タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.816t.jp/mansion/ttfnf/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目1221番1
交通:名古屋市営地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩3分
間取: 1LDK?3LDK
面積:43.78m2(5戸)154.21m2(1戸)
売主:セキスイハイム東海株式会社
施工会社:株式会社 淺沼組
管理会社:積栄ライフサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問8】タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見(実は狙い目物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/27670/
[スムラボ 関連記事]
【伏見(名古屋)】”タワー・ザ・ファースト名古屋伏見” 林立するタワーマンション群で”何番手に?”「こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/9100/
[スレ作成日時]2020-02-10 14:52:02
タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見ってどうですか?
103:
マンション検討中さん
[2020-07-12 12:15:51]
雑多な伏見より静かな錦二丁目のほうがまだ子育てしやすそうですが・・
|
104:
マンション検討中さん
[2020-07-12 12:33:13]
本人がどう思うか、と言えばそれまで。
ただ、堀川より西か東で見られるように、東山線の北か南でも評価される。 また、子育てにおいて揺るぎないのが学区。丸の内中と前津中じゃ比較にもならんね。 |
105:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:15:30]
|
106:
マンション検討中さん
[2020-07-12 14:41:31]
それは間違いないです
|
107:
通りがかりさん
[2020-07-12 17:59:27]
1期で何戸売り出すかが人気の目安ですが、30/180ではかなり厳しいのではないでしょうか。たしか錦は180/360くらい?
やはり野村のプラウドブランドは強いですね。 |
108:
匿名さん
[2020-07-12 19:03:38]
|
109:
マンション掲示板さん
[2020-07-12 20:37:46]
契約の時はコロナ真っ只中ですよ
|
110:
匿名さん
[2020-07-12 20:39:49]
小さな子供がおり、子育て環境も考えています。
白川公園は錦からもこちらからも歩いて行けるので後は学区とスーパーなどのお店への利便性を考えています。 錦という名前は引っ掛かりはあるもののこちらの最寄りのスーパーはどちらになるのでしょうか? 小学校、中学校の雰囲気など知りたいです! |
111:
マンション検討中さん
[2020-07-12 22:32:32]
|
112:
匿名さん
[2020-07-14 10:19:07]
スーパーマーケットの情報は私も知りたいです。
公式サイトのロケーションを見ても具体的な店舗名や距離が出ていないので みなさんどの辺で買い物をされているのか気になっています。 家族がいるとマンション選びにおいてスーパー情報は重要になりますよね。 |
|
113:
通りすがり
[2020-07-14 10:30:51]
現状のスーパーはテラッセ納屋橋、2年後にプラウド名古屋錦にできます。この二つが最寄りスーパーですね。
|
114:
匿名さん
[2020-07-15 00:02:05]
サンエース伏見店が1番近いですね。
|
115:
匿名さん
[2020-07-16 10:18:04]
サンエース伏見店は9時30分から22時までで、スーパーでは珍しく日曜定休のようです。
ネットで店内の写真を拝見するとかなりこじんまりとしたスーパーなのでしょうか。 品ぞろえや価格の方はどうですか? |
116:
eマンションさん
[2020-07-16 12:44:51]
こちらの居住者像
夫婦お勤め 子供無しまたは成人 基本食事は外食で 時々仕事帰りにスーパーで買い物。 休みは美術館や旅行に出かける。 |
117:
匿名さん
[2020-07-18 09:05:18]
洪水・内水ハザードマップを見れば一目瞭然。その点に関してはこちらの物件の方に軍配が上がりますね。
|
118:
マンション検討中さん
[2020-07-18 10:04:27]
>>117 匿名さん
差はなくないですか? |
119:
マンション検討中さん
[2020-07-18 10:15:57]
中区は水害の心配しなくて大丈夫ですよ
中村区、特に名古屋駅より西は年1クラスの大雨でも道路が10センチほど水浸しになります いまその地区に賃貸で住んでいますが、数十年に一度クラスの水害がきたらニュース映像になるかもしれません笑 |
120:
匿名さん
[2020-07-18 11:21:42]
ニュース映像ではないですけど、ツベには「ゲリラ豪雨1 名古屋」で中区の絵はありますね。
|
121:
検討板ユーザーさん
[2020-07-18 11:29:00]
中区は外水氾濫は心配ないけど、熱田台地と御器所台地の隙間(新栄のあたり)や、若宮大通のあたりは内水氾濫はありえるね
中区の中でもなるべくお城に近い北の方が安心 外水氾濫よりは全然いいけど |
122:
検討板ユーザーさん
[2020-07-18 11:40:30]
三の丸二丁目とかもあぶないか…
ヨウツベのとこは、黄色マーキングされてないけど、そこそこ浸かってるね あの辺は坂道がないからかも ![]() ![]() |
123:
マンション検討中さん
[2020-07-18 12:24:55]
本当だ!
今住んでるところでも車が止まるほどの高さは見たことないかも? ハザードマップで安全地帯でも場所によっては道路がUの字になってたまり易い箇所があるんでしょうね |
124:
検討板ユーザーさん
[2020-07-18 12:42:50]
道が傾斜してないとゲリラ豪雨みたいなのだとどうしても溜まるんだよね
一応今名古屋市の計画で、主要な箇所は1時間100mm(東海豪雨は1時間97mm)に耐えられるように排水管の工事してってるけど |
125:
検討板ユーザーさん
[2020-07-18 12:54:54]
伊勢湾台風と東海豪雨の浸水マップ
![]() ![]() |
126:
検討板ユーザーさん
[2020-07-18 16:24:05]
>>118 マンション検討中さん
日銀のあたり二箇所ぐらい溜まる可能性がありますね。実際、自分のマンションが浸水しなくても通り道が浸かると住みやすくはないですね。ただ、想定ですので、実際は起きない可能性もありますが。 |
127:
匿名さん
[2020-07-18 16:38:52]
この公立学校がどうの、あの公立学校がどうの、とおっしゃってる方がお見えですが、このレベルの物件に住むファミリー層って基本私立に通わせる方が多いと思いますからあまり公立学校のレベルは関係ないような気がします。それよりもこれからは大災害にどれぐらい強いか?を考えて購入した方が良いかと思います。そうすると、このマンションと隣の兄弟マンションは、目の前に大きな公園があります。消防署は兄弟マンションで挟み込んでますし。おそらく、災害が起きた際はこの公園が中区の物資提供や自衛隊仮設施設の拠点になりえると考えます。そう言った場合、やはりマンションから近いと魅力的ですね。飲み水だって分けてもらって運ぶのに楽ですし。自衛隊仮設風呂に入りに行くのだってすぐですし。
|
128:
マンション検討中さん
[2020-07-18 17:03:53]
普通そういうものは学校だよ。建物がないと。だいたい大雨降った時に公園に集まってる映像なんて見たことあるか?普通体育館だろう。ま、ここは小学校も近いけど。
公園は、むしろ変な輩が屯しないかが心配だわ。どこぞの三角公園みたいに。これからコロナ不況で失業者が増えるなら尚更。飲食店街も近いからゴミ漁りには最適。 |
129:
匿名さん
[2020-07-18 19:12:20]
>>126 検討板ユーザーさん
想定だとしても、自分のマンションが1度でも浸水すると大問題ですが、通り道が浸水なんてのはその日だけの問題なので問題はないと思います。 |
130:
マンション掲示板さん
[2020-07-18 20:33:54]
そりゃ私立通わせるけど落ちた時のこと考えるんじゃない?
前津中は嫌がるんじゃないですか |
131:
検討板ユーザーさん
[2020-07-18 20:39:40]
学校じゃない施設も避難場所になってますが、いずれにしろ屋根があるとこですね、
白川公園も一次避難には使われるとおもいますが… ![]() ![]() |
132:
匿名さん
[2020-07-18 21:00:35]
なんだろう?117や127を書いてる人は、この物件のスレでこの物件がいかに秀でてるか書いてるのに、それに対して、この物件がさぞ劣っているかのようにこの物件のスレでディスる人...
おそらく、プラウドを買ってしまったか、もしくはその関係者か分からないが、マンションを探してる人間としては、そんな輩が住んでる可能性があるブランドを買おうという気になれない。というか、絶対買わないことに決めました。 |
133:
マンション検討中さん
[2020-07-18 21:14:42]
自作自演する輩がいる物件よりマシだと思うがね。
|
134:
通りがかりさん
[2020-07-18 22:30:16]
こことプラウド錦ならプラウド錦に軍配あがるでしょう
スーパーその他店舗が下に入るだけで利便性が違います 隣の建物との距離も向こうにゆとりがあります 意識しなくても良いのでは? |
135:
評判気になるさん
[2020-07-19 06:39:03]
御園座
名古屋錦 名古屋栄 の後の4番手くらいとして劣等感感じながら過ごすのはちょっとね ま、御園座と名古屋栄は時代が違うけど、「あ、名古屋錦買えなかったんだ。見栄っ張りな人」と思われて肩身狭く過ごしそう |
136:
匿名さん
[2020-07-19 10:22:17]
どうしてもプラウド錦を落としたいんだね
見ていてみっともない 恥ずかしい民度をさらけださないでほしい |
137:
eマンションさん
[2020-07-19 14:11:15]
|
138:
匿名さん
[2020-07-19 18:41:52]
|
139:
匿名さん
[2020-07-19 19:12:15]
ハイムが3番手になるわけないやろ
|
140:
検討板ユーザーさん
[2020-07-19 19:12:42]
3番手はプラウドタワー名古屋栄だと思いますね
商業施設付属は強い |
141:
マンション検討中さん
[2020-07-19 20:31:53]
竣工までには、完売できないだろうね
|
142:
匿名さん
[2020-07-19 20:34:49]
>>139 匿名さん
は?外廊下のチクワより下? ココも平均坪単価380万程度で売ってるよね。 買った途端二割以上下がると思うなら納屋橋と同格ってとこか。 買った途端三割下がるなら4番手だね。 買った途端三割下がるって、あんま見ないけど。 そういう目論見なんだよね?君。 |
143:
匿名さん
[2020-07-19 20:36:05]
|
144:
評判気になるさん
[2020-07-19 20:41:15]
売ってるけど売れてませんから笑
|
145:
匿名さん
[2020-07-19 21:01:08]
|
146:
評判気になるさん
[2020-07-19 21:12:02]
は?俺が知ってるわけねーじゃん笑
誰でもわかると思うんだけど笑 |
147:
通りがかりさん
[2020-07-19 21:16:19]
新築と中古で比べてる時点で、、
5年後10年後どちらが高く売れるかが大事かと 新車レクサスと中古ベンツ比べるのと同じです ここも立地設備みても立派なマンションです それぞれの価値観で購入されればいいかと思います ただこちらが本当に平均380ならプラウド錦にいかないともったいない気がします |
148:
匿名さん
[2020-07-20 02:07:53]
|
149:
匿名さん
[2020-07-21 11:19:46]
みなさんハザードマップを確認された上で
避難ルートや避難場所を考えてらして 感心してしまいます。 マンション自体がタワマンなので災害リスクは高いと想定し 様々な事案に備えてシミュレーションすべきなんでしょうね。 |
150:
販売関係者さん
[2020-07-21 17:56:19]
とりあえずおちつけ
|
151:
マンション検討中さん
[2020-07-23 12:45:36]
先日、栄駅から伏見駅へ行きマンションまで歩いてみました。
ベビーカー移動だったのでエレベーターを使いましたが、栄駅から名古屋方面の地下鉄だと一旦鶴舞線のホームに降りてからエレベーターを乗り継ぎやっと地上に出ました。エレベーター自体が1つしかないので名古屋方面からの場合もエレベーターは同じです。 最寄りのスーパーのサンエースは肉魚が少ない印象でした。ファミリーには少し物足りないかなぁ。 野菜類はお店のサイズの割に揃っていたと思います。 ドラッグストアは広小路のマツキヨと、白川公園側のスギ薬局がありました。 伏見駅の地下の部分が綺麗に改装されていてスタバもあるので、子供を希望しない夫婦にはいい物件だと思いました。 |
152:
匿名さん
[2020-07-23 23:42:54]
ここは、プラウドと御園座にコンプ丸出しの購入車ばかりなんですね、、。驚きましたー。
私たちの間では、話題に上らないですね。 御園座=納屋橋が、この辺りではトップ。 御園座の庭は御園座、納屋橋の庭はテラッセ。 御園座の住民はテラッセによく来てます。 錦は、御園座に比べて立地が下。規模は納屋橋の6割程度。スーパーが下に入るから喜んでるようです。 あまりイッキッても仕方ないですから、心穏やかにして下さい。 |
153:
匿名さん
[2020-07-24 02:05:31]
|
154:
マンション掲示板さん
[2020-07-24 06:38:14]
コンプてか、ブランドで考えてください。
プラウドや積水ハウスにハイムが勝てるわけないんですよ。 そこに挑もうとしているのは、酷だと思いますが。 |
155:
マンション検討中さん
[2020-07-24 08:47:28]
|
156:
評判気になるさん
[2020-07-24 09:39:19]
ここは坪380なんですか!?
5年前発売の御園座や納屋橋と比べても、値上がりしてますね! コロナの不況下で売れてるんですか?! |
157:
マンション検討中さん
[2020-07-24 13:21:48]
少し前に話を聞きに行きました。価格表を見た感じ1/3~1/2ぐらい埋まってました。日当たりの悪そうな下の方が思ったより売れている感じで皆さん日当たりより場所で選んでるんでしょうね。
|
158:
匿名さん
[2020-07-24 15:49:30]
|
159:
匿名さん
[2020-07-24 16:11:15]
大体、私が1Kの賃貸住まいなのにあんたら贅沢し過ぎなんです。
|
160:
匿名さん
[2020-07-26 09:47:09]
|
161:
匿名さん
[2020-07-27 10:26:28]
151さんは最後に
『子供を希望しない夫婦にはいい物件だと思いました』と書かれていましたよ。 こちらのスレッドはベビーカーを利用した場合の駅の使いやすさ、 周辺のスーパーの品揃えまで書いて下さる方がいらして 非常に参考になります。 |
162:
匿名さん
[2020-07-27 12:55:16]
だから子どものいる家庭=151さん的にはどうかと聞いているのですが…
|
163:
匿名さん
[2020-07-31 10:37:07]
低層階が売れているのは中層、高層に比べて価格の安さと、運用向けとして購入されている方が多いのだろうかと考えております。
日照に難ありでも立地が良いので賃貸に出した場合も借り手に困る事はなさそうですよね。 |
164:
マンション比較中さん
[2020-07-31 10:41:15]
ここは、自分ですむより、貸すことが多いマンションになりそうですね。
|
165:
匿名さん
[2020-08-04 22:14:54]
|
166:
検討板ユーザーさん
[2020-08-08 00:37:22]
コネクティングでリビング52畳って、広すぎ
|
167:
匿名さん
[2020-08-08 08:00:38]
今時広すぎる部屋は流行らないからやめれ、特に都心部は。売る時、貸す時に苦戦しまっせ
|
168:
マンション検討中さん
[2020-08-29 22:45:58]
幹線道路沿いでうるさそうな上に排気ガスで空気悪い。
気にし過ぎですか? |
169:
検討板ユーザーさん
[2020-08-30 14:39:41]
それは気にしすぎだと思います。
|
170:
匿名さん
[2020-09-07 10:23:40]
リビング52畳!?
公式ホームページでは探せませんでしたがそんなプランも提示されているんですか? 例えばですが、こちらの立地だと同じ面積でいくつかの居室で仕切られた間取りとワンルームの広い間取りがあったとして、リセールしやすいのはどちらになりそうですか? |
171:
マンション検討中さん
[2020-09-07 10:36:53]
当初販売されている標準仕様が一番売れるでしょう。
|
172:
匿名さん
[2020-09-08 21:56:03]
この物件はもともと比較的各部屋を広く設計していると感じました。標準仕様で十分だと思います。
|
173:
匿名さん
[2020-10-02 23:23:57]
他の方も書かれていますが
ごく普通の最初の段階の間取り自体、暮らしやすく設定されています。 だから普通にこれでいいと思います …が、 いろいろと柔軟に対応もしてくれるということなんでしょうね。 こういう事もできますよ、と。 そういうところもまた良いのかも。 |
174:
匿名さん
[2020-10-31 22:46:36]
このマンションで、オプションを付けるとしたら、床のコーティングとかそういうところくらいですかね…
あと壁紙の変更とかも。このままで良いというのがなんだかんだでコスパは良いし、投資に考えている人にとっても条件としては悪くないと思います。 販売価格を見てみると少し高めかもしれないですが。 |
175:
マンション掲示板さん
[2020-11-01 01:55:09]
90平米以上の部屋はまだ残っているのでしようか?資料問い合わせてまして、今から検討にはいりす。
|
176:
マンション検討中さん
[2020-11-01 14:04:09]
野村不動産の錦と比較しましたが着工時期が同時期でタワーザファーストの方が戸数も少ないのに完成が1年遅い。違いは免震工法、制震工法の違いと他はなんかあるんですかね?
|
177:
通りがかりさん
[2020-11-02 11:26:19]
吹き抜けエントランスや共用設備が気に入り検討中です。大通りに面しているので陽当たりは良いものの深夜の車・特に救急車両の騒音なんかは避けられない問題と思い(気にするたちなので)悩んでおります。一戸建てですとセキスイハイムの物件は凄く工期が早いのにタワーマンションになると逆に長くなるのは私も不思議に思っていました!
|
178:
匿名さん
[2020-11-03 21:53:45]
騒音は高速近くのタワーザフアースト栄でも静かでしたよ。窓開けたらうるさいんでしょうけど。
|
179:
匿名さん
[2020-11-05 15:37:46]
都心のマンションもちらほら見かけます。
白川公園の道路沿いのマンション、東の道路はかなり広いです。 音はすると思いますけど、ここに住むなら窓を閉めて部屋干しになりそうなので、窓さえ閉めていればそこまで気にならない程度なのかと思います。 子育てだと学区がどうなんだろうと思います。 栄小学校、同じ学年のお友達はどんな子が来るかなと考えると、DINKSなど子供がいない家庭の方がいいかな。 小さいうちから私学通わせるなどすればいいかもしれません。 テラッセに近く、名古屋駅にも栄にも行けて、ささしまにも近い。 自炊派というより外食する余裕のある人向けかな。 アクティブな人は自転車乗って休日のおでかけなどできそうです。 |
180:
匿名さん
[2020-11-05 16:21:56]
港区のら・らを購入した知人から最近いろんな騒音(救急車両も含めて)がストレスと聞き、こちらはもっと街中のため心配しましたが窓を閉めたら聞こえないレベルだと良いです。
|
181:
マンション比較中さん
[2020-11-05 16:50:38]
タワーマンションだと24時間換気ですよね。トンネル現象で換気口から音は聞こえますよ。
|
182:
検討板ユーザーさん
[2020-11-06 22:41:55]
ここあまり人気無いみたいですね。なんで?
|
183:
匿名さん
[2020-11-07 16:19:29]
セキスイハイムなのと、幹線道路沿いで環境が今一だからじゃないですか?
|
184:
匿名さん
[2020-11-08 10:52:39]
周りが高い建物に囲まれてますしね。
間取りや重厚感のある内装は好きです。 |
185:
マンション検討中さん
[2020-11-08 13:53:14]
先に完成したタワーザファースト見ると入口がプレサンスみたいで萎えた。
|
186:
匿名さん
[2020-11-09 09:41:35]
グランドメゾンが坪単価400で販売するようなのでこちらが割安感が出ますね。
|
187:
匿名さん
[2020-11-10 10:26:44]
タワマンの工期は早すぎても不安ですが適正な工事期間がわかりませんね。
ただあまりにも遅すぎる場合は他の工事を優先するなど、社内で調整が入っているのかな?とも思います。 騒音対策はサッシのグレードを上げるなどで対策してるんでしょうか? |
188:
匿名さん
[2020-11-12 12:38:33]
堀川西のグランドメゾン 名駅三丁目、プラウド タワー名駅南、名古屋ザタワー買うくらいなら、こちらでしょう。
|
189:
匿名さん
[2020-11-22 09:23:55]
場所が・・・・・
|
190:
名無しさん
[2020-11-23 11:28:21]
タワーザファースト栄に知人が引っ越したので遊びに行きました。南側の15階?だったと思いますが、高速道路の車の音は特殊な窓とサッシで全く聞こえませんでした。恐らくタワーザファースト伏見にも同じクラスの防音の窓とサッシが採用されるでしょうから、車の騒音は問題ないかと思います。
|
191:
匿名さん
[2020-11-23 15:25:57]
|
192:
匿名さん
[2020-11-23 15:31:36]
ポジトーク全開のところ申し訳ないが、窓閉めてて音聞こえたらそらヤバいだろうよ。
|
193:
名無しさん
[2020-11-23 16:56:19]
|
194:
匿名さん
[2020-11-24 14:05:17]
|
195:
匿名さん
[2020-11-27 10:32:00]
そう言われてみれば、こちらのサッシはどのような構造かと調べてみると、
乾燥空気を封入した6ミリの中間層を持つペアガラスだそうです。 商品名は明記されていませんが、YKKのLow-E複層ガラスでしょうか? |
196:
匿名さん
[2020-12-15 09:31:08]
すみません。セキスイハイムの物件には入ったことがなく良く知らなかったのですが、メジャーセブンの物件では、YKKのLow-E複層ガラスまたは同程度の防音サッシが入っていると思って良いですか?あるいはメジャーセブンの物件以上の防音性なのかご存知でしたらお教えください。
|
197:
匿名さん
[2020-12-16 10:26:17]
こちらで採用するサッシがLow-Eペアガラスだとして、
断熱性能は期待できるでしょうが遮音性までは 効果がないようですよ。 商品名については営業さんに聞いてみるのがいいかも。 |
198:
匿名さん
[2020-12-16 12:09:10]
>>197 匿名さん
ありがとうございます。南面幹線道路沿いのマンションは陽当たりが半永久的に保証されるためか全国的に人気ですね。でも静かなところで眠りたいので迷ってます。ノリタケも選択肢の一つでしたが24時間営業のイオンが前にあると深夜も納入業者とかが気になりそうで止めました。こちらも遮音性はパーフェクトではないかもですね。参考になります。最終的に何を選び何をあきらめるかの決断ですね。大変ありがとうございました。 |
199:
匿名さん
[2020-12-23 10:26:49]
タワーザファースト栄は特殊な防音サッシが使われているそうなので
こちらも同じサッシじゃないですか? 幹線道路沿いであれば尚の事、遮音性能には気を遣っていると思います。 公式サイトにも開口部はT-2等級のサッシを採用していると書いてありました。 |
200:
デベにお勤めさん
[2020-12-28 00:53:46]
|
201:
匿名さん
[2020-12-28 13:34:23]
24時間換気口から、音聞こえてこないですか?
|
202:
匿名さん
[2021-01-27 23:36:45]
ここは窓ガラスには触れられていますが、サッシについては特に何も書かれていませんね。
サッシも防音タイプのものならば、 ある程度音に関してはシャットアウトできるのではないかと期待できますが…。 音に関しては 本当に感じ方に個人差があるので、なかなか「大丈夫」って言えない分野です…難しい。 |