公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数 231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期 2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
981:
匿名さん
[2020-09-18 00:16:05]
|
982:
検討板ユーザーさん
[2020-09-18 06:56:34]
家賃並みの支払いで、ローンは
貯金になります。残債割れも少なそうだし 減税の恩恵をたっぷり受けて 開発が終わった10年後に売却が理想 |
983:
匿名さん
[2020-09-18 06:58:14]
974さんも、某埼玉マンションの方も、自分のマンションや検討エリアを良いものだとアピールするために、わざわざ当物件とか他の物件を卑下する必要ないですよね。なんの生産性もないです。
それぞれのメリットデメリットを出した上でで比較してるならまだいいですが。 いかに当物件の検討者ではなくただの荒らしかがわかります。 |
986:
名無しさん
[2020-09-18 16:40:28]
まあまあ、アルファベットを読み慣れないくらい御年配の方なのかもしれませんし優しくしてさしあげましょう
|
987:
匿名さん
[2020-09-18 17:46:51]
またまた一斉削除の予感
|
988:
匿名さん
[2020-09-18 17:53:00]
第二期のスケジュールご存知の方いらっしゃいますか?
|
992:
名無しさん
[2020-09-18 22:57:24]
[No.989~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
993:
マンション検討中さん
[2020-09-18 22:58:26]
F1またはF2タイプの間取りがいいなと思ってるんですが、みなさんはどの間取りで検討されてますか?
|
994:
マンション検討中さん
[2020-09-18 23:36:05]
|
995:
マンション検討中さん
[2020-09-18 23:49:26]
>>994 マンション検討中さん
おー!横リビ派ですね!確かにリビングが広々と使える感じがいいですね! それにしても、担当からは、MRで見られるからよりイメージがわきやすいHタイプが人気だと聞きましたが、やっぱりHタイプに申込が集まりやすいんですかねー? 上手いこと抽選にならずに購入できたらいいなー |
|
996:
マンション検討中さん
[2020-09-19 00:21:23]
今後イケア の土地にマンションが建つ可能性はあるんですかね?
|
997:
マンコミュファンさん
[2020-09-19 00:56:59]
|
998:
マンション検討中さん
[2020-09-19 01:00:23]
MRに行った際、担当の方にF1,F2,Hのようなウォールドアの間取りが一番人気と聞きました。横リビはこの物件に限らずあまり人気がないためD列だけとのこと。第一期一次の申し込みでは数の少ないD列に申し込みが多く予想が外れたようでした。
|
999:
匿名さん
[2020-09-19 03:55:50]
最近の新築マンションは価格が高騰し狭くなったので、リビングを広く使うこともできて応用が利く縦長が主流で、横長の間取りがないケースも多いので結構貴重ですよね。
個人的にはDタイプの洗面所が2wayアクセスできるのは便利そうだと思いました。収納が減るというデメもあるので一長一短ですが。 |
1000:
マンション検討中さん
[2020-09-19 06:40:30]
>>999 匿名さん
改めて図面みましたが2wayアクセス出来ることに今更気づきました笑 家事導線良さそうですね!あと横リビは開放感があるところも素敵ですよね。 HタイプとF1F2タイプの部屋の違いって、ベランダに突き出してる窓があるかないかぐらいですかね?ここは完全に好みが分かれそうですよねー。 |
1001:
マンション検討中さん
[2020-09-19 06:52:53]
|
1002:
マンション検討中さん
[2020-09-19 08:06:04]
>>1001 マンション検討中さん
イケアは店舗拡大を進めてるぐらいですし、かつ休日の南船橋のイケアはいつも混んでるので早々潰れることないと思いますよ。仮に業績悪化で店舗縮小を進めることになったとしても、他の店舗からじゃないですかね。 南船橋は今後スケートリンクができたり駅前の開発が進んだりする中で、仮に当物件付近のイケアが潰れたとしても、わざわざ高層マンション等にするのは考えにくいと思います。この辺は元々商業エリアですし、なっても他の商業施設だと思います。 何がともあれそういう事を気にしたら、候補にできるマンションが相当限られると思うので、前向きに考えてはどうでしょう。 |
1003:
マンション検討中さん
[2020-09-19 09:48:18]
>>1002 マンション検討中さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 そうですね。こちらのイケアは日本再出店第一号店ということでずっと存続していて欲しいです。 再開発で街が様変わりすることがとても楽しみですね。 前向きに検討してみたいと思います! |
1004:
マンション検討中さん
[2020-09-19 10:17:40]
第一期五次
受付期間 2020年9月19日(土)~2020年9月19日(土) 販売戸数 13戸 抽選日 2020年9月19日(土) 抽選時間 15:00 |
1005:
匿名さん
[2020-09-19 10:41:03]
近隣に自然が多いのも、魅力的かもですね。
・谷津干潟(徒歩約5分) ・茜浜運動公園(徒歩約20分 車約5分) |
1006:
匿名さん
[2020-09-19 10:56:01]
自分は近隣で育った購入検討者ですが谷津干潟のことは本気で嫌いなので埋めてほしいです。なんとかに登録されているので埋まらないでしょうけど。ニュースで報道されるほど悪臭がやばいです、県は「健康被害はない」として対応してくれません。
もちろん貴重か自然エリアなので埋めなくても臭くなくなるならそれにこしたことはありませんが夕方の臭いには殺意を覚えるほどストレス |
1007:
マンション検討中さん
[2020-09-19 11:28:04]
IKEA近隣に住んでますが、夏場など、干潟周遊ランニングしていると、干潟横は確かに臭うときもありますね。ただ、IKEA近隣まで、臭いを感じたことはないので、当物件については、大丈夫じゃないですかね?まぁ、感じ方は人それぞれですので、何とも言えませんが‥
|
1008:
マンション住民さん
[2020-09-19 13:33:11]
|
1009:
匿名さん
[2020-09-19 14:32:03]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
1010:
マンション検討中さん
[2020-09-19 15:29:01]
|
1011:
マンション検討中さん
[2020-09-19 15:36:20]
|
1012:
マンション検討中さん
[2020-09-19 16:02:25]
|
1013:
マンション検討中さん
[2020-09-19 16:02:39]
|
1014:
匿名さん
[2020-09-19 17:48:01]
>>1000 マンション検討中さん
個人的にはG,Hタイプはリビング横が腰高窓なので採光的にFタイプの方がいいなと思いました。 |
1015:
匿名さん
[2020-09-19 17:51:05]
|
1016:
マンション検討中さん
[2020-09-19 18:43:34]
|
1017:
匿名さん
[2020-09-19 19:00:01]
南船橋って大きな地震きても液状化しないんですか?
|
1018:
匿名さん
[2020-09-19 19:01:10]
|
1019:
匿名さん
[2020-09-19 20:52:00]
|
1020:
マンション検討中さん
[2020-09-19 21:25:29]
>>1017 匿名さん
液状化はする可能性はあります(詳細はご自身で船橋市HP掲載のハザードマップで確認するのが1番です)。 ですが、京成線の内側(東京湾側)はどこもそんな感じなので、気になる場合は南船橋に限らずこのあたりのエリア(.海浜幕張、新浦安など)も候補から外した方が無難です。 とはいえ南船橋も3.11での液状化を乗り越えて今があること、当マンションも液状化のリスクを踏まえてある程度の地盤改良をした上で施工されてますのでそこも踏まえてご検討されるといいのではないでしょうか。あとは火災保険でどこまでフォローしてもらえるか等々も踏まえて。 それでも妥協できないなら、そもそも検討エリアから見直した方がいいでしょう。 |
1021:
マンション検討中さん
[2020-09-19 21:42:37]
地盤改良もしていない築52年の若松団地が大きな被害もなく未だ現役バリバリなんだから
特に心配はしてません。 仮に3.11以上の地震が来るとすれば、それはもうどこに住んでも何かしらのリスクはあります。 |
1022:
匿名さん
[2020-09-19 22:07:50]
ここ買う人は、地盤には目をつぶってるんだと思います。当時は浦安ほどじゃないけど、もれなく南船橋は液状化しました。マンション敷地内は地盤改良で問題ないかもだけど、南船橋という町で液状化が今後あれば、もちろんこのマンションの価値は下がります。そこも含めて、低価格なんだと思いますが。
|
1023:
マンション検討中さん
[2020-09-19 22:15:06]
|
1024:
匿名さん
[2020-09-19 22:15:15]
>>1022 匿名さん
価格も届きやすいラインなのはもちろんですが、それ以上にやはり立地が強いので検討しています。その上でですが、当時の液状化の様子はどのような感じだったのでしょうか。10年前は千葉県におらず、南船橋のことを知らなかったので…しかし今後の発展性には期待しています。当時の様子をお住まいでしたら伺えたらと思います。 |
1025:
マンション検討中さん
[2020-09-19 22:19:43]
|
1026:
マンション検討中さん
[2020-09-19 22:27:32]
|
1027:
マンション検討中さん
[2020-09-19 22:46:26]
>>1024 匿名さん
南船橋での液状化がわかりやすい写真がうまく見つけられなかったため、海浜幕張で申し訳ないのですが、これは結構見やすいと思うので共有します。当物件のエリア的にはこんな感じになる(なっていた)と思われます。 にしても、(あくまで海浜幕張ですが)これを数日で復旧させたってすごいですよね。 https://makumemo.com/town/5171/ |
1028:
マンション検討中さん
[2020-09-19 22:58:20]
南船橋の液状化は >>1027 マンション検討中さん の憶測でしかないのですね。
海浜幕張が液状化したから南船橋もこうであったに違いない!って感じですか? 当時の住民の話では南船橋の液状化は見られなかったようですが? |
1029:
匿名さん
[2020-09-19 23:07:15]
駅前空き地が液状化で水が噴出したくらいで
駅周辺の道や電柱は何の影響もなかったようです https://livedoor.blogimg.jp/vivit2011/imgs/4/2/427823aa.jpg https://livedoor.blogimg.jp/vivit2011/imgs/3/4/34584344.jpg |
1030:
匿名さん
[2020-09-19 23:24:36]
色々とありがとうございます。
以前ららぽーと北のマンション(ミッテとプリズム)を検討したときに、ららぽの三井の営業さんに「液状化が酷かったのは南船橋駅周辺で、このあたり(ミッテ)はほとんど大丈夫でしたよ」と言われたのでかなりあったのかと思いました。でも酷くなかったという方もいるので感じ方によるのかもしれませんね、もう少し自分でも現地調査します。ありがとうございました。 |
>>974さんが嵐なのは間違いないですが、TX、常磐線、東葉高速、総武線、京葉線沿線のマンションを比較している人は普通にいらっしゃると思いますよ。