公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数 231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期 2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
501:
匿名さん
[2020-08-23 11:44:55]
|
502:
匿名さん
[2020-08-23 12:05:34]
今日、第一期抽選ですね!
とはいえ抽選にはならないかもしれませんが 私が申し込みした時は、 希望が被らず申し込みできたので、 その後どうなったか気になります。 とりあえず14時以降の連絡待ちです。 |
503:
マンション検討中さん
[2020-08-23 12:13:37]
2019年の千葉ジェッツのホームの試合は、月4?5回あったようですね。そのくらいの頻度で南口が混雑すると、近隣住民は不便を感じるようになるのでしょうか?https://chibajets.jp/news/detail/id=16420
|
504:
マンション検討中さん
[2020-08-23 12:23:59]
|
505:
検討板ユーザーさん
[2020-08-23 12:26:20]
|
506:
マンコミュファンさん
[2020-08-23 12:31:25]
子育ての環境は良さそうです。MFLPのところの広い公園?も近いし子連れにはとても便利ですよね!
|
507:
マンション検討中さん
[2020-08-23 12:33:05]
|
508:
匿名さん
[2020-08-23 12:46:54]
|
509:
検討板ユーザーさん
[2020-08-23 12:51:18]
|
510:
匿名さん
[2020-08-23 13:06:09]
>>503 マンション検討中さん
まぁその時はその時ですよ。 駅は混むとこは混むのでしょうがないです。 甘い考えかもですが、逆にそういった要因で利用者が格段に増えたことで、駅自体の開発が進むとかそういうプラスがあれば万々歳ですし。 |
|
511:
マンション比較中さん
[2020-08-23 13:27:48]
|
512:
周辺住民さん
[2020-08-23 14:41:17]
ごみのポイ捨てはいまでも結構ありますよ。利用者増加で心配するとしたら公開空地などで騒いだりする人による騒音でしょうね。
|
513:
マンション検討中さん
[2020-08-23 17:37:52]
みなさんどうでした?決まった方います?
|
514:
マンション検討中さん
[2020-08-23 18:55:08]
ここに決めました、やはり駅近、周辺施設が充実、日当たりも良いことが決め手でした。
千葉ジェッツのスタジアム建設も私にとってはプラス材料ですね。 |
515:
匿名さん
[2020-08-23 19:00:37]
>>513 マンション検討中さん
決まりました!ひとまずよかったです。 同じく決まった方、入居後はよろしくお願いします。 正直言うと、検討時は、設備仕様が微妙な点とか地震の時の液状化が心配だったり、そもそもLaLa系のマンションが過去色々あったりで悩みましたけど、 価格も程よくて、やっぱり駅近だし周辺も発展してくる見込みもあるというのも良くて、なんやかんやでここに決めて良かったかもと思い始めてます。設備仕様もできる範囲でリフォーム等々でどうにかする見込みなので、もはやそんなに気にならず笑 とはいえ災害時の事とかは万が一に備えて火災保険等でしっかりカバーできるよう、改めて色々考えていきたいと思います。 第二期でも、今なら半分以上はまだ選択できる住戸がありそうだったので、これから検討される方は早めにMRを見に行くといいかもですね。 |
516:
マンション検討中さん
[2020-08-23 20:25:08]
おー、おめでとうございます!!羨ましい限りです。私の希望する部屋のスケジュール出るの待ち遠しいです!
|
517:
マンション掲示板さん
[2020-08-23 21:20:18]
第一期では1.2階と14階?から最上階の階が売り出されています(中間層は売り出されてません)。第二期では(気持ち的に)オトク感も強い中間層が販売されると思われますのでおすすめです。
上層階希望の方も、G.H.F2あたりの間取りは第一期でそもそも販売していなかった為、まだ間に合います。 最初に公表されていた価格よりもだいぶ(100万前後も)下げてくれているので、駅近の割に、かなり目に優しい価格になってます。最初の価格を見て検討から外すか迷われた方は、改めて検討するのもいいと思います。 ちなみに建設スケジュールの都合上、8階あたりまでは部屋の色を決めたりオプション付けたりは出来ないようなので、色々とこだわりたい方はその点だけ注意です。 |
518:
検討板ユーザーさん
[2020-08-23 23:01:51]
うちも無事決まりました!ご購入された方、よろしくお願いいたします。
ちなみに本マンションは階数による差額がかなり少ないため、個人的には上層階がお得かな?と思いました。最上階とそのひとつ下でも100万しか変わらないです。 |
519:
マンション検討中さん
[2020-08-24 09:34:56]
最上階一択ですね。足音問題から解放されたい(笑)
|
520:
匿名さん
[2020-08-24 10:02:21]
第一期一次でどれくらい埋まったんですかね?それなりに抽選も発生してるのか?
|
521:
マンション検討中さん
[2020-08-24 20:53:50]
|
522:
通りがかりさん
[2020-08-24 21:32:33]
私も昨日、無事こちらに決まりました!
私は高所恐怖症のため2階にしましたが、価格も大きく変わらないので上の階も魅力的で良いですね。 ちなみに私は抽選でした。 1階の部屋は2部屋とも抽選、2階・3階は部屋のタイプによって抽選というふうに説明を受けました。 上の階は聞いていないので、わかりません。 |
523:
通りがかりさん
[2020-08-24 22:58:54]
色々とディスられがちだけど想像以上に結構いいのでは、このマンション。
設備仕様と建物はコストカットしてるけどその分ちゃんと価格も落としてるみたいだし。 何にせよ立地が申し分なし。生活に不便はなく、周辺が発展する見込みもある。計画通り幕張新都心のとこに新駅できればコストコとかにも行きやすい。 その割に抽選も激しくなさそうで狙い目な気もしてきたのでとりあえずMR行こうかな。 |
524:
マンション検討中さん
[2020-08-24 23:35:59]
>>522 通りがかりさん
1、2階も抽選だったんですね。19、20階は抽選でした。あとは抽選を回避して、無抽選で14~18階に散らばった感じみたいでした。 |
525:
通りがかりさん
[2020-08-25 00:37:47]
京葉線が、新木場からりんかい線と埼京線に直通するようになれば便利になるけど、5~10年後かな。
|
526:
住民板ユーザーさん
[2020-08-25 07:26:20]
羽田アクセス線できれば
京葉線はさらに便利に なりますよ。高規格路線です から快適ですし、りんかい線 直通運転すれば、都内は行きやすいです |
527:
匿名さん
[2020-08-25 09:13:33]
>>520 匿名さん
一期で申し込みなかった住戸は先着順で販売中してますね。 これを見ると売れ行き好調っぽいですね? https://www.31sumai.com/mfr/G1705/juko.html?saletime=3&reception=0... |
528:
坪単価比較中さん
[2020-08-25 13:41:59]
私も無事に決まりました。
無抽選だったようです。 |
529:
匿名さん
[2020-08-25 19:27:28]
|
530:
通りがかりさん
[2020-08-25 19:35:12]
63部屋中 53部屋売れてますね!
十分に順調な売れ行きと言っていいと思います。 庭付きの1階と3階は1期で募集かけてた部屋は完売。 16・17・18階もほぼ完売。 19階と最高階の20階も完売ですね。 20階希望のかたは、2次でも人気のHタイプ・Gタイプ販売されるので、まだチャンスがあるので期待していていいと思います! |
531:
匿名さん
[2020-08-25 19:39:31]
|
532:
通りがかりさん
[2020-08-25 20:23:57]
2029年に羽田アクセスできるみたいですね。
羽田?舞浜駅まで約25分の予定です。 私は、成田空港のほうが使うことが多いです。 少し歩きますが船橋競馬場駅から成田空港まで乗り換えなしで行けるのも南船橋の良いところですね。 |
533:
匿名さん
[2020-08-25 23:47:24]
|
534:
匿名さん
[2020-08-26 11:05:32]
若松団地で生まれ育って、いまは両親が住んでいます。
それなりの高齢なので、若松団地建替え決定後、仮住まいや2度の引越しに耐えられるか心配でした。 なかなか決まらない建替えを待つよりは、ということでlalaを購入することにしました。 若松団地から住み替え検討中の方が他に数件あるとMRで聞きました。 |
535:
匿名さん
[2020-08-26 11:13:06]
>>534 匿名さん
若松団地に住んでいるような人達が買えるとは思えないんだけど、子供の援助に頼るってことなのかな? |
536:
匿名さん
[2020-08-26 12:34:16]
>>535 匿名さん
古くから若松団地に住む人の中にはそれなりに貯め込んでる高齢者もいると思いますよ。 当時は「センター競馬場駅」までバスに乗るしかなかったこの街が、数十年かけて便利になったので、南船橋を離れたくないようです。 |
537:
通りがかりさん
[2020-08-26 13:26:31]
団地からの住み替え&高齢でフルローンは難しい年齢、という状況だと、サザンの方が良く感じそうな気がするけど、それでもやっぱり新築の方がいいものなんですかね?
MRでは20?30代(と思われる)方しか見なかったので、意外でした。 とはいえDINKS向けの2LDKもあるから 子育てを終えた世帯からすると、部屋の広さ的にもちょうどいいのかもしれませんね。 |
538:
匿名さん
[2020-08-26 13:56:59]
>>537 通りがかりさん
10年近く団地建替えで新しい部屋に住むことを楽しみにしていたんですが、なかなか進まないなかでこの物件ができることを知り決心したようです。 |
539:
匿名さん
[2020-08-26 14:05:14]
>>536 匿名さん
団地事情に詳しくないんだけど所得制限があっていわゆる低所得者しか住めないんじゃないの?そんな世帯がローン組まずにキャッシュ一括で払える程の蓄えがあるとは思えないし、管理費・修繕費・固定資産税とか払い続けられるのか?? |
540:
匿名さん
[2020-08-26 14:18:29]
>>539 匿名さん
若松二丁目団地8街区は分譲住宅なので所得制限はありません。 |
541:
名無しさん
[2020-08-26 16:45:51]
謎の若松団地からの住み替えアピール草
↑ここまで若松団地スレ ↓ここからPH LaLa南船橋検討スレ |
542:
マンション検討中さん
[2020-08-26 17:13:30]
ハズレ覚悟で20階19階に突っ込むべきだったかなー
第1期2次で高層階は余っちゃいそうですよね。。 |
543:
マンション検討中さん
[2020-08-26 17:35:20]
|
544:
匿名さん
[2020-08-26 19:13:30]
>>537 通りがかりさん
サザンの方がお買い得だけど、新築真理教の人は未だにいるからね。新築欲しいけど、収入の少ない人たちは、この辺しか買えるとこないからね。京葉線で、新浦安と海浜幕張以外は、世帯収入1千万円に満たない低収入層でもマンションを買える価格帯です。 |
545:
匿名さん
[2020-08-26 20:19:50]
|
546:
名無しさん
[2020-08-26 21:15:38]
>>544 匿名さん
そのへんの話はもう終わってるので、世帯収入等に関するパワーワードで不必要にマンションの購入検討者を煽らないでください 平和な検討スレにしたいです。というか検討に関係しない話題が邪魔すぎる! |
547:
名無しさん
[2020-08-26 21:28:09]
|
548:
匿名さん
[2020-08-26 21:30:32]
|
549:
匿名さん
[2020-08-26 21:33:38]
↓以下、ホントにPHLaLa南船橋検討に関するコメントのみ(平和にいきましょう^0^)
|
550:
名無しさん
[2020-08-27 11:54:35]
そうしたい気持ちはわかるんですが、そうもいかないでしょうね。
放っておくのが一番ですよ |
551:
マンション検討中さん
[2020-08-27 12:03:39]
南船橋のランドマークマンションに
なれるでしょうか? |
552:
マンション検討中さん
[2020-08-27 13:19:46]
このマンションて、目立つような共用部はないってことでいいんですよね?
個人的にパーティールームとかゲストルームとか別に使う気ない(とはや無駄とも思ってる)ので、その方が管理費とかに響かないだろうし、嬉しいのですが。 その上で第二期から申し込む予定です |
553:
匿名さん
[2020-08-27 13:44:14]
ランドマークかはわかりませんが、、現時点では駅近No.1ではありますね。駅前再開発で分譲マンションが建つと思いますが、1つはここより遠いし、もう1つはここより近いですが敷地面積的にあまり大きいマンションではなさそうです。
|
554:
マンション比較中さん
[2020-08-27 15:18:33]
新三郷とどっちがいいですかね?
|
555:
買い替え検討中さん
[2020-08-27 15:28:43]
>>554 マンション比較中さん
まぁ駅力だったら新三郷だと思うけど。 |
556:
マンション検討中さん
[2020-08-27 16:19:10]
もう新三郷の話はいいです...
ここと新三郷比較してる人なんていないでしょ。 |
557:
マンション検討中さん
[2020-08-27 17:40:46]
新三郷と南船橋どっちがいいとか知らんがな。
そんなもん主観で決めるものでしょ。 家族で話し合ってきめてください。 |
558:
匿名さん
[2020-08-27 18:05:27]
一般的に考えると新三郷>南船橋。
|
559:
匿名さん
[2020-08-27 18:53:00]
新三郷の方は自分のスレに戻ってもらえますか?もう来ないでいただけると幸いです...
|
560:
検討板ユーザーさん
[2020-08-27 19:02:16]
武蔵野線府中本町行き
で帰ります |
561:
匿名さん
[2020-08-27 19:13:34]
東京駅近辺出るなら
南船橋だわな。 |
562:
マンション検討中さん
[2020-08-27 19:21:50]
新三郷とか、一応調べたら東京駅まで1時間近くかかるじゃん。東京駅までじゃなくても都内まで時間かかりすぎ。新三郷>南船橋とか良く言えたもんだよ。100歩譲って「=」だわ。
何をどう考えてもこの辺で住んでたり仕事してたらする人からしたら検討対象になる要素がないのに、LaLaブランドという点が一緒なだけでここまでアピールできるのが謎。 他の埼玉のマンション検討者にアピールした方が得策では? |
563:
匿名さん
[2020-08-27 19:21:57]
|
565:
マンション掲示板さん
[2020-08-27 19:30:20]
第1期2次もうすぐですね!!楽しみです!
高層階売り出されたらいいな |
566:
マンション検討中さん
[2020-08-27 19:31:40]
|
570:
マンション検討中さん
[2020-08-27 19:50:35]
マンションを購入することに対して、見栄とかあのエリアよりここはクソだとか、そういう事考えてないんで…。そういう物差しでしか物事を考えられないって悲しいですね。疲れてませんか?ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね。
普通に自分の生活スタイルに合っているからこのマンションを検討してます。 第二期楽しみです! |
572:
マンション検討中さん
[2020-08-27 20:00:23]
>>571 匿名さん
考え方は様々ですが、お互い自分の希望に合った、いいマンションが買えるといいですね! 私は私、あなたはあなたです。他人を煽る事じゃなくて、自分の人生を幸せにする事に一生懸命になってくださいね。 |
573:
通りがかりさん
[2020-08-27 20:04:22]
このマンション購入する方・真剣に検討中の方って、仕事場や実家が千葉県内もしくは東京都内でも千葉寄りの人・舞浜やマリンスタジアムに行くのが趣味など何かしら千葉県に住む理由がある方が大半だと思うんですが。
浦安や幕張などと比べるならまだしも、なぜ新三郷と比べないといけないのか…。 全然、場所違うので比べる対象でない。もうこの話は終わり。 |
581:
マンション掲示板さん
[2020-08-27 20:37:18]
うーん、色々な意見がありますね。
世帯年収1500万なので予算が...というわけではありませんが、ららぽーとヘビーユーザーからするとこれ以上ない立地のため、もう少し予算が上の物件も候補に入れますが、こちらのマンションも前向きに検討しています。 ですので、予算だけで検討している方ばかりではないかと思います。 液状化についてもそのリスクと他の条件を比べた上で皆さん選ばれてるのだと思いますよ。 |
582:
通りがかりさん
[2020-08-27 20:38:37]
[No.564から本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
583:
評判気になるさん
[2020-08-27 20:41:32]
すごいレス多いですね!それだけこのマンションが注目されているということですね。
|
584:
マンション検討中さん
[2020-08-27 20:48:47]
>>580 匿名さん
液状化に限らず、今はどこで震災が起きてもおかしくないですからね。熊本も震度6以上の地震が起きる可能性は7.6%と低い水準でした。近年の豪雨での河川氾濫や風災、日本に住む以上、全国どこでも可能性はあると思うので、分譲を検討している人は少なからずリスクを考えて検討してると思います。予算気にしなくてもいいくらいな方であればいいでしょうけど、予算内で、これから発展が見込めていろいろな楽しみがある街であるので魅力的だと思います。リスクない場所なんで今の時代ないような気がします。少しずつ人気が出てきてるので検討します。 |
585:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:04:20]
そもそも3.11の地震では南船橋は大した液状化はなかったですね。浦安や幕張はマンホールが飛び出たりと大変でしたが。
冷凍倉庫街だからか、この地域は輪番停電もありませんでしたね。 |
586:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:08:38]
そういえばMRで、オプション等の対象にならない8階までの住戸の色味は全てオーガニックアイボリー(白系の色味で近年一番人気なのだとか)と聞きました。
8階までの住戸をご検討される方の参考になれば! |
587:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:13:58]
≫586 マンション検討中さん
有益な情報ありがとうございます! |
588:
検討板ユーザーさん
[2020-08-27 21:18:53]
そういえばMRの大きい方の部屋は有償で選べるカラーだったのですが、個人的には無償で選べる1番濃い色にしてほしかったです。あのサンプルだけじゃ全然イメージできないですよねぇ・・・
|
589:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:29:36]
まだMRに行けていなくて、土地勘がないので教えてください。いくつか千葉県内で検討中です。
南船橋駅すぐということですが、海のかおりや競馬場の匂いはどんな感じでしょうか?春や秋に窓を開けっ放しにしていることが多いのですが気になる感じでしょうか。 ららぽーとが近いという立地がかなり魅力的なのですが、住環境での空気のことが1番気になっています。フラットなご意見をいただけますと嬉しいです。 |
590:
通りがかりさん
[2020-08-27 21:41:47]
私が行ったときは特に臭いはしませんでした。
臭いよりも音が気になりましたね。 |
591:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:45:04]
>>589 マンション検討中さん
南船橋に住んではいませんが、よくららぽーとを利用する者です。 個人的には海の匂いも競馬場の匂いも気になったことはないですが、以前コメントされていた住民の方によると、競馬の時期は多少におうことがあるみたいです。 とはいえベランダは海の方を向いてるので、思っているより気にならないといいな?と思ってます。 |
592:
名無しさん
[2020-08-27 22:02:04]
競馬場からの匂いは開催日に行かないとわからないですよ。
|
596:
近隣住民
[2020-08-27 22:55:02]
液状化とか言われてますけど
大震災の時、新浦安、海浜幕張ほど液状化しませんでしたよ。 |
597:
マンション検討中さん
[2020-08-27 23:01:31]
1階に入る店舗っていつごろ決まるものなんですかね?コンビニこないかなー!
それにしても、第一期で63戸販売(そのうち53戸完売)てことは、第二期以降でも全体の4/3ほど選ぶ余地ありますよね、きっと! 個人的には食器棚とかの取り付け?は自分で発注する予定なので8階までの住戸で申し込み予定です。 |
598:
買い替え検討中さん
[2020-08-27 23:26:04]
新三郷にあるもの:ららぽーと・IKEA・コストコ。全て徒歩圏内。地盤は固い。東京まで近い。
南船橋にあるもの:ららぽーと・IKEA・汚い団地・臭い競馬場。地盤は液状化。東京まで遠い。 これらは客観的な事実です。 そして動かしようのない事実です。 新築マンションの魔法にかかって真実が見えなくなっている人に優しさで教えてあげました。 |
599:
マンション検討中さん
[2020-08-27 23:27:06]
>>598 買い替え検討中さん
正確な情報ありがとう。 |
600:
検討板ユーザーさん
[2020-08-27 23:38:44]
|
601:
マンション比較中さん
[2020-08-27 23:44:26]
>>600 検討板ユーザーさん
コンビニより徒歩圏にコストコほしいよね。 |
602:
マンション検討中さん
[2020-08-27 23:47:25]
|
603:
匿名さん
[2020-08-27 23:52:31]
|
604:
匿名さん
[2020-08-27 23:58:14]
モデルルームのリビング横の洋室がせり出している形って今まであまり見たことないのですが、使い勝手どうなんですかね?掃き出し窓ではないのでデスクを置いて使うにはちょうどいいのかな?
|
605:
マンション比較中さん
[2020-08-28 00:49:12]
もしここの抽選に外れたら新三郷の内覧だけでもしてみようかな。
新築に騙されてはいけないよな。 コスパもいいし。なんつっても売主さん値引きにも応じてくれるし。 あ。そうそう。たしか最近新価格になってたな。 やべぇ!お得かも! |
606:
マンション検討中さん
[2020-08-28 01:38:31]
本気で新三郷の宣伝したいならもっと上手にやればいいのに。
こんな文章書いても誰も興味持たないでしょ。 裏の裏をかいてるとか? |
607:
匿名
[2020-08-28 01:52:37]
新三郷駅周辺、Google Earthでみてみましょう。
のどかな田園風景と団地に囲まれた素敵な場所です。 自然の中でのんびり暮らしたい人は新三郷がいいでしょうね。 私はもちろん南船橋を購入予定です。ディズニーにも近いし最高です。 |
608:
匿名さん
[2020-08-28 04:47:36]
>>607 匿名さん
倉庫と団地に囲まれたとこが好きなんですか? |
609:
匿名です
[2020-08-28 05:45:11]
|
610:
マンション検討中さん
[2020-08-28 06:52:36]
新三郷からの謎の宣伝がウザすぎて、元々検討にも入ってないけど何なら嫌いになってきた笑
しつこすぎるだろ。何を言っても興味ないという意見しか出てない事が見えてないのかな? こんな空気読めない住民がいるマンションとか無理すぎる。 |
611:
マンション検討中さん
[2020-08-28 07:00:09]
|
612:
名無しさん
[2020-08-28 07:17:48]
|
613:
通りがかりさん
[2020-08-28 07:46:16]
本来であれば新三郷も のどかで良い場所なのかもしれませんが、あまりに新三郷さんがしつこすぎて行ったこともないのに嫌いになってしまった…
|
614:
名無しさん
[2020-08-28 09:04:55]
皆さんご存知かも知れませんが、LaLa新三郷の方たちはタワーパーキングの大規模修繕費がかなりの額になるとのことで今必死に売りに出したいようですね。"南船橋のボンクラ共にアピールして何が悪い"という発言が新三郷の掲示板に見受けられました(現在は削除されてます)。同じサイト内でバレないとでも思っているのでしょうか。ご本人も新三郷から出て行きたいようなので、こちらの住人が妬ましいのかもしれません。相手にしないのが一番です。
|
615:
マンション検討中さん
[2020-08-28 09:53:07]
横長のリビングがいいなと思ってるのですがDタイプしかないんですかね。モデルルームまだ行けてないのですが、まだ残ってますか?ご存知の方いらっしゃったら教えてほしいです
|
616:
名無しさん
[2020-08-28 10:16:50]
Dタイプは、14?20Fが第一期一次で埋まったはずです。
|
617:
名無しさん
[2020-08-28 10:18:37]
質問を読み違えました。
Dタイプしか横長はないです。 |
618:
匿名さん
[2020-08-28 10:20:16]
自分は生まれも育ちも千葉で親も千葉、職場も船橋っていうこともありここを検討してますが同じ検討者の方々でどこを比較対象にされてますか?私は海浜幕張、八千代緑が丘、おおたかの森、柏の葉の中で検討しています。埼玉は親、嫁との話し合いの中で論外です。
|
619:
マンション検討中さん
[2020-08-28 10:31:40]
|
620:
名無しさん
[2020-08-28 10:37:23]
>>618 匿名さん
生まれも育ちも千葉、親も千葉、職場も船橋と共通部分が多かったのでお答えさせて頂きます。 私はこちらの南船橋の物件か津田沼南口の物件の2択で検討しています。こちらも拝見さらせて頂きましたが環境、利便性、資産価値、など総合的に考えて現在は津田沼南口の方に傾いてます。 |
621:
マンション検討中さん
[2020-08-28 10:59:52]
>>618 匿名さん
自分は都内職場ですが、今千葉に住んでいるため千葉県で探しています。まさに同じようなところを見ておりましたが、結論として、海浜幕張はやっぱり駅から遠すぎて通勤は無理と判断、おおたかの森・柏の葉は馴染みがなく新しい街なので漠然とした不安が拭いきれず、今の家からも近く馴染みがあるここにしようと思っています。 |
622:
匿名さん
[2020-08-28 11:01:14]
>>620 名無しさん
津田沼の南口は雰囲気いいですよねー。うちは柏とか船橋とか津田沼とかいわゆる繁華街の駅は選択肢から外しちゃってるんですよ。 南船橋だと自転車出勤できるのがいいなーって思ってます。 |
623:
名無しさん
[2020-08-28 11:01:56]
新三郷と比較して液状化とか言ってる方へ
そもそも新三郷は川に挟まれた土地ですので 地盤はゆるいかと。 壮大な田んぼもございますし、 台風シーズンに河川が氾濫しないことを 祈念いたします。 |
624:
匿名さん
[2020-08-28 11:02:42]
>>621 マンション検討中さん
都内勤務であれば海浜幕張は厳しいですよねー。 |
625:
マンション検討中さん
[2020-08-28 11:47:26]
このスレでは全く人気ないですが夫婦共に船橋勤務ですので普通に塚田徒歩3分新築と比較しています。あとは中古プラウド船橋も良い部屋があれば比較するつもりです。
こちらの方が周辺の商業施設は魅力的なのですが子どもが普段から匂いに敏感なことと、やはり海抜0地域はこれからどうなのだろうと。塚田は台地で大きな公園も近くにあっていいのですが、もともとららぽーとによく行くので遠くなりすぎる…でもディスポーザーがあるのは羨ましい。 ここにディスポーザーがついていればもっと確実に軍配が上がったのですが。まだ悩み続けます。 |
626:
マンション検討中さん
[2020-08-28 12:03:58]
|
627:
匿名さん
[2020-08-28 12:14:56]
>>625 マンション検討中さん
夫婦ともに船橋勤務であれば、塚田は良さそうですね!私も塚田か柏か南船橋あたりで検討しており、すべて現地を見に行きましたが、塚田は(今後スーパー等の商業施設が出来るとは聞きつつも)ちょっと賑やかさに欠けるのと、敷地が広いため、場所によっては駅徒歩3分では行けない距離感から南船橋に偏り気味です。 柏は全く慣れてない土地(エリア)なので不安があり、その点で決めきれない状態です。 確かにディスポーザーあればなぁと思いますよね!とはいえ私なんかはディスポーザー付きの住居を経験したことがないため、無くても支障ないし、まぁいいかとなってます笑 色々悩みますね、お互い納得のいくいい選択ができるといいですね! |
628:
匿名さん
[2020-08-28 12:33:32]
>>625 マンション検討中さん
うーん塚田はなんとなくですがダサいからではないかと思います!あ、マンションはカッコいいですよ? でも駅周りが致命的かなと、駅を大幅改修して新船橋なような作りにしてもらえたら検討してました! |
629:
匿名さん
[2020-08-28 19:54:44]
色々迷って7箇所ほどMRに行ったり現地を見たり、その他中古も含めて検討しましたが、希望に完璧にマッチするマンションなんて、そうそう見つからないことを痛感してます。
何が妥協できて、何が妥協できないか考えた時に、駅近&徒歩圏内で生活の全てが成立するこのマンションか、(徒歩7分にはなりますが)津田沼のバウスまで候補を絞り、最終的にここを買いそうです。 色々と不安定な世の中ですが、こういうのは買いたい時が買い時ですよね |
630:
通りがかりさん
[2020-08-28 21:06:20]
悪いところ探しをして、自分が少しでも気に入らないことがあったら他人のマンションだろうとグチグチと悪い点ばかり言い続ける人。
この手のタイプは、マンション購入後、必ず失敗しますね。 逆に「何が妥協できて、何が妥協できないか考え」そのマンションの良い部分や利点を探って、自分の理想に1番近いマンション選びをする人。 この考え方が真剣にできるかたは、マンション購入後も素晴らしい生活ができると思いますね。 |
634:
匿名さん
[2020-08-28 21:12:17]
