公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数 231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期 2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
No.1501 |
by 匿名さん 2020-10-17 12:41:57
投稿する
削除依頼
>>1497 検討中さん
梁の厚さとかがちがうのと、建物を60m以下にするためにうまいことやってるのと、、上層のほうが窓からの開放感があるから 5センチ低くても狭く感じないでしょ。こんな理由だと理解してた。 |
|
---|---|---|
No.1502 | ||
No.1503 | ||
No.1504 |
契約者掲示板のほうには今日の写真がUPされてますね。
|
|
No.1505 |
船橋競馬場も4年後には綺麗になるみたいで楽しみです。
https://www.ma-p.jp/blank-3 |
|
No.1506 |
>>1505 匿名さん
すごい!予想以上にキレイでおしゃれですね。 イメージ図内に家族連れや家族で一緒に楽しむ場所が多そうですね。 元々フリーマーケットとかグルメフェスなど家族も楽しめるイベントを定期的に開催していた場所なので、より明るいイメージの場所へ変貌するみたいで楽しみです。私もこのマンションを検討するまで競馬場に行った事はありませんでしたが、建て替えおわったら行ってみようかな。 |
|
No.1507 |
|
|
No.1508 |
どなたか第二期の価格表お持ちの方いませんでしょうか。対象の間取りを教えて欲しいです!
|
|
No.1509 |
>>1508 マンション検討中さん
MRで個別に貰った資料を、ただの個人がネットに掲載する事がいい事なのか、分かりかねるのでごめんなさい。あとすごく正直な話、抽選になるのをなるべく避けたいという気持ちもあります。 第二期そろそろですが、近日中にMRに行く予定はないのですか? |
|
No.1510 |
|
|
No.1511 |
|
|
No.1512 |
|
|
No.1513 |
昨日実際に現地へ行きましたが、電車の音が煩いですね。高速も近いし。小さい子供もいるのであの交通量の多い道が近くにあるのも工場地帯なのも気になるな。
|
|
No.1514 |
|
|
No.1515 |
結局ご自身と家族にとって、何が絶対に妥協できないポイントなのかを一旦整理する事が大事ですよね。条件は全てが理想的でも価格的に無理な事も多々ありますし、この物件に限らず100点を目指すのは中々困難を極めます。どうしても妥協できない事が閑静な住環境であれば、利便性の妥協が必要ですし。
私は利便性は妥協できないと判断して、周辺環境の静かさはある程度目を瞑っています。 とはいえその辺のバランスって難しいところですよね。 |
|
No.1516 |
|
|
No.1517 |
|
|
No.1518 |
|
|
No.1519 |
京葉線、武蔵野線の電車本数の少なさが解消されたらなお嬉しいですね。
幕張ベイパークもできて、増えたりしないかと期待です。 |
|
No.1520 |
|
|
No.1521 |
>>1518 匿名さん
えっと、、京葉線が不便と思うならそもそもこのマンションはやめておいた方が良いと思いますよ。 |
|
No.1522 |
|
|
No.1523 |
|
|
No.1524 |
>>1516 匿名さん
自分で考えて思い浮かばないなら、あなたにはこのマンションに住むメリットがないということです。 |
|
No.1525 |
>>1522 匿名さん
たぶんコロナ関連での各電車の一時的な減便のことを、利用者減とかによる減便と勘違いしてるんじゃないですかね? 京葉線って案外利用者多いので、むしろ増発されてた気がします。あとは幕張新都心に新駅も出来ますし。 まあ1520さんは検討者じゃないでしょうし、どうでもいいと思いますが。 |
|
No.1526 |
|
|
No.1527 |
確かにこことどこを検討されているのか気になりますね。
|
|
No.1528 |
|
|
No.1529 |
>>1528 匿名さん
どちらのマンションを検討されてるのですか? |
|
No.1530 |
|
|
No.1531 |
|
|
No.1532 |
この場は、購入したい方々が有益な情報を交流する場。
否定されたい方もいらっしゃるかもしれませんが、そのような発言は、放牧されては? かえってマイナス情報の収集、提供ありがとうございます。情報提供とっても助かります。 そう言えば、ジェッツアリーナ?始まりましたね。。。ご自分で、色々調べて、考えて、後々後悔されない判断を個々にされては、いかがでしょう。 この場で知った情報をベースに購入するか、否かは、判断の一断片。皆様そうかと思いますが。ご自分の目、鼻、耳、感性、そしてご家族のご意見を統括判断されますのが、良いのではないでしょうか? それなりの金額のオカイモノ。あくまで、自己判断ではないかと。購入するも、否かもあくまで自責でないと他責で、ウンゼンマンのオカイモノなんて恐ろしくて。 |
|
No.1533 |
逆では?検討スレなのですからネガ発言が出るのは当たり前ですよ。知らずに検討することのほうがありえません。ポジは営業さんから聞けます。様々な意見を参考にしています。
|
|
No.1534 |
>>1533 マンション検討中さん
1532さん、マイナス情報の提供助かりますって言ってますよ。 もちろんネガティブな話も検討の上で参考になりますが、言い方があると思います。このマンションに限らずマンションコミュニティ自体、ただ単に貶したり、こんなところ住めない等、そのマンションを検討していると思えないような発言もよく見ますので、そういう発言はスルーするで良いと思います。 |
|
No.1535 |
京葉線の減便というか、土日の武蔵野線計画運転のことでは?
|
|
No.1536 |
第二期に向けてネガが増えているのでしょうか。抽選はないに越したことはないですからね。
|
|
No.1537 |
京葉線は元々が本数少ない。
|
|
No.1538 |
確かに本数少ないですね。
あと東京駅の乗り換えも相当だるいです。 |
|
No.1539 |
東京駅通勤者で敢えて京葉線沿いに住む人はいないかと。しょうがなく、マンション安いから妥協して、そんなところでしょうね。、
|
|
No.1540 |
|
|
No.1541 |
ネガが増えてきました。人気物件ってことですね!
|
|
No.1543 |
GかHで迷っているのですが、モデルルームになってるのでやっぱりHタイプの方がおすすめなんでしょうか。
|
|
No.1544 |
なんか第一期一次販売時もネガが増えてた気がするので、まあそういうものなんでしょうね。風物詩的な。
第二期は階数が上に行くほど抽選になりやすそうですよね。実際どのぐらい申込来てるんですかね。 |
|
No.1545 |
>>1543 マンション検討中さん
GとHって、図面上はそんなに間取り的には大きな違いはないですが、多少Hの方が収納が全体的に少し広い気がします。 MRの担当者も、モデルルームになってる部屋は、住んだ時のイメージが湧きやすいから申し込みが来やすいとは言ってました。階数とかの条件が全て一緒な状況なら、個人的にもその2択ならHにするかもです。 |
|
No.1546 |
[No.1542と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1547 |
|
|
No.1548 |
|
|
No.1549 |
1545さん、1547さんのおっしゃっていることに同意過ぎて。。モデルルームと同じタイプを買うと採寸できるし、内覧会でがっかりとか見落としとかなさそうで安心感ありますよね。
でも基本2LDKの形で使いたいと思っているのでそれを考えるとGですよね。ホント悩みます。 |
|
No.1550 |
先週MRに行きました。
