Brillia(ブリリア)横濱山手についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.b-yamate.jp/
所在地:神奈川県横浜市中区竹之丸16番6(地番)
交通:京浜東北線・根岸線「山手」駅徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.50平米~76.10平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-13 13:24:46
Brillia(ブリリア)横濱山手ってどうですか?
29:
通りがかりさん
[2020-04-15 22:38:07]
|
30:
マンション検討中さん
[2020-04-16 13:04:50]
営業担当者さん、お疲れ様?
|
31:
通りがかりさん
[2020-04-16 23:09:18]
結論。
アフターケア最悪なんだからやめといたほうがいい!もっといい会社がある! 住人より。 |
32:
マンション検討中さん
[2020-04-19 10:03:16]
毎日、毎日、急な坂を登る!出来るか?、怒
|
33:
通りがかりさん
[2020-04-20 00:11:36]
26,28は営業担当さんかな?笑 横浜らしいとか無理があるでしょ
山手町じゃないんだから嘘はやめたほうがいい 坂がすきとか、、、表現苦しいよ |
34:
匿名さん
[2020-04-20 09:22:35]
横浜はよく知らんが、都内の高台に住んでた経験からすると、高台のよい住宅地に住むなら仕方ないこと。
それを許容できる人だけが検討すればいいと思う。 デザインはいい感じ。 |
35:
匿名さん
[2020-04-29 16:06:37]
34さんに賛成です!
ずっと以前にほど近い場所に住んでいましたが、このあたり意外と人気があったのです。古いアパートでも家賃が高かったりもして。戸建てに住む知人も不便だけどと言いながら気に入って暮らしていました。スクーターを愛用して買い物や通勤をしていたようです。 なにはともあれ、この場所、このマンションが気に入った方が検討すればよい、当然ながらそのように思います。素敵なマンションだと思います。 |
36:
マンション検討中さん
[2020-05-01 15:12:58]
35、はい、お疲れ様です。担当者さん
|
37:
匿名さん
[2020-05-01 16:29:04]
|
38:
マンション検討中さん
[2020-05-02 08:24:12]
営業さんもステイホームだから、掲示板に書き込むでしょう。
|
|
39:
匿名さん
[2020-05-02 10:58:20]
|
40:
匿名さん
[2020-05-02 13:24:58]
|
41:
マンション検討中さん
[2020-05-02 16:44:49]
何にしても、コロナ恐慌で、売れないでしょう。
|
42:
匿名さん
[2020-05-02 17:44:14]
|
43:
マンション検討中さん
[2020-05-06 11:24:08]
「JR京浜東北・根岸線」の家賃相場が安い駅ランキング! 2020年版
●JR京浜東北・根岸線の家賃相場が安い駅TOP20 順位/駅名/家賃相場/(駅所在地) 1位 洋光台 5.2万円(横浜市磯子区) 2位 南浦和 5.9万円(さいたま市南区) 2位 根岸 5.9万円(横浜市磯子区) 4位 山手 5.95万円(横浜市中区) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00172250-suumoj-life&f... とても庶民的な良い町です。 |
44:
通りがかりさん
[2020-05-07 20:28:11]
ベイクォーターの写真とか全然関係ねーじゃん?本牧通り側に住んでいたけれど山手駅嫌いじゃないです。坂道が登れればだけどまた住みたいです。附属の坂もきつかったよ。
|
45:
匿名さん
[2020-05-08 17:31:11]
価格が出ましたか?
|
46:
匿名さん
[2020-05-11 16:43:30]
43さんの情報意外でした。
ずっと以前横浜に住んでいた時のイメージだと山手、根岸あたりは 高いランキングに入っているように思っていました。 かなり古い物件が増えているのかなぁ。 でも竹之丸あたりは大きな戸建ての住宅が多かったような。 気取りのない雰囲気はあるかもしれないけれど。 44さんがおっしゃるようにいい街ですよね。 坂道にしても買い物にしても不便な点はあるけれど、 なんか魅力のある住みたい街のひとつだと思います。 |
47:
匿名さん
[2020-05-11 17:23:03]
やまてえきの商店街はシャッター商店街と化し終わってますよ。急な坂で大変な上に、買い物も大変ですよ。人間が住む場所では無い。
|
48:
通りがかりさん
[2020-05-11 20:10:35]
シャッター商店街には、自然林ともう一軒古本屋さんがあって、いなり湯、ビストロ、コーヒー豆やさんなどありました。ビストロとコーヒー豆やさんはまだあるような気がしました。千代田鮨八百屋魚屋さんもよく利用しました。魚屋さんでは焼魚を店先で焼いてもらえました。
|
49:
匿名さん
[2020-05-12 10:55:15]
[東京 12日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は12日の衆院財務金融委員会で半期報告を行い、新型コロナウイルスの影響で日本経済は厳しい状況が続く見通しと述べた。新型コロナの影響が長期化すれば不動産市況に下押し圧力となるとして、不動産下落による金融への影響を注視する姿勢を強調、
|
50:
匿名さん
[2020-05-12 11:27:17]
新型コロナ対応のワクチン開発遅れや第2波到来などで「経済活動の制約が長期化すれば不動産市況の下押しに働く」と指摘。不動産下落による担保価格下落を通じた金融収縮について、「かつての経験から重要なポイント」と指摘し、不動産動向を注視すると強調した。。
|
51:
匿名さん
[2020-05-12 12:19:56]
|
52:
通りがかりさん
[2020-05-12 17:26:35]
南向きのでいいです。南東角部屋は関係者が先にとってしまうでしょ?
|
53:
通りがかりさん
[2020-05-12 18:07:10]
このマンションなら1階もありかな。絶対に割れないガラス窓とか音や光で反応する庭石とか防犯面もアピールしてほしいよ。
|
54:
匿名さん
[2020-05-13 12:02:18]
急坂の上は、事情があって止むを得ず売却する時、売れないですよ。
|
55:
匿名さん
[2020-05-13 12:52:27]
>>54 匿名さん
価格とプランによるでしょう。 |
56:
通りがかりさん
[2020-05-13 19:39:13]
磯子区中区西区と住んだけど、マンション名に「山手」とつくと東京の人とか知らねーから中区山手町と勝手に勘違いしてチヤホヤするんだよね。もう一度味わいたいよ!というか山手駅界隈が好きなんだけどね。トップで買い物すればいいしさ。
|
57:
匿名さん
[2020-05-13 20:33:46]
|
58:
通りがかりさん
[2020-05-13 20:37:46]
なるほど横濱。迎賓館みたいでかっちょえーです!
|
59:
通りがかりさん
[2020-05-13 21:01:40]
海抜50m以上はありそうですね。
|
60:
匿名さん
[2020-05-13 21:38:08]
|
61:
通りがかりさん
[2020-05-16 21:23:51]
身障者用の駐車場があるなんてホスピタリティあるよな。
|
62:
匿名さん
[2020-05-16 21:32:17]
|
63:
通りがかりさん
[2020-05-16 23:01:49]
三浦雄一郎さんか田中陽希さんになって住みたいよ。
|
64:
マンション検討中さん
[2020-05-29 07:19:26]
価格はいつごろ開示されるのでしょうか。6000~7500万等高額なんでしょうね...。
販売開始は7月ですか? |
65:
匿名さん
[2020-05-29 11:42:33]
ブリリア横濱山手。。。名前は実によろしい。
|
66:
匿名さん
[2020-05-29 14:26:14]
|
67:
匿名さん
[2020-05-29 14:28:07]
|
68:
匿名さん
[2020-05-29 15:59:29]
自分的には東京建物は三井や地所と同格かな。旧財閥系ということで。
|
69:
匿名さん
[2020-06-03 17:47:45]
こちらはもうすでに建物が完成しているのですね。
多くのマンションではオンラインでの対応などもしているようだけど 実物があるとなると実際に見てみたい気持ちにもなるのでは。 コロナ対策をしているとのことでスタッフさんはマスクではなく フェイスシールドを着用しているとのことなので 表情が見えて安心かもしれません。 事前案内会は複数組でやるのか個別なのかどうかがわからないです。 個別だと安心ではないかと思うのだけど。 |
70:
マンコミュファンさん
[2020-06-06 19:48:52]
モデルルーム見学に行ってきました。駅からは確かに近いですが、急な坂で息切れがしました。スタッフの方はマスク、フェイスシールドをしていて、来場者の検温(手の甲)、使い捨てスリッパなどきちんとされていました。
モデルルームはブリリアの居住者アンケートの意見を反映しているそうで、洗面台のコンセントの位置やキッチンにキッチンペーパーホルダーがあって便利そうでした。コミュニケーションライブラリーは1畳ほどの空間で、個人的には収納にしてくれた方がいいなと思いました。柱が室内にせり出していないので、70.5㎡の割には広く見えました。バルコニーは6畳ほどの広さがあるそうです。 一番気になったのは眺望です。モデルルームは南向きの部屋なのですが、南側はほぼ全ての部屋が前の戸建の屋根に面してしまい、眺望は残念な感じでした。1階ならフェンスがあるのでそこまで気にならなさそうです。2階が一番眺望が悪いこと、1階はテラス(結構広い)があるので3階>1階>2階の価格順になるそうです。眺望が欲しい方は東側の部屋がおすすめだそうです。東側は2階のみ、目の前に電線がくるとのことでした。 今週から3週間は事前案内会で6月末から他のお部屋も希望の3部屋を見せていただけるそうです。 |
71:
口コミ知りたいさん
[2020-06-07 09:15:42]
価格は出ましたか?
|
72:
匿名さん
[2020-06-11 21:24:19]
マンコミュファんさん、とても参考になるご報告ありがとうございます。
とても具体的でわかりやすいです。 価格が3階、1階、2階とのこと。 広いテラスがあるならいっそのこと1階でもいいかなと思う方も多いのでは。 眺望がいまいちなら庭があってプライバシーが守られる感じのほうが開放感があったりするかもしれません。 セキュリティがしっかりしていれば1階でも安心ではないかと思います。 東側の眺望といえば、もしかして横浜港が見える感じでしょうか。 ちょっといいなあと思ったりします。 |
73:
マンコミュファンさん
[2020-06-12 16:48:16]
>>72 匿名さん
ありがとうございます。ご参考になれば幸いです。 1階のテラスが広いので南側の日当たりは1階でも問題無さそうでした(モデルルームは2階)。3階だと眺望も抜けると担当の方はおっしゃっていました。東側は1階から3階全て横浜港が見えるそうです。エントランスが東側で横浜港が少し見えるのですが、そこと眺望が似ているそうです。ただ、東側は南側に比べてお高くなるそうです。東側は1階が1部屋、2階から3階が2部屋ずつでした。 セキュリティ面ですが、エントランスはもちろん、駐車場、駐輪場へもロックがありました。南側住居は駐輪場のエントランスからの方が近いとのことです。駐車場のエントランス脇にゴミ置き場があります。 駐車場は地下立体式、駐輪場は屋内です。駐車場は部屋数分ないため、第1期購入者でまず抽選、余りがあれば以降の購入者も使用できるそうですが、一度決まったら空きが出るまで抽選はないそうなので駐車場確約したい方は早めに購入の決断をした方がよいみたいです。 素敵な物件でしたので、南側の1階と3階、東側で私はもう一度訪問しようと考えています。 |
74:
匿名さん
[2020-06-14 07:07:24]
少し高台に建っているのがいいですよね。
道路を歩いている人の視線と合わないのがいいと思っています。1階に住んでいても部屋の中まで見えることも少ないと思います。 >>東側は1階から3階全て横浜港が見える これ、夜も見てみたいですよね。モデルルーム、子供がいるのでお昼に伺うんですけど、夕方や夜の風景も見てみたいなと思います。 宿泊の体験会とかあるといいのに……。コロナがあるので当分は無理かもしれないですけどね。 駐車場の件、ありがとうございます。早めに申し込まないといけないんですね。 |
75:
マンション検討中さん
[2020-06-14 19:49:01]
駅からの坂道がきつすぎて、購入は辞めようと思いました。
|
76:
口コミ知りたいさん
[2020-06-15 06:32:05]
確かに、毎日、あの急坂を登るのは無理がある。夏場など凄いだろうね
|
77:
匿名さん
[2020-06-15 13:28:30]
|
78:
匿名さん
[2020-06-16 13:36:24]
>>76 口コミ知りたいさん
東京建物の営業さんには電動自転車を勧められました。自転車だと遠回りになっちゃうけどね。あと駐輪場は有料。 |
79:
口コミ知りたいさん
[2020-06-18 23:17:47]
老婆心ながら、平地で探した方が良いと思います。
但し、20?30歳台の若者なら、毎日の急坂も耐えられると思います。 でも、仕事で疲れてる身体で、あの急坂登るのは、ある意味、凄まじいね。 無茶苦茶だよ |
80:
口コミ知りたいさん
[2020-06-19 06:19:21]
快適な住環境を求めて高い金額を叩いてマンションを購入するのに
敢えて身体を酷使するマンションを買う理由って何でしょうか? しかも、買ったら最後、売却するのに苦労するのは必至。 |
81:
口コミ知りたいさん
[2020-06-19 06:20:51]
しかも、賃貸に出そうにも、急坂で身体を酷使するマンションなんて
誰も借りないでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2020-06-19 13:29:05]
ちょっと実際に行って見てみないと想像できないな~。そんなに急坂なの?
港も見える丘公園に上っていく坂より急? |
83:
販売関係者さん
[2020-06-20 08:55:40]
酷い急坂ですよ。無茶苦茶です。年配者では無理でしょう。小さい子連れの人はどうするのかな?乳母車は無理でしょう。挙げ句は、山手駅の商店街はシャッター街になってるし。全く良い事が無い凄まじい悪マンションだと思います。絶対に買ってはいけないマンションだと思う。
|
84:
匿名さん
[2020-06-20 09:18:22]
もう何十年と近く住んでますので事実をお伝えすると、確かに階段きついと思いますが、老若男女一月もあれば慣れて体力と筋力ついて気にならなくなります。人の身体って凄いんですよ。高台の閑静な住宅地で横浜の眺望、横浜港の汽笛、観光地隣接。評判の良い幼稚園、小学校。有名高校も。人気エリアですよ。
但し、70代後半からは気にして下さい。怪我などで自宅療養になると、短い期間であっても主に筋力低下が大きく。また筋力付くのにも時間がかかります。 |
85:
匿名さん
[2020-06-20 09:22:16]
|
86:
評判気になるさん
[2020-06-20 14:03:40]
私が思うに、マンションを買うと言う事は、利便性、快適性を買うと言う事。
例えば、好立地、駅近、商店街やスーパーが近く買い物至便が良い。医療機関が有る。 リセールも良い、賃貸に出せば好条件で貸せる。資産性が高い。 5年先、10年先を見て買いましょう。 此処のマンションは、何が有りますか? |
87:
匿名さん
[2020-06-20 14:20:48]
|
88:
名無しさん
[2020-06-20 22:24:41]
階段を5分位なんでもない
東京タワーの階段はしんどかった |
89:
販売関係者さん
[2020-06-21 22:24:42]
説明を聞いてきました。
アクセスは階段も想像していたよりは大したことありませんでした。 が、値段が・・。この㎡で6,500-8,000万円は流石に高過ぎで、戸数は少ないものの売り切るのは難しいように感じましたね。500-1,000万程度全体的に高い印象。マンションミニバブルともいわれているので仕方がないかもしれませんが、リセール時の値落ちは相当覚悟せねばならないでしょうね・・。悩みます。。 |
90:
匿名さん
[2020-06-22 00:18:43]
6500万円ですか?同じ沿線で良い戸建て住宅が買えるのでは?
|
91:
匿名さん
[2020-06-24 16:10:31]
山手駅まで降りても小さなローカルスーパーが一つしかないんだよね。買い物は本牧のイオン まで自家用車かな。駐車場は月2万円以上らしいけど。あとバイクの駐車スペースはなんと一台分しかない模様。
|
92:
匿名さん
[2020-06-24 23:00:26]
生活環境はどうなのか
川沿いとかじゃ無いからまあいいかな |
93:
匿名さん
[2020-06-26 23:06:59]
今日の気温、湿度でマスクをし階段
さすがにしんどい。カメのふっきん。 |
94:
匿名さん
[2020-06-27 15:49:18]
価格が高いのと、ディスポーザーがないのが気になる点です。
|
95:
匿名さん
[2020-06-27 16:07:10]
あと24時間ゴミ出しがOKではない。ディスポーザーがないならゴミ出しは24時間OKにして欲しかった。
|
96:
匿名さん
[2020-06-28 02:13:40]
70平米の3LDKとすると、ディスポーザー有で、5500万なら検討したい。
今の価格だとリセールまで考えるとちょっと手が出しにくい。 山手町アドレスであれば中古になっても値崩れしにくく、この価格帯でもと思うのだけどね。 |
97:
マンション検討中さん
[2020-06-28 11:21:12]
あまりにも今の値段高すぎ、リセールも残債割れで売れない事が想定できる。 6500万ならこのエリアで戸建て買えますし、コロナで不確定要素が増えた今購入する物件ではないかと
|
98:
匿名さん
[2020-06-28 11:42:08]
確かにこのエリアでこの値付けだと自分の予算内であっても難しい。
あと、マンション内の駐車場が抽選とかになると困るな。 |
99:
マンコミュファンさん
[2020-06-28 16:28:55]
寂れた山手駅から急坂を登るくらいなら、横浜駅西口から坂登って松ヶ丘や沢渡に住みたいですね。ほぼ同じか若干高いくらいで、横浜駅徒歩圏の閑静な高台住宅地に住める
|
100:
匿名さん
[2020-06-28 18:55:37]
そうなんですよね。ターミナル駅よりも買いやすい住居価格を考えると山手駅は魅力があるのですよね。
|
101:
匿名さん
[2020-06-28 18:57:13]
この価格だと、なぜこの価格出してまで山手駅って考えてしまいます。
|
102:
マンション検討中さん
[2020-06-28 19:04:48]
>>100 匿名さん
横浜駅西口のニュウマン、シャルに行ったあと、山手駅で降りると田舎感が半端ないですよね。。トップも生鮮食品のクオリティーは望めませんし。結局、クルマで本牧に行くか、電車で横浜駅まで出ないと衣食は揃わない。周辺環境も山手町と違って高級感は一切ないし、この物件のどこに値段なりの価値を見出すか議論の余地はありますね。まあ、フォレストガーデン横濱山手の9,800万と比較すると、本物件リーズナブルにも見えますが |
103:
マンション検討中さん
[2020-06-28 19:06:26]
|
104:
マンション検討中さん
[2020-06-28 19:08:22]
|
105:
匿名さん
[2020-06-28 21:59:20]
山手町だと住宅取得も含め周りに合わすとそれなりのコストがかかりそうですが、ここは肩ひじ張らずに生活できる雰囲気を好む人には良いところだと思います。
でもこの価格は土地勘のある人からすると山手町の価格の感覚ですね。 ターゲット層が横浜近郊在住のサラリーマンだとすると、7~8千万の物件を買うのは贈与等が無い限り厳しい気がします。 |
106:
検討板ユーザーさん
[2020-06-28 22:01:53]
|
107:
匿名さん
[2020-06-28 23:23:14]
>>106
確かにそうかもしれませんね。 メインは中小企業の経営者である程度高い年齢層の方々かもしれませんね。 経営者の場合は会社員のようにフルローンなどは難しいので、頭金でそこそこ入れる必要がありますね。 勤務医1馬力だとパワーカップルより所得が低いということもあるでしょうし、この価格帯はぎりぎりくらいかと思います。あと勤務が不規則だったりするため、もっと便利な平地に住むと思います。 そう考えると、購入可能でかつターゲットとなる人はかなり絞られまるような気がしますね。 |
108:
名無しさん
[2020-06-29 06:39:35]
足腰丈夫な馬力のあるひと向きですなぁ。
|
109:
マンション掲示板さん
[2020-06-29 08:22:09]
>>107 匿名さん
年齢層高い方にとって、あの坂がどう受け止められるかですよね。タクシーだと大幅迂回で、それなりにコストかかるし、確か山手駅からはバス便のアクセスもないですよね??同じ値段なら、見栄重視の方はキタナカでしょうし、利便性や地歴重視の方は沢渡、松ヶ丘では。 |
110:
マンション掲示板さん
[2020-06-29 08:24:11]
|
111:
マンション掲示板さん
[2020-06-29 08:36:46]
|
112:
匿名さん
[2020-06-29 10:18:13]
周りの物件も高い値付けだから、比較すると妥当に思えてしまうのではないでしょうか?
タクシーだとかなり迂回になってしまうのも厳しい点です。この値段で買える人にとっては誤差の範囲かもしれませんが。 |
113:
マンション検討中さん
[2020-06-29 12:02:33]
山手駅は周辺の駅に比べると賃料低いしこの価格だと利回り3%台ですよね。
そういう意味ではやはり割高だと思います。 住戸数も少なくスケールメリットを生かせず事業としてはなかなか厳しいと思います。 造りや専有部は良かったです。 |
114:
ご近所さん
[2020-06-29 14:45:35]
山手駅周辺の70平米くらいで海眺望がある中古相場は、グランドメゾン南山手だと5000万くらい、グランスイート山手だと約4000万くらいかなと思います。
こちらの物件よりも駅距離はありますが、総合的に比較して考えてみようと思います。 |
115:
マンション掲示板さん
[2020-06-29 18:46:04]
|
116:
マンション掲示板さん
[2020-06-29 18:48:59]
|
117:
ここから徒歩2分在住
[2020-06-30 23:55:02]
坂?んなもん一年もすれば慣れる。
それよりこの辺は駐車場が少ないので夫婦2台もちは要注意。駐車場が小さそうなので。 |
118:
匿名さん
[2020-07-02 10:21:05]
この坂は小学生なら大丈夫かな!
大人は慣れない、心が折れるよう。 |
119:
匿名さん
[2020-07-02 22:57:07]
歳を重ねると膝にくるからね。
|
120:
匿名さん
[2020-07-03 17:06:10]
車生活なら良いかもしれませんが。
|
121:
マンション検討中さん
[2020-07-03 21:10:49]
まあ時代の流れは横浜駅徒歩圏のマンションですよね
|
122:
匿名さん
[2020-07-03 22:09:34]
|
123:
匿名さん
[2020-07-03 22:51:52]
時代は戸建かもしれませんが。
|
124:
匿名さん
[2020-07-04 13:42:22]
雪降ったらアウトじゃない?
|
125:
評判気になるさん
[2020-07-06 21:05:58]
|
126:
匿名さん
[2020-07-08 11:48:10]
階段とはエントランス前の階段ですよね。
CGだけでは見えない部分があると思いますが、 階段の他にスロープも作られていますか? 永住向けであればユニバーサルデザインは考えられているのかが 気になりました。 |
127:
マンション検討中さん
[2020-07-08 15:05:26]
山手駅と竹之丸地区を結ぶ階段
|
128:
匿名さん
[2020-07-10 17:20:23]
東建コーポレーションがお金を使って
スロープを作れば駅まで安心する。 |
129:
匿名さん
[2020-07-17 08:31:44]
総戸数29戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思っていたのですが ここは低層階なのでそうでもないでしょうか? 5階建てくらいでもよかったのかなとは感じますね。 |
130:
匿名さん
[2020-07-18 23:14:59]
ランニングコストがしんどい
|
131:
匿名さん
[2020-07-20 11:47:43]
ご近所づきあいは大規模マンションの方が楽じゃありませんか?
大規模になればなるほど住人間の付き合いは希薄になって、挨拶程度になるように思います。 逆に少人数になるほど密接になりコミュニケーションの機会が増える気がしますが、 いかがでしょう。 |
132:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 22:41:07]
>>131 匿名さん
大規模だと、**が入居する可能性大だし、民度の高い中規模が理想かな。確かに、小規模だと、みんな顔見知りになって、いろいろ噂話とかもされそうだし、個人的にはある程度の規模は欲しいかな |
133:
匿名さん
[2020-07-26 20:45:10]
建物の規模にもよるところは大きいと思います。
けれどこのマンションの場合は立地と価格が一般的ではないので ある程度住む人が限られてくるのではないかなとも思います。 プライバシーを重視する人たちが多いようなイメージがあったりします。 実際のところはわからないけれど。 なので規模に関係なく軽いお付き合いになるのでは。 あとは子育て世代が多くなるとまた違ってきて ある程度の交流はあるかもしれませんね。 |
134:
匿名さん
[2020-07-27 22:27:33]
小規模なマンションで○○な人がいると
影響力が大きいですね。 |
135:
匿名さん
[2020-08-05 08:25:55]
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそうだと思います。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとんなるため 家具などの配置をかなり考えないといけないかも。 |
136:
マンション検討中さん
[2020-08-13 12:55:09]
大幅値引きあるのかな?
|
137:
匿名さん
[2020-08-18 07:28:22]
>>136
ないないw |
138:
匿名さん
[2020-08-18 07:32:24]
|
139:
匿名さん
[2020-08-18 07:33:18]
|
140:
マンション検討中さん
[2020-08-28 23:40:11]
ベイブリッジや港方面が臨める丘上のポジションと言う点に惹かれました。
しかし、南向きの部屋は70平米で開口部が1つと狭苦しいですし、南東向きの部屋は廊下が長く無駄があり、東向きの部屋は単価が高い割に東西方向にしか窓がない、とどれも決め手に欠けて中途半端ですね。 丘上の眺望が魅力的だっただけに、個人的にはプランニングが残念です。南東に開口している90平米くらいの部屋があればもっと人気が出たのではないでしょうか…。 |
141:
匿名さん
[2020-09-13 13:48:31]
Aタイプはさすがに角部屋なので、各居室に窓も設置されているし、
風通しや日当たりなどは考えられて作られていると思います。 中住戸になると すこし物足りない感じになってきてしまうような。 収納はマンションだからある意味仕方がないのですが 工夫していくしか無いでしょうね。 |
142:
検討板ユーザーさん
[2020-09-15 16:07:56]
階段キツすぎて心折れそうになりました…ご契約済みの方は、みんな車通勤ですか??
|
143:
匿名さん
[2020-09-15 16:48:01]
>>142
基本は電車通勤です。 駅からタクシーを利用した場合おそらく大回りになること、ディスポーザーが無いことで悩みます。 あと、今はどこも高値なのなので何とも言えないですが、価格がもっと安ければと思います。 場所はのんびりしていて、気持ちの良いところだと思います。 森林公園も普段使いできるロケーションです。 |
144:
匿名さん
[2020-09-15 19:27:29]
>> 142、143
書き忘れました。 購入者ではありません。 検討中です。 |
145:
マンション検討中さん
[2020-09-18 21:37:13]
山手駅の駅力ってどんな感じでしょうか?駅近の賃貸みても結構リーズナブルですし、住みやすい場所と思う一方で、山手町のように住みたくても住めない場所という感じはしません。横浜駅最寄りの沢渡と迷っています。ご意見ください。
|
146:
通りがかりさん
[2020-09-22 11:07:44]
|
147:
検討板ユーザーさん
[2020-09-23 07:31:00]
>>146 通りがかりさん
ワンメーターじゃ全然ムリ。地区センターどころか、石川町元町口からであれば、奇珍くらいで上がるのでは。 それを言うなら、狭義の山手でしょ。本来の山手は、山手町周辺であって山手駅周辺ではない。 |
148:
近隣住民
[2020-09-23 14:36:30]
長年、竹之丸エリアに住んでいるものです。このマンション立地の魅力は、1. 恵まれた学区、2. 横浜を見渡す高台立地の開放感、3. 山手駅から徒歩5分の利便性だと思います。
1. 横浜周辺の人気エリア(みなとみらい、山下公園付近、山手町等)は、小・中学校の環境が良いところばかりではないと伺っております。評判の良い立野小・仲尾台中学区は子育て世帯にとっては大きな魅力です。 2. このエリアの風の抜け感や、横浜港方面の景色の開放感を感じたことのある方にはその魅力をご理解頂けると思います。山手町や根岸森林公園が散歩、ジョギングコースに入ってきますので、それらのエリアの魅力も享受できます(住民からすれば、駅からの坂は、すぐに慣れる程度のものですよ)。 3. 竹之丸エリアには他にもいくつかマンションがありますが、いずれも実質徒歩10分を越えるものが大半です。徒歩5分という立地は、今後、10年単位で出てこないレベルの物件だと思います。 |
149:
評判気になるさん
[2020-09-23 21:01:31]
>>148 近隣住民さん
業者乙。 みなとみらいの学区は確かに悲惨だが、ここは良くも悪くも普通で加点材料ではないかと思われます。 駅からの坂は、歳を重ねるごとに辛くなりませんか。足腰の弱い老人が買い物袋を持ってあの坂を登るには現実的にきつくありませんか?山手駅からだとバスもないですよね? この物件の魅力は、山手に住んでると言っても嘘ではないというところかと。ただ、いまどき山手の威光が都心勤務のパワーカップルに通用するかは疑問の余地ありますが。若い人は山手なにそれ?って感じなのが現実では |
150:
匿名さん
[2020-09-30 18:02:03]
148さんのご意見はわかる人にはわかるものだと思います。
あのあたりを歩いたことがある程度ではありますが、なんともいえない魅力があって、 横浜のあのあたりの雰囲気が好きな人には特別なのではないでしょうか。 老若男女問わず好きな人は好きな場所だと思います。 横浜に住みたくて立地優先で探しているひとにとってはいい場所のひとつではないでしょうか。 森林公園もいい公園だと思います。 |
151:
マンション検討中さん
[2020-10-06 18:03:06]
|
152:
マンコミュファンさん
[2020-10-10 18:59:21]
|
153:
通りがかりさん
[2020-10-11 01:45:41]
業者さんの書き込みって正直見ればすぐわかるので、却って物件のイメージがマイナスになるから止めた方がいいのに…と思ってしまいますね。
それはさておき、このマンション、都心でもあるまいし、この場所で70平米中心というのは首をかしげたくなります。ここ住むならもっと間取りにゆとりがほしくなりそうです。ニーズが合えば悪くないでしょうけど。 |
154:
マンション検討中さん
[2020-10-11 21:57:55]
|
155:
匿名さん
[2020-10-13 11:38:04]
こちらの間取りの最大面積は76㎡台?
敷地配置図を見ると土地の形が三角形で設計が難しそうですよね。 角部屋は凸凹が多く使いにくいんじゃないかと思いましたが 居室は極力方形にしていて工夫しているなーと感心しました。 |
156:
地元民
[2020-10-15 17:07:23]
駅に出るのに自転車、ベビーカーは厳しいです。バス停も近くにないので小さいお子さんいたら雨の日は出ないか車かな…。大きいスーパーがないのも不便ですが車でオーケーストアにでも行けば良いかと思います。
わたしは小学生で引っ越してきたので坂は問題なかったです。歩けば慣れます。 お子さんが幼稚園年中から小学生以上ならよいと思います。 高齢者にはきついかもしれません。バス停が近くにないのでタクシーか自力でのぼるしかないので… |
157:
匿名さん
[2020-10-16 17:23:09]
小学校も近いですし、よさそうなところ。横浜の中華街やみなとみらいは観光したことがあります。
住むなら、山手駅付近は本当に素敵と思います。 坂は多そう。 電気自転車必須ですか? >>わたしは小学生で引っ越してきたので坂は問題なかったです。歩けば慣れます。 足の力はつきそうですよね。普通の自転車は辛そうでしょうか。 |
158:
マンコミュファンさん
[2020-10-18 18:26:57]
|
159:
マンコミュファンさん
[2020-10-18 21:47:35]
近隣住民です。
自転車を普段の足として使うなら電アシは必須でしょう。 自転車で駅からの最短ルートは普通は使わないと思いますけど、竹之丸保育園まで子乗せ自転車で登り切る人もいますよ。 もちろん降りて手で押してですが。 |
160:
匿名さん
[2020-10-19 18:12:09]
貧乏人は公立、金持ちは私立
公立気にするならそもそも***なんだから気にするなよ |
161:
匿名さん
[2020-10-28 14:55:32]
最上階でも最低価格帯に近い部屋があるみたいですが、眺望があまり良くなかったりするのかな?プランだけでなく部屋の位置に寄ってもかなりお値段に開きが出てくるのかなと思いました。
1階だと専用駐車場付きなんていうプランもあるのですね。駐車場まで行く手間が省けていいなと思います。テラスからの出入りも可能なので、たくさん買い物してきても楽そうです。 |
162:
マンション検討中さん
[2020-10-28 22:04:56]
>>161 匿名さん
現地に行ってないので、確かなことは分かりませんが、一階はテラスの壁に囲まれて眺望は全くないのでは。あの急な階段を登って眺望ゼロだと高台立地の意味ないし何より虚しいです個人的には。また専用駐車場もテラスからの出入りは便利な反面ちょい防犯的には不安が残りますね |
163:
坪単価比較中さん
[2020-10-30 08:03:38]
|
164:
マンション検討中さん
[2020-11-03 07:44:55]
こことシティテラス横浜で迷ってるのですが、同じ方いらっしゃいますか?当方今はDINKSですが、子どもは2人つくる予定です。また勤務地は都心方面です
|
165:
匿名さん
[2020-11-03 11:52:50]
新子安の三菱物件も候補に入れてみては?
|
166:
評判気になるさん
[2020-11-03 20:33:15]
|
167:
匿名さん
[2020-11-03 21:11:36]
>>166 評判気になるさん
見栄で利便性は買えません。 利便性を考えたら桜木町あたりまでの京浜東北、根岸線にするか、多路線ある大船にするか。 山手を選ぶのはその土地愛がある方か、あるいは見栄っぱりな方なのかな。 |
168:
検討板ユーザーさん
[2020-11-04 07:25:45]
|
169:
匿名さん
[2020-11-04 08:34:11]
ここに利便性など皆無だろう
|
170:
匿名さん
[2020-11-05 09:38:09]
Agタイプだとテラスが2つあって面白い形をしていますね。
ミニガーデンもあるし、ガーデニングを楽しみたい方にもお勧めできそうなタイプ。 専用駐車場からテラスから抜けて家に入れるのは時短になるしありがたいです。 重い荷物を持ち帰るときも、さっと家に入れるのは楽でしょう。 |
171:
eマンションさん
[2020-11-07 20:47:16]
|
172:
匿名さん
[2020-11-08 07:53:40]
ん?大船なんかとは最初から比べていない。
横浜の住友、新子安の三菱と比べての利便性。 |
173:
口コミ知りたいさん
[2020-11-08 12:14:33]
|
174:
匿名さん
[2020-11-08 12:30:07]
|
175:
名無しさん
[2020-11-08 13:13:21]
|
176:
匿名さん
[2020-11-09 15:13:27]
近くに大きいスーパーが無く、車でOKに行ければよいとの事ですが、
利用可能なネットスーパーもありますか? 生協やネットスーパーの利用は少ないエリアでしょうか? 小さな子供がいると買い出しに行けない日もあるのでネットスーパーが あればいいな、と思い質問させていただきました。 |
177:
匿名さん
[2020-11-09 16:12:43]
|
178:
マンション検討中さん
[2020-11-09 21:25:07]
坂上マンションに資産価値ないでしょ。
ここは買わないよ普通は。。。 それにランニングコスト高いよ。。 買い物ないとか論外だわ |
179:
通りがかりさん
[2020-11-10 08:10:33]
|
180:
匿名さん
[2020-11-10 12:22:25]
|
181:
検討板ユーザーさん
[2020-11-10 14:00:54]
|
182:
マンション検討中さん
[2020-11-11 07:57:23]
久しぶりにきたら大船vs山手に。
大船だったら鶴見でよくないか? |
183:
マンション掲示板さん
[2020-11-11 08:28:39]
中区がええんやろ
|
184:
周辺住民さん
[2020-11-11 19:55:51]
大船www 論外ww
|
185:
eマンションさん
[2020-11-12 16:04:48]
|
186:
eマンションさん
[2020-11-12 16:06:02]
|
187:
マンション検討中さん
[2020-11-12 18:17:04]
坂がしんどくなって後悔しないかな??
みんな足腰悪くなって平地にいきたがる。 ベビーカー押して帰るの想像できない。 子供が自転車で坂道下って怪我しそうな 悪いイメージが膨らむ。。 買わん方がよいのかも。 よそ行きます。 |
188:
eマンションさん
[2020-11-12 20:11:31]
|
189:
匿名さん
[2020-11-15 20:55:29]
予定販売価格は6,200万円台~7,500万円台とありますね。
販売戸数はまだ未定なんだな。 仮に6,200万を35年のボーナス無しでフルローンを組んだら 毎月の返済は幾らになる? やっぱり10万オーバーだよね。 |
190:
匿名さん
[2020-11-17 06:56:52]
>>189 匿名さん
金利知ってますか?毎月の返済は倍の20万くらいかと。 これに管理費積み立て金が上乗せ。 このマンションに限りませんが、普通のサラリーマンには最近のマンションはなかなか手が届かないのです。 |
191:
匿名さん
[2020-11-18 11:54:09]
マンションは価格と立地環境、資産性など突き合わせて検討するわけですが、
こちらのマンション購入を決断された方に質問させて下さい。 こちらを選んだ一番の決め手は何でしたか? |
192:
評判気になるさん
[2020-11-18 18:00:22]
|
193:
匿名さん
[2020-11-18 19:10:11]
そうだね。利便性は度外視しないと ここは選べないね。
|
194:
マンコミュファンさん
[2020-11-19 17:47:56]
|
195:
通りがかりさん
[2020-11-20 20:06:46]
この物件が気になってた者です(現在は検討終了)
そして、こっちの山手も私は好きです。 ただ、この山手はいわゆる自慢できる山手とは異なるかと… ほんとの山手は6?7千万どころじゃきかないのでは? |
196:
口コミ知りたいさん
[2020-11-20 20:50:35]
|
197:
通りがかりさん
[2020-11-21 08:41:02]
都民にとっては横浜村なんて山手町だか山元町だか大和町だか知らんし、
そんな自慢にもならん虚しい見栄張りたい人はここ選ばないだろて |
198:
口コミ知りたいさん
[2020-11-21 09:26:57]
|
199:
匿名さん
[2020-11-21 10:27:03]
197 知識のない都民としかお付き合いないんですね。不動産知ってる都民なら誰でも山手は知ってますよ。あなたの愚かさが露呈しただけ。
|
200:
マンション検討中さん
[2020-11-21 11:04:22]
|
201:
通りがかりさん
[2020-11-21 16:58:11]
|
202:
匿名さん
[2020-11-24 07:40:17]
6200万円のフルローンってかなり無理っぽいですよ…
6200万円全額を金利2%、35年で計算しても毎月205,383円。ボーナス月も205,383円でした。 夫婦それぞれ10万ずつ払っていく計算になるでしょうか。 1.75%の金利でも毎月197,518円でした。 頭金500万円として1.75%、35年ローンで181,589円。賃貸からの借り換えとはいかない金額ですね・・・ |
203:
評判気になるさん
[2020-11-24 08:41:16]
6200万円全額を金利2%って金利高すぎだと思う
固定金利でも約1、5パー変動なら0,5前後住宅ローン減税も最大40~50万13年あるなのでそれまではほぼ金利ゼロと言ってもよい12か月×20万+ボーナス月20万=260万 毎年260万返していけば13年で3380万返せるあとは15年程度かけて返していけば払えると思うけど 現実的に考えてこの家フルローンで買うなら夫婦で手取り700はないときついと思う 収入月50万ボーナス100万で計算 生活費子供1人込みで月30万返済で20万ボーナスも20万返済に回して残りは80万貯金 貯金した金を繰り上げ返済に使えばまあ20年ぐらいで返せる6200万のマンション住むには月20前後家賃かかるし家賃より10パー前後高く払って約30年住み続ければ 家がおまけについてくると考えればまあ悪くはないんじゃない 理想は1500万ぐらい貯金あるか親が金持ってるなら親から毎年100万づつ借りてけば繰り上げ返済で15年前後ローン返してで金利ほぼゼロでいけるんでなるべく貯金はある方がいいけど |
204:
匿名さん
[2020-11-24 10:21:57]
変動0.41%で計算すると月々の支払は16万弱(ボーナス払いなし)。
管理費等は加わるがローン控除で相殺されるだろうから、賃貸よりかなりお安いのでは? 今の低金利はすごいよね。 |
205:
通りがかりさん
[2020-11-24 19:05:26]
>>204 匿名さん
35年間、今の低金利が続くと仮定するのは危険でしょう。固定で1.7%計算が妥当では。住宅ローン減税は、保証料と事務手数料でほぼ相殺されるのでは。低金利といっても、35年ローンだとそれなりの金利負担にはなりますよ。 |
206:
匿名さん
[2020-11-24 21:39:29]
50%の人が利用している変動金利の返済額を示すのはそれなりに有益だと思うけどね。
あとは自己責任で選択すればいい。 |
207:
検討板ユーザーさん
[2020-11-27 22:14:00]
最終8邸ですか。なんだかんだで販売好調ですね。
大幅値引きはないでしょうね。 |
208:
匿名さん
[2020-12-17 14:31:31]
ブリリア自体があまり値引きをするイメージってないですよね。
このままじっくり販売していくんだろうな?って思います。 もう竣工している状態での販売なので、 実際に確認できるのはすごくいいな?っていうのはある。 結構1階の住戸がまだあるみたいです。 駐車場付きのところはいいと思うけど、 値段がやっぱり高くなってしまいますね。 |
209:
匿名さん
[2020-12-24 08:41:51]
|
210:
匿名さん
[2020-12-25 10:05:09]
公式ホームページの竣工済マンションのメリットに
住宅ローンの金利が住戸を引き渡しする月のものが適用されるので、 資金計画が立てやすいとありますが成程ですよね。 数年後に竣工するマンションだと金利も上昇している可能性が あるという訳ですか… |
211:
通りがかりさん
[2020-12-27 18:54:08]
|
212:
匿名さん
[2021-01-08 08:40:49]
山手駅まで徒歩5分とアクセスの良い立地にあるマンションですね。
ただそれがゆえ、価格がやっぱり高い。 一般サラリーマンでここまでの価格を出せる人って限られるかなと思います。 値引きなどを検討しないと完売には時間を要するだろうなと思いました。 |
213:
匿名さん
[2021-01-09 12:50:48]
1階と2階の部屋は戸建に被っててリセール厳しそうなので、3階買ってよかったー
|
214:
匿名さん
[2021-01-09 14:31:05]
|
215:
検討板ユーザーさん
[2021-01-10 10:03:28]
|
216:
匿名さん
[2021-01-10 10:37:02]
本日内覧予約していきました。以前ブリレアのマンションに住んでいたこともあるため楽しみにしていたのですが、担当がとにかく最悪でした。現在持家と伝えたら開口一番ローンの話をされ、今の家のローン残額をしつこく聞いてくるし、結局部屋の見学も一切させてもらえないまま帰りました。見送りもなし。たくさん物件を見てきたけどここが一番最悪です。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
217:
匿名さん
[2021-01-11 14:20:44]
駐車場付きの部屋は使い勝手よさそうですね。
|
218:
マンコミュファンさん
[2021-01-11 15:41:41]
私も気になっていたのですが、まだあるんですかね。
|
219:
評判気になるさん
[2021-01-12 22:13:29]
|
220:
評判気になるさん
[2021-01-12 22:14:16]
|
221:
匿名さん
[2021-01-14 09:55:55]
1~2階は眺望が期待できないそうですが、公式ホームページの『施工物件のメリット』に掲載される眺望写真を見る限りそうでもないような気がします。
写真は現地3階(約9m)相当の高さより北東~南東方向を撮影だそうですが、建物のない方角を撮影してあるんでしょうか? |
222:
eマンションさん
[2021-01-14 20:20:31]
|
223:
マンション比較中さん
[2021-01-14 21:24:55]
>>221 匿名さん
東向きは眺望もきれいに見えそうですね。 南向きについては、「間取り」のページの下の方にある「3階相当/南側の眺望」の写真の方がイメージをつかみやすいと思います。 前向きな見方をするなら、たいていのマンションの1・2階よりは空が広く見えそうです。 |
224:
マンコミュファンさん
[2021-02-02 10:32:52]
近隣住民ですが、あの坂を毎日登るのは正直面倒ですね。
雨の日はウンザリします。山手駅のタクシーは雨の日は乗れるまで非常に待つ様子です。しかも、あそこまでは遠回り。在宅勤務がずっと続くなら別に良いけど、年取ってからが面倒な気がします。道が狭いくせに、大きな外車が結構通るので、車も少し気を遣いますね。値段が安ければ住環境としては好きなので良いですが、あの値段では私は検討は出来ません。通勤は、会社の出社時間が遅めなら楽です。8時半過ぎに出れるなら、座って寝てられるので。私は東京駅通勤で遅めの出社もオッケーなので、通勤は寧ろ楽な駅という認識です。買い物は週末に車で本牧近辺へというのが通常でしょうね。駅周りは寂れてますし、近隣スーパーは緊急時以外は選択肢に入らないくらい貧弱です。合う合わないがハッキリ出るマンションでしょう。 |
225:
匿名さん
[2021-02-03 12:06:03]
駅まで徒歩5分のようですが坂道がきついんですか?
公式サイトのJR京浜東北線・根岸線「山手」駅からのルートを確認すると 徒歩専用の階段があるようですね。 こちらが近道だと思いますが他に階段を利用しないルートもありますか? |
226:
通りがかりさん
[2021-02-03 15:09:33]
どのルートでも坂か階段は不可避、高台なので。
駅への送迎やタクシー利用は隣の石川町駅のほうが便利だと思います。 |
227:
匿名さん
[2021-02-23 14:04:02]
やっぱり高低差からは避けられないですか。
駅まで徒歩5分っていうのはいいけれど、なんとなく坂道や階段は、面倒だなぁというふうに思うところはある。 自転車の場合は 電動アシスト付きじゃないと漕ぐのがかなり大変かも知れないですね汗 |
228:
マンション検討中さん
[2021-02-23 17:28:34]
|
「横浜らしさ」の定義は人それぞれ。
竹之丸は近隣の風致地区と比べたら特徴のないありふれた住宅街だけど、あの辺りの高台は汽笛の音がよく聞こえます。
それも横浜らしいとは思う。