|
635:
匿名さん
[2020-08-28 21:13:04]
|
636:
検討板ユーザーさん
[2020-08-28 21:24:36]
煽っているつもりはないのですが、塚田も南船橋も同じ千葉県船橋市ですので塚田駅がださくて南船橋駅がすごく素敵ってことは別にない気がします‥もっと言えば津田沼でも幕張でも別になんとも思いません。そう大差ない千葉の駅名?をすごく気にしている方って、ご自身の出生地をすごくコンプレクスに思っている方だけだと思いますよ。大半の方は自分にとって都合の良いマンションならそれで良いのだと思います。
|
639:
口コミ知りたいさん
[2020-08-28 21:35:34]
>>636 検討板ユーザーさん
ね、千葉なのに地名とか駅名とかほんと大差ないしどーでもいいよね。そんな気にする? 都内中心部の超絶高級マンションならともかく、こんなくだらないことで、いい大人(子供も紛れてるかもしれませんが)が言い合ってるってホントくだらないよ。 途中までいい感じのスレだったのになー |
643:
匿名さん
[2020-08-29 10:10:31]
628の匿名ですが。別に煽るつもりはありませんでした。塚田駅を知ってる方ならわかってもらえると思いますが、船橋競馬場駅よりボロなんですよ?私はこのマンションの最寄駅が船橋競馬場駅だったら検討してません。それくらい最寄駅は大事な要素でしょ。
|
644:
マンション検討中さん
[2020-08-29 10:23:52]
24時間ゴミ出し可能、ペット足洗い場、宅配ボックス等の記載って資料のどこかにありますか?これらのサービス自体はあると思うのですがどこに書いてあるかがわからず。。
|
645:
マンション検討中さん
[2020-08-29 10:37:03]
買い物環境とても魅力的です。
虫がかなり出ると聞いたのですが近くの方わかりますか?あと自転車が錆びたりしないか塩害のことも詳しく知りたいです。補ってあまりある魅力がありますが知った上で購入したいので。 |
646:
検討者さん
[2020-08-29 10:44:11]
駐車場が少ないのと機械式というのがかなりデメリットに感じてます。買い物エリアが近いとはいえ、特にファミリーに船橋は車必須なので。
|
647:
検討中さん
[2020-08-29 10:50:47]
|
648:
近隣住民
[2020-08-29 11:15:38]
>>645 マンション検討中さん
虫が大発生するなんてことはありませんので、ご安心ください。 あと自転車については、外に置いておくと2~3年で錆びます、塩害の影響もあるのかもしれません。洗濯物はパリッとは乾きません。 あとは、立地上、週末は渋滞は覚悟が必要です。排気ガスなども気になるかもしれません。 ただ、生活するには不便を感じませんので、将来のこの街の発展が見込めます。 |
649:
口コミ知りたいさん
[2020-08-29 12:24:15]
>>644 マンション検討中さん
宅配ボックスはHPからも見られました。24時間ゴミ出し可能とかはMRで話を聞いたような…。 あとはMR来場者専用サイトから見られるクオリティブックや図面に宅配ボックスの場所や災害時の色々について記載があったと思います。 ペットの足洗い場は、ペットを飼う予定がなかったので聞きませんでした、あまり参考にならずすみません。 |
650:
匿名さん
[2020-08-29 12:53:29]
|
651:
匿名さん
[2020-08-29 13:11:14]
|
652:
匿名さん
[2020-08-29 13:12:17]
|
653:
マンション検討中さん
[2020-08-29 13:26:39]
車を毎日使うから駐車場必須&自走式希望という状況だと、最近の駅近新築マンションでは難しいですよね。機械式なのはしょうがないというか、ある種スタンダードな方だと思います。
幕張ベイパークも駐車場設置率100%ではなかったと思いますが、あそこは駅から遠いけど自走式駐車場なので、通勤や買い物に行くのに電車ではなく車を使うことが圧倒的に多いなら、むしろそっちの方が希望に合ってたりするかもですね。それかサザンの中古かなあ(サザンは設置率は調べてませんが自走式だったはずなので。) 個人的には、車はあるに越したことはないですが、駅近になるならカーシェアでいいかなとも思い始めています。機械式という点にはなんの違和感も感じてません。 |
654:
匿名さん
[2020-08-29 13:31:03]
現在は、車離れが進んでいて、駐車場は郊外物件でも70%あれば十分だと言われています。仮に駐車場が100%設置でも、稼働率が低ければ、駐車料金の中から修繕費に充当される部分が不足するので、徒に駐車場設置率が高いのも考え物です。そのあたりはデベの腕の見せ所かもしれませんね。尚、コロナ禍で、公共交通機関を敬遠する傾向があり、再び自家用車保有ニーズが高まる可能性もあり、どうなることやら。
|
655:
匿名さん
[2020-08-29 15:17:05]
>>653 マンション検討中さん
いくら駅近とはいえ、郊外で全て機械式は逆に珍しいのではないですかね。 機械式だから、マンションが低価格になってるというのはありますが、都内でもないのに駅近だから車要らない、というのは微妙ですね。徒歩圏内に何でもあるわけではないですし、カーシェアもあるんでしょうが、あれって必要な時に予約取れないことたくさんあるの知ってます? |
656:
マンション検討中さん
[2020-08-29 17:06:32]
機械式は管理費修繕積立金が爆上がりしていくことが多いですしましてここは塩害地域なので心配なのですが、どのような長期計画になっているかお分かりになる方がいたらおしえてほしいです
|
657:
匿名さん
[2020-08-29 17:08:38]
他の地域よりは修理更新頻度は早いかもですね。
機械式はとにかく出すのが面倒です。停電したら出せないし、積雪とかで出せないこともあります。 |
658:
マンション検討中さん
[2020-08-29 17:10:10]
>>655 匿名さん
全てとは言ってませんが、この辺りでも最近のマンションは土地や価格等の都合で機械式が増えてる(多い)のは事実ですし、郊外と言ってもこのマンションが機械式であることはどうしようもないことなので、そこを妥協できないなら他のマンションを探すしかないですよね。先に伝えた通り、同じ南船橋でも中古とはいえサザンのような自走式もありますし。 カーシェアについては、私が生活のなかで必要としている基本的なものは、徒歩圏内のららぽーとやネットで全て揃います。通勤も電車です。だから現在は車を所有しているものの、使用頻度は既にかなり低いため、カーシェアも検討しているということです。そりゃ自分の車ではないので必ずしも使いたい時に予約が取れないのは当たり前で、そんなことはわかりきった上で考えているということです。 それにしても車の事についてそんなに突っかかる必要ありますかね?私個人がそう思っているだけで強要などしてませんので、あなたはあなたやその家族の思う通りに考えればいいではないですか。 そもそもマンションの検討と関係ない話になってきたのでこの話はこのへんで。 |
659:
匿名さん
[2020-08-29 17:36:42]
もう高齢に差し掛かったサラリーマンさんかな。お子様ももう大きくなり、家族で車で旅行、なんてのも無いのでしょうかね。
|
660:
検討板ユーザーさん
[2020-08-29 17:58:37]
車の比重が高いひとは、ペイパーク
電車の比重が高いひとは、ララでよいのでは |
661:
マンション検討中さん
[2020-08-29 18:03:27]
海近は洗濯物乾かないと言われがちですが、立地にかかわらず午後3時以降いつまでも外干ししてると湿度がグッと上がるせいですよ…
まぁここだと外干しする人いないだろうから大丈夫なのでは? |
662:
マンション検討中さん
[2020-08-29 18:16:03]
ほぼ購入の方向で検討しています。
夫婦揃ってディズニー好きなので、電車で10分ちょっとで行けるこの立地は最高です。帰りも駅を出たら動く歩道ですぐマンションですし。 ただ、現地を見た感じだと普段使いできそうなスーパーがないのが引っかかりましたが、駅前再開発で便利になるのを期待します。 |
663:
匿名さん
[2020-08-29 18:20:16]
スーパー考えたら、駅北側の方がいいかな。14号線も近いし、新築マンションはないけど、中古なら検討の余地はあるかもですね。ディズニー好きなら新浦安にも新築マンションあります。
|
664:
通りがかりさん
[2020-08-29 18:55:03]
同じく私も夫婦でディズニー好きのため、こちらのマンションにしました。
南船橋駅から舞浜駅までは快速なら最短2駅12分。 徒歩も入れると、ランドまで20分・シーまで30分といったところでしょうか。 新浦安にもできる新築マンションも実際に見に行き時間をはかってみました。 バスでランドまで23分・シーまで25分。 新浦安のマンションから自転車で行った場合、ディズニーランドが25分・シーが18分ほどでした。 ご参考までに。 私たち夫婦は、海外ディズニーもよく行くので、船橋競馬場駅から成田空港に行きやすいのも、ララ南船橋の決めてでした。 お互いディズニーライフ満喫しましょう。 |
665:
名無しさん
[2020-08-29 19:02:19]
>>662 マンション検討中さん
駅前にスーパーがあるとかなり便利ですよね! 再開発地区はまだまだ先のようなので、ビビット内にあるスーパーバリューで買い物を済ませようと思っています。 徒歩圏内で全て揃うのは南船橋の魅力だなと思います。ビビットは手頃なお店が多くららぽーとよりも普段使い出来そうですよ。 |
666:
匿名さん
[2020-08-29 19:06:34]
成田空港なら海浜幕張駅から空港バスも便利ですよ。
|
667:
通りがかりさん
[2020-08-29 19:12:39]
ちょっとした買い物なら若松団地内のアコレも使えますよ。100均も入っていて8時から24時まで営業しています。
|
668:
マンション検討中さん
[2020-08-29 19:12:58]
ディズニー好きの方が沢山いてワクワクしてきました…!実は私もディズニーからのアクセスの良さもあってここを購入予定の者です!新浦安の方との移動時間まで確認されていて、流石ですね。
他にもららぽーとのロピアもよく利用するのと徒歩圏内である程度の生活がなんとかなる笑ところが魅力でした! 同じマンションの住民になれることを本当に楽しみにしています! |
669:
マンション検討中さん
[2020-08-29 19:14:56]
|
670:
匿名さん
[2020-08-29 19:39:33]
ホライゾンのスレ見ましたが普通に外干しされてるようですよ。まあ乾燥機あればそんなに外干ししないでしょうけども。
|
671:
ご近所さん
[2020-08-29 20:18:38]
ホライゾンに在住歴有り、今度スカイグランドタワー入居予定の者です。
今回は三井つながりで応援の意味で情報提供できればと。 競馬場の臭いは程度・頻度ひどくないので気にしすぎなくていいかと。渋滞は覚悟しましょう。ロピアいまだに使っていますが最近激混みなのと徒歩では結構遠いの覚悟です。大家族だと専業主婦でこまめに買い物できなく、終末買い出しのみでは歩きでロピア・ビビット・OKの買い出しは大変そうです。塩害と海風のバルコニー被害グランドホライゾンのサンではひどかったですがここはそこまでではないかも。ビビットのスーパーSVは夕方割引シール貼られます、お得ですが混みます。倉庫・冷蔵庫街で働いている外人さん多いですがトラブルは多くありません。アコレは100円ショップと簡易イオンといった感じ、いざというとき重宝しますしお買い得商品あります。郵便局・ATMありますがよく病院が少ないと言われます。ララポに眼科・小児科・消化器内科・皮膚科、ビビットに一般内科、若松団地に一般内科ありますが規模が小さかったり混んだりします。 |
672:
マンション検討中さん
[2020-08-29 20:27:04]
>>671 ご近所さん
有益な情報、ありがとうございます! おかげさまで生活のイメージがよりしっかり湧きました、大変助かります。 スカイグランドタワー、とてもいいマンションですよね!671さんの新しいマンションでの生活が豊かで素敵なものになりますように。 |
674:
匿名
[2020-08-29 21:02:27]
[No.631~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスの返信のため、削除しました。管理担当]
|
675:
マンション検討中
[2020-08-29 21:07:43]
>>672 マンション検討中さん
南船橋駅前から船橋競馬場駐車場(ほぼOKストア)まで20分おきに無料のシャトルバスが運行しています。 |
676:
名無しさん
[2020-08-29 21:25:57]
>>675 マンション検討中さん
申し訳ありませんが、バス会社の名前を教えていただけますか。 |
677:
マンション検討中
[2020-08-29 21:29:13]
|
678:
名無しさん
[2020-08-29 21:30:17]
|
679:
匿名
[2020-08-29 21:38:02]
>>675 マンション検討中さん
教えていただきありがとうございます! 近隣には住んでいるものの、実際に南船橋に住んだことはなかったので参考になりました! 無料シャトルバス、ありがたいです! 今後、駅前に新しく交通広場?ができるようなので、より便利になりそうですね。 |
680:
名無しさん
[2020-08-29 22:19:50]
子乗せ電動自転車は2段ラックに置けるのでしょうか。平置きしか経験がないので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
30キロもある車体を上段にあげられる気もしないし、下段も邪魔になりそうだと感じています。 |
681:
買い替え検討中さん
[2020-08-30 09:54:35]
680さん
電動自転車自体の重量が重いので、2段ラックの上段に駐輪できるか購入前に確認したほうがいいです。製品自体の耐荷重の制限があり、上段には駐輪できない可能性が高いと思います。 駐輪場ですが、船橋市営の駐輪場が駅にあるのでそちらでしたら平置きなので大丈夫かと思います。駅も近いですし、マンション内に頼らないことも考えられたらどうですか? |
682:
匿名さん
[2020-08-30 12:50:43]
昨日の現地画像です。
![]() ![]() |
683:
マンション検討中さん
[2020-08-30 17:31:44]
けっこう出来てきてますね。
下層階でも日当たりが良さそうですね。 1階の庭付きはもう売れてしまったのでしょうか? |
684:
名無しさん
[2020-08-30 18:51:08]
10階部分を作っているところでした。
|
685:
口コミ知りたいさん
[2020-08-30 19:06:51]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
686:
匿名さん
[2020-08-30 19:42:10]
|
687:
マンション検討中さん
[2020-08-30 20:19:51]
コロナ禍でビニールプールが売れてるようですが、お庭があれば子供をプールで遊ばせられるのでいいですよね。
ガーデニングやプチ家庭菜園なども楽しめそう。 |
688:
匿名さん
[2020-08-30 20:41:01]
今日ららぽーと行くついでに見てきましたが、一部ガラス手摺りが付いていました!日当たりも良さそうで良い雰囲気でしたよ。
|
689:
マンション検討中さん
[2020-08-30 23:00:52]
若松団地の掲示板にあった駅前再開発のイメージ。
ワクワクしますね! ![]() ![]() |
690:
マンション検討中さん
[2020-08-30 23:08:01]
駅前が大化けしそうな予感!!
