パークタワー川口本町 について
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1918/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155305
所在地:埼玉県川口市本町4丁目9番(地番)
交通:京浜東北・根岸線「川口」駅 徒歩6分
総戸数:225戸(一般販売対象戸数138戸)
入居時期:2026年7月下旬予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上28階地下1階
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:40.65㎡~84.03㎡
バルコニー面積:9.86㎡~42.64㎡
建築面積:2,217.31㎡
延床面積:25,222.58㎡
竣工時期:2026年6月下旬予定
入居時期:2026年7月下旬予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上28階地下1階
分譲後の権利形態:敷地は共有、建物は区分所有
用途地域:準工業地域
建築確認番号:第ERI-22044574号(令和5年3月2日付)
土地権利/借地権種類:所有権
駐車場:総戸数 225戸 に対して 敷地内機械式 96台
駐輪場:総戸数 225戸 に対して419台
バイク置場:総戸数 225戸 に対して11台
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年8月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/102819/
[スレ作成日時]2020-02-04 09:55:19
パークタワー川口本町
2261:
評判気になるさん
[2025-02-15 18:54:29]
|
2262:
匿名さん
[2025-02-15 19:49:33]
>>2260 評判気になるさん
マンション検討してないのにわざわざこんな掲示板まできて金利の話をするなんてよっぽど暇なんだな 金利の話なんて住まい検討する人はある程度調べてるんだよ 当たり前の事をツラツラと、君の自慰行為の場所じゃないんだよ |
2263:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 20:16:11]
自分が買えないからって人の足を引っ張る人、どこにでもいるんですね。
|
2264:
名無しさん
[2025-02-16 09:55:35]
>>2263 検討板ユーザーさん
盛んにネガされたり高価と言われたりがちですが、このご時世では、建築費用も坪300以上に上昇ではと言われているんですので、ここは近隣駅近のタワーよりコスパが抜群で、今後、この仕様のものがこの坪単価できっともう出てこないんでしょうね。 |
2265:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 11:04:03]
>>2264 名無しさん
専門家の見解によると、新築マンション購買のボーナスステージが終焉、今後、マンションの三極化が進行するとのことだしね。 |
2266:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 12:27:00]
|
2267:
通りがかりさん
[2025-02-16 12:34:31]
>>2264 名無しさん
首都圏最近の市況を踏まえ、または近隣駅近の浦和・ザタワー一期販売価格が坪750にも関わらず、高い抽選倍により二三期も値上がるようで、川口駅距離10分の板マンは坪410-460で販売している等ことから、確かに、ここはダントツ的にコスパがいいよな。 |
2268:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 12:35:34]
世の中って驚くほど無知な人多いんですよ。銀行融資がつく限り購入者はいます。
これから金利が上がる意味を理解できずに買う人なんていくらでもいるんです。 そうして金利が上昇して払えなくなったら「こんなはずじゃなかった。不動産屋に騙された」と被害者ぶるんです。 世の中ってそう言うものですよ。 |
2269:
eマンションさん
[2025-02-16 12:38:55]
|
2270:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 12:46:02]
埼玉周辺で昨年6月に家探し軽めにした時にマンションギャラリーからもらった各部屋のマンションの価格表が、先月もう一度価格表もらったら、50万から100万値上げしてて驚いた。
|
|
2271:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 13:00:34]
金利が上昇すると不動産価格が暴落すると言う人がいますが、そうはなりませんよ。不動産市場は株式市場のようにプロが主導するわけではなく、多くの場合、一般の消費者の行動が価格に影響を与えます。金利上昇の意味なんて理解できない人間が多数派の状況で、不動産価格がすぐに下落するとは考えにくいです。
東京通勤圏のタワーマンションは、高所得層である「パワーカップル」がローンを組める上限額(約1.5億円)まで価格が上昇する可能性は十分あります。 不動産価格が大きく下落するタイミングは、銀行が融資を絞り始めたときです。現時点では住宅ローンの融資競争が激化しており、各銀行が積極的に貸し出しを行っています。この状況下で、不動産価格が暴落する可能性は低いでしょう。 政府が融資総量規制などの強力な政策を導入しない限り、不動産市場全体での急激な価格下落は起こりにくいと考えられます。 |
2272:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 13:10:36]
腰抜け石破内閣では融資の総量規制なんて過激な政策は絶対にできない。自分がバブル崩壊の引き金を引く勇気などあるわけがない。
市況を注視して行くと言いながら、結局成り行き任せ。不動産価格は高止まりするシナリオでしょう。 |
2273:
マンション掲示板さん
[2025-02-16 13:31:19]
>>2270 口コミ知りたいさん
その背景にあるのは円の目減りによる建築資材の高騰、地価上昇や2025年問題による建築現場の人手不足等で建築費用が一段と上がっている状況ですよ。人々は金利上昇の話に纏われている間に、首都圏の新築マンション価格はサラリーマンの手が届かない水準まで上がってしまいました。特に、首都圏主要駅近のタワマンは、今後高嶺の花で基本的にサラリーマンと無縁となる可能性が高くなりますな。サラリーマンが狙えるのはおそらく駅近の中古マンション及び駅遠の新築と戸建てですよね。 |
2274:
名無しさん
[2025-02-16 14:03:31]
>>2273 マンション掲示板さん
タワマン投資(笑)してるパワーカップルの平均的思考ってこんな感じですよ。 こう言う投機目的で買うパワーカップルの与信の上限まではまだ価格上昇余地があります。 まぁ、いずれは崩壊しますがね。 |
2275:
名無しさん
[2025-02-16 14:07:56]
銀行が融資を絞るその時まで、みんなで楽しく踊り狂いましょう。
バブルは儲かります。最後にババを掴んだまま崩壊を迎えたマヌケ以外はね。 |
2276:
eマンションさん
[2025-02-16 14:19:40]
こっちにもババ抜きの最終局面おじさん現れて笑う
|
2277:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 15:34:24]
中距離電車ニキ自演連投は辞めて欲しいんだなあ
|
2278:
マンション検討中さん
[2025-02-16 15:39:57]
東京オーリンピック前からババ抜きの局面と散々言われ、結構の人があんな安い時期にチャンスを見逃してしまったなw
|
2279:
マンション検討中さん
[2025-02-16 15:52:48]
2259ですが金利の話した途端宗教戦争始まってて申し訳ない
後から資金詰まって投げ売りするような値上がり信者に抽選で負けてたら悔しいじゃないですか… 金利上昇分の支払も考えた、過度な値上がり期待を持たない人だけ買ってくれ(願望) |
2280:
マンション検討中さん
[2025-02-16 16:03:16]
この板で話すことじゃないが、
政策金利が上がれば住宅ローン金利は競争以前に上げないと逆ざやなので上がりますからね…。 これまでの上昇で実際に支払に反映されたのは所詮0%が0.25%に上がった程度であって、向こう2-3年かけて実際の支払にも更に1%上がる分が反映されてくることはご理解くださいね |
住むことを目的に買うので、検討してない方は出てってくださいね