大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>プレミスト船橋塚田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. <契約者専用>プレミスト船橋塚田
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-07-26 04:03:07
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641109/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2020-02-17 11:46:49

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

<契約者専用>プレミスト船橋塚田

581: 初心者 
[2021-07-04 19:51:12]
>>580 早速確認して、実践します!

582: 1階住民 
[2021-07-09 18:52:05]
中庭からみていると、雨でもベランダに洗濯物干されてる方多いですよね、特に高階層。
うちは1階なのですが湿気がひどくここ数週間はとても外には洗濯物干せないので浴室乾燥にお世話になってます。ほんと便利ですよね。

とはいえ、やっぱり高いところだと、低階層とくらべるて湿度が低く乾くものなんでしょうか。
583: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-11 14:20:04]
>>582 1階住民さん
この時期だと、上の階もそんな変わらないと思いますよ。浴室に収まらずに、やむを得ずベランダに干すケースはありますね。





584: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-11 19:55:27]
6階ですが多少の雨ならとりあえずベランダに干します。
乾かなければランドリーへというのが日常です。
浴室乾燥は量の関係であまり使ってないです。
入るなら使いたいのですが…
585: 入居予定さん 
[2021-07-16 15:45:52]
>>570 住民板ユーザーさん1さん
うちも床が軋むのですが、直してもらう場合は有料なのですか?
586: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-16 19:38:56]
>>585 入居予定さん
外注コーティングなどの施工がなければもちろん無料です

587: 通りがかりさん 
[2021-07-16 22:13:16]
5分前くらいからずっと外ジリジリとベルが鳴ってませんか?火事?
588: 住民 
[2021-07-16 22:51:27]
>>587 通りがかりさん
虫の鳴き声ではないですか?

589: マンコミュファンさん 
[2021-07-16 23:32:43]
虫の鳴き声でしたね
590: ご質問 
[2021-07-17 10:41:29]
C棟のフォルテの屋根より上にお住まいの方にお聞きしたいのですが、フォルテの屋根の上にある室外機の音はどのように感じてますか?
窓を開けて過ごす時をお聞きしたいです。
あと夏場以外の季節は音自体軽減してるのでしょうか?
591: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-17 16:39:37]
>>590 ご質問さん
フォルテのファン音は聞こえません。

音についいては、ABC棟はトーカロの工場の音の方が気になるかも知れません。
うるさいというより、ゴーっという低い音がずっとしています。もっとも、窓を閉めれば何も聞こえませんし、窓を開けていても意識しなければ気にならない程度ですが、神経質な人は嫌かもしれません。季節関係なく一定に聞こえる感じです。
592: 住民板ユーザーさん6 
[2021-07-17 19:47:00]
>>590 ご質問さん
C棟ではありませんが、窓を閉めていても時々聞こえるのは電車の通過音ですかね。でもうるさい程ではないですよ。
593: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-17 20:46:17]
>>590 ご質問さん
C高層です。フォルテの室外機の音は聞こえません。
上の方と同じくトーカロの音の方がやや気になります。朝7時頃はまだ動いておらず、8時とか割と早い時間から夜まで機械の稼働音がしています。日曜はお休みなのか静かです。
私は気になりますが、夫は気にならない(気づいてもいなかった)ようで、人によるようです。
ただ、最近はもうずっと暑いので窓を閉めてエアコンをつけていますからトーカロの音も聞かなくなりました。

C棟は、窓を閉めていれば電車の通過音もほとんどしません。開けていれば「電車が通ったな」と意識すれば気付くくらいの音量です。
594: 住民板ユーザーさん6 
[2021-07-18 10:23:13]
>>591 住民板ユーザーさん2さん
線路踏切の遮断機からの警告音はどう感じてますか?
あと電車の通過音はうるさく感じますか?あまり感じないでしょうか?