さらに千葉ジェッツアリーナが出来るとなると最強じゃないですか!? |
691:
購入検討者
[2020-08-30 23:09:22]
|
692:
買い替え検討中さん
[2020-08-30 23:13:23]
A街区の住戸ですが、プレミアそっくりの感じですね。
|
693:
マンション検討中さん
[2020-08-30 23:18:26]
C街区は自走式の立駐っぽいですね
|
694:
検討板ユーザーさん
[2020-08-31 00:08:27]
B街区の駐車場のあるところがスーパーかな?
|
695:
購入検討者
[2020-08-31 09:37:01]
|
696:
マンション検討中さん
[2020-08-31 12:15:48]
A街区のマンション、当マンションと本当に全く一緒にみえますね!笑 立地も全く大差ないから当マンションかと思いました笑
C街区のマンションは、3つの中で一番駅から遠いわりに歩くエスカレーターが使えない立地なので、せっかくなら対応して欲しい気もしますよねー、 とりあえずどれも設備仕様等は全く大差なさそうですが、似た雰囲気のマンションだからこそ、街に統一感が生まれそうでいいですね!開発が進んでいくのが楽しみです! |
697:
検討板ユーザーさん
[2020-08-31 12:47:07]
コンビニ、スーパー
ドラッグストアと飲食店かな でもららぽもあるから 足元商圏のコモデティーストアだよね |
698:
名無しさん
[2020-08-31 13:36:47]
若松団地には掲示されてるようですが、船橋市のホームページには見当たらないですね。
|
699:
通りがかりさん
[2020-08-31 13:42:07]
まずは近隣住民に情報開示してるのでは?
|
700:
買い替え検討中さん
[2020-08-31 14:23:20]
コンビニは駅内にあるのでもういいかな。スーパーと飲食店、弁当屋がいいですね。
|
701:
検討板ユーザーさん
[2020-08-31 14:56:23]
第一期二次の詳細発表まだみたいですね。次で高層階は結構なくなりそう。
|
702:
マンション検討中さん
[2020-08-31 15:21:27]
へぇ、エリア全体を三井不が購入したんでなく、A・C街区は購入で、B・D街区は事業用定借なんですね。入札だったようですが、(エリアマネジメント施設の運営など面倒な事業のコブ付き案件だったせいか)市のHPによると応札は2社だけだったようなので、三井不は安価に土地を仕入れられたかも知れませんね。
A・C街区がどんなマンションになるか楽しみです。 ただ、C街区の南側が児童相談所等の福祉施設となるようですが、市の計画が未定とのことで若干気になりますね。 |
703:
マンション検討中さん
[2020-08-31 18:10:37]
子育て世代からすると保育園できてくれると嬉しいですが、無理かな...
|
704:
マンション検討中さん
[2020-08-31 18:32:37]
駅前にドラッグストアあれば嬉しいな。
あと交番が出来てくれたら安心。 |
705:
匿名さん
[2020-08-31 18:52:57]
ららテラスみたいなのだと嬉しいかも。
![]() ![]() |
706:
名無しさん
[2020-08-31 19:03:24]
>>703 マンション検討中さん
サザン、ホライゾンも子育て世代が減ってくるだろうし、若松と南船橋保育園で間に合ってしまいそうですよね。 |
707:
買い替え検討中さん
[2020-08-31 19:04:04]
703>> さん
周辺には若松保育園、若松幼稚園、MFLPの託児所、ホライゾンの託児所があるので新規で開設はないと思います。 |
708:
買い替え検討中さん
[2020-08-31 19:06:18]
|
709:
買い替え検討中さん
[2020-08-31 19:08:27]
地域住民からの要望もあるようですから駅前に交番ができる可能性は高いと思います。
|
710:
匿名さん
[2020-08-31 19:25:17]
南船橋は共働きの人はあまりいないから、幼稚園の方がいいのでは?
|
711:
名無しさん
[2020-08-31 19:31:58]
|
712:
購入者さん
[2020-08-31 19:42:16]
共働きあまりいないんですね。うちはガッツリ共働きだからこのマンションでも少数派なのかしら...
|
713:
マンション検討中さん
[2020-08-31 19:47:17]
駅前開発がいつ完成するのかわかりませんが、その経過をみれるのは楽しいですよね。
|
714:
購入者さん
[2020-08-31 20:17:21]
|
715:
マンション検討中さん
[2020-08-31 21:18:21]
あくまで個人的にですが、立地はやっぱりこのマンションとA街区がいい気がするなあ。A街区は1番駅近で、当マンションは駅距離とららぽへの距離がそれぞれ同じくらい近くていいバランス感。
C街区は3つの中では1番規模感があり、目の前に公園ができそうなのでゆとりはありそうですが、駅及びららぽに1番遠く、干潟と競馬場には1番近いのが少し気になるかも(あくまでイメージなので実際そんなに匂いがしないのかもしれませんが…)。 設備仕様や構造はどれも一緒だろうなという気がする(ここで差をつけすぎると先発棟の当マンションから不満が出そう)。 どこに住んでも駅前の開発の恩恵を受けられるのはかなり魅力的ですね。 色々悩みますが、タイミングとトータルバランス的にこのマンションに決めようかな。 |
716:
匿名さん
[2020-08-31 21:45:27]
|
717:
マンション検討中さん
[2020-08-31 21:49:30]
個人的には、C街区が気になりますね。モロ水辺ではありますが、高層階は視界の抜け感含め、三井不動産が開発するとなると、どんな建物になるか興味があります。お値段も高くなるかも知れませんが・・・。あと、今後数十年は、三井不動産がこのエリアの全体管理を行うというのは非常に安心感がありますね。
|
718:
マンション検討中さん
[2020-08-31 21:53:43]
三井の幕張ベイパークにはイオンスタイルがありますし、ここにも来る可能性はありますね。
個人的にはイオンスーパーはあまり好きではありませんが…。 |
719:
買い替え検討中さん
[2020-08-31 23:29:19]
若松団地にあるアコレはイオン系です。アコレが閉店しても24時間営業のイオンスーパーができるといいな。
|
720:
買い替え検討中さん
[2020-08-31 23:31:07]
C街区にマンションができるころには、若松分譲団地の建て替えも終わっているかもしれませんね。その時には視界が悪くなっているかも。
|
721:
マンション検討中さん
[2020-09-01 05:18:20]
>>715 マンション検討中さん
C街区については、駅から遠くなるからこそ、売りやすくするために設備などを周辺マンションよりもよくするといった差別化をするのではないかと思いますけどね。 規模も大きければ1戸あたりのコストも抑えやすくなりますし。 |
722:
検討板ユーザーさん
[2020-09-01 07:06:58]
どういう順番で建てるかわかりませんが、A,C街区のマンションが建つのは何年も先(そもそも詳細未定)だと思うので、期待してそれを待つのはちょっとリスキーですね。
|
723:
検討板ユーザーさん
[2020-09-01 07:16:40]
待ってる間に、船橋の西武跡地のタワーマン
とか、できてしまいますよ。価格的に 南船橋の検討者には無理だけど |
724:
マンション検討中さん
[2020-09-01 07:40:27]
最新のスケジュールでは
来年度中に道路整備、電線の地中化が始まるようですね。 マンマニさん曰く順調にいけば5年で完成だとか。 |
725:
通りがかりさん
[2020-09-01 08:15:35]
C街区は谷津干潟や若松公園に近いので、お散歩やランニングする人はいいかも。
|
726:
マンション検討中さん
[2020-09-01 11:14:13]
A街区でもC街区でもなんでもいいけど
とりあえず今建設されてるこのマンションは、いいマンションだと思うよ。 最初は設備仕様どーのこーのあったけど、 結局住んでしまえば気にならないし、 その分ちゃんと価格も落としてくれてるし 街は開発が進む見込みが大いにあるし 何より駅からもららぽーとにも近いし。 住むのが楽しみだなぁ。 |
727:
買い替え検討中さん
[2020-09-01 11:54:17]
機械式駐車場の稼働率が低くなることが予想されるため、将来の修繕積立金不足が心配なこのマンションを検討対象にしていいのか迷っています。
|
728:
マンション検討中さん
[2020-09-01 17:37:35]
>>727 買い替え検討中さん
それほどの悩みなら、とりあえずMRで詳しく話きいたほうがいいのでは? このマンションに限った話ではないと思いますが、修繕積立について一人で勝手に心配してるよりは、足を運んで話聞いて納得してから悩んだ方がスッキリすると思いますよ! 掲示板にいる人たちよりMRの人の方が、当たり前に詳しいですし。(既にMR行って話を聞いたうえで悩んでいるならスミマセン。) |
729:
マンション検討中さん
[2020-09-01 18:20:05]
>>721 マンション検討中さん
その頃には若松団地の建て替え計画(野村不動産)も進み、競争も起きて仕様もよくなる可能性はありますね。その分、価格も上がるような気もしますが…これから駅前開発や周辺開発を考えると今販売しているものが価格的にはお手頃なのかもしれませんね。 |
730:
買い替え検討中さん
[2020-09-01 18:34:36]
MRの人の話はそんなに信頼できないから悩むんですよ。いい話しかしないし...