アクセス 南船橋からほぼ駅直結、改札から出て5分以内には着くので駅近のメリットはあると思います。LaLaとIKEAにもすぐいけるので、立地は良いと思います。競馬場近くを気にしていましたが、駅周辺でそれっぽい人は見かけませんでした。 モデルルーム HタイプとIタイプを見学。広さ的には問題ないですが、Hタイプトイレが若干狭いのが残念でした。あとは食洗機などは別オプション(15万くらい)なのと、ドアや洗面所床のオプションなどは上層階しかオプション変更できないので注意が必要です。 間取りや収納は文句なしのレベルでした。 ベランダも2mと広く、Iタイプであればサイドも使えるので、ガーデニングなどには最適化と思います。 景観 南向きで6階くらいまではIKEAが目の前にある感じですが、気になる人はそれより上の階にするといいと思います。16階くらいになると海も見えてきます。 周辺環境 京葉線と高速道路の騒音は特に気になりませんでした。上層階は二重窓だそうなので、更によさそうです。私は車を持っていないので関係ないですが、周辺は慢性的な渋滞だそうなので、車持ちの人は良く調査したほうがいいと思います。 価格 ここで価格を晒すのはあれですが、三井物件、駅近、周辺環境で考えると安いなと感じました。(これまで浦安、市川中心に見てきたせいかもしれませんが) 食洗機がオプションであることを懸念されている方もいましたが、せいぜいプラス15万くらいなのでそれを加味しても安いと思います。 総合 将来的な不動産相場がどうなるかはわかりませんが、間取り、アクセス、価格から見て、現時点の情報から判断して、買っても失敗はないと思います。 個人的には価格などもそうですが、そこで暮らして休日の生活がイメージができるか?ってところを気にしているのでIKEAやららぽーとがあるところはプラスでした。 |
|
No.1551 |
真面目に検討していますがなんで洗面室が開戸なんでしょう。学生の賃貸でも引き戸なのでコストもそんなに変わらないと思っていましたがこれもコストカットなのですか?中に人がいたら当たりますよね。
|
|
No.1552 |
|
|
No.1553 |
>>1551 マンション検討中さん
確かにコストカットもあるかもですね、 図面的には扉がある方の壁側にコンセントがあるので、引戸にするとそのコンセントが使えなくなるので、配線の関係で開戸にしてる可能性もあるかもですが。逆に開戸にしたからコンセントをそこに配置した可能性もあるでしょうが、そこまでは顧客側としてはわかんないです。 |
|
No.1554 |
南船橋(MF)は三井不動産(MF)の街って感じですね
|
|
No.1555 |
|
|
No.1556 |
>>1555 匿名さん
オプションで変更可能かはわかりませんが今ネット上に出ている間取りをみると全て洗面所側にバーンと開く開戸になっているので、危ないなと思っています…特に子どもが幼児?小中学生頃。。 |
|
No.1557 | ||
No.1558 |
>>1555 匿名さん
B、D、Iプランは引き戸のようです。 それ以外は引き戸を格納するスペースがないので、オプションでできるかわかりませんができるとすると、こんな感じでリビングから引き戸の枠が見える形になるかもしれないです。 |
|
No.1559 |
>>1558 マンション検討中さん
ちなみに1557の画像はこのマンションではなく、例として別の新築マンションの間取り図を貼り付けました。 |
|
No.1560 |
柏のタワマンや、設備仕様が相当しっかりしてる幕張ベイパークですら大体開戸ですしね、この点に関しては一概にコストカットとは言えない気がします。
|
|
No.1561 |
>>1560 マンション検討中さん
洗面台が入り口そばにあるのがダメなんですよね。 長谷工が出してきた間取りを天下の三井が何故NGと言えないのだろう。。。南船橋の廉価マンションはそこまで拘らないということか。 |
|
No.1562 |
|
|
No.1563 |
引き戸のプランが3つあったんですね、大変失礼しました。引き戸だけで全てを決めることは出来ませんが出来れば引き戸がいいなぁ…Iで考えてみます。
|
|
No.1564 |
>>1561 マンション掲示板さん
あーその辺も気にされてるんですね。 B.D.Iタイプなら引戸というのもありますが確実にぶつからないので、よっぽど気になる方はその3タイプから検討したらいいんじゃないですかね。 その他のタイプも間取り見る限り、人1人分くらいはドアから離れてる気がしますし、案外大丈夫じゃないですかね。私も一応MRで開戸のHタイプの部屋を見てきましたが、狭っ!という感じもなかったですし。とはいえ結局そこは個々によりますけども。 にしても、検討する際に良さも悪さも勿論あるでしょうし、それを情報交換するのはいいですが、わざわざ「廉価マンション」などと不必要に煽ったり貶めたりしない方がいいのでは?見ていて気持ちのいいものではありませんし、何より真剣に検討されている方に失礼だと思いますよ。 |
|
No.1565 |
開き戸でも妥協出来るんですが、怖いのは何かあったときに閉じ込めが発生する可能性が引き戸よりは高いと思うので気になりました。例えば、寒暖差が大きい日の入浴などで洗面所で脱衣中に扉側に倒れると開けられなくなる等です。
そうそうないことだと思いますが。 |
|
No.1566 |
他の長谷工の物件でも洗面室は引き戸が多いですよ。やはり洗面室開き戸はぶつかったり、1565さんの言うとおり、お風呂場や洗面室は寒暖差から卒倒されるリスクがありますから引き戸の方がメリットは大きいでしょう。
B、D、 Iプランのように入り口側に洗濯機置き場を設置して引き戸が引けるようにしてます。なので開戸のプランから引き戸への変更は物理的にできないでしょうね… これをコストカットと捉えるかは難しいところですね。引き戸の分やはり多少のデッドスペースになるのを開戸にしてその分で他の収納に回したらしてますし、強いてメリットを言えば開戸の方が遮熱性はあるから洗面所を温めた時温度が逃げにくいとか… |
|
No.1567 |
|
|
No.1568 |
>>1566 匿名さん
気になって調べましたが、引き戸の方が開戸より一般的に1.5倍のコストがかかるみたいです。 千葉の某三井×長谷工マンションは洗濯機置き場が入り口横なのに開戸でしたね…コストカットではありますね。 |
|
No.1569 |
ちょっと不格好ですが、>>1558みたいなのなら出来そうですけどね。どうなんでしょう。
|
|
No.1570 |
最近ららぽーとに行ったら、例のスケートリンクの建設が思っていた以上に進んでいて驚きました。ホントに今年の12月からオープンできる状態になるのかはやや疑問でしたが。
マンションも階数が表記されて、いまどこまで建設が進んでいるのか一目でわかるようになっていました(今は12階くらいまでてきてました)。 ちなみに側だけで中はこれからという感じでした。 それにしても1階に入る店舗って、どのぐらいの時期に決まるものなんですかね?コンビニとコインランドリーが入ったら嬉しいなぁ |
|
No.1571 |
駅前4.5haの再開発も三井不グループに決定 三井不レジ「南船橋」人気加速か
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5706-4-5ha 極めて順調に売れてるようですね。 人気が加速しているみたいなので、特に人気の高層階狙いの人は早めに決断したほうがいいかもですね。 |
|
No.1572 |
本日抽選会みたいですね。
|
|
No.1573 |
本日第2期 8戸販売だそうですね
|
|
No.1574 |
|
|
No.1575 |
|
|
No.1576 |
駅から4分で濡れないのは便利!と思って現地を見に行ったけれど、すぐ近くに高速道路と電車が通り、IKEAの奥には工場や物流センターがありトラックも絶え間なく通っていて、住環境としては厳しいと感じました。駅前の開発といってもそんなに大きくはない商業施設がはいるくらいで、それだけで街が大きく変わるとは思えない。若松団地がすべてなくなって街造りがされれば別だけど。。でも子供がいなくてでとにかく駅近がいい人にはよさそうですね。
|
|
No.1577 |
>>1575 匿名さん
再来年の4月入居ですもんね。確かにもう半分弱販売済みって考えると早いですね。 |
|
No.1578 |
>>1576 マンション検討中さん
地図見たら一発でわかることなのに。。 |
|
No.1579 |
工場はないよ?冷凍倉庫だよ?
|
|
No.1580 |
MR行ってきましたが、駅前の再開発でスーパーは確実に誘致すると言っていました。それにより、わざわざ駅から離れてスーパーに行くことなく、駅近のメリットを最大限生かせるようにするようです。
広場もできるようですし、MRに来ていた方々を見てもファミリー向けのマンションだと感じました。 |
|
No.1581 |
|
|
No.1582 |
現地観てきましたが、駅近くの部屋の方が静かで良い気がしました(A側かな?)