595: ご質問 
[2021-07-18 15:17:20]
皆様ご回答ありがとうございます。
トーカロの音なんですね。
人によるところが大きそうですが、意識しなければ気にならないという感じでしょうか。
窓を開けててもテレビをつけてたら分からないですかね。
594さんの質問にもありますが、電車の音は通る時のみで大きな音でもないし大丈夫な気がします。
トーカロの音?は電車と違い途切れなく鳴ってるので小さい音でも少し不安でした。
596: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-18 16:38:12]
>>594 住民板ユーザーさん6さん
遮断器の音は聞こえません。ベランダにいても遠くで鳴ってるかなくらいですし、少なくとも気にならないです。

電車の通過音
・ベランダにいるとそれなりに聞こえます。
・部屋にいると聞こえるけど気にならないくらいです。
・窓を閉めればほぼ聞こえません。

私も住む前は気にしていましたが、いざ住むと線路の存在を忘れる程度です。
聞こえると言っても線路からは距離ありますので不快感は無いです。また通過頻度も多くなく、列車の長さも短いので意識することはほぼありません。
どちらかと言うと遠くの「音の風景」ですかね。
597: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-23 08:51:41]
このマンションは部屋の気密性がとても高いためか、リビングに設置したエアコンを動作させた際にエアコンからポコポコ音がしてしまいます。

対策としては、
・換気口を開ける
・逆流防止弁の取付
などあるようです。
換気口を開けると軽減するのですが、冷房効果がどうしても下がってしまうのかなと懸念しています。

どうような経験をされている方いらっしゃいませんか?
また、どのような対策をされていますでしょうか?
参考にお聞かせ願えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
598: 1階住民 
[2021-07-23 09:21:01]
逆流防止弁を取付するだけで一発解決です。
殆どの場合、エアコン購入の際や取付の際に業者から案内されるはずです。
なかったのであれば不親切な対応されましたね...ですし、
コスト削減のために不要としたのであれば、いい勉強になったと思うのでおとなしくプロに任せてくださいね、です。
599: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-23 09:34:34]
入居してわかって確認不足だったのですが、シャワーの水圧が弱く感じます。これって管理会社に言ってもどうにもならないですよね?
600: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-23 09:53:41]
>>598 1階住民さん

お返事ありがとうございます。
やはり逆流防止弁の導入が良さそうですね。
我が家の設置の際には、案内もなく、事前知識もなく普通に設置を済ませて後日、この音なんだろうとなった次第です。
ネットで調べても、故障ではないということなので購入先への連絡もしてません。
逆流防止弁の設置対応をどのくらいの費用でお願いできるか問い合わせてみたいと思います。
601: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-23 12:26:13]
>>599 住民板ユーザーさん1さん
以前のマンションもそうしていましたが、シャワーヘッドを替えています。2000円くらいの節水シャワーヘッドでも充分に圧が強くなりますよ
602: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-24 00:41:17]
便乗で申し訳ありません。

お風呂の流れも前の住居と比べると圧倒的に悪いように感じているのですが、みなさんはいかがでしょうか?
フィルターのゴミなどはこまめに取り除いています。
603: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-24 11:54:57]
>>599 住民板ユーザーさん1さん
我が家も以前の住居の水圧がとても強かったので住み始めは物足りなく感じていました。
給湯メニューのエコケアの設定を変えてもダメでしょうか?
初期は"ひかえめ湯量設定"という所が低めに設定されていたので、そこを調整したら許容範囲になりましたよ。
604: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-24 16:35:38]
>>601,603
情報ありがとう御座います!両方試してみます!
605: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 20:15:09]
ここ一週間のうちにヤスデの部屋内への侵入が2回ありました・・・。
同様の方や、何か対策されてる方はおりますか?
小さく細いので、ほかの虫よりもすり抜けやすいのかもしれませんが、さすがに立て続けに発見すると気味が悪く・・・。
606: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 21:29:39]
>>605 住民板ユーザーさん1さん
それは絶対嫌ですね…一階と中庭以外でみたことはないのですが、一階の方ですか?
607: 名無しさん 
[2021-07-28 21:41:13]
害虫はマンションの方で早めに駆除をした方が良いと思います。もちろん費用はかかるでしょうが、管理組合に提言してはどうでしょうか?
608: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 23:14:34]
>>606 住民板ユーザーさん1さん