納得できないからMRで聞いても変化しないと思います。 |
731:
買い替え検討中さん
[2020-09-01 18:36:27]
若松団地の建て替えですが、賃貸は対象外のようです。賃貸の建物は、現在修繕中です。
|
732:
マンション検討中さん
[2020-09-01 18:52:27]
>>730 買い替え検討中さん
うーん、やってもないことに杞憂になって悩み続けるって、すごく不毛な時間だと思います。マンションの検討に限らず全てにおいて。 MRの人がとりあえずいい話をするのは当たり前で、その上で突っ込んだ話をどこまでできるか、引き出していけるかは顧客側次第だと思いますが。その手間を省いていい買い物ってできないと思います。 どのマンションもMRにいかなければ始まらないですし、そんなこと言い始めたらマンションなんか一生買えないと思います。 そもそも自分がMRで話を聞いても気持ちが変わらない、としか思えないなら検討する意味すらないと思います。 |
733:
匿名さん
[2020-09-01 19:05:49]
そんなん言ってたら機械式は全部不安材料に
なってしまうのでは? 平置きのみか駐車場なしの物件しかなくなっちゃう |
734:
通りがかりさん
[2020-09-01 19:32:19]
私も732さんと同意見ですね。
実際に行動起こして そのときに悩むなら理解できますが、誰かしらの意見を聞いても資料見ても納得ができずに悩み続けるなら、その時間が無駄ですね。 マンション購入にかぎらず、仕事でも結婚でも、何でも同じことが言えますね。 |
735:
匿名さん
[2020-09-01 19:58:01]
いくら駅近とはいえ、機械式ってとこがネックなんでしょ?他行った方がいいよ。ここはコストダウンで狭い敷地に目一杯マンション建てて、郊外なのに機械式、しかも駐車できる数も少ないという、超コストダウンマンションなので。
|
736:
マンション検討中さん
[2020-09-01 20:15:31]
|
737:
匿名さん
[2020-09-01 20:44:52]
あまり南船橋駅に行ったことがないのですが、現時点で1番の駅近マンションになりますかね?
|
738:
マンション検討中さん
[2020-09-01 20:57:56]
|
739:
買い替え検討中さん
[2020-09-01 21:27:10]
南船橋駅は現在は改札が1か所ですが、C街区向けに改札の追加はないんですかね。
|
740:
ご近所さん
[2020-09-01 22:09:04]
>>739 買い替え検討中さん
可能性はなくはないですが、敷地の端までの距離は本物件と同程度(3分程度)なので、できないと思います。本物件は3分+動く歩道なのでより便利になるようですが、C街区も十分近いですよ。 |
741:
ご近所さん
[2020-09-02 01:08:31]
>>720 買い替え検討中さん
A・C街区と若松団地エリアは、第1種住居地域(200/60)なので、商業地域(400/80)にあるサザンのような壁的なマンションは建てられません。(検討中の方はご存知と思いますが、)このマンションも商業地域にあるため20階建てが可能となっています。 ただ、駅近・商業施設隣接の利便性を追求する目的での購入であれば問題はないですが、将来的に同じ商業地域にあるイケアの建物が、壁的な建物となる可能性がある点は認識された方が良いと思います。 |
742:
ご近所さん
[2020-09-02 01:13:40]
商業地域の建物に日照権は認められません(判例)。
|
743:
ご近所さん
[2020-09-02 01:30:12]
>>742 ご近所さん
訂正:商業地域の建物に日照権が認められる可能性は低い(判例)。 |
744:
マンション検討中さん
[2020-09-02 02:50:47]
JR南船橋駅南口市有地活用事業のエリアは、船橋市の地区計画により、1種住居地域は維持しつつ、容積率と高さ制限及び用途制限が緩和されるようです。
いずれにせよ。市の資料では、来年度からインフラや街区開発工事をスタートさせる予定のようなので、コロナの影響も含めるとA・C街区が売り出されたとしても、当分先でしょう。このマンションの検討者には、あまり関係のない話と思われます。 |
745:
匿名さん
[2020-09-02 08:41:19]
南船橋駅近の新築に住みたいならこのマンション一択です。他の駅と違って競合いませんもんね。
|
746:
マンション検討中さん
[2020-09-02 10:15:16]
>>743 ご近所さん
確かにこのマンションは商業地域ですね。 検討にあたり、その他に気にしておくべきことはあるのでしょうか。日照権についてはIKEAが閉店して、背の高い建物が建設されると影響があると理解しました。 |
747:
マンション検討中さん
[2020-09-02 10:27:33]
そんなの気にしてたら駅前にマンションなんて買えないですよ...それが、ある程度の敷地の駐車場とか建て壊しが決まっているビルやマンションとかならわかりますが。
|
748:
ご近所さん
[2020-09-02 12:06:25]
IKEAだけではなく西側も同様の懸念はありますが、このマンションは南・西・北側が道路・線路に接しており、一定の空間は確保されるので商業地域内としては良い環境が保たれるのではないでしょうか。
一般的な商業地域内のデメリットとして風俗系の店舗等も建設が可能なため、それらを避けたい方は留意する必要がありますが、一方で、危険性の高い工場等を除き、ほぼ全ての用途で利用が可能な、非常に価値の高い立地とも言えます。 風俗系店舗等の可能性にしても、このエリアは船橋市と三井不動産が協定を結んで管理していくようなので、そのような協定のない商業地域よりは、安心感はあるように思います。 |
749:
ご近所さん
[2020-09-02 13:16:47]
検討中の方は、”JR南船橋駅南口市有地活用事業”で検索して、下の方にある「事業者募集要項」と真ん中らへんの「募集要項に係る質問に対する回答」を読むと、船橋市・三井不動産がこの地域をどんな風にしようとしているかが分かって良いと思います。個人的には、30~50年の長期に渡り、今回のA~D街区以外の広い範囲(上記募集要項の14ページに記載)の管理(エリアマネジメント)を、民間(三井不動産)に委託するケースは知らないので、将来的に非常に楽しみなエリアだと思います。
ちなみに、エリアマネジメントとは、「本事業地を中心としたエリアマネジメントの範囲における賑わいの創出や回遊性の向上、地域の価値の向上等に資する取組を継続的に実施することをいう。」と定義されています。 |
750:
匿名さん
[2020-09-02 19:51:00]
この物件を永住用として検討されている方の気に障ったら申し訳ないですが、おそらくこの物件の立地であれば、将来的なエリア開発と合わせ、十分賃貸に出しても客付けできるマンションになっている可能性があると思うんですが、その際に賃借人の使い方によってはコスト増になり得る共用設備「ディスポーザー」が設置されていないのは、単なるコストダウンではなく、このマンションの立地条件等を踏まえた三井不動産のもう少し深い配慮があったりするのかな?なんてふと考えてみたりしました。板汚し失礼しました。
|
751:
マンション検討中さん
[2020-09-02 19:58:13]
|
752:
マンション検討中さん
[2020-09-02 20:15:09]
間取りのGとHで迷っています。Gの方がリビングと洋室の一体感はあると思うのですが、モデルルームはHなんですよね。通常オススメとする間取りがモデルルームになっているケースが多いのかなと思っている+色々イメージしやすいと思うのでHにすべきか。。
|
753:
マンション検討中さん
[2020-09-02 21:18:45]
|
754:
マンション検討中さん
[2020-09-02 23:04:36]
南船橋の駅前開発の将来がとても楽しみです。
三井不動産が開発した、海浜幕張、新浦安、柏の葉は どこも魅力的な街づくりが展開されていて、 南船橋も三井不動産に期待していますし、 それだけのパワーがあると思います。 南船橋エリア全体が底上げされたらいいですね。 |
755:
マンション検討中さん
[2020-09-02 23:09:22]
|
756:
マンション検討中さん
[2020-09-03 09:52:21]
>>752 マンション検討中さん
バルコニーに洋室が飛び出してるのはいいんですが、洋室側が腰高窓であることが気になってます。個人的にリビングダイニングの明るさが重要ですので、掃き出し窓にして欲しかった。デスク置くにはいいですけど。 |
757:
マンション比較中さん
[2020-09-03 09:56:58]
コストコまでの距離で言えば新三郷のほうが近いよね。
向こうは歩いていけるし。 |
758:
検討板ユーザーさん
[2020-09-03 10:17:06]
コストコって歩いていくとこ?
自分は大量買いするので毎回車ですが。 幕張くらいがちょうどいい距離感です。 新三郷よりディズニーまで10分ちょいで行ける南船橋のほうが好きです。空港に出るのにも便利ですしね。 駅前再開発、楽しみです! |
759:
マンション比較中さん
[2020-09-03 11:22:55]
>>758 検討板ユーザーさん
なるほど。でもここはディスポーザー付いてないですよね。新三郷は付いてけど。 私も同じLaLaならこっちのがいいと思うけどけっこう迷う。むしろ明らかに新三郷のだめなとことかはありますか? |
760:
通りがかりさん
[2020-09-03 11:28:53]
|
761:
マンション検討中さん
[2020-09-03 11:48:01]
|
762:
匿名さん
[2020-09-03 12:08:06]
>>759 マンション比較中さん
駐車場の件でもめているところですかね? 後は、東京駅までのアクセス?まぁこれについては、人それぞれ考え方あると思いますし。 そもそも、新三郷とここをエリア、生活圏が全く違うので比較検討する方がほぼいないかと! |
763:
マンション検討中さん
[2020-09-03 12:19:00]
>>759 マンション比較中さん
このマンションを検討してる人の生活圏や通勤圏的に、新三郷を考えることってまずないと思いますよ。どこがだめとかではなく根本的な問題ですね。 中古を検討するとしても、新三郷とほぼ設備仕様も同じでしかも南船橋が最寄りで自走式駐車場もあるサザンがあるのに、あえて新三郷まで検討範囲を広げる意味がないので。 |
764:
名無しさん
[2020-09-03 13:08:22]
現地人です
総合的に考えてこの立地この価格はなかなか出ないと思いますよ 駅近で電車の選択肢は京葉線、武蔵野線、日比谷線、りんかい線、総武線、外房線、内房線、普段使いでなければ京成線もいけます。何しろ東京まで30分でそこからは主要駅ほぼ通えます 車を使うなら確かに込みますが14号357号船取線がすぐで京葉道路、東関道、首都高速7号、首都高速湾岸線、外環、どこも選択可。朝なら30分で16号出れますよ 買い物も駅前が再開発して普段使い充実、ららぽーと、ビビット、イケア、コストコ、イオン幕張、東京インテリア、コーナン、ビバホーム、福太郎、マツキヨ、ノジマ、コジマ、K's、 ランドマークとして前出のディズニー、アリーナ、スケートリンク、メッセ、千葉マリン、お台場、銀座、築地、豊洲、月島、葛西臨海公園、横浜は40分です 船橋競馬場、中山競馬場の公営ギャンブルが船橋市の財政の一旦を担い未だに人口増の数少ない都市です、治安?悪くありませんよ別に、いつの時代の話ですか? 確かに細々デメリットはありますが、総合的にニーズがあって価格とのバランスが取れていてそのニーズも先を見通せるなら仮にリセールしなきゃいけない環境になっても対応できると思います 自分に合った…てきりないですけどね |
765:
ご近所さん
[2020-09-03 15:40:45]
このエリアについては、単なる開発に留まっていないところが、注目すべき点と思われます。
https://www.mlit.go.jp/common/001268143.pdf ↑のような検討を経て進んでいるプランであり、法令上の制限のみであとはデベロッパー任せでなく、今後も自治体と民間(三井不動産)が連携して、エリア全体の価値向上を図ることを目的とした過去にあまり例のないケースです。 あまり例がないだけに、”船頭多くして船山に上る”となる可能性はありますが、大化けする可能性もありそうです。 |
766:
マンション検討中さん
[2020-09-03 16:25:36]
|
767:
マンション検討中さん
[2020-09-03 18:10:25]
>>766 マンション検討中さん
三番瀬公園に行きやすくなるといいなあ。。 |
768:
マンション検討中さん
[2020-09-03 18:20:19]
|
769:
マンション検討中
[2020-09-03 18:35:43]
未だに新三郷新三郷言ってる人が書き込みしていることに驚きました。
新三郷が良いなら、新三郷のマンションを買えばいいも思いますし、新三郷に住み続けるのが一番じゃないですか。 こちらの掲示板に書き込みはしないで下さい。 |
770:
マンション検討中さん
[2020-09-03 18:44:49]
プレミスト船橋塚田と迷う……
|
771:
マンション検討中さん
[2020-09-03 19:39:40]
>>770 マンション検討中さん
塚田、今月下旬から入居できる物件なので、もういい間取りや駅近の部屋は契約されてしまってるのでは?迷ってる暇ないぐらいのタイミングだと思いますよ! ちなみに私も塚田も候補に入れて迷いましたがやっぱり立地がこっちの方が好きだったのでこちらの物件を購入しました。 共用部の充実具合や設備仕様は塚田の方がいいと思いますが、個人的には共用部別にいらない(周辺にある施設で事足りる)のと、設備仕様にそこまでのこだわりがなかったので。 ご家族と自分が何を重視されるかですね。 |
772:
マンション検討中さん
[2020-09-03 19:51:37]
ディスポーザーがなかったり、タンク式トイレなどのコストカットは気にならないが、やはり二重床、二重天井じゃないのが非常に残念。長谷工式いいかげんやめてくれー!長谷工使ってもよいが二重床二重天井にしてくれよ、、ほんと。以上の理由で検討からはずしました。
|
773:
匿名さん
[2020-09-03 19:52:20]
ないない笑
|
774:
匿名さん
[2020-09-03 21:25:27]
|
775:
マンション検討中さん
[2020-09-03 21:35:30]
私はこちらと塚田を比較して塚田にしました。
妻が洗面台の鏡がどうしても受け入れられなかった様で、、、。 感じ方は人それぞれですので、1意見として聞いて頂ければ。 |
776:
匿名さん
[2020-09-03 21:40:01]
|
777:
通りがかりさん
[2020-09-03 21:50:51]
|
778:
通りがかりさん
[2020-09-03 21:54:14]
|
779:
マンション検討中さん
[2020-09-03 22:00:18]
>>775 マンション検討中さん
わかります。私は塚田のリビング隣にある部屋の扉がどうしても許せませんでした。 オプションや簡単なリフォームで変えられるところで比較するのは誤ってるとは思いつつも、一度気になるとずっと気になってしまいます。 |
780:
匿名さん
[2020-09-03 22:05:28]
>>774 匿名さん
こちらの方が塚田より高層階安いので、塚田の方が総武線アクセスが良いけれど南船橋のほうが安いという意味でも悩んでいます。もちろん今後の開発にも惹かれています。 ここは上の階との価格差があまりないのが魅力ですね |
781:
検討板ユーザーさん
[2020-09-03 22:14:40]
立地の希少性は断然こちらですね。
設備は変えられても立地は変えられませんからね。 |
782:
匿名さん
[2020-09-03 22:19:41]
立地も本当に素晴らしいです。ららぽーとやIKEAの雰囲気が好きなので非常に惹かれています。あとは自動車自転車への塩害と時々ただよう馬糞の臭いと南船橋から競馬場に行く人たちさえいなければ断然こちらなのですが…それならもっと坪単価高くなってしまいますね。悩ましい…
|
784:
通りがかりさん
[2020-09-04 07:40:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
785:
マンション検討中さん
[2020-09-04 07:44:58]
災害には塚田の方が強そうですね。ここは、津波、液状化の心配がありますよね。
|
786:
マンション検討中さん
[2020-09-04 08:50:03]
現居が駅まで徒歩10分。
駅に着くともう汗がだらだらです。。 何とかならんかなぁと思ってますが、 このマンションはマジうらやましいです。 日差し受けずに駅着きますよね、いいなあ。 |
787:
検討板ユーザーさん
[2020-09-04 08:54:41]
塚田は東武野田線って時点で対象外です。
|
788:
匿名さん
[2020-09-04 09:01:13]
まあまあ。塚田購入された方もこちらのマンションが気になってレスしてくれてるんだから、優しく接しましょう。
|
789:
検討板ユーザーさん
[2020-09-04 09:18:30]
3.11の地震では、塚田は74軒もの家屋が液状化の被害にあってます。決して安心ではありません。
|
790:
マンション検討中さん
[2020-09-04 09:28:12]
>>789 検討板ユーザーさん
言いたいことはわかるのですが、今していたのは塚田と南船橋でどちらの方が地盤が強いかの話ですよね。 |
791:
マンション検討中さん
[2020-09-04 09:34:41]
地盤が弱いから液状化するんじゃないですか?