MFLP~ららぽーとの通りが大型車など交通量多かったです。 電車は本数少ないせいかそれほど気にならず。 |
|
No.1583 |
駅近でマンション周辺で生活が完結できる、と言うのがウリですよね。駐車場の数から言って車にあまり拘らない人たちが多いだろうと考えるとDINKSやシニアの方が多く検討してもおかしくないと思いますけどね。もちろんファミリー向けの要素もいろいろありますが。
|
|
No.1584 |
DINKSやシニアの方も検討しやすいBタイプやCタイプの間取りもありつつ、基本はファミリー層を想定して70平米以上の3LDKの間取りをメインに販売してる感じですよね。HPもファミリー層を想定している内容が多く見えるように感じます。色々書きましたが、まあどっちでもいいですよね、誰がどこを気に入って購入しようがその方の自由ですし人それぞれですし。
にしてもスーパーは確実というのがかなり嬉しいですねー!週末買いだめ派なので特段支障はないのですが、周辺に複数スーパーがあるとはいえ、個人的にはロピアとかまでいくのが近いけどちょっとめんどくさいなーと思う距離感なので笑 |
|
No.1585 |
ファミリー向けならなおのことディスポーザーは付けて欲しかった…二棟目はつくなら絶対待ちます。ディスポーザーの無い24時間ゴミ捨て可とか夏場は地獄ですよね。
|
|
No.1586 |
|
|
No.1587 |
ここはさすがにファミリー向けではないですよ…子供がいても1人が限界かと。
|
|
No.1588 |
|
|
No.1589 |
>>1588 匿名さん
狭いのに田の字間取りメインで収納と廊下にスペース持っていかれているし、駐輪場のキャパ不足、そしてラック式。 リビング脇に四畳の個室が二つあるから子供2人いけそうな気がするけど壁芯からだから実際はすこぶる狭い。 まさか2人育てるつもりだったの? |
|
No.1590 |
今の時代のマンションなんて
こんなもんですよ 嫌ならベイか、塚田に行けば 本線の駅近ですから仕方ありませんよ |
|
No.1591 |
今時のマンション(特に都心)ってこのぐらいの広さじゃないですか。デベもファミリー層向け=70平米以上3LDKで売り込む事が基本にはなってる気がします。
そもそも狭いのは絶対NGだけど価格はこのぐらいにしたいという方は、駅遠でも注文住宅を買ったり、マンションならここよりもっと郊外のマンション(印西とか広いですし)を選びますよね。 考え方は様々でしょうが、子供がもっと大きくなって多少手狭に感じたとしても、子供もいずれは家を出てしまいますし、個人的にはこの広さで駅近なら全然アリだと思っています。 |
|
No.1592 |
真剣に、ここか塚田かベイで3ヶ月くらい悩んでいます。どこも一長一短で。購入可能価格帯は5000万前後で考えています。子1人(今は)のファミリーです…
|
|
No.1593 |
|
|
No.1594 |
>>1592 マンション検討中さん
小さいお子さんいる方限定で船橋塚田いいかもですよ。小学校ほとんど完成していてとても綺麗です。あとクローズドの内庭と近隣徒歩圏に特大の行田公園、真ん前に日常使い用のSC。都心通勤優先ならここの圧勝ですが。 |
|
No.1595 |
どこ行っても大体ボリューム層は70平米台で、80平米以上の部屋は角部屋とあと少しあるくらいで、坪単価が上がって割高。
もう今は家族4人でも70平米が普通だよ...悲しいけど。 |
|
No.1596 |
>>1595 匿名さん
今は60㎡台の3LDKも普通になってきてるし、価格高騰、時代の変化ですね…. 70㎡なら4人でもなんとか住めなくはないし、持ち家=永住の考え方も時代の変化で変わってきてますから、特にここのような一定のリセールはできそうなマンションなら子供が大きくなったら戸建てなり、もう少し広い間取りなりに引っ越したらいいやと前向きに考えるしかないですね。 |
|
No.1597 |
|
|
No.1598 |
|
|
No.1599 |
>>1592 マンション検討中さん
全く同じ境遇です!笑 家族構成も一緒で、子どもはゆくゆくはもう1人は欲しいとは思っています。 それぞれに良さがあって迷いますよねー。 とはいえ、実は塚田はもうほぼ候補から外れてて(家族の休日の過ごし方のイメージがあまり湧かず…)、ベイパークかここかで迷っています。ベイパークは価格に対する設備仕様と住環境の良さ、こちらは駅近で利便性が良く、公園等の手軽に遊べる施設が徒歩圏内に全てある事が魅力と思っています。 どちらも保育園や小学校等も近いので、夫婦ともに電車通勤であることをふまえると、こちらのマンションに気持ちが偏りがちですが、そこそこする金額の買い物ですしね…悩みますねえ。 |
|
No.1600 |
色々意見はありますが、そりゃ広ければいい事も沢山あるでしょうけど、住んだら住んだでなんとかなるんじゃないですかね(生まれてからずっとマンション生活だから、そう思えてるところはあるかもですが)。
一軒家育ちの方とかだと70平米は狭い!ありえない!となる気持ちもわからなくもない。 |
|
No.1601 |
>>1596 匿名さん
4人家族で子供が高校生以上2人だと悩むけど、まだ3人家族で子供は保育園児だから、この広さで問題なし。 1人増えてもすぐに高校生以上になるわけではないし、困ったら引越しを考えようかな。 |
|
No.1602 |
|
|
No.1603 |
>>1599 マンション検討中さん
わたしも子ども1人います! 今後もう1人希望していますが購入決めました! 通勤時間と生活に必要なものがすぐに買える環境で選びました。 狭いかなぁとは思いましたけど、決めちゃいました |
|
No.1604 |
|
|
No.1605 |
>>1604 マンション検討中さん
新築にこだわってはいないので奏の杜も気になっています!ただ小さい子が遊びに行く場所、公園が少ない&小さそうです。子どもが中学より上なら予備校もあり良さそうですが。 |
|
No.1606 |
ジュンク堂やブックオフなどの大型書店が近所にあるのが個人的には嬉しいかな。
|
|
No.1607 |
>>1592 マンション検討中さん
イメージですけど、ゆったり過ごしたい自然派なら塚田もありですよね。共用施設、中庭、中規模商業視察、大きな公園がありますし。 土日をアクティブに過ごしたいならこちらだと思います。都心に出やすいし大型商業施設も多いし。 あとはすぐ住みたいかと金額と通勤の問題ですね。 どちらも悩まれますよね! |
|
No.1608 |
我が家の場合は車無しなので、塚田は駅周りに何もない(フォルテくらい)、幕張は駅遠で実際に夏に駅まで歩いてみてこれはキツいと思い、ここが第一候補に上がっています。
その辺りは車有無で結構変わりそうですね。 |
|
No.1609 |
>>1607 住民板ユーザーさん
本当に、その通りの悩みです!塚田は中庭も、あとディスポーザーも良かったですしなにより行田公園の広ーい自然の雰囲気が良くて…一歳くらいの子が一生懸命シャボン玉の練習をしていて、誰にも迷惑をかける心配のない広々した感じが素敵でした。 でも女の子はすぐお買い物すきになるので、ららぽーとの近くの方が小学生になるといいのかなと思ったり…本当に悩みます。 公園もお買い物も揃いそうなベイは街並みも素敵ですが、友人が何人かタワマンの人間関係で悩んでおりやっぱり上下階のこととか色々あるのかなと思ったり…こちらはマンション内でそこまで広さの差や価格差があるわけではないので、同じような感覚の方が集まりそうでそれもいいなと思っています。あとなんだかんだ駅近がいいですよね、真夏や雨の日のことを考えると… リミットがあるのですがもうすこし悩みます! |
|
No.1610 |
雨の日でも濡れずに動く歩道で移動できるのはいいですよね。
とくにベビーカーやキャリーケースがあると。 |
|
No.1611 |
>>1610 マンション検討中さん
動く歩道いいですよねー! マンション管理じゃないから管理費もいらないですし。 うちも小さい子どもいるので、濡れずに帰れるのは凄く嬉しいです! 駅前開発で緑地空間が出来るのも、子どもを遊ばせることができるので楽しみです。 平日の仕事終わりにふらっと行けるスーパーがあればと思いましたが、それもできるそうなのでありがたいです。 |
|
No.1612 |
|
|
No.1613 |
|
|
No.1614 |
|
|
No.1616 |
[No.1615と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1617 |
>>1613 住民板ユーザーさん
共用施設については両極端ですよね。ここは全く無し、塚田はめちゃくちゃある。 個人的には、虫が嫌いなため塚田の緑いっぱいの中庭は結構マイナス要素で、他にあって嬉しい共用施設も特にないので、こちらを検討中です。 |
|
No.1618 |
何度も話題に上がっていますがここにあった方がよかった共用設備はディスポーザーでしょう。二棟目どうなるか気になります。20階以上のマンションで夏場に生ゴミ持って歩く人がたくさんいるのはさすがに心配…
|
|
No.1619 |
>>1618 マンション検討中さん
何度も話題にあがっているのをご存知の上で、何故かまたまた話題にあげられたのですね。もうどうしようもないことなので諦めましょう。 |
|
No.1620 |
|
|
No.1621 |
>>1617 マンション掲示板さん
塚田はフィットネスルームやスタディラウンジなど、共有施設がすごく充実してますよね! 複合商業施設ができたら色々と便利ですよねー 充実しているだけに管理費の上がりがこわいですけど、迷いますよね。 南船橋のアリーナやスケートリンクの設立も駅を使う人が増えそうで魅力的です! 総合的にわたしはこちらのマンションの方に気持ちが動いていますが、悩むのはすごいわかります! |
|
No.1622 |
>>1618 マンション検討中さん
確かに気になります…。 エレベーターが生ゴミ臭いのはマジ勘弁。 しかも、生ゴミ汁が床に垂れても平気でそのままにする人が居ないことを願うばかり。 ちなみに管理人さんは居るんでしたっけ? |
|
No.1623 |
>>1612 匿名さん
電車通勤(今はテレワーク)で平日は車使わないですし、土日も基本なくても困らないからです。まああったら便利なのは確かですが、維持費と |
|
No.1624 |
|
|
No.1625 |
要は車を持つ余裕があまりない、ということですね。
|
|
No.1626 |
余裕がないのではなく
その人の生活の中であまり必要がないってことだと思いますよ。 必要のないものにお金をかけるほど無駄なことはありませんからね。 |
|
No.1627 |
|
|
No.1628 |
|
|
No.1629 |
ですね。
なので車を持たない理由なんて聞いても意味がないんですよ。 人それぞれなんですから。 |
|
No.1630 |
|
|
No.1631 |
ここも若葉さんお気に入りのマンションになってしまって残念です。検討する方のスレにしてほしい。
|
|
No.1632 |
先着順住戸、少し前までは6戸だったと思いましたが、今見たら5戸に減ってました
地味に売れてますねー、もう半分以上ぐらいは売れたんですかね? |
|
No.1633 |
|
|
No.1634 |
|
|
No.1635 |
南船橋にアイスアリーナが今年12月に開業予定、船橋に12年ぶりとなるスケートリンク
https://myfuna.net/archives/townnews/201028 工事も順調に進んでるようですね。楽しみです! |
|
No.1636 |
>>1627 匿名さん
若葉マークは一人だけとは限らないし、不特定多数の人相手の掲示板でこの書き方はないでしょう。 |
|
No.1637 |
先週末現地に行きましたが、12、13階くらいまできていました。低層階のブラウンの手摺りもなかなか素敵でした。でも日当たりはガラスの方がいいんですかね。
|
|
No.1638 |
>>1636 マンション比較中さん
??? |
|
No.1639 |
若葉さんは県内新築マンションの色んなところに張り付いて同じ時間にとにかく人の金銭面に関する余計なお世話を書き込むので、そうたくさんの人ではないと思われます
|
|
No.1640 |
>>1635 マンション検討中さん
正直「スケートリンク?ふーん」って感じだったんですが、結構人が集まるらしいですね。普段からららぽーとで人はたくさんいますが、スケートリンクやアリーナができるともっと盛り上がりそう。 |
|
No.1641 |
|
|
No.1642 |
|
|
No.1643 |
|
|
No.1644 |
>>1643 通りがかりさん
こういうのですよ |
|
No.1645 |
|
|
No.1648 |
住民スレに現地の写真がUPされていました。お昼頃だと思いますが低層階も影になっておらず、日当たりはよさそうです。
|
|
No.1650 |
[No.1646~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.1651 |
イオン幕張新都心のところにできる駅、2023年春になったみたいですね。
普通の買い物は勿論、コストコでもよほど重いモノや沢山の買い物しなければ、車が無くても不便しないぐらいの生活は出来ちゃいそうですね。改めて駅近で便利な立地ですねー。楽しみです。 https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2010_makusin.pdf |
|
No.1652 |
新駅の回りには当然大規模マンションが出来ますよね。海浜幕張ベイパークとここの新住民で京葉線がますます混みそうでちょっと複雑。。。
|
|
No.1653 |
快速は通過にしてほしいですね。幕張新駅
|
|
No.1654 |
止まらないし、快速は日中しかありませんよ
駅前にパチ屋とかできたりしないかな? 競馬場の方が、よいですよ。毎日でないし |
|
No.1655 |
本日
第二期二次 1戸 |
|
No.1656 |
|
|
No.1657 |
競馬場の匂いさえなければここにしたかったです
|
|
No.1658 |
|
|
No.1659 |
|
|
No.1660 |
1000万で匂いしないなら払うって人もいるでしょうよ。何が言いたいのかいまいちわかりかねますね。
|
|
No.1661 |
競馬場の臭いって5日間だけしかしないものなのでしょうか?厩舎もありますし。毎日臭いがするのでは?ららぽーとに行く人とかならわかりそうですが。
|
|
No.1662 |
南船橋駅で検索したら出てきますね。正直臭いはありそうですね。
船橋競馬場は知らないですが、大井競馬場とか名古屋競馬場は経験があったので。 |
|
No.1663 |
仮に5日間だとしても月に5日も馬糞臭いのって充分な嫌悪条件ですが…それ込みでこの価格に抑えられているのですから仕方ないですね。
ちなみに普段はそんなに臭わないと個人的には思います。開催日と風向きで「ウッ」となるくらい臭う日はあります。特にこれから妊娠する予定のある方は悪阻中は地獄ですのでかなりの覚悟が必要でしょう。それ以外は駅近含めて素晴らしい立地だと思います。 |
|
No.1665 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1666 |
もちろん風向きによるので、断言できませんが、厩舎は南船橋駅あたりまでなのと、海風を考えると、マンションまで臭いがくるのは確率的には低いと思います。むしろ、今後に建てられるマンションは影響あると思いますが。
|
|
No.1667 |
>>1652 マンション検討中さん
新駅周辺は土地がないので大規模マンションは難しいと思うので、今のところ海浜幕張かここで検討してます。 |
|
No.1668 |
臭いを考えたら谷津干潟もどうなんですかね。
|
|
No.1669 |
|
|
No.1670 |
>>1669 マンション掲示板さん
やはりそうなんですね。ありがとうございました。 |
|
No.1671 |
先週見学してきた所感
立地 南船橋駅からほぼ直結。道路挟んで向かいにIKEA、歩道橋渡るとすぐにショッピングモールがあるので、利便性は高い。駅直結なので、線路と隣接しており、高速道路もすぐ近くを走っているので、騒音はある程度覚悟しなければならない。窓を閉めれば(高層階は二重窓)大丈夫だが、基本窓を開けたい人は注意が必要 臭い 南船橋の駅を降りた段階で、馬糞臭はする。レースのない日はまだましだが、それでもほんのり香るので、立地上ベランダや屋内に馬糞の臭いがはいる可能性は高いと思う。平日休日何度か南船橋に行ったことがあるが、競馬特有のガラの悪そうな人はいなかったのでそういうトラブルは大丈夫そう。 モデルルーム デザイン、設備などは最低限。その分価格が抑えられているし、食洗器や洗面所の三面鏡化などはオプションで対応できるのでデメリットとまではいかないが、最新設備を求める人には物足りなさはあると思います。また、完成が近づいているので、オプション対応可能な階が高層階に限られており、ほとんど契約済みなのが残念でした。 価格 現在の南船橋という立地なら、まあ妥当だと思いますが、将来的な都市開発が三井主導で本当におこなわれれば、安いと思います。 総合 買っても大きな失敗はない物件だと思いますが、個人的には馬糞臭がNGで要望書出さずにドロップアウトしました。そこが気にならず4~5千万で駅近の広い物件に住みたい人はおすすめできます。 |
|
No.1672 |
|
|
No.1673 |
レースのない日は厩舎には馬は居ないと思うのですが、それでも臭いしたんですか?
|
|
No.1674 |
え、馬はずっといますよね?
|
|
No.1675 |
|
|
No.1676 |
普段から馬いますよ。
競馬場の南側、南船橋駅側に厩舎があります。 Googleマップなどで確認できます |
|
No.1677 |
>>1671 マンション検討中さん
参考になりました。 私は2022年9月までには入居したいのですが、駅近で5000万以下のマンションがなかなか出ず、悩んでいます。 待てる人はコロナで今後の状況も変わるかもしれませんし、見送りはありですよね。 今どこのマンションと比較されていますか? |
|
No.1678 |
|
|
No.1679 |
名称は アイスパーク船橋 で決定かな?
https://mf-ice.com/academy/ |
|
No.1680 |
やっぱり風向きで匂わないなんかあり得ないでしょ。毎日匂う気がする。
|
|
No.1681 | ||
No.1682 |
|
|
No.1683 |
>>1675
船橋競馬の所属馬はいます。開催日は他から馬が集まるし、他で開催していれば少なくなります。 ただ駅で臭いがしても厩舎があるのがマンションの位置とは間逆なので、マンションまで臭うことはないと思います。 よく電車でららぽーとに行きますが、たまに駅で臭いがするなって感じで、正直自分はあまり気にはならないですね。 |
|
No.1684 |
|
|
No.1685 |
3歳の子供がいます。
南船橋という町は子供を育てる環境として皆さんどう思われますか? |
|
No.1686 |
臭いが気になる人は開催日と非開催日に来て確認するのがいいですよ。
駅でも臭いが気にならない人もいれば、そうじゃない人もいます。 |
|
No.1687 |
>>1685 マンション検討中さん
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_204/pj_67720019/report_N003113/?r... ちょうど良さそうな記事がありました。 |
|
No.1688 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1689 |
>>1685 マンション検討中さん
南船橋は商業地区なので、利便性は高いですが、安心して子育てをされるなら、住宅街で公園の多い海浜幕張か検見川浜らへんをお勧めします。 |
|
No.1690 |
やはり臭いは現地で確認しないとですね
疲れて帰ってきて馬糞臭はちょっと流石に。。 |
|
No.1692 |
[NO.1691と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1693 |
においについては何度も何度もスレにあがっている話題ですね!
