厨房の排気ダクトを、焼台(炭火)の上に普通につけるのですが
吸気を真下から取れば、空気のカーテンとなり
ガラスの代わりになるのかと思うのですが、いかがでしょうか
[スレ作成日時]2020-02-09 15:02:01
注文住宅のオンライン相談
厨房の排気と吸気について
53:
戸建DIY
[2020-02-12 13:10:29]
|
54:
評判気になるさん
[2020-02-12 14:09:59]
|
55:
匿名さん
[2020-02-12 14:38:13]
選択的な排気は無理だろうから眉唾。
|
56:
評判気になるさん
[2020-02-12 15:35:56]
電話しました。 話を信じるなら できているとの事です。
炭火では行ったことはなく ガスなどと違って熱の予測が付きにくいとの事 また、外の空気を吸うと、象の鼻では結露が多いとの事 最近では、室内の空気を出してるとの事、これで排気量を抑えてると 好条件の場合は25%の排気能力になった事もあるとの事 また象の鼻にしたのは、設備屋なので床が触れなかったからとの事です。 床からもできるとの事です。 設計だけも、費用貰ったら行うとの事です。 さて、信じればいいのか。。。。。 |
57:
匿名さん
[2020-02-12 15:50:14]
>炭火では行ったことはなく ガスなどと違って熱の予測が付きにくいとの事
出来ないと言ってるのと同じ。 |
58:
評判気になるさん
[2020-02-12 16:28:50]
調べると、それなりには実績があるようなので、
上から空気を落とすのは、実験したがよくなかったとの事 (大学と研究してるらしいです。。。。。) 縁で空気吸うには やったことが無い 下から吸気もし、押し上げてる 絶対に吸う煙量があるので、更なる効率はどうなのかと (空気を押し上げるを言い切る側の言葉) 設計を頼みたいと思うほど信頼は出来ませんでしたが。。。。。 |
59:
評判気になるさん
[2020-02-12 16:35:30]
レポート的なの見つけました。 怪しさは消えませんが。。。
https://www.inpit.go.jp/blob/katsuyo/pdf/business/2010_4_3.pdf |
60:
匿名さん
[2020-02-12 16:48:10]
>59
吸気口がガスコンロと近いから風量が少なくなったとしか見えない。 |
61:
評判気になるさん
[2020-02-12 17:05:48]
ごめんなさい
エアーカーテンは諦めた というか 縁排気で効率良く排気できるとして 次に部屋の温度を変えずに 吸気の空気を効率良く 排気や燃焼に持っていきたいと思ってます。 この場合なら焼く物の近く吸気でカバーできないでしょうか |
62:
匿名さん
[2020-02-12 17:14:11]
|
|
63:
評判気になるさん
[2020-02-12 17:27:44]
どうしても鮎焼いてる所見せたいです。
消防法条 上部1m離す必要があります。。。。。 52 53は1年以上前から見つけてはいたのですが 無理があるんです。。。。。 |
64:
評判気になるさん
[2020-02-12 18:03:42]
35mmの隙間として
1.8×0.035×2+1.0×0.035×2=0.196/5=0.0392÷4x3.14=0.03mΦ? そんなに都合よくない? |
65:
匿名さん
[2020-02-12 18:24:48]
1.8mと1.0mが広がり角度(15~20℃)を含んでるなら引き込む必要は無いから風速を2m/sは必要ないと思う。
35mmの隙間が妥当かは分からない。 |
66:
匿名さん
[2020-02-12 18:29:00]
計算は風速1.0m/sね。
|
67:
匿名さん
[2020-02-13 00:30:44]
ニュースでインド人のカレー屋さんで
仕込中に二人、一酸化炭素中毒で亡くなられたの見かけました |
68:
評判気になるさん
[2020-02-13 11:49:40]
メーカに確認しましたが、20%程の削減はできますが
と、まったく乗り気で無いようでした。 また、メーカーも特許を持ってるだけで、製造はしてないとの事でしたので まるでやる気がない 売る気まったくない状況でした。。。。。 スリットは20mmとのことでした。 |
69:
匿名さん
[2020-02-13 14:58:33]
特許は申請してるだけと動画で記載が有る。
実案は取得してるがおそらく狭い範囲での収得で汎用性はないと思う。 淵だけ吸うキッチン換気扇が有るから特許はおそらくは取れない。 |
70:
評判気になるさん
[2020-02-21 14:00:48]
冷蔵庫の見積もり依頼したら 空調関係者を連れてきたので、風除板の話をするが
キョトンとされて、あーでもな こーでもないと逃げられて終わり どこに頼めば作るのか。。。。 遠方で嫌々ながら作るところは見つけてるので(計算は出来ないとハッキリ言われました) ダクトの大きさと、ファンの大きさが判れば、自分で施工できると思うのですが |
71:
匿名さん
[2020-05-21 10:12:18]
こんな時代になるとは。。。。 吸気を焼き物近くで吸気を行おうと思ってましたが
空気の入れ替えが大切になり、焼き肉屋のHPを見ると空気入れ替えがいかにいいかと うたい文句にしてました。 確かにあんなに排気があればいいんでしょう そこで。時代に合わせて室内換気も行うとした場合 冬の温度盗まれたくない 夏の冷房を盗まれたくないだと どのような吸気が効率いいでしょうか |
72:
匿名さん
[2020-05-21 11:39:31]
ガラスがないと油とかとばない?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27090089/dtlphotolst/3/smp2/