まるで塚田は液状化の心配がないような書き込みだったので。 |
792:
マンション検討中さん
[2020-09-04 10:13:03]
第一期二次、どのぐらい抽選になっちゃいますかね?
第一期一次の時はそんなに抽選になった住戸がなかったみたいなので、二次もそうだといいなと思って。上手いことみんな希望の住戸が買えたらいいなあ |
793:
マンション検討中さん
[2020-09-04 10:21:14]
自分がそうなので推測ですが、液状化や浸水、地震の揺れなどが気になる人は「不安になることが不安」なのではないかと。住みながら「こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう、警報が出てるけど避難した方がいいのかな、でもどこに?」とか考えている時間が無駄というか。少なくとも高台であれば台風や津波時の避難までは考えなくて良いので「安心」というより「安心感」を優先したい人はいると思います。
一方、それなりのリスク対策だけはしてあとはどっしり構えていられる方、些末な不安に囚われず日常を楽しめる方は海沿いの綺麗な街を選べますよね。好みや精神性の問題であって正解不正解はないかと。 南船橋の開発はどのみち船橋エリアに住む方全員にメリットがありますから最終的に何処を選ぶにしても期待しています。 |
794:
匿名さん
[2020-09-04 10:47:07]
|
795:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-04 11:48:45]
塚田と比較しても、あちらは私鉄の
支線ですよ。新船橋ならまだ 船橋駅や東葉高速も使えますが さらに奥地でスーパーもベルクで いまいち。こちらもスーパーが 何かによりますが 東京直結で地下鉄も使えます |
796:
マンション検討中さん
[2020-09-04 13:40:54]
|
797:
マンション検討中さん
[2020-09-04 14:53:51]
最初は”湾岸エリアなんて元々海じゃん。なんでそんな埋立地を高い金払って買うんだよ~”って(心くん風に)思ってましたが、ココいいですね。取得した後に周囲が良くなっていくイメージがあって。
”おじいちゃんには先見の明があったんだぞ”って、もしかしたら将来自慢できるかもしれないし。物件単体でも(良い意味で)ビジネスホテルみたいな割り切りがいいです。スパッと無駄を省いたような。 南船橋がなんだかカッコよく見えて来ました。 |
798:
匿名さん
[2020-09-04 16:16:22]
>>796 マンション検討中さん
基本的には営業の方がなるべくばらけるように調整してくれるはずです。「この部屋が駄目だったらこのマンションは買いません」ってな感じで強めに言っておくと、他の選択肢も示してる人の方を頑張って調整してくれるかも笑 |
799:
マンション検討中さん
[2020-09-04 17:46:47]
|
800:
マンション検討中さん
[2020-09-04 23:44:43]
>>799 マンション検討中さん
一次で申込みした者です。今回ほとんどが階数で10万しか変わらないため、一次でも抽選を回避するため、いわば早い者勝ちな部分はありました。なので早めに希望階を伝えておくと、担当者が頑張ってくれると思いますよ。 |
801:
匿名さん
[2020-09-05 15:25:36]
ないない笑
|
802:
匿名さん
[2020-09-05 15:49:10]
調整はするよ、営業はそれが仕事。
|
803:
マンション検討中
[2020-09-05 16:02:56]
さて、1期2次はどうなっているのでしょう?対象の部屋は?どなたかご存知でしょうか?
|
804:
匿名さん
[2020-09-06 18:51:51]
HP上に第一期二次の情報出ないですね。
|
805:
マンション検討中さん
[2020-09-06 20:40:57]
|
806:
匿名さん
[2020-09-06 21:21:07]
私もスケジュール知りたいです。MR行った方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
|
807:
マンション検討中さん
[2020-09-07 14:49:57]
|
808:
マンション検討中さん
[2020-09-07 17:05:02]
あれ?数日前に見た時、第一期二次でてましたよ!9/5抽選で5戸だけ、登録時間も2時間くらいしかなかったので、特定の人向けなのかなと思いました。
|
809:
匿名さん
[2020-09-07 18:21:37]
>>808 マンション検討中さん
9月上旬で販売戸数なども未定と出ていた記憶がありますが、もう終わったということですか? |
810:
マンション検討中さん
[2020-09-07 18:30:01]
|
811:
マンション検討中さん
[2020-09-07 19:53:39]
第一期一次では63戸/231戸が販売され、そのうち53戸が既に契約済みとなっています。また、一次で契約に至らなかった10戸が現在先着順住戸となっています。
第一期二次の段階でも、先着順住戸もあわせてまだ178戸あるはずなので、5戸だけ販売というのはまずないと思います。 どちらにしても、10階あたりのオプションの期限を考えると、9月中旬頃一期二次?は始まると思われるので、はやめにMRに行かないと、検討期間が短くなってしまいそうですね。 |
812:
マンション検討中さん
[2020-09-08 11:20:45]
>>811 マンション検討中さん
私も二次の販売について見たので間違いではないですよ。 「まずない」ということはないですね。 だから次は三次かな。 MRで聞いたら何次までという決まりはないそうなので様子を見ながら随時更新、販売されていくのだと思います。 |
813:
マンション検討中さん
[2020-09-08 12:04:38]
9/5は第1期2次が行われましたが、全面的なアナウンスはないです。5戸のみの販売で、登録期間は9/5の13時まで、抽選が15時からの予定になっていましたよ。当日MRいましたが、抽選はやっていませんでした。5戸はDFHIの11階を販売していた様な気がします。
|
814:
マンション検討中さん
[2020-09-08 12:21:49]
>>813 マンション検討中さん
811です。 そういうこともあるのですね。 詳しく教えていただきありがとうございます。 また、個人の予測で5戸だけ販売はまずないのでは…との書き込みをしてしまい申し訳ありません。 それにしても、かなり細かく刻んで販売を進めていくとなると、尚更モタモタしている場合ではないですね。HP上での周知もされていないとなると、気づかぬうちに欲しい間取りが売り切れている可能性も十分あるわけですし。 |
815:
マンション検討中さん
[2020-09-08 12:24:41]
|
816:
マンション検討中さん
[2020-09-08 13:16:54]
コロナ禍で販売スケジュールが遅れたので、変則的になってるんでしょうね。一次の販売スタート時で既に8階までオプションが選べませんでした。なのでオプションが選べる10階以上から先に販売していくのでは?やはり足を運んで情報聞いていくのが正解だと思います。
|
817:
匿名さん
[2020-09-08 13:40:58]
え?ずっとHP上に一期二次は販売個数未定、9月上旬ごろって記載ありましたよね。HPは更新されずにそんな内々で進められてるんですね。
HPを見てMR行く予定を立てようとしてた方は注意ですね。。 |
818:
通りがかりさん
[2020-09-08 18:57:10]
MRに行った時から電車の音が気になっています。
4?15階のなかで、電車の音が1番響くのって何階になるでしょうか。 7階・8階あたりが路線の上になるので、もしかしたら1番感じやすいのかと推測しているんですが。 電車の音だけを考えるなら下の4階あたりにしたほうがいいのかと悩んでいます。 |
819:
匿名さん
[2020-09-08 20:00:51]
>>818 通りがかりさん
一定階以上の線路側の窓は二重?になっていたかと思うので、ある程度の防音は見込めるかと思います。 しかしながら、音は上に響いていくことを考えると、やっぱり6階以下がいいかもですね。 まあベランダは線路側にはないですし、階数によっては共用廊下側の窓は二重窓にもなってるので、どこに住んでもさほど差は感じないような気もします。 |
820:
マンション検討中さん
[2020-09-08 20:03:13]
音は周囲に高層がないため、純粋に電車からの距離になりそうですね。低層ほど外廊下歩いている時、電車からの視線が気になると思いました。
|
821:
周辺住民さん
[2020-09-08 20:29:50]
高架ホームと同じくらいの高さのマンションに住んでたことあるけど、誰も見てないので気にする必要はないんですが、どうして見られてるかもって思ってしまって、必要はないんですがカーテンは閉めちゃってましたね。
|
822:
匿名さん
[2020-09-08 21:03:57]
モデルルームの玄関側の窓は二重サッシだったので、音は気にならないと思います。二重サッシの防音性すごいですからね。
玄関側の窓をずっと開けておきたい!とかでなければ大丈夫かと思います。 |
823:
マンション検討中さん
[2020-09-08 21:07:53]
電車からの視線より共用廊下を行き来する住民の視線のほうが気になりますけどね。
レースカーテンでもある程度カバーできるでしょうけど。 |
824:
マンション検討中さん
[2020-09-08 23:34:05]
船橋競馬場リニューアルで新しいゲート入ってすぐにこどもたちが馬と触れ合えるエリアつくるみたい。
|
825:
マンション検討中さん
[2020-09-09 10:00:47]
|
826:
ご近所さん
[2020-09-09 11:22:59]
|
827:
マンション検討中さん
[2020-09-09 11:32:57]
前向きに検討はしていますが、さすがに「競馬場があった方がいい」「ぜひ連れて行きたい」「教育上よい」と考えるファミリーは少数派ではないかと‥
競馬場のデメリットを上回るプラスがあるから検討しているだけです |
828:
匿名さん
[2020-09-09 11:59:47]
|
829:
通りがかりさん
[2020-09-09 12:02:14]
このマンションの環境としては、海と馬糞と排気ガス臭い。競馬場のナイターの電気が眩しい。電車の音が五月蝿い。周りの道は土日祝は渋滞が激しく、平日はトラックが多い。ららぽーと、ビビットは陸橋を越えていくので行くのがしんどい。って感じですかね。賃貸なら価値はありそう。
|
830:
匿名さん
[2020-09-09 12:20:20]
競馬場に関しては、教育上悪いと考えるほどの施設でもないかな、べつにそれがあるからといって、南船橋の治安が悪いわけじゃないし。
何より、教育上の影響が?とかいってるけど、それがどういう施設なのか、正しく教えて、将来やるとしても適度に娯楽として楽しめるようにするのは親の役目では。 あと以前サザンかな?にお住まいだった方が書き込んでいたように、匂い等もそんなに気にするほどではないと思います(勿論、感覚は人それぞれですが)。電車も二重窓もあるので気にならないかな。渋滞は土日祝日に関してはしょうがないと思ってます。 そんなに排気ガスなどを気にするなら、ここよりももっと郊外の、自然豊かな場所で検討されたほうがいいと思いますよ。 |
831:
匿名さん
[2020-09-09 12:36:45]
そんなことよりも駅まで濡れずに3分、ららぽーとに5分以内で行ける立地が最強過ぎる
|
832:
マンション検討中さん
[2020-09-09 12:39:12]
ららぽーと、ディズニー近いの楽しみだ!
|
833:
マンション検討中さん
[2020-09-09 12:44:20]
DINKSには最強の立地
|
834:
マンション検討中さん
[2020-09-09 12:46:31]
色々意見はありますが、郊外の中でも神立地ですよね。駅近、周辺に開発有り、買い物等の生活も不便なし、小中学校や保育園もそこまで遠くない。
デメリットよりメリットの方が大きいと私は思います。 |
835:
匿名さん
[2020-09-09 12:47:09]
何故ですか?
|
836:
マンション検討中さん
[2020-09-09 13:53:06]
車や自転車への塩害はみなさんどのように防いでいるのですか?カバーをかけたりしていますか?
|
837:
マンション検討中さん
[2020-09-09 14:41:30]
|
838:
マンション検討中さん
[2020-09-09 14:57:38]
[最近、このスレを見始めた方へのお願い]
新三郷 に関するレスは、スルーでお願いします。 |
839:
マンション検討中さん
[2020-09-09 15:27:04]
周辺の空気や臭いといったマイナス面はあるものの、
何百件という物件を見てきたマンマニさんも「神立地」「5年後に南船橋は激変する」と言うのですから、自信を持ちましょう。 https://twitter.com/mansionmania/status/1223410975728001025 |
840:
マンション検討中さん
[2020-09-09 17:45:46]
ホントに、今の環境が全てではないですからね。
南船橋は今のところ更に良くなる見込みしかないのでいいですよねー |
841:
マンション検討中さん
[2020-09-09 20:39:57]
このマンションは高さ60mで、駅前は45m制限ですね。
https://mansion-madori.com/blog-entry-7451.html?sp |
842:
eマンションさん
[2020-09-10 03:36:43]
やっぱり匂いますか
|
843:
匿名さん
[2020-09-10 04:22:02]
匂いの感じ方は人それぞれです。
気になる方は現地へ出向いて自身の鼻で確認してください。 |
844:
近隣住民
[2020-09-10 07:26:05]
|
845:
マンション検討中さん
[2020-09-10 08:30:59]
|
846:
マンション検討中さん
[2020-09-10 09:22:02]
Twitterで「南船橋」「匂い」で検索すると良くも悪くも大体伝わってきます
それでも住みたい人は多いはず |
847:
マンション検討中さん
[2020-09-10 12:26:24]
>>836 マンション検討中さん
京葉線沿い(海の近く)に住んでますが、確かに自転車はサビが早いかなと思いますが、自動車はサビたりとかは経験ないです。今の自動車は塗装も良くなってますし、心配であれば一週間に一度、洗車していけば問題ないと思います。 |
848:
マンション検討中さん
[2020-09-10 12:32:41]
匂いは駅のホームで何度か感じました。開催日でなくても普段も練習しているので、風向きのせいなのか。たまになので窓を閉めてエアコンにすれば問題ないかと。中高層階であれば、ナイター競馬も見れそうなので、それ以上のメリットがある気がします。
|
849:
匿名さん
[2020-09-10 12:36:35]
>>847 マンション検討中さん
電動アシスト自転車を持っていく予定ですが、基本的にはカバー必須って感じですかね。 |
850:
マンション検討中さん
[2020-09-10 14:11:05]
|
851:
匿名さん
[2020-09-10 14:47:42]
そもそもマンション敷地内の2段式ラックに電動自転車が置けるのか問題な気がしますが。
|
852:
匿名さん
[2020-09-10 15:05:55]
>>851 匿名さん
上段は重さでNG。下段は後部こども椅子が邪魔でNG。となってしまうと、平置きの取り合いです。 平置きに関しては、電動自転車を優先にしてあげるべきとは思いますが、そんなことせず抽選ですよね。 |
853:
マンション検討中さん
[2020-09-10 15:08:48]
|
854:
匿名さん
[2020-09-10 15:29:21]
|
855:
近隣住民
[2020-09-10 15:52:31]
長年住んでますが、自転車カバーはしてません。
最初だけカバーしてても、そのうちしなくなりますよ。 潮風は窓ガラスや車のガラスに付着するので分かりやすいです。 自転車は定期的に拭くくらいですかね。 |
856:
マンション検討中さん
[2020-09-10 16:59:07]
|
857:
近隣住民
[2020-09-10 17:21:07]
|
858:
マンション検討中さん
[2020-09-10 17:28:15]
>>855 近隣住民さん
うちも同じような感じです!笑 最初は多少気にしたとしても後はもうどうでも良くなるというか、子供もいると手入れとか気にしてる暇もなく、というか。 特に支障は感じてないのでいいかなと。 |
859:
買い替え検討中さん
[2020-09-10 18:36:01]
平置き駐輪場台数は21台,2段ラック282台なので、平置きは人気が集まり1度当たった人は離さないでしょうね。
電動に限らず将来の自転車買い替えを想定したら平置きを確保したいですね。 |
860:
マンション検討中さん
[2020-09-10 18:37:51]
>>857 近隣住民さん
何度もすみません、真剣に検討しています。 拭き取りをされないということは、意外と拭き取らなくても錆びないということでしょうか?それとも短期買い替えをされているのでしょうか。高価なものなので5年は乗りたいのですが気にしなくても大丈夫でしょうか? |
861:
匿名さん
[2020-09-10 18:57:41]
物理的に置けないなら平置きは電動自転車優先でいいよ...
2段ラックに子供椅子付き置かれると、他の自転車が出しづらくなるし。 |
862:
匿名さん
[2020-09-10 19:44:20]
>>860 マンション検討中さん
正直、そんなに錆を気にするようなら海から近いエリアの購入は避けた方が無難だと思います。 ここのMRの担当者が説明してくれるかわかりませんが、自転車だけじゃなくエアコンの室外機も出来れば塩害対策仕様のを購入した方がいいまでありますし。 |
863:
近隣住民
[2020-09-10 20:03:51]
>>860 マンション検討中さん
うちはママチャリ、放ったらかしで5年以上使えてます笑 ハンドルとサドルの金属むき出し部分、塗装が剥がれた部分は錆びてますが、3年くらいは錆は無かったかと。 ロードバイクは部屋に入れてます。 |
864:
マンション検討中さん
[2020-09-10 20:50:16]
|
865:
マンション検討中さん
[2020-09-10 21:24:52]
>>860 マンション検討中さん
私はこのマンションくらいの距離感の海沿いに住んでたことがありますが、数年でボロボロ…とかにはならなかったです。 ある程度の錆は出ちゃいますけど(それはこういうエリアだからとかではなく経年劣化も普通にあるとは思います)。 今は錆止めスプレーとかもあるので、このマンションとかの海沿いに住むなら、毎日の手入れは頑張れない分、あらかじめそういうのをやっておけばいいと思いますよ。 |
866:
マンション検討中さん
[2020-09-11 07:03:25]
今日は第1期3次です。HP確認してみてください。
|
867:
匿名さん
[2020-09-11 07:11:25]
2戸だけ!?どういう売り方なんでしょう...
|
868:
匿名さん
[2020-09-11 07:24:40]
>>867 匿名さん
以前抽選にはずれてしまった人とか特定の人に(ほぼ)確実に希望のお部屋を買ってもらうためではないですか。 |
869:
マンション検討中さん
[2020-09-11 09:03:44]
>>868 匿名さん
部屋番号1111って、確実に部屋番号にこだわった特定の人からの申込ですよねきっと笑 コロナ禍だから確実に売り進めていきたいんでしょうね。第一期2次に引き続きこの売り方で進めていくとは思ってなかったので焦ります…。来週MR行こうと思っていたので… まあポジティブに考えれば、狙ってる家が早めに申し込めばしれっと買えちゃうってことでもあるかもですね、 |
870:
匿名さん
[2020-09-11 10:54:48]
おそらくこの少なさは1次の抽選に外れた方向けなのかなと思っています。さすがにこの時期に2戸しか新規の申し込みがなかったなんて思えないので。
|
871:
匿名さん
[2020-09-11 10:57:15]
>>869 マンション検討中さん
1次に間に合わなかった人たちは1次抽選の後から待ち状態なので、次は一気に増える気がしますね。 |
872:
マンション検討中さん
[2020-09-11 12:56:09]
駐車場や駐輪場は、契約した人から優先的に割り当てられる感じでしょうか?
|
873:
匿名
[2020-09-11 13:47:46]
現在、当物件のすぐ近くで大規模火災発生中。
広い範囲で通行止め |
874:
マンション検討中さん
[2020-09-11 14:14:38]
|
875:
マンション検討中さん
[2020-09-11 14:15:49]
解体作業の現場らしいです
![]() ![]() |
876:
口コミ知りたいさん
[2020-09-11 16:37:12]
工場や倉庫の側はこういうリスクも込みなのですか・・・
けっこうショックです。被害に遭われた方がいないことをお祈りします。 |
877:
匿名さん
[2020-09-11 16:43:32]
今年2月にもすぐ近くの栄町で工場火災ありましたもんね。。
|
878:
通りがかりさん
[2020-09-11 17:09:18]
>>872 マンション検討中さん
一期一次で申込しましたが、駐車場等の抽選は一斉にやると聞いてるので、契約が早いから優先とかはなさそうです。 タワマンとかにありがちな、駐車場抽選が優遇される部屋とかもないみたいですし、その点は安心して良さそうですよ。 |
879:
マンション検討中さん
[2020-09-11 17:46:15]
|
880:
マンション検討中さん
[2020-09-11 18:18:24]
マンション検討中で、中層階狙いの方へ
9・10階のオーナーズスタイリング申込期限は9/18まで(オプションは元々つけられない) 11・12階の同申込期限は10/16まで(オプションはいつまで申込めるか不明) 13階以上は11月中旬以降が期限となってるようです。 特に9・10階狙いの方で部屋の色をこだわりたい方は締切まで間もないので急いだ方がいいかも。 |
881:
マンション検討中さん
[2020-09-11 18:23:37]
>>880 マンション検討中さん
自分で書き込んでおいてアレなんですけど、オーナーズスタイリングって部屋の色味だけではなくて、オプションも含めてでした。笑 無知で申し訳ありません、何がともあれご参考となれば。 |
882:
匿名さん
[2020-09-11 20:33:14]
|
883:
匿名さん
[2020-09-11 21:14:07]
契約者ですが、当初の価格からかなり下がったのでその分オプション付けられるなと楽しみで仕方ないですw
|
884:
マンション検討中さん
[2020-09-11 21:24:53]
確かに安くなりましたね。階数も10万しか金額に差がないので、抽選を避けながら、一気に上層階から埋まってきてますね。
|
885:
マンション検討中さん
[2020-09-11 22:05:27]
本日、3次の2戸は無事に売れたようですね
|
886:
匿名
[2020-09-12 07:32:35]
何故安くなったのですか?
|
887:
マンション検討中さん
[2020-09-12 08:34:14]
>>886 匿名さん
やはりコロナ禍で通常の来場者の確保が見込めないのと、既に工事も開始していて、初めから8階以下はオプションが選べない状況でスタートしたので、完売を見越すと強気な金額では難しいと判断したんでは?と担当者の方が言ってました。 |
888:
評判気になるさん
[2020-09-12 08:48:03]
|
889:
匿名さん
[2020-09-12 08:58:05]
|
890:
マンション検討中さん
[2020-09-12 09:22:21]
>>888 評判気になるさん
マンマニさんもブログでは、土地の取得を入札でしていたら、坪単価250万くらいになってもおかしくないところ、仲間内での相対取引&再開発系ということもあり、平均坪単価215万程度で販売できている的なこと言ってましたが、 現在はそこからさらに下げた坪単価になってますもんね。当初価格から200万くらいも下がったので、相当目に優しい価格ですよね笑 ありがたい笑 |
891:
マンション検討中さん
[2020-09-12 09:44:41]
階層で10万しか差がないマンションは初めてみました。高層階激安お得マンションに感じます!
|
892:
マンション掲示板さん
[2020-09-12 12:07:50]
隣の海浜幕張のタワマン
検見川浜の駅 2分 新築マンション このマンションは半分、売れ残りで危機感を感じて安くしたのでしょう。 |
893:
マンション検討中さん
[2020-09-12 14:15:54]
オトク感あるのはたしかに高層階ですね。
とはいえ低層から中層階も当初価格よりも併せて目に優しい価格にしてもらえてるので、総じてオトクな気がしてきます笑 11階以下はオプションつけられない問題ありますけど、そのへんは正直後からどうとでもなりますからね。 |
894:
マンション検討中さん
[2020-09-12 15:03:18]
もちろん、いろんな面で劣る部分はあると思いますが、新浦安、船橋あたりと比べると割安感はありますね。そして駅前開発、アイススケートリンク、Bリーグ、競馬場のリニューアルと新しい街として将来性もありますし。やはり、ここは良さそう。
|
895:
マンション検討中さん
[2020-09-12 15:20:45]
>>894 マンション検討中さん
船橋競馬場は2023年に大規模修繕で耐震工事を行い、災害時は避難場所として提供してくれるようです。今の時代、近くにあると助かります。 |
896:
評判気になるさん
[2020-09-12 16:10:38]
|
897:
近隣
[2020-09-12 16:46:19]
このままだと、サザン、グラホ再販
の時みたいに、瞬間蒸発するかも? 南口では、ウェリスだけ残念かな |
898:
匿名さん
[2020-09-12 16:58:25]
グラホは確か再販後たった4か月で500戸売って即完売しましたね。
|
899:
匿名さん
[2020-09-13 22:56:37]
IKEAの裏にあるダサいマンションの名前ってなんだっけ?
|
900:
通りがかりさん
[2020-09-13 23:22:49]
|
901:
匿名さん
[2020-09-14 00:00:49]
>>900 通りがかりさん
裏と表もわからないとは... |
902:
匿名
[2020-09-14 00:09:29]
先着順の住戸も減ってきてるし、販売開始から1ヶ月経たずして1/4以上売れましたね!
|
903:
マンション検討中さん
[2020-09-14 01:09:28]
この土日で4戸売れたようですね
|
904:
匿名さん
[2020-09-14 03:54:18]
|
905:
マンション検討中さん
[2020-09-14 07:54:50]
|
906:
匿名さん
[2020-09-14 16:34:29]
思ったよりも駅から歩くな、と思った。
たぶん歩く歩道のスピードが遅いせいだと思う。 |
907:
匿名さん
[2020-09-14 16:56:11]
何気にMFLPの緑地空間楽しみです。まだ子供が小さいのですぐ近くに芝生の公園があるのは良いですね
|
908:
匿名さん
[2020-09-14 17:55:57]
|
909:
マンション検討中さん
[2020-09-14 20:30:38]
MFLPの芝生は入居前にできそうですね!楽しみです。ところで皆さんはスーパーはどこがいいと思いますか?