毎回ですが、自分の足で現地まで行って検討するしかないですね。思うことはそれぞれですし(^^) わたしは駅近でららぽーともIKEAも近い利便性、これから出来る緑地やスケートリンク、アリーナに期待して前向きに購入検討中です! 競馬場も改装されるみたいですしどうなるか楽しみです。 満点の物件はないので、予算内で優先順位をつけて物件を選ぶしかないですねー! |
|
No.1694 |
一生の買い物って考えると、臭いが気になる方はやめた方がいいと思います。マンション側は心配してないですが駅は臭うので。私はそれ以上のメリット(東京までの利便性)があるので購入予定です。
|
|
No.1695 |
競馬場は無くなることは無いと思いますし嫌悪施設であることは間違いないです。最近JRAが小奇麗なCM流してますが鉄火場ですから。私は競馬自体は好きですが。
|
|
No.1696 |
国内最大級のららぽが徒歩圏内にある生活って想像できませんね...意外と飽きて行かなくなったりするのでしょうか。
|
|
No.1697 |
風が強い日は海風が潮臭い。自転車は錆びに注意
|
|
No.1698 |
1671です。
マンション見学以外にららぽーとやIKEAに行くことが多いのですが、夏場は特に馬糞臭がひどかったです。駅からららぽーと向かう間はかなり臭いです。風向きはあまり関係ない気がします。北風が強く吹いてれば大丈夫かもしれませんが。 このマンションに影響でるのかはわかりませんが洗濯物とか臭いがつくとやだなとか考えてしまってドロップアウトしました。 臭いと騒音懸念以外は気に入った物件だったのですが、残念です。 |
|
No.1699 |
|
|
No.1700 |
サザン住民ですが、匂いは最初は
感じましたが、慣れて気にならなくなりました オートの爆音や電車の音も 全て慣れですし、臭いは風向きによりますが 年に数回程度、臭うかな?のレベルです 個人差もありますが 楽しい南船橋ライフを送って下さい IKEAの生のツリーや花火など イベントもたくさんありますよ! |
|
No.1701 |
匂いや音など人によって感じ方が違うことに対して議論する意味なくないですか?
既に南船橋にお住まいの方達から、実際住んでみてどうかとかそういう話が聞けるなら参考になりますけど。MRでその辺の話をミセスコンシェルジュ?の方々から聞ける機会も設けてるみたいですし。まぁ現地行って少し匂いしただけで、ムリ!となった方は検討辞めるべきでしょうけど。 そんな事よりそれぞれの間取りの気になる点or良いと思える点等、物件に対して新しい発見ができるようなコメントが増えて欲しいです。あと個人的にはこの辺にすんでる子供の習い事事情とかも聞けたらとても参考になります。 |
|
No.1702 |
|
|
No.1703 |
|
|
No.1704 |
スイミングは谷津か新習駅前かな。ダンスやバレエ、テニスは幕張。
中受するなら幕張まで電車で。西船橋は駅前ごちゃついてるからあまり…あとは新浦安もあり。 サッカーはクラブチーム入る子も多いね。 子供がいるなら車って意見が多いのは習い事次第で欠かせなくなるからかも。マニアックな習い事は引越し前に住んでいたエリアまで通う人もいるし。 |
|
No.1705 |
これから習い事はアイススケートも候補に入ってきますね
コーチ陣が結構な有名どころらしく、南船橋に越してくる生徒もいるみたいですよ |
|
No.1706 |
>>1699
はい、臭いの懸念もありましたが、南船橋は興味があったので予約しました。 三井の方に臭いの懸念もぶつけたところ、高層階なら幾分ましかもとのことだったので、高層階検討?希望の部屋はほぼ契約済み?低層階はオプション変更不可、臭いと騒音懸念で諦めるって流れでした。 |
|
No.1707 |
1706です。
文字化けしちゃいました「?」は右矢印です。 細かく話すと、間取りも広いIタイプの角部屋高層階が気になり訪問しました。(高層階なら臭いも少ないかとおもい) 三井の人に騒音と臭いを懸念している旨相談したところ ・騒音は高層階は2重窓で対応 ・中層以下は騒音計測したところ窓を閉めれば問題ない数値 ・臭いに対しては特に対策していない(というかできない) すでに高層階は契約済みで10階くらいが空いていた記憶ありましたが、こちらはオプション追加不可の時期だったので中層以下は断念って流れでした。 既に契約済みの方には不快に聞こえたかもしれませんが、気にならない方には良い物件だと思います。 |
|
No.1708 |
MRへ行った人の話だと、もう半分売れてるみたいですね。
4か月で100戸以上売れるって結構なスピードですよね。 竣工までには余裕で完売しそうな感じ。 |
|
No.1709 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1710 |
|
|
No.1711 |
|
|
No.1712 | ||
No.1713 |
|
|
No.1714 |
|
|
No.1715 |
|
|
No.1716 |
スケートリンクはもう少しでオープンしますし、やらせたい(やりたい)方は、その時にHP等で月謝とか確認できればいいじゃないですか。今の段階で習わせられるかどうか議論するのは不毛ではないですか。
とりあえず習い事ができる場所が割と近場に様々あることが分かってとてもありがたく、参考になりました。 |
|
No.1717 |
>>1708 マンション検討中さん
立地も良く値段も安いしトータルでみたら良いマンションですからね。 もちろんコストカットや周辺の環境的な部分で妥協する点はありますが。 竣工前完売あるいは条件悪い部屋数戸残して竣工後に家具付きで販売して完売とか?幕張みたいに苦戦はしないでしょう! |
|
No.1718 |
|
|
No.1719 |
>>1718 匿名さん
低層は向かいと壁ドンみたいなマンションよりは全然ましかなぁ。駅近でこの価格だったら買う人いそう。我が家は高層狙いだが。 |
|
No.1720 | ||
No.1721 |
|
|
No.1722 |
今総武線沿いに住んでいるのですが京葉線ってどうなんですかねえ
職場までの通勤はさほど変わらないのですが、10年以上総武線ユーザなので他路線になることに若干抵抗があります。家族会議の日々で悩ましいです。 |
|
No.1723 |
ショッピング、夢の国、公園、海、野球観戦
休日は色々楽しめますけどね、京葉線 |
|
No.1724 |
>>1718 匿名さん
自分はゴミ出しの時などエレベーターが面倒で低層階契約しました。あとは取り越し苦労ですが、小さな子にも心配で。 |
|
No.1725 |
|
|
No.1726 |
|
|
No.1727 |
南船橋から1駅で西船橋なので、そこから総武線も東西線も乗れるので便利ですよ!
総武線沿線でこの価格だと津田沼より千葉方面になっちゃいますよね。 京葉線だと、ディズニーとかコストコ、イオンモール(新駅)とか幕張のアウトレットもみんな駅から歩けて意外と便利そうだなって思います。 |
|
No.1728 |
|
|
No.1729 |
>>1696
サザンの住人です。 ららぽーともIKEAも飽きると言うか、日常の一部になるって感じですかね。 わざわざ行くと言うよりは、ちょいと買い物にぐらいの場所。 一通りの物は揃うし、外食も選択肢が多いので便利です。 |
|
No.1730 |
>>1728 マンション検討中さん
徒歩5分にららぽ、電車で5,6分でイオンモール、コストコ、三井アウトレットパークって買い物天国ですね、ほんと。 |
|
No.1731 |
金がたまりませんよ
|
|
No.1732 |
|
|
No.1733 |
|
|
No.1734 |
コストコでカート一杯になるほど大量に買い物しない時もあるじゃないですか。勿論車で行ってしっかり買い物したい日もありますけど。
我が家はむしろ魚介類はロピアで程よい量を変えちゃうので、コストコでしか売ってないようなおつまみとか調味料とかだけ買うことの方が多く、電車で買い物は十分ありえると思ってます。 |
|
No.1735 |
|
|
No.1736 |
|
|
No.1737 |
|
|
No.1738 |
>>1735 匿名さん
そうですかね?まあどう思っていただいても結構ですが、あなたにとっての常識は、私にとっての常識ではなく、その逆も然りというだけのことですね。 というかここまでの一連の話、まったくスレに関係ありませんでしたね。失礼いたしました。 |
|
No.1740 |
>>1734 マンコミュファンさん
私は理解できますよ。コストコ行くだけで楽しいですし、近くにあれば欲しいものだけちょっと買ったりしたいです。 |
|
No.1741 |
>>1740さん
そうなんです、それなんですよ。 だから勿論車が必要な時もありつつ、ちょっとした買い物するためにつかえるようになったらいいですよね。あのあたり、コストコ渋滞がすごくて大変ですから尚更!笑 [一部テキストを削除しました。] |
|
No.1742 |
そうですよね。コストコは見るだけでも楽しいですし、電車だったら持てる分だけ買えばいいんですよ駅近なんだし。
車もいいですけど、道路渋滞と駐車場混雑を考えたらどっちもどっちだと思いますよ。 車なしで生活できるのも駅近の魅力なので、こちらを購入される方は車がなくてもそんに困らなそうですよね。 |
|
No.1743 |
[No.1739と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1744 |
|
|
No.1745 |
車持たないのはおかしい的な意見、この掲示板の趣旨から外れてますよね。
というか人の家のことに不必要に口出ししすぎですよ。必要だと感じる方は車を持つし、そうでなければ持たない、ただそれだけのことですよね。必要と感じるタイミングも人それぞれです。 |
|
No.1746 |
|
|
No.1747 |
ここの周辺道路は渋滞酷すぎだから、車持つなら別のところ検討した方が良いですね。
|
|
No.1748 |
車のあるなしは個人の自由でよいかと
うちは免許はあるが乗る気がないので南船橋にしました。 そもそも、ここって全戸分の駐車場ないから 対象が車持ち前提って話ではない気がします。 渋滞は確かに結構あります。 特に土日の夕方は要注意です。 |
|
No.1749 |
車って無くて困ることはあるけど、持ってて困ることって何も無くないですか?ファミリー層は持ってて損はないと思うのですが。不要という理由がよくわからないです。
|
|
No.1750 |
|
|
No.1751 |
>>1749 匿名さん
あなたより合理的に物事を考える人は、車が不要と思うことはあるだろうね。あなたは郊外でなくて、都内でマンションを探した方が良いと思うよ。近くだと豊洲とかなら使いもしない設備まで充実してるから。 |
|
No.1752 |
|
|
No.1753 |
車の購入費用とか維持費考えたら、損することはあるんじゃないですか?
