Brillia(ブリリア)横濱山手についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.b-yamate.jp/
所在地:神奈川県横浜市中区竹之丸16番6(地番)
交通:京浜東北線・根岸線「山手」駅徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.50平米~76.10平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-02-13 13:24:46
Brillia(ブリリア)横濱山手ってどうですか?
161:
匿名さん
[2020-10-28 14:55:32]
|
162:
マンション検討中さん
[2020-10-28 22:04:56]
>>161 匿名さん
現地に行ってないので、確かなことは分かりませんが、一階はテラスの壁に囲まれて眺望は全くないのでは。あの急な階段を登って眺望ゼロだと高台立地の意味ないし何より虚しいです個人的には。また専用駐車場もテラスからの出入りは便利な反面ちょい防犯的には不安が残りますね |
163:
坪単価比較中さん
[2020-10-30 08:03:38]
|
164:
マンション検討中さん
[2020-11-03 07:44:55]
こことシティテラス横浜で迷ってるのですが、同じ方いらっしゃいますか?当方今はDINKSですが、子どもは2人つくる予定です。また勤務地は都心方面です
|
165:
匿名さん
[2020-11-03 11:52:50]
新子安の三菱物件も候補に入れてみては?
|
166:
評判気になるさん
[2020-11-03 20:33:15]
|
167:
匿名さん
[2020-11-03 21:11:36]
>>166 評判気になるさん
見栄で利便性は買えません。 利便性を考えたら桜木町あたりまでの京浜東北、根岸線にするか、多路線ある大船にするか。 山手を選ぶのはその土地愛がある方か、あるいは見栄っぱりな方なのかな。 |
168:
検討板ユーザーさん
[2020-11-04 07:25:45]
|
169:
匿名さん
[2020-11-04 08:34:11]
ここに利便性など皆無だろう
|
170:
匿名さん
[2020-11-05 09:38:09]
Agタイプだとテラスが2つあって面白い形をしていますね。
ミニガーデンもあるし、ガーデニングを楽しみたい方にもお勧めできそうなタイプ。 専用駐車場からテラスから抜けて家に入れるのは時短になるしありがたいです。 重い荷物を持ち帰るときも、さっと家に入れるのは楽でしょう。 |
|
171:
eマンションさん
[2020-11-07 20:47:16]
|
172:
匿名さん
[2020-11-08 07:53:40]
ん?大船なんかとは最初から比べていない。
横浜の住友、新子安の三菱と比べての利便性。 |
173:
口コミ知りたいさん
[2020-11-08 12:14:33]
|
174:
匿名さん
[2020-11-08 12:30:07]
|
175:
名無しさん
[2020-11-08 13:13:21]
|
176:
匿名さん
[2020-11-09 15:13:27]
近くに大きいスーパーが無く、車でOKに行ければよいとの事ですが、
利用可能なネットスーパーもありますか? 生協やネットスーパーの利用は少ないエリアでしょうか? 小さな子供がいると買い出しに行けない日もあるのでネットスーパーが あればいいな、と思い質問させていただきました。 |
177:
匿名さん
[2020-11-09 16:12:43]
|
178:
マンション検討中さん
[2020-11-09 21:25:07]
坂上マンションに資産価値ないでしょ。
ここは買わないよ普通は。。。 それにランニングコスト高いよ。。 買い物ないとか論外だわ |
179:
通りがかりさん
[2020-11-10 08:10:33]
|
180:
匿名さん
[2020-11-10 12:22:25]
|
181:
検討板ユーザーさん
[2020-11-10 14:00:54]
|
182:
マンション検討中さん
[2020-11-11 07:57:23]
久しぶりにきたら大船vs山手に。
大船だったら鶴見でよくないか? |
183:
マンション掲示板さん
[2020-11-11 08:28:39]
中区がええんやろ
|
184:
周辺住民さん
[2020-11-11 19:55:51]
大船www 論外ww
|
185:
eマンションさん
[2020-11-12 16:04:48]
|
186:
eマンションさん
[2020-11-12 16:06:02]
|
187:
マンション検討中さん
[2020-11-12 18:17:04]
坂がしんどくなって後悔しないかな??
みんな足腰悪くなって平地にいきたがる。 ベビーカー押して帰るの想像できない。 子供が自転車で坂道下って怪我しそうな 悪いイメージが膨らむ。。 買わん方がよいのかも。 よそ行きます。 |
188:
eマンションさん
[2020-11-12 20:11:31]
|
189:
匿名さん
[2020-11-15 20:55:29]
予定販売価格は6,200万円台~7,500万円台とありますね。
販売戸数はまだ未定なんだな。 仮に6,200万を35年のボーナス無しでフルローンを組んだら 毎月の返済は幾らになる? やっぱり10万オーバーだよね。 |
190:
匿名さん
[2020-11-17 06:56:52]
>>189 匿名さん
金利知ってますか?毎月の返済は倍の20万くらいかと。 これに管理費積み立て金が上乗せ。 このマンションに限りませんが、普通のサラリーマンには最近のマンションはなかなか手が届かないのです。 |
191:
匿名さん
[2020-11-18 11:54:09]
マンションは価格と立地環境、資産性など突き合わせて検討するわけですが、
こちらのマンション購入を決断された方に質問させて下さい。 こちらを選んだ一番の決め手は何でしたか? |
192:
評判気になるさん
[2020-11-18 18:00:22]
|
193:
匿名さん
[2020-11-18 19:10:11]
そうだね。利便性は度外視しないと ここは選べないね。
|
194:
マンコミュファンさん
[2020-11-19 17:47:56]
|
195:
通りがかりさん
[2020-11-20 20:06:46]
この物件が気になってた者です(現在は検討終了)
そして、こっちの山手も私は好きです。 ただ、この山手はいわゆる自慢できる山手とは異なるかと… ほんとの山手は6?7千万どころじゃきかないのでは? |
196:
口コミ知りたいさん
[2020-11-20 20:50:35]
|
197:
通りがかりさん
[2020-11-21 08:41:02]
都民にとっては横浜村なんて山手町だか山元町だか大和町だか知らんし、
そんな自慢にもならん虚しい見栄張りたい人はここ選ばないだろて |
198:
口コミ知りたいさん
[2020-11-21 09:26:57]
|
199:
匿名さん
[2020-11-21 10:27:03]
197 知識のない都民としかお付き合いないんですね。不動産知ってる都民なら誰でも山手は知ってますよ。あなたの愚かさが露呈しただけ。
|
200:
マンション検討中さん
[2020-11-21 11:04:22]
|
201:
通りがかりさん
[2020-11-21 16:58:11]
|
202:
匿名さん
[2020-11-24 07:40:17]
6200万円のフルローンってかなり無理っぽいですよ…
6200万円全額を金利2%、35年で計算しても毎月205,383円。ボーナス月も205,383円でした。 夫婦それぞれ10万ずつ払っていく計算になるでしょうか。 1.75%の金利でも毎月197,518円でした。 頭金500万円として1.75%、35年ローンで181,589円。賃貸からの借り換えとはいかない金額ですね・・・ |
203:
評判気になるさん
[2020-11-24 08:41:16]
6200万円全額を金利2%って金利高すぎだと思う
固定金利でも約1、5パー変動なら0,5前後住宅ローン減税も最大40~50万13年あるなのでそれまではほぼ金利ゼロと言ってもよい12か月×20万+ボーナス月20万=260万 毎年260万返していけば13年で3380万返せるあとは15年程度かけて返していけば払えると思うけど 現実的に考えてこの家フルローンで買うなら夫婦で手取り700はないときついと思う 収入月50万ボーナス100万で計算 生活費子供1人込みで月30万返済で20万ボーナスも20万返済に回して残りは80万貯金 貯金した金を繰り上げ返済に使えばまあ20年ぐらいで返せる6200万のマンション住むには月20前後家賃かかるし家賃より10パー前後高く払って約30年住み続ければ 家がおまけについてくると考えればまあ悪くはないんじゃない 理想は1500万ぐらい貯金あるか親が金持ってるなら親から毎年100万づつ借りてけば繰り上げ返済で15年前後ローン返してで金利ほぼゼロでいけるんでなるべく貯金はある方がいいけど |
204:
匿名さん
[2020-11-24 10:21:57]
変動0.41%で計算すると月々の支払は16万弱(ボーナス払いなし)。
管理費等は加わるがローン控除で相殺されるだろうから、賃貸よりかなりお安いのでは? 今の低金利はすごいよね。 |
205:
通りがかりさん
[2020-11-24 19:05:26]
>>204 匿名さん
35年間、今の低金利が続くと仮定するのは危険でしょう。固定で1.7%計算が妥当では。住宅ローン減税は、保証料と事務手数料でほぼ相殺されるのでは。低金利といっても、35年ローンだとそれなりの金利負担にはなりますよ。 |
206:
匿名さん
[2020-11-24 21:39:29]
50%の人が利用している変動金利の返済額を示すのはそれなりに有益だと思うけどね。
あとは自己責任で選択すればいい。 |
207:
検討板ユーザーさん
[2020-11-27 22:14:00]
最終8邸ですか。なんだかんだで販売好調ですね。
大幅値引きはないでしょうね。 |
208:
匿名さん
[2020-12-17 14:31:31]
ブリリア自体があまり値引きをするイメージってないですよね。
このままじっくり販売していくんだろうな?って思います。 もう竣工している状態での販売なので、 実際に確認できるのはすごくいいな?っていうのはある。 結構1階の住戸がまだあるみたいです。 駐車場付きのところはいいと思うけど、 値段がやっぱり高くなってしまいますね。 |
209:
匿名さん
[2020-12-24 08:41:51]
|
210:
匿名さん
[2020-12-25 10:05:09]
公式ホームページの竣工済マンションのメリットに
住宅ローンの金利が住戸を引き渡しする月のものが適用されるので、 資金計画が立てやすいとありますが成程ですよね。 数年後に竣工するマンションだと金利も上昇している可能性が あるという訳ですか… |
1階だと専用駐車場付きなんていうプランもあるのですね。駐車場まで行く手間が省けていいなと思います。テラスからの出入りも可能なので、たくさん買い物してきても楽そうです。