当方1階ではないのですが、最近2階以上の共用部でも見かけるようになっていたので、気にはなっていました。

以前こちらにヤスデの投稿があった頃は、私も1階の共用部で見かける程度でしたが、徐々に活動域が広まっている気がしてまして、まずは個人でできる対策があればやっていきたいところです。
609: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 23:16:19]
>>607 名無しさん

ありがとうございます、個人的にできる対策を行いつつ管理組合への提言も検討します
610: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-29 22:01:39]
ベランダに蛇口がないので、キッチンか洗面台、浴室にホースを繋げようと思っているのですが、どの大きさの内径やらホースがいいか、などわかる方いらっしゃいますか?
611: 住民板ユーザー 
[2021-07-29 22:37:50]
>>610 住民板ユーザーさん8さん
ベランダまでホースで水を流すのですか?
612: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-30 11:36:27]
>>611 住民板ユーザーさん
はい!ホースでベランダまでつなげようかと思っています。周りのご迷惑にならない程度に子供の水遊びをしようかと思っておりまして。
蛇口がどれも変わった形をしているので、合うものがわからず。。

613: 初心者 
[2021-07-30 12:03:45]
グリーン住宅ポイント
販売証明書は引渡しの際にダイワハウスから貰うのでしょうか。それとも後日、発行して貰うのでしょうか。
申請された方、ご教授下さい。
614: 住民板ユーザーさん6 
[2021-07-30 15:03:28]
>>613 初心者さん
後日ダイワハウスから書類が送られてきますよ。

615: 初心者 
[2021-07-30 15:48:48]
>>614 住民板ユーザーさん6さん
そうなんですね。ありがとうございます。
616: 名無しさん 
[2021-07-30 15:56:05]
>>613 初心者さん

自分は引き渡しのときに、営業マンからもらいました。登記簿も必要で、手続きは登記簿ができたらになるのでけっこう時間かかりました。
617: 住民板ユーザー 
[2021-07-30 18:54:04]
中庭ってボール遊びOKでしたか
おわかりになりますか?
618: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-30 23:27:15]
>>612 住民板ユーザーさん8さん
ご参考までにウチはベランダ掃除用に水道が欲しくて、考えた挙句タカギの全自動洗濯機用分岐栓を使ってます。ここからホースがワンタッチで取れますよ。

619: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-01 16:12:06]
>>617 住民板ユーザーさん
多分ダメな筈。管理人に注意喚起されては?
軽自動車平置駐車場で区画サイズ違反のフィット見つけたので、通報しときました。

620: 住民板ユーザー 
[2021-08-01 19:47:58]
>>619 住民板ユーザーさん7さん
ありがとうございます。
遊具の使用禁止と聞いていたので、子どもにダメだと話していたのですが、
中庭でサッカーボールを使っているお子様がいたのを見て子供が不満気でしたもので。
みなさんでルールを守って生活していきたいですね。
ありがとうございました。
621: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-03 09:09:48]
>>619
管理人さんに通報する時って電話ですか?それとも直接エントランスの受付に行っていますか?近隣住居の方がバルコニーで毎日喫煙されているようで困っています。
中庭のボール遊びもそうですが、エレベーターや廊下をキックボードで移動する子もいたりして残念に思います。
622: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-03 13:44:47]
>>621 住民板ユーザーさん3さん
竣工時から住んでいますが、1度もキックボードで移動する子を見かけたことはありませんが…それは会ってしまったら残念ですね。私は1度近隣バルコニーのことで管理人さんにお願いをしたことがあります。エントランスで相手の部屋番号も直接お話しました。すぐに改善されよかったです、こちらの部屋番号は聞かれませんでした。

623: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-03 22:38:18]
>>621 住民板ユーザーさん3さん
管理人に直接話しました。
しかしながら、まだフィットは規約違反駐車のままですね。規約の理解が怪しい管理人の方だったので、強めに別のメンバーに話します。
バルコニー喫煙には強行対応で良いと思います。
624: 住民板ユーザー 
[2021-08-03 22:53:27]
>>623 住民板ユーザーさん6さん
認識不足でしたらごめんなさい。

軽自動車専用ではなく、小型自動車専用ではないでしょうか。
フィットは小型自動車ですので大丈夫だったと思いますよ。
625: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-04 13:54:18]
>>624 住民板ユーザーさん
度々恐れ入ります、
小型自動車専用は全長3400mmの規定だったんです。
フィットは3600mmうちは駐車場決める際に大和ハウスにしつこく聞き、やむ無く軽に乗り換えた経緯がありましたので敏感になっております。
626: 住民板ユーザー 
[2021-08-04 14:06:20]
>>625 住民板ユーザーさん6さん
買い換えなさったのですか!!
それはクレームいれたくなる案件ですね…
小型自動車専用は平置の方ですと3700までOKだと思いますよ。

627: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-05 11:14:07]
>>622 住民板ユーザーさん1さん

>>622
>>623
ありがとうございます!
管理人さん達が最近までヤスデ駆除で忙しそうだったので、頃合いを見て直接相談してみようと思います。
628: マンション住民さん 
[2021-08-14 15:01:38]
>>618
今更ですが、2階以上のバルコニーでの散水は管理規約で禁止されていますので、くれぐれもお気をつけください...。
(ちなみに、1階のテラス・専有庭には専用の散水栓があらかじめ用意されていますし、散水も禁止されていません)
629: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-14 19:12:07]
>>628 マンション住民さん
618さんとは別な者ですが、以前管理人さんに確認したところ「散水」というのはバルコニーの柵の上や下の隙間などから漏れて下の階にポタポタ垂らすような、まさに「水を巻く行為」であり、普通に排水溝に流れる程度に植木に水をあげたり、軽く水を使用して掃除したり分には問題ないそうです。
ただ、確かにホースを使うとなるとかなり気をつけた方が良いとは思いますけどね、特にアクリル壁の下に隙間があるお宅では…。
630: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-16 12:31:49]
散水について、ポスト前の掲示板にも貼り紙がありましたね。お隣や階下の人とトラブルにならないよう気をつけないといけませんね。
631: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-17 22:26:18]
>>626 住民板ユーザーさん

横から失礼します。
フィットは全長3,900mmですよ。
完全に駐車場使用規約違反ですね。
平置きの1番ですか?
632: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-19 19:18:11]
住んでから2ヶ月ほどになりますが。雨の日のあと、排水の匂いのようなものがマンションだけでなく付近に充満しませんか?
だいぶ気になってます…
633: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-20 06:20:44]
>>632 住民板ユーザーさん1さん
そうですか?私は気になりませんが。
634: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-20 08:58:50]
>632
多分ですが、ここ1~2週間でたまに南風が強いときに風が潮のにおいもしたので海からのにおいかなとちょっと思いました。
635: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-20 12:59:54]
梅雨より前から住んでますが排水の匂いだなぁも思ったことはないですよ。雨の日の中庭に土の匂いがすると思ったことはあります、濡れた公園のような匂い。
636: マンション住民さん 
[2021-08-26 16:31:51]
昨年末にここに越してくる前は2年半ほど北本町に住んでいましたが、強風の日などに磯の香りがすることは確かによくあると当時から感じています。632さんが感じた匂いがそれかどうかはわかりませんが、人によっては苦手な香りかもしれません。

匂いといえば、年に一回あるかないかくらいの頻度ですが、獣臭いというか、動物小屋みたいな匂いをこの付近一帯で感じることがあります。直近では先月か先々月か忘れてしまいましたが、マンションからイオンモールまで歩いて出かけた時に終始その匂いを感じました。
637: 632 
[2021-08-26 18:06:36]
皆様ありがとうございました。
船橋駅付近の湾岸道路でも同じような匂いがあったので、海の香りのようですね。
気にしないように致します!
638: 契約者さん1 
[2021-08-26 18:38:32]
エントランスが夕方過ぎまで遊び場のようになっているのを度々見かけます。どうなんでしょうか、、
639: 契約者さん4 
[2021-08-26 20:33:29]
個人的にはなにも問題ないと思いますが。ものすごく騒いでいたり走り回っていて危ないわけでもないですし。
640: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-26 21:21:07]
>>638 契約者さん1さん
私も特に気になりませんし、まーあの様なスペースはそうなりますよね。
641: 契約者さん8 
[2021-08-27 16:58:03]
子育て世帯の多いマンションですし夏休み期間中ですし。危険な行為をしているのでなければ温かく見守れる住民でありたいです。
642: 契約者さん1 
[2021-08-27 22:33:16]
>>638さん
私も気になっていました。
あの軍団、最近、外が暑いからかロビーに侵入してきましたね。毎回同じ親子連れ。毎日結構暗くなるまで遊ばせていますよね。個人的には公共スペースであるロビーで騒ぐのはやめてほしいです。まだよちよち歩きくらいの子が走り回る子にぶつかりそうになっていて、危ないなと思いました。そのお母さん達も全く注意しない。今度管理人に言おうと思っています。
643: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-27 23:24:46]
>>642 契約者さん1さん

子供同士の衝突事故等の怖さは少々感じますが、賑やかなマンションは晴れやかでいい気もしますので、世帯数も多いので賛否両論ありますよね。
個人的には、あれだけ子供達が元気そうにしてるのは微笑ましくも感じますが…
644: 契約者さん1 
[2021-08-28 05:34:30]
最近確かに子供が駆け回り過ぎな気もしますね。
私もエントランスの角で出会い頭にぶつかりそうになりました。
幼児ではない子供がマスクもせずにエントランスで大声で叫んでいたりしますし、正直管理組合のほうで注意喚起して欲しいですね。
645: 住民 
[2021-08-28 07:30:06]
>>642 契約者さん1さん

団体心理が働いて周囲が見えないんでしょうね。
マンション内では無く、敷地外に出てもらいましょう。見かけたら、きつく注意しますね。
646: 契約者さん1 
[2021-08-28 08:51:57]
毎日18時頃エントランス通ります。中庭でよく元気な子どもたち見かけますが、建物内では見た事はなく。わりとみんなちゃんとしてるんだなと思ってたんですが…それより前の時間だと中で騒いでるんですか?
647: 住民板ユーザー 
[2021-08-28 09:02:26]
>>646 契約者さん1さん

暑い時間帯は中で騒いでいる事も多いですよ。
夕方も普通に遊ぶ程度なら良いと思いますけどね。

ベンチや壁に登って鬼ごっこしたりするのを見かけると、どうかとも思います。
648: 契約者さん1 
[2021-08-28 09:21:00]
>>647 住民板ユーザーさん

中庭の子たちを見てると、我が子の明日を見せられてるような気がしますので…今から気をつけないとですね。
649: 契約者さん1 
[2021-08-28 09:55:39]
正直中庭で遊んでいる姿は賑やかでいいんですけど18時以降に仕事から帰ってきてエントランスを通ると大はしゃぎな声が響いていたり、椅子でジャンプをしている姿を見ると少しがっかりしてしまいます。常識の範囲内で遊んでいただきたいですね。
650: 契約者さん1 
[2021-08-28 17:25:03]
>>649さん
あの子達の親は専業主婦なのかなぁ。。公共場所のTPOを理解されていないですよね。3時くらいはラウンジ内で騒いでいることもありますね。コロナウィルス が流行っている中でマスクもせず騒いでソファーで飛び跳ねている、というところは何度も見たことがあります。最近特にひどいです。
651: 契約者さん1 
[2021-08-28 17:28:20]
ちなみに在宅勤務なのでラウンジで仕事しようとしたのですが、例のお子さん達が騒いでいて仕事どころではないので、自宅に戻りました。まだ中の庭で騒いでいるくらいなら大丈夫なのですが、困ったものです。虫取り網をエントランスで振り回していることもありました。
652: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-28 17:59:07]
子育て世帯も多く活気のあるマンションですよね。防犯には一役買ってるのかもしれませんね。
コロナで色々と遊び場が制限される世の中なので、ここは大人がある程度は辛抱して、温かく見守っていきたいですね。


653: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-28 18:07:42]
>>651 契約者さん1さん
エントランスで騒いでいる声が、入口左手の自販機がのあるラウンジまで響くのですか?かなり距離がありますのでちょっと考えにくいのですが…それともエントランス内のソファでお仕事されていたのですか?

654: 住民板ユーザー 
[2021-08-28 18:10:29]
>>652 住民板ユーザーさん
ある程度はですね。
少なくともソファーで跳び跳ねたりはある程度ではないと思う認識ですので、わが子には絶対にしないように言いました。
655: 契約者さん1 
[2021-08-28 19:17:42]
エントランス内で騒ぐ、ソファーで飛び跳ねるのは気をつけて欲しいですね。
中庭が子供の遊び場になるのは想定内でした。大規模のファミリー向けマンションですから、どう考えてもそうなるだろうと。
そもそもラウンジは仕事をするのには適してないと思います。ファミリーマンションのラウンジですから。スタディルームは静かで集中して仕事できると思いますよ。
656: 契約者さん2 
[2021-08-28 20:15:43]
ファミリーの多いマンションですのである程度は許容したいですが、もし子どもたちがエントランスではなくラウンジで騒いでいたということなら、それは注意していただきたいと思いますし私なら注意します。ラウンジは落ち着いて座っていられる年齢の子が静かに勉強したりする分にはいいんじゃないでしょうか、そういう姿も見かけたことはありますし…

スタディルームは完全閉鎖空間なので、集中はできるかもしれませんが高学年女児の親としてはスタディルームで勉強しておいでとは言いにくい空間です。ラウンジで静かに勉強や作業ができるならそのほうが安心かなと…
657: 契約者さん1 
[2021-08-28 21:29:27]
ラウンジは道路に面した自販機がある場所ですよ。私以外にもたまに仕事されている方を見ます。私も毎日行くわけではなく、たまの気分転換でそこに行っていますが、一回だけたまたま出くわしました。ラウンジは仕事に相応しくない場所であるとしても、駆け回る場所ではないと思いますが。。
658: 契約者さん1 
[2021-08-28 21:33:33]
私もラウンジでたまに仕事や読書をします。少なくとも子どもが駆け回る空間ではないですし、お子さんも静かに座って本を読んだりできるならいいと思います。そうじゃないなら、ましてお仕事をされてる方がいたら私なら出ますけどね…ラウンジで仕事をするべきではないと私は思いません。
659: 住民板ユーザー 
[2021-08-28 22:49:53]
ラウンジは未成年者のみの利用はダメでしたよね?
親が居るのに騒いで放置だったのですか?
660: 契約者さん1 
[2021-08-29 02:30:19]
その通り、親は3人くらいいたかな。親同士で話していて、子供は放置です。
661: 契約者さん1 
[2021-08-29 02:51:38]
ラウンジって予約制でしたよね?予約してまでそこに集まってるという事ですかね?
662: 契約者さん1 
[2021-08-29 03:03:33]
ラウンジで仕事をしてる人がいたから退室するって、気持ちはわかるけどその人の空間ではないのでね。仕事してもいいけど、共有スペースであることを仕事してる人は忘れないでくださいね。少なからず通りかかる方は気を遣ってますよ。中庭やエントランスで遊ぶ子どもについては、私個人の意見はせっかくの大規模マンションなので、常識の範囲内で自由に過ごしていいのではと思っています。気軽に外出も難しい上、子供を自由に遊ばせる空間ってなかなかありません。それが居住している場所でも制限されるなんて生きづらいです。様々な年代の集まる500世帯を超えるマンションですし、家にいても声が響いて休まらないならともかく通り過ぎる分には目をつぶれないものかな…と思います。自分は働いていて子どもを中庭付近で遊ばせる時間が取れませんが、側から見ていて不快に思ったりはしません。
663: 住民板ユーザー 
[2021-08-29 06:44:53]
良く、常識の範囲内なら良いと思います。
と言うご意見を見かけますが、
今まで出ている行動は常識内だと思っているのでしょうか。

誰も一切騒いだり遊んだりしないで欲しいとは言っていないですよ。
みなさん、常識の範囲内なら良いと思っていると思います。

664: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-29 08:07:24]
行田公園で遊べば良いのにね。
665: 契約者さん1 
[2021-08-29 10:04:41]
書き込みを見ていると本当人それぞれの価値観ですね。大規模マンションですし皆さんそれなりの覚悟と承知の上だと思いますが、同じ子を持つ親としてこのご時世なかなか遊ぶ場もない中、涼しいくなる夕方過ぎでも遊びたい気持ちは痛いほどわかりますが、18時過ぎてからもマンション内で遊ぶのはないかな、、、
周りに公園があるのになーと思いますけどね。
666: 契約者さん1 
[2021-08-29 10:15:24]
中庭とラウンジは全然違うんじゃないかなー。
ラウンジは大声で走り回るような場所ではないでしょう。その年齢の子と一緒で、ましてラウンジでお仕事されている方がいたら自分なら退室するという意味だと思います。静かに過ごせるならいいんじゃないですかね
667: 匿名 
[2021-08-29 10:53:59]
>>662 契約者さん1さん
その人の空間ではないし、共用スペースだと言うこと忘れないでいないといけないのは、利用者みんなではないでしょうか。

居住しているスペースと言いましてもマンションには少なからず制限はつきものですし、好き放題走り回って遊ぶのが出来ないのが、生きづらいとは思いません。
668: 契約者さん1 
[2021-08-29 16:50:21]
大規模だからこそ、子持ちの意見優先!みたいな>>662さんみたいな価値観を持つ方がいるのは覚悟しておりました。ただそれぞれ不満を言うのは構わないと思います(^^)
ラウンジは走り回る場所でもないと思います。あまりうるさい音を出さなければ勉強や仕事でラウンジを使ってもいいと思います。実際そのような使い方をされている方もいますしね。
うちも子供がいますが、周りの人に迷惑をかけないようにしてと教えています。
そして暗くなるまでは遊ばせないですね。自分が小学生の頃は17時には家に帰る生活をしていたので。だから18時半過ぎて暗くなっているのに、ずっとエントランス付近で遊んでいる親子連れ見るとびっくりします。
669: 契約者さん1 
[2021-08-29 17:08:06]
662です。ラウンジで遊んだり、騒いでる子がいると理解して読んでいませんでした。ラウンジで勉強や仕事をすることを批判していませんし、子どもが遊んで良い場所とも捉えていません。ただ、仕事をしている人のために他の人が気を遣って、静かにしなくてはと会話を制限するような意識を持なねばならないのは違うのではと思って書きました。
あと、中庭で遊ばせるのは問題ないとも捉えていますが、18時を過ぎても尚子どもが走り回って遊んでいて、親同士話に夢中になって子どもを見ていないのはおかしいと思います。皆さんの考えに共感します。常識の範囲内というのはそういうことを指しました。こうして掲示板で皆さんが書かれているくらい目につく光景だと思いますし、親が共有スペースの使用に節度がないせいで厳しい目が増えてしまうのは非常に残念なことです。
670: 住民 
[2021-08-29 18:24:57]
>>650 契約者さん1さん
専業主婦かどうかって関係あるんですか?働いているお父さんが付き添っていたら起きない問題なんでしょうか?あまりに時代錯誤でびっくりします。
私自身はB棟C棟間をよーいドンでお子さんと一緒に走っている親御さんを目撃したことがあります。これも親御さんの性別や職業の問題じゃないですよね。
671: 契約者さん1 
[2021-08-29 21:41:11]
久しぶりに掲示板のぞいてみましたが、人を攻撃する、主張し合う、残念ですね。
何も解決しませんし少し不満が解消されるだけ、もしくは嫌な思いをするだけ。そもそも人に言及するのはこの掲示板のルール違反なのでは。
不満のはけ口ではなく有益な情報交換の場になればと思います。
672: マンション住民さん 
[2021-08-29 23:04:08]
久々にみにきたらめっちゃあれててびっくりした。

・ラウンジ(A棟1階はしっこの自動販売機がおいてあるカフェっぽいスペース)とすらティラウンジ(ライブラリの近くの勉強机のあるスペース)とエントランスロビー(あたりまえですがエントランス)を混同されてる方が一部いらっしゃるようですね。

・ラウンジ、スタディラウンジは予約制ではありませんよ。(予約して貸し切りでも使えるが、そうでないときは誰でも出入り自由で使える)

・皆様それぞれ思うことはあると思うのでしょうけど、どのスペースも、用途が管理規約で定められているわけではありません。(ラウンジやエントランスで騒いでいけないとか、ラウンジは仕事をするところではないとか) もちろん、だからといって何をしていいわけでもありません。そこは、皆様の良識の範疇で、共助の精神で使われていくことかと思います。

・いずれにせよ、度が過ぎるようであれば管理人に相談され、管理組合で議題として取り上げていただき、ルールを設定していく、というのがマンション運営のあるべき姿かと思います。ここでの議論していただくだけでなく、適切なアクションを取ることで、不満や課題は解消されることもあるかと思います。

楽しい生活にしたいものですね。
673: マンション住民さん 
[2021-08-29 23:06:04]
すらティラウンジ=スタディラウンジ ですね。娯字失礼。
674: 契約者さん1 
[2021-08-30 23:49:34]
共有スペースでのマナー等を見ると、この家族は共同住宅でなく、戸建てが向いているのにと思うことがある。
675: 契約者さん1 
[2021-08-31 00:17:04]
>673さん
娯字という文字も誤字です。
あと・(ナカグロ)、。や()の使い方も間違ってますよ。関係ない話題ですみません。

確かに管理人や管理組合など含めて、ルール化していくのが大切ですよね。
676: 契約者さん8 
[2021-08-31 00:50:54]
いや皆さん常識的だと思いましたよ。
各人の常識や立ち位置が少し違うのでこんな感じになりましたけど、それは仕方ないことです。私は住民として安心しました。
本題とは関係ないうえに上から目線ぽくなってすみません…
677: 匿名 
[2021-09-08 17:10:06]
共用施設使用細則で一定のルールを定めてあるのでは。それに基づいてその時々の運用を理事会、総会等で決める。とあるマンションの例。
共用施設使用細則で一定のルールを定めてあ...
678: 契約者さん3 
[2021-09-09 11:17:23]
>>677 匿名さん

ブレイブボードは強すぎw
679: マンション住民さん 
[2021-09-09 16:41:24]
今日はお菓子を食べていますよ。飲食する場所でしたか?
680: マンション住民さん 
[2021-09-09 17:50:16]
共用施設使用細則では、ラウンジ等の共用施設での喫煙・飲酒は禁じられていますが、飲食を禁じる項目はなさそうですね(貸し切り時のラウンジ・キッチンスタジオでなら飲酒もOK)。
ただ、ざっくりと「施設使用後は清掃等して元の状態に戻す」「ごみは片づける」「設備等を汚損しない」という項目はあるので、例えば食べかすを大量にこぼす、お菓子の空き箱等を放置する、ライブラリーラウンジ内の本をお菓子を食べた手で扱って汚すといったことがあれば、これらのルールには抵触するでしょう。

ライブラリーラウンジと言えば、先日ふらっと覗きに行ってみたところ、面白そうな本がけっこうたくさんありました。
時間のある時に読んでみたいと思ったのですが、これらの本はライブラリーラウンジ内でしか読むことができないので、この時世に長時間共用施設内に留まるのはちょっとリスキーかな?という気もしてしまいますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる