大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>プレミスト船橋塚田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. <契約者専用>プレミスト船橋塚田
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-07-26 04:03:07
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641109/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2020-02-17 11:46:49

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

<契約者専用>プレミスト船橋塚田

541: 住民 
[2021-05-29 23:06:59]
>>540 住民板ユーザーさん7さん
以前にも同じように点検口の話題がありました。
その時にはキッチンの点検口は大規模修繕の時に開けるぐらいで毎年確認する訳ではないと言うお話しでした。


542: マンション住民さん 
[2021-05-30 22:23:28]
マンションのルールなどの変更点の経緯などはどこに掲示されるのでしょうか。ジムの上履きが必要とお聞きしましたがいつから変わったのか分からず、受付で確認しましたがこういった共用部のルール変更等の掲示板の位置がありましたら教えてください。
543: 住民板ユーザーさん4 
[2021-05-31 01:35:58]
今日自転車に乗っていて、チェーンの調子が悪くなったので整備しようと思ったのですが、はて、どこで整備したらいいんだろう?とふと疑問に思い。

上下段の自転車置き場を契約してますが、まさかここでやるわけにもいかないような気もして?みなさんどうされてますか?
544: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-31 07:31:22]
管理人さんに聞くのが確実だと思いますよ
545: 初心者 
[2021-06-01 19:46:26]
インターネット回線を提供しているサイバーホームのIP電話を利用しているかたいますか?
入居時に同封されていたマンションプラス電話より安かったようなので。
546: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-02 16:06:28]
>>545
うちはIP電話も検討しましたが最終的にマンションプラス電話にしましたよ。047?の番号も持てるし。実際携帯で事足りてるので固定電話あまり使わないのですが。
547: 初心者 
[2021-06-02 18:45:08]
>>546 住民板ユーザーさん6さん
回答ありがとうございます。確認したら050の新たな番号割り付けとのことでしたので、使用頻度少ないですが、マンションプラスにしようかと思います。
548: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-08 13:26:30]
マンションのエントランスで少し残念に思っていることがあります。
1、F棟からエントランスに入る自動ドアの舗装?が剥がれてきている。(ちょうど扉閉まると重なる部分)
2、エントランスの天井に近い部分の壁紙?塗装?にヒビが2箇所ほど大きく入っている。
まだ1年も経ってないですし、他のところは素晴らしい設備が整っているので、逆にこういう小さいところが気になってしまいました...
549: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-10 06:27:07]
気になって見てみましたが、どこにあるかわかりませんでした…
エントランス気に入ってるので、良い状態が続いてほしいです。
550: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-10 11:12:27]
私もよく探してもどこのことかわからなかったのですが、もう少し詳しくお聞きしてもいいですか?それか、管理人さんにぜひお伝えください。対応していただけるかもしれません。
551: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-11 16:32:12]
皆さん、コメントありがとうございます。
1の自動ドアに関しましては、F棟の方からエントランスに入る方向から見ると扉が重なる部分の角の部分が剥がれてきています。
2の場所ですが、エントランスから外に出る方向から、外に出る自動ドアの上の天井に楕円状のデザインがあるんですが、その上の方に2箇所ほど縦にヒビが入っているところがあります。
あえて見上げないと見えない部分だと思います。
時間が合えば、管理人さんに言ってみようと思います。
552: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-13 21:13:23]
自転車を部屋に入れるのってありなんでしょうか、やってるひといますか?
規約読んでも判断つかず、管理人に聞いてみようと思ってます

もちろん、玄関の外だとかベランダなどの共用部におくわけではないので、保管すること自体は問題ないという認識です
ただ、共用部である廊下等で自転車を持ち運ぶことがよいのか悪いのか、この点が規約にみあたらず、、、
553: 住民 
[2021-06-13 22:58:03]
>>552 住民板ユーザーさん8さん

駐輪場の申込をする時に、折り畳み自転車は部屋に運ぼうか迷って営業さんとお話した際に、
エレベーターに自転車を載せるのはNGみたいな事を話されていました。
毎回畳んで持ち運べば良いらしいですが、面倒なので結局駐輪場を契約しました。

管理規約などでどのように決定したのかは確認出来ていないのではっきりとは言えないのですが。

確かにエレベーターに自転車を乗せると他の人はエレベーターに乗りにくいでしょうし、自転車をぶつけて破損があった場合トラブルになる可能性もありますしね。

管理人さんに確認してみるのが一番ですね!
554: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-14 08:07:14]
CB棟一階廊下はヤスデの群れが大量発生してますね
虫嫌いの方はお気をつけて
555: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 13:42:45]
E棟の1階もすごすぎました。虫。ヤスデというのですね。害はありますか?
556: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-14 15:26:35]
>>555 住民板ユーザーさん1さん

ヤスデは特に咬害は無いですが、大量発生しやすく、潰れるとかなり臭い匂いがしますので踏み潰したりしないほうが良いですね。
557: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-14 16:25:34]
>>554 住民板ユーザーさん7さん
朝、雨のせいもあってかE棟エレベーター付近も天井にびっくりするぐらい大量のヤスデがいました。
管理人さんに聞いたところ床などにいるのは気付いたら駆除してくれていたみたいですが、天井は全く見ていなかったみたいです。お昼頃には天井には数匹ちらほらいる程度になっていました。
558: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-15 08:24:22]
ご存知の方教えてください。
ゲストルームなど予約する際は入居者専用ページで予約すると資料で読み、ログインしましたが設備予約のページが見当たらずです。
サイバーホームの入居者専用ページで合ってるでしょうか。
https://www.cyberhome.ne.jp/app/sslLogin.do
559: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-15 10:21:01]
>>558 住民板ユーザーさん8さん
サイバーホームではないですよ。
住まいサポートネットに施設予約のページがありますよ。
560: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-15 12:50:39]
>>558 住民板ユーザーさん8さん
管理事務所でもすぐに予約できますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる