グランドメゾン新梅田タワー の住民専用スレッドを立てました。
契約者の皆さん、情報交換しましょう。よろしくお願いします。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637342/
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[スレ作成日時]2020-02-14 08:17:07
【契約者専用】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
301:
住民板ユーザー
[2021-02-25 22:15:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
302:
住民板ユーザーさん6
[2021-02-25 23:09:03]
|
303:
住民板ユーザー7
[2021-02-26 00:20:12]
299です。設計住宅性能評価書を見る限りでは「一次エネルギー消費量」の計測は未実施とありました。こちら、建設時の評価で実施すれば対象となるのでしょうか?それが極端に負担がかかるなら無理にとは言わないですが、入居者にとっては大きな違いです。こういったところに、企業姿勢も現れると思います。
>>301さん あなたの方が心配です。 |
304:
匿名さん
[2021-02-26 12:19:13]
東京都江戸川区は、大規模な水害時に区外へ自主避難する際の宿泊費の補助を始める
補助により遠方への避難を促進し区民の安全、安心につなげる 補助するのは一人当たり最大3泊までの宿泊費で、1泊あたりの上限を3000円とする https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB245J80U1A220C2000000/ こういうのって、ハザードで水害リスク高いこちらも対策してもらいたいですね。 |
305:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-26 15:47:26]
|
306:
住民板ユーザーさん7
[2021-02-27 00:05:16]
>>299 住民板ユーザーさん
グリーンポイントを適用されるのが 150戸程度の住民のみなので 再評価に対する費用を800戸に請求 することになる為、再評価は 困難であるという認識です。 してもらえるならそれにこしたことないですよね! |
307:
匿名さん
[2021-02-27 09:19:10]
>>306 住民板ユーザーさん7さん
そんなに費用と手間がかかるのでしょうか? 新築ですし、一次エネ消費量のスペックの条件を満たしてないことはないと思うので、申請書書けばいいだけなのではないんですか? |
308:
住民板ユーザー7
[2021-02-27 10:53:56]
>>307 今電話しましたが、今のところは「わからない」らしいです。NOと名言されたわけでもないので、まだグレーな状況です。いずれにせよ実施する建設後の性能評価で評価項目に入れれば良いだけのことだと思ってます。追加コスト、かかるのかな。
|
309:
住民板ユーザーさん7
[2021-02-27 10:58:00]
連投ですみませんが、こちらは設計時の評価項目です。ここのチェックの重みが150戸x30万(ポイント)ですよ。パンフには"設計/建設性能評価実施"と書いてあるんですけど、肝心な項目が抜けては勿体ないですね。皆さんも営業の方に聞いてみて下さい。
![]() ![]() |
310:
匿名さん
[2021-02-27 22:37:30]
|
|
311:
住民板ユーザー
[2021-02-28 11:58:38]
|
312:
匿名さん
[2021-02-28 12:15:15]
|
313:
住民板ユーザーさん7
[2021-02-28 19:13:28]
>>310さん
2020/12/15から2021/10/31に契約した人がグリーンポイントの対象となります。8割はいずれにせよ対象外となるので、管理組合で、住民負担の可決するのは難しそうです。 尚、建設評価は建設完了後なので、これからの実施です。積水側も実施予定なので、後は一次エネルギーについてもその際に行って頂ければ、晴れてグリーンポイント対象となるはずです。営業側もその方が売りやすいでしょう。 ただ、先日の画像のように設計段階では敢えて一次エネルギーについては未実施でした。なぜ外されたのか(コスト?手間?)、建設評価時に実施するハードルは何か、この辺りが素人目線ではわかりません。もし、どなたか詳しい方いれば教えて下さい。 |
314:
住民板ユーザーさん7
[2021-02-28 19:20:16]
>>311さんはさ、言いたいことはわかりますけど、皮肉ではなく、建設的な会話にしませんか?今ないでしょ、そんな発言。
|
315:
住民板ユーザー
[2021-02-28 20:37:03]
|
316:
匿名さん
[2021-02-28 21:06:29]
|
317:
匿名さん
[2021-02-28 23:57:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
318:
匿名さん
[2021-03-01 00:04:51]
①住宅ローン減税の控除期間を13年間とする措置を、2022年12月入居まで延長
②「すまい給付金」は最大50万円 ③贈与税非課税枠は、2021年4月から最大1,200万円に減少するのを、1,500万円に拡充 ④1戸当たり最大40万円相当(特例を含めると最大100万円相当)の「グリーン住宅ポイント制度」を創設 |
319:
匿名さん
[2021-03-01 00:06:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
320:
匿名さん
[2021-03-01 00:11:24]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
321:
住民板ユーザーさん7
[2021-03-01 00:36:52]
思いのほかアツくなってきましたね。グリーンポイントについて自分から振っておいて恐縮ですが、依然と評価診断のコストはわからないままなので、あたかも権利かのように主張するのは少し過度な主張なかも?
先ずは営業さんに聞きましょう。 |
322:
元GWハル氏。。。
[2021-03-03 13:38:39]
ええな~
|
323:
匿名さん
[2021-03-05 00:11:33]
グリーンポイントは結局どうなったのでしょうか?
|
324:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-06 12:35:08]
エグゼクティブフロアとスーペリアフロアでどれぐらい値段かわるのですか??
|
325:
住民板ユーザー
[2021-03-06 21:58:52]
|
326:
匿名
[2021-03-07 19:38:37]
皆さんカラーセレクトはどれが多数派でしょうか?
今は薄めが流行り? |
327:
マンション比較中さん
[2021-03-07 23:07:40]
契約済みだからどれぐらい差があるのかきになってるのです。
|
328:
匿名さん
[2021-03-08 00:26:24]
|
329:
住民板ユーザーさん6
[2021-03-08 07:32:04]
契約者専用は契約者以外の方にはご遠慮願いたいですね。
|
330:
匿名さん
[2021-03-09 15:19:36]
>>326 匿名さん
うちはホワイト系にしました。 ホワイトとグレーの組み合わせが好きでインテリアもそれで統一します。 部屋が明るくなり何でも合わせやすいのですが、女性の長い髪の毛は目立ちます。髪の毛を見つけたらクイクイックルワイパーでささっと掃除したら良いですよ。 |
331:
匿名さん(713)
[2021-03-20 10:36:18]
管理費の内訳を見ていたら、電気代が月額402万円でした。一世帯あたり4615円です。共用部分等が広いとはわかりますが、なぜこんなに高いのでしょうか?
|
332:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-24 16:25:24]
今日、クレーンが1台になりました。
![]() ![]() |
333:
評判気になるさん
[2021-03-26 14:36:17]
>>332 住民板ユーザーさん1さん
写真どこからとられたのですか? |
334:
周辺住民さん
[2021-03-27 14:05:46]
みなさん、西日対策に何かなされますか?
|
335:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-29 11:16:21]
|
336:
匿名希望
[2021-04-01 20:24:24]
|
337:
匿名さん
[2021-04-01 21:19:33]
私はフィルムは全部屋に貼ります。紫外線のカットという観点でも重要ですね。インテリアオプション高いから、別の業者にしようと思っていますが。
|
338:
匿名希望
[2021-04-01 23:36:18]
|
339:
住民板ユーザーさん6
[2021-04-02 07:39:58]
インテリアの展示会、一応申し込みましたが、既製品以外は高いでしょうね。入居時に備えつけてくれているメリットが見合うかどうか。内覧会で実際の広さやイメージを把握してからでないと注文するのが不安です。どれくらいの人が利用されるのでしょう。
|
340:
内覧前さん
[2021-04-03 13:28:20]
窓ガラスフィルム高額すぎて辛いです。 他業者に依頼しようかとかんがえています。
|
341:
住民板ユーザーさん6
[2021-04-06 12:45:08]
西側に沈む夕陽も綺麗ですね。35階で黄昏るのも乙なもんです。f
![]() ![]() |
342:
住民板ユーザーさん7
[2021-04-06 21:39:14]
|
343:
住民板ユーザーさん7
[2021-04-06 21:41:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
344:
匿名さん
[2021-04-07 17:56:54]
>>342さん 知らずに見れば錯覚しますね、面白いです。
そこから見えるということは部屋からも視界が届く訳ですから、角部屋からは大阪が見渡せるかたちとなりますね。楽しみです。 |
345:
検討板ユーザーさん
[2021-04-09 12:50:40]
今回初めて家を購入するので皆さんからご教授頂ければ幸いです。
①入居前にするべき事、必要なモノ等 ②インターネット使用料の1,450円はルーターさえあれば利用出来るのでしょうか。別途プロバイダー等の契約が必要でしょうか。 ③引越し予定日は指定が必要ですが、遅いと何月くらいの入居となるのでしょうか。 ④カーテンレールの選択肢でオススメがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 |
346:
検討板ユーザーさん
[2021-04-09 12:52:48]
|
347:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-09 14:12:33]
|
348:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-09 14:15:36]
|
349:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-09 14:19:04]
|
350:
検討板ユーザーさん
[2021-04-09 15:30:56]
>>349 住民板ユーザーさん1さん
早速のご回答をご丁寧にありがとうございます。 ルーターが備えてありプロバイダとの契約も含まれているのですね。 中継機以外に必要なモノはありますでしょうか。 入居後すぐにWi-Fi経由でのスマホ、PCのアクセスが可能なイメージでしょうか。 現在はインターネット代に月5,000円かかっているので1,500円はかなり安い印象です。 楽天光への乗り換えを検討しているのですが、レンタル中のルーターを返却して新たに購入する必要があります。 1年後の入居へ備えてルーターを購入した方が良いのか悩んでいました。 |