プレミスト船橋塚田の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641109/
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2020-02-17 11:46:49
<契約者専用>プレミスト船橋塚田
661:
契約者さん1
[2021-08-29 02:51:38]
ラウンジって予約制でしたよね?予約してまでそこに集まってるという事ですかね?
|
662:
契約者さん1
[2021-08-29 03:03:33]
ラウンジで仕事をしてる人がいたから退室するって、気持ちはわかるけどその人の空間ではないのでね。仕事してもいいけど、共有スペースであることを仕事してる人は忘れないでくださいね。少なからず通りかかる方は気を遣ってますよ。中庭やエントランスで遊ぶ子どもについては、私個人の意見はせっかくの大規模マンションなので、常識の範囲内で自由に過ごしていいのではと思っています。気軽に外出も難しい上、子供を自由に遊ばせる空間ってなかなかありません。それが居住している場所でも制限されるなんて生きづらいです。様々な年代の集まる500世帯を超えるマンションですし、家にいても声が響いて休まらないならともかく通り過ぎる分には目をつぶれないものかな…と思います。自分は働いていて子どもを中庭付近で遊ばせる時間が取れませんが、側から見ていて不快に思ったりはしません。
|
663:
住民板ユーザー
[2021-08-29 06:44:53]
良く、常識の範囲内なら良いと思います。
と言うご意見を見かけますが、 今まで出ている行動は常識内だと思っているのでしょうか。 誰も一切騒いだり遊んだりしないで欲しいとは言っていないですよ。 みなさん、常識の範囲内なら良いと思っていると思います。 |
664:
住民板ユーザーさん6
[2021-08-29 08:07:24]
行田公園で遊べば良いのにね。
|
665:
契約者さん1
[2021-08-29 10:04:41]
書き込みを見ていると本当人それぞれの価値観ですね。大規模マンションですし皆さんそれなりの覚悟と承知の上だと思いますが、同じ子を持つ親としてこのご時世なかなか遊ぶ場もない中、涼しいくなる夕方過ぎでも遊びたい気持ちは痛いほどわかりますが、18時過ぎてからもマンション内で遊ぶのはないかな、、、
周りに公園があるのになーと思いますけどね。 |
666:
契約者さん1
[2021-08-29 10:15:24]
中庭とラウンジは全然違うんじゃないかなー。
ラウンジは大声で走り回るような場所ではないでしょう。その年齢の子と一緒で、ましてラウンジでお仕事されている方がいたら自分なら退室するという意味だと思います。静かに過ごせるならいいんじゃないですかね |
667:
匿名
[2021-08-29 10:53:59]
>>662 契約者さん1さん
その人の空間ではないし、共用スペースだと言うこと忘れないでいないといけないのは、利用者みんなではないでしょうか。 居住しているスペースと言いましてもマンションには少なからず制限はつきものですし、好き放題走り回って遊ぶのが出来ないのが、生きづらいとは思いません。 |
668:
契約者さん1
[2021-08-29 16:50:21]
大規模だからこそ、子持ちの意見優先!みたいな>>662さんみたいな価値観を持つ方がいるのは覚悟しておりました。ただそれぞれ不満を言うのは構わないと思います(^^)
ラウンジは走り回る場所でもないと思います。あまりうるさい音を出さなければ勉強や仕事でラウンジを使ってもいいと思います。実際そのような使い方をされている方もいますしね。 うちも子供がいますが、周りの人に迷惑をかけないようにしてと教えています。 そして暗くなるまでは遊ばせないですね。自分が小学生の頃は17時には家に帰る生活をしていたので。だから18時半過ぎて暗くなっているのに、ずっとエントランス付近で遊んでいる親子連れ見るとびっくりします。 |
669:
契約者さん1
[2021-08-29 17:08:06]
662です。ラウンジで遊んだり、騒いでる子がいると理解して読んでいませんでした。ラウンジで勉強や仕事をすることを批判していませんし、子どもが遊んで良い場所とも捉えていません。ただ、仕事をしている人のために他の人が気を遣って、静かにしなくてはと会話を制限するような意識を持なねばならないのは違うのではと思って書きました。
あと、中庭で遊ばせるのは問題ないとも捉えていますが、18時を過ぎても尚子どもが走り回って遊んでいて、親同士話に夢中になって子どもを見ていないのはおかしいと思います。皆さんの考えに共感します。常識の範囲内というのはそういうことを指しました。こうして掲示板で皆さんが書かれているくらい目につく光景だと思いますし、親が共有スペースの使用に節度がないせいで厳しい目が増えてしまうのは非常に残念なことです。 |
670:
住民
[2021-08-29 18:24:57]
>>650 契約者さん1さん
専業主婦かどうかって関係あるんですか?働いているお父さんが付き添っていたら起きない問題なんでしょうか?あまりに時代錯誤でびっくりします。 私自身はB棟C棟間をよーいドンでお子さんと一緒に走っている親御さんを目撃したことがあります。これも親御さんの性別や職業の問題じゃないですよね。 |
|
671:
契約者さん1
[2021-08-29 21:41:11]
久しぶりに掲示板のぞいてみましたが、人を攻撃する、主張し合う、残念ですね。
何も解決しませんし少し不満が解消されるだけ、もしくは嫌な思いをするだけ。そもそも人に言及するのはこの掲示板のルール違反なのでは。 不満のはけ口ではなく有益な情報交換の場になればと思います。 |
672:
マンション住民さん
[2021-08-29 23:04:08]
久々にみにきたらめっちゃあれててびっくりした。
・ラウンジ(A棟1階はしっこの自動販売機がおいてあるカフェっぽいスペース)とすらティラウンジ(ライブラリの近くの勉強机のあるスペース)とエントランスロビー(あたりまえですがエントランス)を混同されてる方が一部いらっしゃるようですね。 ・ラウンジ、スタディラウンジは予約制ではありませんよ。(予約して貸し切りでも使えるが、そうでないときは誰でも出入り自由で使える) ・皆様それぞれ思うことはあると思うのでしょうけど、どのスペースも、用途が管理規約で定められているわけではありません。(ラウンジやエントランスで騒いでいけないとか、ラウンジは仕事をするところではないとか) もちろん、だからといって何をしていいわけでもありません。そこは、皆様の良識の範疇で、共助の精神で使われていくことかと思います。 ・いずれにせよ、度が過ぎるようであれば管理人に相談され、管理組合で議題として取り上げていただき、ルールを設定していく、というのがマンション運営のあるべき姿かと思います。ここでの議論していただくだけでなく、適切なアクションを取ることで、不満や課題は解消されることもあるかと思います。 楽しい生活にしたいものですね。 |
673:
マンション住民さん
[2021-08-29 23:06:04]
すらティラウンジ=スタディラウンジ ですね。娯字失礼。
|
674:
契約者さん1
[2021-08-30 23:49:34]
共有スペースでのマナー等を見ると、この家族は共同住宅でなく、戸建てが向いているのにと思うことがある。
|
675:
契約者さん1
[2021-08-31 00:17:04]
|
676:
契約者さん8
[2021-08-31 00:50:54]
いや皆さん常識的だと思いましたよ。
各人の常識や立ち位置が少し違うのでこんな感じになりましたけど、それは仕方ないことです。私は住民として安心しました。 本題とは関係ないうえに上から目線ぽくなってすみません… |
677:
匿名
[2021-09-08 17:10:06]
共用施設使用細則で一定のルールを定めてあるのでは。それに基づいてその時々の運用を理事会、総会等で決める。とあるマンションの例。
|
678:
契約者さん3
[2021-09-09 11:17:23]
|
679:
マンション住民さん
[2021-09-09 16:41:24]
今日はお菓子を食べていますよ。飲食する場所でしたか?
|
680:
マンション住民さん
[2021-09-09 17:50:16]
共用施設使用細則では、ラウンジ等の共用施設での喫煙・飲酒は禁じられていますが、飲食を禁じる項目はなさそうですね(貸し切り時のラウンジ・キッチンスタジオでなら飲酒もOK)。
ただ、ざっくりと「施設使用後は清掃等して元の状態に戻す」「ごみは片づける」「設備等を汚損しない」という項目はあるので、例えば食べかすを大量にこぼす、お菓子の空き箱等を放置する、ライブラリーラウンジ内の本をお菓子を食べた手で扱って汚すといったことがあれば、これらのルールには抵触するでしょう。 ライブラリーラウンジと言えば、先日ふらっと覗きに行ってみたところ、面白そうな本がけっこうたくさんありました。 時間のある時に読んでみたいと思ったのですが、これらの本はライブラリーラウンジ内でしか読むことができないので、この時世に長時間共用施設内に留まるのはちょっとリスキーかな?という気もしてしまいますね。 |