捉えていません。ただ、仕事をしている人のために他の人が気を遣って、静かにしなくてはと会話を制限するような意識を持なねばならないのは違うのではと思って書きました。
あと、中庭で遊ばせるのは問題ないとも捉えていますが、18時を過ぎても尚子どもが走り回って遊んでいて、親同士話に夢中になって子どもを見ていないのはおかしいと思います。皆さんの考えに共感します。常識の範囲内というのはそういうことを指しました。こうして掲示板で皆さんが書かれているくらい目につく光景だと思いますし、親が共有スペースの使用に節度がないせいで厳しい目が増えてしまうのは非常に残念なことです。
670: 住民 
[2021-08-29 18:24:57]
>>650 契約者さん1さん
専業主婦かどうかって関係あるんですか?働いているお父さんが付き添っていたら起きない問題なんでしょうか?あまりに時代錯誤でびっくりします。
私自身はB棟C棟間をよーいドンでお子さんと一緒に走っている親御さんを目撃したことがあります。これも親御さんの性別や職業の問題じゃないですよね。
671: 契約者さん1 
[2021-08-29 21:41:11]
久しぶりに掲示板のぞいてみましたが、人を攻撃する、主張し合う、残念ですね。
何も解決しませんし少し不満が解消されるだけ、もしくは嫌な思いをするだけ。そもそも人に言及するのはこの掲示板のルール違反なのでは。
不満のはけ口ではなく有益な情報交換の場になればと思います。
672: マンション住民さん 
[2021-08-29 23:04:08]
久々にみにきたらめっちゃあれててびっくりした。

・ラウンジ(A棟1階はしっこの自動販売機がおいてあるカフェっぽいスペース)とすらティラウンジ(ライブラリの近くの勉強机のあるスペース)とエントランスロビー(あたりまえですがエントランス)を混同されてる方が一部いらっしゃるようですね。

・ラウンジ、スタディラウンジは予約制ではありませんよ。(予約して貸し切りでも使えるが、そうでないときは誰でも出入り自由で使える)

・皆様それぞれ思うことはあると思うのでしょうけど、どのスペースも、用途が管理規約で定められているわけではありません。(ラウンジやエントランスで騒いでいけないとか、ラウンジは仕事をするところではないとか) もちろん、だからといって何をしていいわけでもありません。そこは、皆様の良識の範疇で、共助の精神で使われていくことかと思います。

・いずれにせよ、度が過ぎるようであれば管理人に相談され、管理組合で議題として取り上げていただき、ルールを設定していく、というのがマンション運営のあるべき姿かと思います。ここでの議論していただくだけでなく、適切なアクションを取ることで、不満や課題は解消されることもあるかと思います。

楽しい生活にしたいものですね。
673: マンション住民さん 
[2021-08-29 23:06:04]
すらティラウンジ=スタディラウンジ ですね。娯字失礼。
674: 契約者さん1 
[2021-08-30 23:49:34]
共有スペースでのマナー等を見ると、この家族は共同住宅でなく、戸建てが向いているのにと思うことがある。
675: 契約者さん1 
[2021-08-31 00:17:04]
>673さん
娯字という文字も誤字です。
あと・(ナカグロ)、。や()の使い方も間違ってますよ。関係ない話題ですみません。

確かに管理人や管理組合など含めて、ルール化していくのが大切ですよね。
676: 契約者さん8 
[2021-08-31 00:50:54]
いや皆さん常識的だと思いましたよ。
各人の常識や立ち位置が少し違うのでこんな感じになりましたけど、それは仕方ないことです。私は住民として安心しました。
本題とは関係ないうえに上から目線ぽくなってすみません…
677: 匿名 
[2021-09-08 17:10:06]
共用施設使用細則で一定のルールを定めてあるのでは。それに基づいてその時々の運用を理事会、総会等で決める。とあるマンションの例。
共用施設使用細則で一定のルールを定めてあ...
678: 契約者さん3 
[2021-09-09 11:17:23]
>>677 匿名さん

ブレイブボードは強すぎw
679: マンション住民さん 
[2021-09-09 16:41:24]
今日はお菓子を食べていますよ。飲食する場所でしたか?
680: マンション住民さん 
[2021-09-09 17:50:16]
共用施設使用細則では、ラウンジ等の共用施設での喫煙・飲酒は禁じられていますが、飲食を禁じる項目はなさそうですね(貸し切り時のラウンジ・キッチンスタジオでなら飲酒もOK)。
ただ、ざっくりと「施設使用後は清掃等して元の状態に戻す」「ごみは片づける」「設備等を汚損しない」という項目はあるので、例えば食べかすを大量にこぼす、お菓子の空き箱等を放置する、ライブラリーラウンジ内の本をお菓子を食べた手で扱って汚すといったことがあれば、これらのルールには抵触するでしょう。

ライブラリーラウンジと言えば、先日ふらっと覗きに行ってみたところ、面白そうな本がけっこうたくさんありました。
時間のある時に読んでみたいと思ったのですが、これらの本はライブラリーラウンジ内でしか読むことができないので、この時世に長時間共用施設内に留まるのはちょっとリスキーかな?という気もしてしまいますね。
681: 契約者さん1 
[2021-09-09 19:36:06]
>>680 マンション住民さん
部屋番号を書くなどの管理で貸し出し可能だとありがたいんですけどね。管理人さんたちのお仕事が増えてしまうので難しいでしょうか。
読みたい本は色々あるのに、お二人くらい既にいらっしゃると躊躇してしまいなかなか読みにいけません。
682: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-09 20:04:17]
>>681 契約者さん1さん
良い考えですね!あそこで読むのは少し恥ずかしいし、周りのこと気にして読みづらいですよね。

683: 匿名 
[2021-09-10 07:50:05]
>>681 契約者さん1さん
管理人さんのお仕事が増えるのもそうでしょうが、
紛失や破損も増え現実的ではなさそうですよね。
684: マンション住民さん 
[2021-09-10 17:34:55]
隣のスタディラウンジに限り本の持ち出し可、という形であれば周囲が気になるという点は少し解消できるかもしれないですね。
スタディラウンジの普段の利用状況は知らないのですが、現状ガラガラなことが多いのであれば、読書スペースとしての利用もあり得るのかな、と思います。
685: 中庭側の住人 
[2021-09-11 21:43:11]
ここで述べるのはお門違いかもしれませんが...
去年からこちらに住んでいるものです。気になる点を他の住民の方にも知ってもらえたらと思い書き込みます。
①子供たちの遊び方のマナー及び危険性
居住エリアの廊下(各居室の廊下)を走り回っている子供が多数存在しており、住人等と衝突の危険あり。
上階の手すりから身を乗り出す、唾を吐く等の行為をしている子供が存在しており、それを目撃していた住人が注意していたという場面あり。
→中庭や共有スペース以外(居住スペース)で子供を遊ばせるのを禁止にすべきでは?(規則がないと注意もしづらい。)
②ゴミの出し方
指定通りの出し方をしていない住人が複数存在する。
→いつまでも放置されているわけではないでしょうし、持ち主が現れず、マンション側で処分するとなった場合、その処分費用はどうするのか(共益費から捻出?)。罰則規定等の規則整備が必要では?

不満を抱いている方が他にもいらっしゃると思い、それは自分だけではないと考えていただきたい思い書き込みさせていただきました。
機会があれば、正式な場で意見出しさせていただく所存です。
686: 住人 
[2021-09-12 08:37:15]
竣工時から住んでいますが、廊下を走り回る子どもとか出会ったことないですが…自分が朝晩しかマンションにいないわけではないです。

ただ中庭の追いかけっこは、個人的にはどうかと思います。北側の部屋でテレワークする日がありますが、夕方はかなりの声量でした。ボール遊びだけではなく追いかけっこを禁止にするだけでも注意しやすくなります。

今後の理事会で話題になるでしょうか。
687: 中庭側の住人 
[2021-09-12 09:08:06]
>>686 住人さん

夏休みだったからでしょうか。8月中によく見かけ、走り回っていた時間帯は10時頃から14時頃でした。9月になってからは、夏休み期間も明け、近頃雨が降っていたからか見なくなった感覚です。

追いかけっこについて、中庭では小さなお子さんも遊んでいますし、段差が多く落下して怪我をすることもあり得る構造なので、何かしらのルール作りは必要かもしれませんね。
688: 契約者さん1 
[2021-09-12 09:57:46]
この前中庭でライトを破壊していましたよ。管理人さんが片付けていらっしゃって、その後は危険と書かれたコーンがたっていました。中庭で遊ぶのも追いかけっこもいいと思います。物を壊さなければ。
689: 匿名 
[2021-09-12 12:31:53]
>>688 契約者さん1さん
庭園灯の上に乗ってバランスを取りながら遊んでいたりするのも見かけました。
壊したご家庭に弁償していただきたいですよね。
690: ご質問です 
[2021-09-12 15:16:30]
以前フォルテ屋上の室外機の音を質問した者です。
トーカロの音ではないかとの事でしたが、うちから聞こえるのはやはり室外機の音だと思います。日曜日ですが前より大きな音がします。草刈り機のような音です。ずっとです。窓を閉めても少し聞こえます。
きっと部屋が上下左右ずれると聞こえないかもしれません。うちの部屋は聞こえます。
聞こえる方いらっしゃいますか?
691: 契約者さん1 
[2021-09-12 18:19:57]
ベルク前C棟上の階の者です。日曜だけは、なんで静かなところなのだろうと思って過ごしています。私としては、こうして窓を開けて過ごす季節になると平日のトーカロの音が結構ストレスに感じています。
契約時は、第二工場の建設中でトーカロが稼働していないことに気付いていませんでした。完成してから「こういう音がするんだ!」と気付き、これだけは事前に知っておきたかったと最近は思います。知っていてもタイミング的に契約した可能性は高いですが、竣工前は他の棟の選択肢もまだまだあったので…

エアコンと思われる音はうちの場合はしませんが、G棟やE棟のほうが静かなのかなと思ったりします。向きや展望のメリデリあるので難しいですがね。
692: 契約者さん7 
[2021-09-12 18:29:34]
中庭のコーンなんだろうと思ってたら、ライト破壊後の処理だったんですね。
どうやって壊したかはわかりませんが、乗って遊んで壊したとしたら弁償もんでしょう。
子どもが多いので多少賑やかなのは看過できますが、物壊すのはない。
どれぐらいの歳の子なんでしょうかね。
693: 契約者さん 
[2021-09-12 19:10:09]
>>692 契約者さん7さん
修繕費から出すのは反対ですし、なぜ登りはじめた時点で親がとめなかったのか。コンクリート側に頭から落ちて怪我でもしたらどうするつもりだったのか。信じがたい事故です。
ただ、この件以降きもち中庭が静かなので気をつけてくれると良いのですが。
694: 契約者さん7 
[2021-09-12 19:22:18]
車を買い替えようとしているんですが、車庫証明に必要な書類の依頼手数料っていくらでしたっけ?資料を調べてみたのですがわからなかったもので…
695: 契約者さん1 
[2021-09-12 21:48:34]
廊下を走ってるお子さんは相変わらずですよ。9月に入って学校か幼稚園が終わった時間からになっただけです。同じお子さん達がスロープの手すりに土足でよじ登って遊んでいる所も見ました。いつか大きな事故に繋がりそうで怖いです。
697: 初心者 
[2021-09-12 22:25:52]
>>694 契約者さん7さん

車庫証明は船橋警察署で取れます。諸々で2700円だったかな。あと、住民票も取得したような。マイナンバーでのコンビニ住民票取得、初めて活用しました。簡単で便利。
車検証の住所変更は習志野自動車検査事務所、警察署も陸運事務所も平日しかやっていないので不便ですね。特に陸運事務所の自動車検査事務所は以外と遠い。自分でやってみると色々と勉強になりました。
698: 住民 
[2021-09-12 22:50:28]
>>696 初心者さん
696さんは車庫証明を申請する時に必要な
保管場所使用承諾証明書の発行手数料を知りたいのだと思いますよ。
699: 初心者 
[2021-09-12 23:04:03]
>>698 住民さん
たぶん2700円だったとおもいますが、千葉県警の車庫証明のHPを参照しながら手続きしました。分かりやすく書いてありますよ。
700: 住民 
[2021-09-12 23:17:52]
>>699 初心者さん
失礼ですが、マンションにお住まいの方ですか?
マンションの方が車庫証明する際には管理会社か管理組合の印鑑が必要になると思うのですが…
別に借りている場合は不動産屋さんに印鑑を貰ったりと変わりますが。

私自身は何度も車庫証明をしておりますので
やり方は存じております。
701: 中庭側の住人 
[2021-09-13 00:00:31]
物損などがあるというのを聞くと、そのうち子供が駐車場でふざけて車を傷つけたり、事故にあったりするかもしれませんね(想像での話ですが)。子供の自由を奪うのは、結局、ちゃんと教育しない親のせいということですかね。
うちにもまだ幼児にも満たない子がいますが、先輩の子供及び親に、自分の子の将来の自由まで奪われてしまってはたまったものではありません。しかし、今後の抑制のためにも、現行犯で発見した場合は、即管理人を呼び、必要であれば警察又は弁護士との手続きに移りたいと思います。今はスマホで撮影も可能ですから証拠も十分残せるでしょうし。
702: 契約者さん1 
[2021-09-13 01:15:28]
危険のカラーコーン何かと思ったら明かりを破壊したんですね。
修繕費は壊した子供の親が出すべきだし、
管理組合の議題に今回の件はあげるべきですね。
子供のする事だからって、やっていい事と悪い事があります。
703: 初心者 
[2021-09-13 06:13:53]
>>700 住民さん
管理会社で発行してくれます。様式は受付にありました。
704: マンション住民さん 
[2021-09-13 11:03:25]
子供がライトを壊した事実を一住民の方が把握している以上、管理組合がその事実を把握していないとは考えづらいですから、すでに何らかの対応を検討中なのかもしれませんね。
いずれにしても、近日中に何らかの掲示はされるでしょうが、理事会も近いのでそこで取り上げられることも十分考えられますね。
705: ご質問です 
[2021-09-13 11:13:05]
>>691 契約者さん1さん
ご回答ありがとうございます。
今の時期は冷房使うより窓開けたいですよね。
一定の周波数で永遠鳴り続ける音は電車の音なんかよりずっと不快です。
確かに事前に分かっていれば選択肢も広がったかもしれませんよね。。
日曜日は静かという事なので、やはり私の聞いてる音とは違うような気がします。
ブォーという音で以前より大きくなっています。前はこのくらいの音ならと思っていたのですが、室外機が多少古くなってきたのでしょうか。
同じ方がこちらの掲示板ではなかなかいらっしゃらないので余計に不安です。。
706: 契約者さん1 
[2021-09-13 19:21:10]
>>705 ご質問ですさん
また月曜が始まり「はぁーこの音が始まった」と思っていますし、静かにこしたことはないのですが、ここが工業地域であることや目の前にフォルテが建つことは知っていてこの位置を購入したわけなので仕方ないかなとも思っています。
なにより南向きの棟は廊下ビューではないというメリットもありますし、良かったことに注目して過ごそうと思います…。これから冬の季節ですが、昨年は一日中日当たりがよく去年は床暖房はレベル1から最大でも3、エアコン無しで快適に過ごせましたよ。
うちは一次購入でしたが、もし次の機会があったら新たな視点で気をつけたいです。当分先ですが。

707: 契約者さん7 
[2021-09-13 20:19:18]
本日管理人さんに車庫証明の件問い合わせてみたら発行手数料は無料とのことでした。
回答していただいた皆様ありがとうございました。
708: 契約者さん1 
[2021-09-14 09:04:57]
>>691 契約者さん1さん
E棟に住んでいます。BC等の入居が始まって灯りがついてるのを見て南に面してベランダからの視界もひらけており、冬も暖かく羨ましいなぁって思っていました。お互い隣の芝生は青く見えますね。こちらは確かに静かですが、外に干した洗濯物に大きな虫が何度かついててやっぱり中庭の草木のせいかな?って思ってました。あと中層階ですが冬の日照時間は短いですね。
709: ご質問です 
[2021-09-14 17:50:56]
>>706 契約者さん1さん
確かに良い所に注目するの大事ですよね。
冬、床暖だけで過ごせたんですか?日当たりは本当に良いですね!
次の機会があったら…そうですね今回の事を活かしたいです。
>>708さん
静かなの羨ましいです。
虫問題はこちらでも時々話題になりますね。
虫苦手なのであまり遭遇しないことを祈ってます(笑
710: 契約者さん5 
[2021-09-21 19:41:00]
>>690 ご質問ですさん
今朝、フォルテの屋上の機器から目覚ましのアラーム音のような耳に付く音がずっと鳴っているようで気になりました。トーカロの音とは明らかに違いました。
普段も機器の稼働音はしていますが、今日は別の音が加わっているようで、とても耳障りでした。
これが続くようだと辛いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる