オープンレジデンシア中野ステーションサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/nakano-ss/
所在地:東京都中野区中野二丁目102番11(地番)
交通:JR中央線、中央・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅徒歩2分
間取:1DK~2LDK
面積:28.24平米~58.96平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-13 13:52:44
オープンレジデンシア中野ステーションサイドってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-02-26 17:08:11]
|
22:
匿名さん
[2020-03-07 14:27:21]
後続の再開発タワマンは坪530万以上になりますよ。
駅前新築を8000万で買える最後のチャンス。 |
23:
匿名さん
[2020-03-11 10:43:55]
外廊下は一気に高級感が下がってしまいます。
内廊下はセキュリティ面でも安全だし、廊下も汚れないし見た目が全く違います。 ただ、内廊下は管理費がかかってきますから(空調設備等)それなりのマンションじゃないと内廊下にするのは難しいんでしょうね 管理費を抑えて生活したいという方には外廊下をお勧めします。 |
24:
匿名さん
[2020-03-19 15:44:42]
駅までこの距離は純粋にすごいと思います。
この立地で内廊下だと、更にすごい金額になっていってしまいそうだけど。 でも値段云々というよりは、 ここの場合は内廊下の方が好まれるのかもしれないですね。 それでも、立地で注目されそうだけど。 |
25:
評判気になるさん
[2020-03-19 23:31:57]
|
26:
匿名さん
[2020-03-20 05:41:29]
|
27:
匿名さん
[2020-03-20 10:46:27]
暴落と言ってもどれくらいを期待してるかだが、中野徒歩2分が2000万で住める訳は無いかなと思う。
|
28:
評判気になるさん
[2020-03-21 01:51:32]
あの場所でこの価格を払う価値があるかどうかですね・・・
|
29:
匿名さん
[2020-03-22 08:18:13]
外廊下なんですか。ちょっと残念です。
内廊下だと暖房代がかかってしまったりしますから、その点はいいのかもしれないですけど・・・ 設備や仕様を見ると食洗機が標準装備、浄水器がついた水栓、LEDのダウンライト、ミストサウナつきでオプションじゃなくて標準装備で設備がついているのがわかりました。 コロナショックがありそうなので、購入を待っている人も多いでしょうか。 東京都内でも感染者が出てきましたよね。多くの人が電車を利用しているので怖いものです・・・ |
30:
匿名さん
[2020-03-30 18:01:08]
この中野駅から徒歩2分という場所だと思うと、
世間の諸々が落ち着いて、不動産価格が下がっていったとしても、そこまで安くはならないのでは? 少なくても このマンションの土地の取得価格というものがあるので 大サービスみたいな価格にはできないと思います。 とりあえずは、今は動けるまで見守るみたいな感じですね。 |
|
31:
匿名さん
[2020-04-10 23:57:46]
かなりデベは資産価値全開でアピールしているようだけど
中野駅徒歩2分は今まで分譲されたマンションの中では一番駅に近いっていうのが売り ただこの場所だと 静かに暮らそうとかそういうのとは違うと思うし セキュリティがそれなりにしっかりとしていないといけないです |
32:
匿名さん
[2020-04-11 07:29:00]
|
33:
匿名さん
[2020-04-14 10:44:31]
昨日、月曜から夜更かしの桐谷さんのコーナーでオープンハウスのマンションが映ってましたが、この物件ですかね?もう建ってるの?
|
34:
夜更かし
[2020-04-14 17:39:33]
|
35:
匿名さん
[2020-04-14 23:05:13]
先週撮った写真です。手前のクレーン車がある場所です。それにしても、団地跡は広大です。
![]() ![]() |
36:
匿名さん
[2020-04-17 11:08:16]
再開発エリアなのでこれからどんどん建物が立っていくのでしょうか?
写真で見ると高い建物がいくつか立っているのかな?というのが伺えます。 将来性としては再開発エリアになっている点からすると期待できそうですね 地域としては商業区域になっていますから、生活するというよりはテンポラリーで住むという感じになるのかしら。 |
37:
マンション検討中さん
[2020-04-19 09:15:32]
ここってモデルルームやってますか?コロナで営業中止になってます?
|
38:
匿名
[2020-04-19 22:34:23]
この会社、このご時世でも営業しているみたいですよ・・・。
社内的にどうなんでしょうかね~。これだけ、自粛要請が出ている中、 これこそまさに休業するべきではないでしょうか。。。。 ヤバい会社です。 |
39:
匿名さん
[2020-04-25 18:40:53]
どちらかというと賃貸向きの部屋かな?駅も近くて需要が多そう。永住するより人に貸す感じになるのでは。ホームページにも資産性についてのページが設けられているので、資産価値的にも高いのだろうなと思います。
部屋はバルコニー側に寝室を配置するタイプが多いのかな、リビング(ダイニング)で過ごす場合は照明が必要な感じの部屋になりそうです。価格はどんな感じになるでしょうね。 |
40:
口コミ知りたいさん
[2020-05-09 15:56:30]
資産性とは、つまるところ築年数が経過した時にお金を出して借りたい/買いたいと思う人がどれだけいるか、ということですよね。
新しいうちは大体どこも借り手はつきますから。 同じ通りの20メートルくらい先に築40年超のマンションがあります。 環境としてはここにかなり近いと思います。 資産性を気にする人は、こちらの築40年超のマンションの動向を研究してみてはいかがですか。 |
内廊下の方が高級感がありますし、間取りも正方形に近くて設計しやすかったんじゃないかと思います。
全体的に長い間取りになっています。
1DKも2LDKもバルコニー側に洋室があります。2LDK、西向きなので日当たりはどうなんでしょうね。
Aタイプは洋室2が柱が食い込んでいたりするので、選ぶとするならGタイプでしょうか。
西向きなのが気になる点。
でも、Gタイプだと値段も高そうですね。立地はいいので買い手はいそう。