苫小牧市のメイプル建設で建てた方
いらっしゃいますか?
契約後の営業の評判、家の性能
住み心地、ランニングコスト等
感想をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2020-02-07 12:20:09
注文住宅のオンライン相談
苫小牧のメイプル建設
1:
匿名さん
[2020-03-09 17:43:13]
|
2:
匿名さん
[2020-05-11 10:48:20]
土木事業も手掛けている会社だし、親会社も大きいので
会社の規模としては安心できるかな。 作っている途中で仮に会社に何かがあって出来上がらないというリスクは少ないように感じます。 施工例見てて思ったんですが、立方体みたいな形の家は 何気に屋根に傾斜がついているんですかね? そういう風に見えるんですが。 |
3:
匿名さん
[2020-07-17 23:31:33]
数年前に検討しました。
最初の見積りで断ったらそのあと連絡来て大幅値引き。ほぼ原価だから文句ないでしょ!というような言い方されたのでほぼ原価でも買いませんと断りました。 良い家かどうかは建てなかったのでわかりませんが気持ち良い買い物はできないかな。 |
4:
匿名さん
[2020-08-22 17:26:30]
住宅だけじゃなくて、
土木とか造園もしている会社なのでトータルでお願いできるのではないかと思っているのですが・・ 実際のとこ、どうでしょう? 外構などもおまかせすることって出来るのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2020-11-01 22:32:05]
外構も一緒にお願いできると便利だとは思います。
並行して工事していくということもできれば、時短になっていく。こればかりは相談次第じゃないでしょうか 造園と、例えば外壁を作っていくのとは 違う作業になっていくでしょうし、どの程度までカバーしているのかは気になる。 |
6:
匿名さん
[2020-12-15 17:42:36]
外構とか、専門の業者もいいという話は聞いたことがあるけれどここ自体がどういう風にやっていくのかっていうのは見ておいてもいいのかもしれません。というか、外構ってここが主体となって作るのか、それとも業者に下請けに出すのかというのはわからないけれど。
|
7:
匿名さん
[2021-01-24 18:34:04]
すべてフリー設計の注文住宅とのことで、デザイン性に富んだ設計を心がけているとのことなので
、家のデザインにあった外構も一緒にデザインしてもらえたら一番良いのではないかと思ったのだけど、 特に外構の案内は見当たらなかったです(ホームページ)。 事業としては緑化造園とか土木とかもやっているようだけど、戸建てより規模が大きいようなので、 どうなのかなと思いました。 |
8:
匿名さん
[2021-02-28 11:14:43]
造園と外構はまた別のお話ですからね・・・
外構をお願いするのならば、専門の業者さんをお願いするようになるのだと思います。 紹介してもらえるのではないでしょうか。 もちろん、自分で探すのもOKだと思います。 |
9:
匿名さん
[2021-04-09 15:38:23]
外構って幅が広いですよね。フェンスとか、アプローチとか駐車場とか玄関のステップとか諸々。
この辺りは、北海道にしては雪は降りにくいかもしれないけど それでもやっぱり寒いから断熱とかはきちんとしていてほしい。 断熱材や開口部などの断熱などは どの様になっているのでしょうか。 |
10:
匿名さん
[2021-06-04 15:04:44]
積雪自体は、北海道にしては少ないだけで、しっかりと降るときには降りますしね^^; こちらでガッツリ断熱も気密もしっかりとして家を作ると、光熱費ってどれくらいになるのだろう?たいてい、家を新築すると光熱費ががっつり下がったみたいな感じで話は耳にするのだけど…。
|
|
11:
匿名さん
[2022-05-22 20:51:19]
本日モデルハウス見に行きました
メイプル建設さんってどうなんですか? あまり情報がないのでわからなくて、、、 ここで建てた方などいましたら、少しでも情報が欲しいです よろしくおねがいします |
12:
匿名さん
[2022-05-24 15:03:15]
特にアフターのことについても知りたいです。
建てたあと、不具合が出たときに対応はきちんとしていただけるのでしょうか。 順番があるでしょうから、それは順番を守らないといけないですが、 どれくらいの速さでレスポンスがあって、 定期的にメンテンとかあるのかなぁ?って思ったり。 |
13:
匿名さん
[2022-07-18 18:44:31]
住宅瑕疵保険「JIOわが家の保険」という10年保証あり
新築後連絡の上に行う定期点検あり との説明が記載されていますが、定期点検の内容は不明です。 アフターサービスを通じて住まいを末永くケアしてくれるとも書いてあるので、普通にアフターサービスの対応はしてくれるのではと思われます。 建てて終わりの家づくりは行っておりません、とも書かれていましたので、アフターサービスに期待しても良さそうな感じは受けました。 |
14:
匿名さん
[2022-08-16 09:22:32]
こちらの掲示板では実際に家を建てられた施主さんのお話ではなく検討されている方のみなのが気になります。
施主さんがいらっしゃれば打ち合わせの様子、担当さんや現場で作業されているスタッフさんの対応、アフターサービスについて教えていただけるとありがたいです。 |
15:
匿名さん
[2022-09-14 12:00:44]
自分もアフターサービス対応が知りたいです。
公式サイトのコンテンツにはお客様の声もありますが、ずっと工事中になっているのが残念です。 とりあえずは定期点検の回数と不具合発生時の対応の速さが知りたいですね。 |
16:
匿名さん
[2022-10-17 11:08:52]
施工事例の写真にキャプションがあれば施主さんのこだわりが分かりやすくなると思いました。
アフターサービスは『新築後、当社からの連絡の上に行う定期点検を確実に実施させていただいております。』だそうですが具体的な回数や何年目まで実施されるかが知りたいです。 |
17:
匿名さん
[2022-12-12 11:55:09]
定期点検はきちんと行っている…ということで良さそうではありますね。
1年点検のあとは、 少し間は空いてもいいとは思うけど、 それもきちんと取り決め作ってやっていけるとハッピーかなぁ、と。 |
18:
マンション掲示板さん
[2023-09-06 00:02:50]
ここで建てた方の率直な意見をお聞きしたいのですが、誰かいませんかーーー?
|
19:
匿名さん
[2023-10-08 17:26:46]
ウトナイ平屋モデルが
3,350万円(消費税・付帯工事費込み) とありました。 今の情勢で行くと、かなりお安い感じなんでしょうか。 建物のみの金額ですが 平屋は基礎・屋根などの高コストになりやすい部分の面積が広く どうしてもそもそも値段が高くなりやすいと聞きます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
この季節でも暖かく暮らせるように見受けられます。
公式サイトにも結構細かく書かれていました。
あとは作るときに
この通りに作っていってくれれば、というのが重要になると思います。
現場監督さんがしっかりしている人だと良いナァ。