|
910:
匿名さん
[2020-09-14 23:08:10]
>>909 マンション検討中さん
共働きなので、週末にららぽのロピアorビビットのスーパーバリューでまとめ買いですかねー。どっちも安くて品揃えもいいので。ただ、近いと言えば近いんですが、仕事後に歩いて行くには気力がなさそうなので、平日はそんなに使わない気がします。 あとはこれから開発が進んで商業施設が並ぶエリアにスーパーが入ってくるはずなので、それが出来たら平日のちょっとした買い物はそこで済ませたいと思ってます! まだ行ったことはないですが、若松団地内にあるアコレは深夜0時までやっていて意外と便利と聞くのでそこも使うかもです。 |
911:
匿名さん
[2020-09-14 23:12:46]
|
912:
匿名さん
[2020-09-15 00:22:36]
|
913:
マンション検討中さん
[2020-09-15 06:24:15]
先日、IKEAへ行ったついでに現地を見てきました。
一部、養生が外され外壁が見える状態だったのですが、吹き付けの色味?が少し安っぽい感じがしました。(あくまで個人的な感想です) 近隣のサザンの外壁はタイルをふんだんに使っていてお金がかかってそうに見えたのですが、やはりそういった部分でもコストカットが影響しているのでしょうか。 |
914:
匿名さん
[2020-09-15 07:09:39]
>>911 匿名さん
なぜその発想になるのかよくわかりませんが、 夫婦共にフルタイム正社員かつ電車通勤のため、駅近で勤務先にも出やすいここを候補にしました。 え、そういうものではないんですかね? 912さんがおっしゃるとおり、自分の生活に合っていれば、どんな方がこのマンションを選んでもいいのでは。 |
915:
マンション検討中さん
[2020-09-15 07:25:22]
>>913 マンション検討中さん
今時はあんなもんじゃないですかね? サザンの価格であそこまでの仕上がりになるマンションは、今時造れない(もしくは検討価格を引き上げるしかない)のが悲しいところですが、それはそれとして割り切ってます。 |
916:
近隣
[2020-09-15 07:33:56]
サザンか、ホライゾンの中古に
食指がら動きます 供用スーペースやら、作りは このエリアで、別格ですもの 10年以上の古さがネックです |
917:
マンション検討中さん
[2020-09-15 08:52:12]
|
918:
マンション検討中さん
[2020-09-15 09:43:50]
近いから見比べてしまいがちだけど、サザン販売時は南船橋に快速が止まらない時代だったのでパイオニア価格だったのでは?ここはすでに駅前開発が発表されてからの販売なので、仕様が落ちようが高値になって当然ではないかと。
|
919:
マンション検討中さん
[2020-09-15 10:42:59]
もうほぼここに決めてます!
MRでは若い夫婦や小さなお子様連れの方が多かったので、街が活性化しそうで嬉しいです! 駅前にできる緑地エリアも楽しみです |
920:
匿名さん
[2020-09-15 10:53:08]
>>918 マンション検討中さん
近いといっても立地が違うので、個人的にはサザンは比較対象外です。若松団地も北側は賃貸エリアなので、将来的にも立地でこの物件の比較対象となり得る分譲マンションは、今後予定されるA街区・C街区のマンションだけと思われます(A・Cが分譲マンションとなるかは分かりませんが)。 |
921:
マンション検討中さん
[2020-09-15 15:01:09]
A・C街区は分譲マンションで確定ですよ。
![]() ![]() |
922:
購入経験者さん
[2020-09-15 15:26:08]
>>921 マンション検討中さん
まだ「各街区利用計画(予定)」で、「※現時点の想定であり関係機関との協議等により変更の可能性があります。」なんです。 |
923:
購入経験者さん
[2020-09-15 15:33:22]
A・C街区がどんな建物になるか分からない段階では比較対象にならないので、南船橋駅近の立地で選ぶと、本物件一択ってことです。
|
924:
検討板ユーザーさん
[2020-09-15 16:16:02]
ここは匂いますか?
|
925:
マンション検討中さん
[2020-09-15 16:29:18]
感じ方は人それぞれですので、現地へ行ってご自身の鼻でご確認下さい。
|
926:
通りがかりさん
[2020-09-15 16:37:13]
>>925 マンション検討中さん
私は匂うというより臭いと思います。感じ方はそれぞれですが、マスクしてれば気になりませんでした。 |
927:
eマンションさん
[2020-09-15 16:38:47]
やっぱり臭いですね。
|
928:
検討板ユーザーさん
[2020-09-15 16:46:54]
臭いか臭くないかで言ってしまえば、臭くないというわけにはいかないと思うのですがそんなこと以上の魅力がある立地です。においって慣れて感じなくなりますし。
|
929:
匿名さん
[2020-09-15 16:47:43]
|
930:
マンション検討中さん
[2020-09-15 17:43:24]
定期的に臭いについて質問する方いますけど、何度目?って感じですよね。過去のレス見てないんですかね?正直うんざりします。
そもそも感じ方は人それぞれなので現地で自分で確認すべき事ですよね。もはや荒らしな気もしてきます。 |
931:
マンション検討中さん
[2020-09-15 18:04:34]
ここ、化けそうだなー。三井の開発で駅前が変わる。
ちなみにららぽーとTOKYO-BAYにたまに行きますが 匂いなぞしたことないが。 |
932:
マンション検討中さん
[2020-09-15 18:10:10]
最近検討し始めた方に1000レス以上全て読んでから質問しろというのもなかなか酷な話では…。
一番気になるところではあるのでしょうね。気持ちはわかります、時々遊びに行くのと住むのではだいぶ違いますし。 私は実際住むとここの立地だと電車の音がどうかな?ということは気になっていますが住んでみないとわからないですかね。 |
936:
マンション検討中さん
[2020-09-15 19:04:47]
Twitterで「南船橋」でワード検索すると
スケートリンクやジェッツアリーナの話題で盛り上がってますね。 駅前再開発もあるし、ますます注目度が上がりそうですね。 |
937:
匿名さん
[2020-09-15 19:59:21]
[最近、このスレを見始めた方へのお願い]
新三郷 に関するレスは、スルーでお願いします。 |
938:
匿名さん
[2020-09-15 20:05:24]
|
939:
マンション検討中さん
[2020-09-15 20:24:47]
|
940:
匿名さん
[2020-09-15 20:28:33]
|
941:
マンション検討中さん
[2020-09-15 20:44:58]
匂いについては、MRへ数回、駅やIKEAには時々行ってますが正直気になりませんでした…。家族も同じ感想。
日程や季節、風向きなんかによっても多少変わると思うので、本当に購入する条件として気になる方は自分で直接足を運ばれるのが一番かと。 匂いよりも、他の方も書かれてる音が気になります。こればかりは実際にマンションが建って内部に入ってみないことには解らないので。 MRの二重サッシじゃ何も解りませんでした。(苦笑) |
942:
匿名さん
[2020-09-15 20:59:37]
>>941 マンション検討中さん
二重サッシの防音効果はかなり高いと言われているので心配ないと思っています。あと、意外と慣れるもんです...今の家も線路近いですがもはや全然気にならないですw |
952:
マンション検討中さん
[2020-09-16 08:26:35]
各戸のガス給湯器がリース方式というのはメリットとデメリットどちらが大きいでしょうか?
|
953:
匿名さん
[2020-09-16 09:15:15]
|
955:
匿名さん
[2020-09-16 12:10:09]
19階まで坪205ってすごいですよね…
|
957:
購入経験者さん
[2020-09-16 14:22:39]
[No.933~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
958:
マンション検討中さん
[2020-09-16 16:04:21]
最近削除が多すぎないか?
一体何が書いてあったのだろう。 真実が書いたあったのなら隠されたということか? |
959:
マンション比較中さん
[2020-09-16 16:10:10]
|
960:
匿名さん
[2020-09-16 16:38:31]
|
961:
マンション検討中さん
[2020-09-16 17:36:55]
|
962:
匿名さん
[2020-09-17 14:00:14]
|
963:
マンション掲示板さん
[2020-09-17 14:16:16]
二重サッシを採用する理由はなんでしょうか?
地図を見ると、南向きは広大な敷地で、騒音無さそうに見えますが |
964:
匿名さん
[2020-09-17 14:25:51]
|
965:
匿名さん
[2020-09-17 15:05:30]
|
966:
マンション検討中さん
[2020-09-17 15:12:13]
|
967:
マンション掲示板さん
[2020-09-17 15:25:57]
|
968:
匿名さん
[2020-09-17 16:10:57]
|
969:
匿名さん
[2020-09-17 17:15:59]
煩さの感じ方は人それぞれだから、こればかりは人の意見を参考にしない方がいい。二重サッシでも音が全く聞こえなくなるわけではない。人によっては、夜寝るときは目覚まし時計の秒針の音さえ気になってしまう。
ここはどうせ賃貸で出したとしても、月々の支払いと賃料があまり変わらないから、まずは賃貸で暮らしてみるのもよい。まぁ、欲しいときに中古が出てくるか、それがいくらになるかは分からないが、このコロナの状況で大きく値上がりすることはない。 |
970:
マンション検討中さん
[2020-09-17 18:03:59]
今の家が線路沿いなのですが、特に音が気になってないので、あんまりその辺を特段気にしてこのマンションの検討をしてなかったんですが、やっぱり人それぞれですね。
というか音に対して相当敏感な方は、そもそもこのマンションを候補に入れるかな? 利便性と静かさは両立が難しいですからね。どちらをとるかですね。私は前者を取りますが。 |
971:
匿名さん
[2020-09-17 18:43:21]
京葉線は元々貨物用だった路線を客用に転用して使っているので一般の客用路線と騒音や振動がそもそも異なります。乗っていればわかりますがすごくうるさいです、自分で確かめるのが一番。
ここは完全に利便性のための立地買いでしょう。 |
972:
匿名さん
[2020-09-17 19:02:46]
|
973:
マンション検討中さん
[2020-09-17 19:09:48]
どの電車が特にうるさいとかあんまり考えたことなかった。電車とはそういうもの、としか思ってなかったので。
まあ個人的には京葉線乗ってて特段気になったことないので引き続き検討を続けるのみです。 |
974:
匿名さん
[2020-09-17 20:25:47]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
975:
匿名さん
[2020-09-17 20:42:35]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
976:
マンション検討中さん
[2020-09-17 20:42:41]
今は倉庫と空き地って感じですけど、数年後に緑地とかスケートリンクとかアリーナとか出来ると思うと楽しみです!
|
977:
匿名さん
[2020-09-17 20:43:41]
|
980:
マンション比較中さん
[2020-09-17 23:48:49]
>>974 匿名さん
そもそもここを検討中の人は、ほぼ「埼玉・茨城」の柏は選ばないと思いますよ。 |
981:
匿名さん
[2020-09-18 00:16:05]
|
982:
検討板ユーザーさん
[2020-09-18 06:56:34]
家賃並みの支払いで、ローンは
貯金になります。残債割れも少なそうだし 減税の恩恵をたっぷり受けて 開発が終わった10年後に売却が理想 |
983:
匿名さん
[2020-09-18 06:58:14]
974さんも、某埼玉マンションの方も、自分のマンションや検討エリアを良いものだとアピールするために、わざわざ当物件とか他の物件を卑下する必要ないですよね。なんの生産性もないです。
それぞれのメリットデメリットを出した上でで比較してるならまだいいですが。 いかに当物件の検討者ではなくただの荒らしかがわかります。 |
986:
名無しさん
[2020-09-18 16:40:28]
まあまあ、アルファベットを読み慣れないくらい御年配の方なのかもしれませんし優しくしてさしあげましょう
|
987:
匿名さん
[2020-09-18 17:46:51]
またまた一斉削除の予感
|
988:
匿名さん
[2020-09-18 17:53:00]
第二期のスケジュールご存知の方いらっしゃいますか?
|
992:
名無しさん
[2020-09-18 22:57:24]
[No.989~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
993:
マンション検討中さん
[2020-09-18 22:58:26]
F1またはF2タイプの間取りがいいなと思ってるんですが、みなさんはどの間取りで検討されてますか?
|
994:
マンション検討中さん
[2020-09-18 23:36:05]
|
995:
マンション検討中さん
[2020-09-18 23:49:26]
>>994 マンション検討中さん
おー!横リビ派ですね!確かにリビングが広々と使える感じがいいですね! それにしても、担当からは、MRで見られるからよりイメージがわきやすいHタイプが人気だと聞きましたが、やっぱりHタイプに申込が集まりやすいんですかねー? 上手いこと抽選にならずに購入できたらいいなー |
996:
マンション検討中さん
[2020-09-19 00:21:23]
今後イケア の土地にマンションが建つ可能性はあるんですかね?
|
997:
マンコミュファンさん
[2020-09-19 00:56:59]
|
998:
マンション検討中さん
[2020-09-19 01:00:23]
MRに行った際、担当の方にF1,F2,Hのようなウォールドアの間取りが一番人気と聞きました。横リビはこの物件に限らずあまり人気がないためD列だけとのこと。第一期一次の申し込みでは数の少ないD列に申し込みが多く予想が外れたようでした。
|
999:
匿名さん
[2020-09-19 03:55:50]
最近の新築マンションは価格が高騰し狭くなったので、リビングを広く使うこともできて応用が利く縦長が主流で、横長の間取りがないケースも多いので結構貴重ですよね。
個人的にはDタイプの洗面所が2wayアクセスできるのは便利そうだと思いました。収納が減るというデメもあるので一長一短ですが。 |
1000:
マンション検討中さん
[2020-09-19 06:40:30]
>>999 匿名さん
改めて図面みましたが2wayアクセス出来ることに今更気づきました笑 家事導線良さそうですね!あと横リビは開放感があるところも素敵ですよね。 HタイプとF1F2タイプの部屋の違いって、ベランダに突き出してる窓があるかないかぐらいですかね?ここは完全に好みが分かれそうですよねー。 |
仮に延長されない場合、家計が厳しいと判断されるならやめといた方がいいよ。先のことなんか分からないし、逆にその程度で揺らぐような予算なら、持ち家買うのはやめた方がいいですよ。無理せず、賃貸でいいのでは?