経済合理性を考えたら、必要な時にタクシー乗った方が安くすみますよ。 |
|
No.1754 |
車の需要は人それぞれ。うちも>>1753さんのようにレンタカーかタクシーで良いと考えています。
ただ、駐車場代はマンションの管理修繕費にも充てられますから、車持ちでない方にとっても敷地の駐車場が埋まることは良いことです。 |
|
No.1755 |
|
|
No.1756 |
|
|
No.1757 |
もう1755はスルー。単純にこの人の話つまんない。
|
|
No.1758 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当
|
|
No.1767 |
[No.1759~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1768 |
それよか駅周辺、確かに馬糞臭かった。
|
|
No.1769 |
マンションを買うのは夫婦や子持ちの家族だと考えると、2019年の年収の中央値が男性350マン、女性250マンで合計600マンから、住宅ローン借入可能額から年収掛ける8で考えると4800マンがごく平均的(?)な夫婦でも購入可能なマンションになる。
ただ、低所得の定義は明確ではないが300マンが基準になるらしい。昔話題になった本でも年収300マン時代~だった。そうなると夫婦だと600マンになる。これは一般的なサラリーマンの基準から考えても大きくずれて無い気がする。 |
|
No.1770 |
|
|
No.1771 |
年齢にもよりますが4000?5000万の住宅を買える層は実際には低所得ではないですよね。
特にマンションの場合は戸建てと異なり管理修繕費や駐車場代も掛かるため実質の負担はさらに増えます。 都内のマンションを買える方から見たら低所得かも知れませんが一般的には普通の層かと思われます。 |
|
No.1772 |
>>1769 匿名さん
中央値の人が年収の8倍のマンション買うと支払いはかつかつ。マンション4500万として、世帯年収1000万円でも、余裕はあんまり無いんじゃないですかね。この辺が低所得者と言われる上限ですかね。 |
|
No.1773 |
サブプライムローン破綻も低所得者層が中心だったように買おうと思えば誰でも買えるのは不思議ではない。
ただ築後数年で諸事情で出ていく世帯が出てくるのはびっくりする。 ここも管理費等がどんどん上がる仕組みだとと思うけど。 |
|
No.1774 |
>>1773 名無しさん
誰でも買える、というかお金借りられるだけなんですよね。しばらくは減税の優遇受けられるし、変動で借りれば目先の支払いには困らない。これで麻痺する仕組み。 実際は対して稼ぎのない低所得者は子育てなどで出費が嵩み、老後資金も貯めることが出来ず、余裕のない暮らしになることが多々あります。個人的な感覚ですが、30歳までに1馬力年収800万いってないと、余裕がない生活になるとかんじてます。 |
|
No.1775 |
|
|
No.1776 |
年収の話は荒れるし、マンションと関係ない話なのでやめましょ。
|
|
No.1777 |
>>1773 名無しさん
サブプライムローンと低所得者が買えるか否かは別問題。 むしろ低所得者こそ、永年賃料を払うより購入したほうが良いこともおおいはず。 そもそも世の中のほとんどのマンションは修繕積立金を徐々に値上げする前提で長期修繕計画を立てているし、上がらないマンションは管理組合がよほどしっかりしているか、元々値上げしない(野村不動産、オハナ等)前提のマンションだけ。 むしろ、このマンションは10年目以降しばらくは値上げしないように組み立てているはず。 雑誌やネット記事程度の知識でネガティブキャンペーンは不快なのでやめて下さい。 |
|
No.1778 |
|
|
No.1779 |
>>1777 購入者さん
低所得者こそ賃貸ではなく、購入すべき、この考えが間違ってるというか、危険なんだよなー。無理して買ってもいいことないよ。目先の損得より、長い目で見ないと。万が一のこともあるしね。貧乏暇なしってこと。 |
|
No.1780 |
|
|
No.1781 |
というか、なんでこの話題になったんでしたっけ。この物件を購入する(できる)方の年収や、他人の家計事情に不必要に言及することで得るものなんて何もないですし、貧しい感性だなと思います。この辺で話題変えましょう。
この物件を検討されている皆様は、他にどの物件と比較検討されていますか?私はベイパークとレーベン検見川浜等基本は京葉線沿線、あとは津田沼周辺or塚田のマンションあたりを見てます。それぞれ一長一短という感じで悩んでいます。 |
|
No.1782 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1783 |
新築はベイパーク中層角部屋と塚田の高層角部屋、中古ならベイタウン、奏と新船橋プラウドです。プラウドは仕様が好みのマンションで何度か内見しましたが「これならば…」という位置の部屋がなかなか出ません。中古との比較は出会いのタイミングなので難しいですね。全て一長一短は同意です。ベイパークは海浜幕張が好きで期待していますが、今後の街づくりに若干不安があるのとやはり駅遠で、子どもの進路が今後どうなるかわからないことを考えると他の駅近マンションが魅力的にうつります。
このマンションは立地が強すぎますが仕様が今比べてる他の新築と中古と比べても最弱でそれもどう考えるか家族と相談中です。 |
|
No.1784 |
>>>1782
その返し面白い |
|
No.1785 |
柏の葉とか流山おおたかは離れすぎて比較検討している人は少ないんですかね?価格近いですけど。
|
|
No.1786 |
都内に出ることも考えたらやっぱりペイパークより、南船橋の方が良いと思いますよ。
たまに京葉線が止まっても、船橋競馬場から京成で船橋に出れば総武線も乗れますし。 このマンションから船橋競馬場駅は、ベイパークから海浜幕張駅と同じくらいの徒歩距離だったと思います。 |
|
No.1787 |
|
|
No.1788 |
過保護かもしれませんが海浜幕張駅からベイパークまでこれから年頃になる娘を、夜一人歩かせるとしたら少し心配かなと思ってしまいます。治安は良いとわかってはいますが…
ここは駅近で駅にむかえにいかなくても良いので安心ですよね。大体のことが近隣で済みますし確かに車はシェアカーでよいと思っています。 |
|
No.1789 |
>>1788 マンション検討中さん
でもだったら競馬場の近くとか選ばなくない? |
|
No.1790 |
>>1788 マンション検討中さん
ららぽーと従業員も帰宅するから、ららストリートに人通りはありそう。でも、ベイパークも1000世帯あれば人通りあると思うけどなあ。 |
|
No.1791 |
>>1785 匿名さん
柏の葉、というより柏駅前のマンションを検討するか迷った事もありましたが、私の場合は通勤に支障が出てしまうため断念しました。価格帯はこちらと一緒ですし、設備仕様も結構良かったのですが。 流山はあまり馴染みのない土地のため候補には入れていませんでした。 |
|
No.1792 |
>>1788 マンション検討中さん
そのお気持ち、とても共感します。 私自身、夜道で怖い目にあったことがあるため娘には絶対にそんな気持ちにさせたくないという気持ちもあり、駅近マンションを探してここに辿り着きました。 幕張ベイパーク付近も治安は良く、マンション自体もとても素敵でしたので検討対象にしていましたが、マンションに着くまでに公園を通るんですよね。勿論マンションまでの通路も舗装?されてましたが、個人的に、夜の公園って人がいなくてもなんとなく怖い雰囲気があるので惜しみながらも候補から外すことにしました。 ここも現地を確認したところ、夜でもららストリートがとても明るく、駅周辺もららぽーとを利用するファミリーやカップルが大半のため、想像以上に安心感があり、有力候補と考えてます。設備仕様は気になりますが、マンション価格が抑えめな分、外注でなんとかしちゃおうと考えています。 |
|
No.1793 |
設備はいいことに越したことはないですが、通勤、通学を考えて、ベイパークでなくこちらにしました。やはり毎日のことですから立地かなと。雨のなか20分近く歩くのも大変ですし。競馬場の臭いは震災時の避難場所でお世話になるかも知れないので、必要な施設の一つと考えて納得してます。
|
|
No.1794 |
>>1786 マンション掲示板さん
東京駅?海浜幕張駅、羽田空港?海浜幕張駅のバスがあるから余計悩む… 幕張は物件は魅力的だけど駅遠でなかなかの価格。 塚田は無難だけど乗り換えなきゃ都内に出れない。 ここは駅前で安い!設備に妥協しちゃう?って感じで、三井があらゆる客層取りこぼさないよう作戦勝ちなのよね… |
|
No.1795 |
|
|
No.1796 |
ホントの通りすがりなんですが京葉線でいつも南船橋駅でほぼ毎日、動画が停まるんですが環境的にだいじょうぶですか。
|
|
No.1797 |
|
|
No.1798 |
>>1797 マンション検討中さん
スマホの通信電波とかの環境のことを言いたいのかな?と思いました。 ただ私も電車通勤で毎日南船橋も通りますが、特にそんな事を感じたことがなかったので、人によるとしか言えなさそう。 |
|
No.1799 |
ここ考えてる人は何人家族が多いのでしょうか。
2人とか3人ですかね? |
|
No.1800 |
>>1799 マンション検討中さん
うちは今3人です。 子供はもう1人欲しいと思ってるので 最終的には4人家族での生活をイメージしてます。 最初は子供が成長したら、ちょっと狭く感じるかな?とも考えましたが、子供もゆくゆくは家を出てしまうので、また2人になってもそこそこの広さの部屋で不便なく生活できて、楽しく過ごせそうな場所だと思い、ここを候補にしています。 |
|
No.1801 |
>>1800 マンション検討中さん
同じくです! うちも今は子ども産まれたばかりで1人ですが、もう1人欲しいなと思っています(^^) 駅近と商業施設が近いという利便性に惹かれました!今後狭すぎると思ったら住み替えればいいし子どもが大きくなるまでまだまだだしなーとわりと楽に考えていてこちらのマンションに決めようと思ってます。 |
|
No.1802 |
MR行ったときも若い夫婦2人か、小さい子がいる家族を見かけたのでみんな同じ感じなんですね!
子供が大きくなってきたら4人だと少し狭いかもですけどなんとかなりますよね、前向きに検討しようと思います! |
|
No.1803 |
>>1802 マンション検討中さん
駐輪場が少ないし二段ラックなので、子乗せの電動アシスト自転車を置きたい人は二段ラックの上段しか当選しなかったら悲惨です。 |
|
No.1804 |
坂のないエリアなので普通の自転車を使うしかないでしょうね…
|
|
No.1805 |
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1806 |
>>1803 匿名さん
小さい子供がいる方々はそれは認識していると思います。というか千葉のこの辺りの駅近新築マンションはほぼ2段ラックなので。。 駅から離れるとサイクルポートが各戸あるマンションもありますよね。 |
|
No.1807 |
>>1803 匿名さん
まあ最悪は南船橋駅前の駐輪場を申し込めばいいかなと思うので、変に心配しすぎなくてもいいかなと個人的には思っています。 徒歩圏内に色々揃ってるのと、駅近であるおかげで、複数台は自転車持たない可能性も高いので。 |
|
No.1808 |
|
|
No.1809 |
|
|
No.1810 |
南船橋には、大手学習塾がないようです。例えばSAPIXは、近隣では西船、新浦安、海浜幕張にあるようですが、小学生に取っては多少遠いかもしれません。
余計なお世話かもしれませんが、学区内の小中学校のレベルと近隣の大手学習塾のあるなしもマンション購入する場合の検討項目の一つとして入れておいたほうが良いと思います。 お子さんが小さく、今は関係ないご家庭も、そこに居住する限り避けて通れない問題だと思います。 |
|
No.1811 |
|
|
No.1812 |
購入検討していてローン審査中ですが、子育て環境は諦めてます。塾もそうですが、本当に子どものことを考えれば競馬場や古い団地群、駅前の騒音など考慮すべきだったかなと。だったら買うなって意見も当然だと思いますが、中の下収入の私だとここが限界ってのもあります。
金があるなら新浦安に買いたかった |
|
No.1813 |
>>1812 マンション検討中さん
限界のお金出してマンション買わない方がいいよ。ましてや子育てにお金かけるなら尚更。 |
|
No.1814 |
幕張ベイパークじゃダメなんですか?
坪単価もここと変わらないくらい安いですよ? |
|
No.1815 |
>>1812 マンション検討中さん
幕張や検見川浜のマンションは検討されましたか? |
|
No.1816 |
限界までローンを組むのはおすすめしないですよ。
|
|
No.1817 |
市進そんな悪くないのでは?大学受験ではあんまり聞かないですけど。私は中学受験で市進通って渋幕行きました。
|
|
No.1818 |
>>1812 マンション検討中さん
そんなに嫌々マンションの購入決められて大丈夫ですか?人生でも1、2番くらい大きな買い物になるのに、そんなテンションだと、先々不安な気が…。ご家族は前向きだけど自分だけ後ろ向きとかですかね…。 この価格帯なら他にも比較対象となるマンションが複数ありますが、そこも検討しましたか? そして中の下の収入というのがどの程度かわかりませんが、目一杯ローンを組んだりして無理に住宅購入されるのは子育ての事を気にされているならやめた方がいい気が…(習い事や塾に行かせられなくなりそうですし)。 まあ他人の家のことなので、上記は完全に私のお節介でしかないのですが。 個人的には子育て環境としては意外に公園等も多く、駅前開発も見込まれているため、そんなにマイナスイメージはありませんでした。競馬場も割とファミリー向けイベント?もしてたり、建て替え?で綺麗になるらしいですし。駅近の割に治安も良いので。勿論全てが完璧!とは言えませんが、私的には色々と全然許容できるレベルです。 再度申し上げますが、そんなに嫌々なのに何故検討を続けているのかよくわかりませんが、再考された方がいいんじゃないでしょうか。なんだかあなたの先行きが心配です。 |
|
No.1819 |
|
|
No.1820 |
|
|
No.1821 |
>>1812
ということで、あんまりお金ないなら無理してこのマンション買わない方がいいと思うのでやめましょう!! |
|
No.1822 |
大手塾の定義がわかりませんが、明光義塾、市進、IB早稲田は徒歩圏内にあります。
ららぽの隣のびびっとなので、子供でも徒歩10分以内かと・・・。 公園もたしかに意外と多い・・・目の前が浜町中央公園(通称ミドリシュー)で そのまま、歩道をアイスリンクが出来る方に歩いて行くともう1個公園があります。 サザン、ホライズンの横を抜けていけば若松公園もすぐですし、 団地内にも遊具が何カ所かあります・・・若松幼稚園の横も公園です、そういえば。 住宅環境としては、意外と悪くないとおもいます。 どうしても車って方には周辺は渋滞が多いのでおすすめしませんが それ以外の方にはよいと思います。 あと、あまりニーズはない気もしますが近くに銭湯あります。 浜町浴場ってところですが、風呂が関西型でちょっとこっちでは珍しいです。 |
|
No.1823 |
ららぽーとTOKYO BAYが築40年と聞いて驚いているのですが、すべてではなく増築部分があるのでしょうか?20年住んだら築60年ですのでさすがに建て替えあるのでしょうか。ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
|
|
No.1824 |
|
|
No.1825 |
|
|
No.1826 |
渋幕って千葉県内最高峰の高校じゃん。
昭和学院秀英や県立千葉よりも偏差値高いんでしょ。 すごー。 |
|
No.1827 |
30年前なら偏差値56だけど、日能研で。今年は69。
|
|
No.1828 |
|
|
No.1829 |
もう第2期4次?販売スピード早いね
|
|
No.1830 |
販売順調なんですかね?
来月のアイススケートリンク完成が楽しみです |
|
No.1831 |
スケートリンクが出来たら渋滞が悪化しそうなのが気がかりです。三井さんは何か対策を考えているのでしょうか、、。
|
|
No.1832 |
|
|
No.1833 |
スケートリンクの駐車場は20台分しかないんですよね。
みんなららぽやIKEAに止めて行くのかな? |
|
No.1834 | ||
No.1835 |
もう15階までできてるんですね
|
|
No.1836 | ||
No.1837 |
低層階も日当たり良さそうですね。
|
|
No.1838 |
IKEAのレストランから室内も見えそうですね。ね。お天気がよくてもカーテンをしないといけないのが残念です。
|
|
No.1839 |
ここはどの部屋も日当たりいいのは羨ましい。サザン、ホライゾンは日当たりは一部だけだからなぁ。
|
|
No.1840 |
|
|
No.1841 |
6階くらいまでは眺望がIKEAだけなので、地獄ですよ
|
|
No.1842 | ||
No.1843 |
|
|
No.1844 |
|
|
No.1845 |
1841さんは実際に物件見てますかね・・・?
それを言うならば10階でIKEA越えるかなって感じと思います(目測です)。 ただ、目の前が道路で空間があることとIKEAが写真でもわかるように 斜めになるので圧迫感はないし、眺望がIKEAだけって感じではないと思います。 あとレストランからも角度的に、わざわざ見ようと頑張らない限りは見えません(確認済み)。2階はたしかに多少気になるかもしれませんが3階以上は、それほど気にする必要はないように思えます(個人差はあるでしょうが、気にする人は低層買わないかと)。 日当たりは本当によいと思います(嫁も評価点として挙げてました)。 |
|
No.1846 |
ここはベランダ側が道路挟んでのIKEAなので日当たりはいいですし、圧迫感も無くていいですよね。
ベランダ出てすぐがマンションとかビルよりかは全然良いと思うなぁ。IKEAレストランの視線がどうしても気になる人は中高層か、エレベーター側から遠い部屋を選んだ方がいいかもしれないですね。 もう半分くらいは売れてるみたいですけど、実際あと120戸くらいですかね? |
|
No.1847 |
IKEAはモーニングプレートがおススメです
メンバーならドリンクバーも無料ですしね(朝11時まで) https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12000582/dtlrvwlst/B111526407/ ホットドッグ100円ソフトクリーム50円も気軽に利用できていいですよ |
|
No.1848 |
折角の南向きなのに日中カーテンとかしたくないなぁ。
低層階だとIKEAの2階から家の中見えちゃいそうですよね |
|
No.1849 |
>>1848 マンション検討中さん
私は実際に見に行ってみようと思っています。 |
|
No.1850 |
レースカーテンで視線は遮れるし、天気が良ければ明暗差とガラス反射で室内は見えません。そんなに視線(の存在)とか気にしないなら、低層フロア良いと思います。このマンションでエレベーター無しの生活ができると相当に利便性が高いと思います。ドア to イケアや駅が余裕で5分以内の暮らし、良いと思います。
|
|
No.1851 |
IKEAのレストラン部分とそこまで近いわけでもないし、ベランダでお茶するわけでもなければそこまで気にならないのでは。人がいるかくらいはわかる距離なので、裸族には厳しいでしょうね。
青い建物が外に広がる感じになる部屋もありそうで、そっちは少し気になるかな。 |
|
No.1852 |
ほとんどの住戸はベランダ柵で半分以上目隠しされますし、特に問題ないかと
|
|
No.1853 |
三井の人に各階の眺望見せてもらいましたけど、低層階はIKEAしか見えない感じでしたよ。低層というより10階くらいはIKEAの汚い屋上が丸見えで嫌だったので低層のがマシだと思いましたけど。
16階くらいから海がちょっと見えてきてましたね。 いずれにしても眺望を気にする人には向いてない物件だと思うので、他行ったほうがいいですよ |
|
No.1854 | ||
No.1855 |
>>1854 マンション検討中さん
駅寄りの5階から10階くらいって透明じゃない? |
|
No.1856 |
IKEAレストランから見られるよりも、すぐそばの交差点で渋滞している車から見られる機会の方が多いと思う。
|
|
No.1857 |
|
|
No.1858 |
>>1857 マンション検討中さん
あなたは車運転しながらベランダに出てる人を見てるかも知れませんが、普通はあまり見てないと思います。安心してください。 |
|
No.1859 |
洗濯物干す時に目線が気になるなら出来るだけ上の階を選ぶか、部屋干しするかじゃないですか?道路沿いのマンションは大抵見えますから。
あと部屋によって手摺のタイプも違いますよ、透明ガラスもあれば半透明もあるし。下の階じゃなければ透明ガラスも素敵かなと思います。 |
|
No.1860 |
低層階が嫌、中層階はIKEAの屋上が見えるから嫌、透明な手すりが嫌ならそれぞれ違う部屋選びましょ!そしたら幸せですって!
|
|
No.1861 |
透明ガラスはごく一部しかないんですね
https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/G1705/residence/rdncIm... |
|
No.1862 |
南船橋駅前のランドマークとなるマンションなだけに、通行人から注目されるのはある程度仕方ないのかも。
|
|
No.1863 |
お花畑しかいない
|
|
No.1864 |
ランドマークになるレベルのマンションではないでしょう。
プラウド浦安とかああいうレベルでないと |
|
No.1865 |
>>1864 マンション検討中さん
再開発地区だからランドマークになるんじゃないですかね。マンションだけランドマークになっても住人だけの自己満足になるだけだし、ここは付加価値があるから魅力的です。コロナ禍で販売スケジュールもわかりにくいので複数の物件で考えるので悩みますね。 |
|
No.1866 |
5階までは乳白色のガラス、
6から12階あたりが半透明ガラス、 13階以上は透明ガラス、 という感じで外からの視線には(当たり前ですが)配慮してますよね。 ガラスの下部はルーバーになっているベランダが大半(特に低層から中層)なので外からの視線は案外大丈夫じゃないですかね。 |
|
No.1867 |
風の強い日は潮のかほりが‥
|
|
No.1868 |
|
|
No.1869 |
ここは京葉線だけでなく、10分ちょっと歩けば京成線も利用できるのがいいですね。
雨風に強い京成線とも言われてるので、いざという時に心強いです。 |
|
No.1870 |
|
|
No.1871 |
|
|
No.1872 |
外部からの干渉。見られていると思うから、そう感じる。意外と外部ほど、大して気にしていないのでは?まわりの人の今日の服装、ネクタイ柄、覚えているようで、覚えてない。気になっている人なら別ですが、気にしているのは、見られていると思うからでは?
IKEAレストラン顧客ですら、わざわざ他人の家の中、じっと見るだろうか?変質者、ストーカー系の方であれば、別であろうが。 |
|
No.1873 |
|
|
No.1874 |
|
|
No.1875 |
|
|
No.1876 |
ここ駅徒歩3分なのに動く歩道だと4分なのは、動く歩道でじっとしてたらって事ですよね?
動く歩道を歩いたら駅徒歩2分くらいかな? |
|
No.1877 |
|
|
No.1878 |
エントランスから高架下の動く歩道はやっぱり魅力ですよね!
土砂降りとか猛暑の日を考えたら最高な立地 |
|
No.1879 |
|
|
No.1880 |
ここまで近ければ2分でも4分でも一緒ですけどね。
ただ改札から高架下は馬糞臭いことがよくあるから、防臭対策はしてほしいね |
|
No.1881 |
結果、第一期一次で高層階を購入した人が賢かったですね。高層階欲しかったです。
|
|
No.1882 |
抽選だったから買えなかったかもよ
|
|
No.1883 |
|
|
No.1884 |
このマンション買うとしたら高層階1択ですからね。第一期一次で高層階がほぼ売れるのもしょうがないですね
|
|
No.1885 |
昨日IKEAレストランに行ってきましたが、席によってはあえて見ようと思わなくてもぼーっとマンションのバルコニーを見続けてしまうような位置関係でした。ただ、見えたからといって普通はどうとも思わないでしょうけど見られる側からすると微妙かもしれませんね。高層階買えた方はラッキーだと思います。
|
|
No.1886 |
最上階はさておきまだ高層階残ってますよね。気になる方はそちらを見に行ってみては。
私は諸般の事情で本物件は諦めましたが。 |
|
No.1887 |
今どのくらいの戸数販売されたんですかね
最近MR行った方いませんか? |
|
No.1888 |
今度の土日はもう満席なんですね
|
|
No.1889 |
高層階の話で持ちきりですが、
私は中層から下層狙いです。 (間取りはどこがいいか検討中です) 利便性を考えるとマンションに住みたいけど、あまり高すぎると正直足が竦むタイプなので…。笑 メリットとして、案外ゴミ出しも階段でサッと行けたり、震災等でエレベーターが動かなくなった時も動きやすいかなと思っています。 デメリットとして外からの視線とのことで、私もIKEAから見てみましたがたしかにボーッと見ちゃうような感じとは思いました笑 とはいえ乳白色のガラスで視線が遮られるから案外大丈夫かなと。見えても家のライトぐらいな印象なので、そこまで気にならず。 低層から中層を検討されてる方ってあんまりいないんですかね? |
|
No.1890 |
このマンションの外壁塗装って順次されてますので、カタログ&モデルルームパースと一緒かな?ってイメージしやすいのですが、今の外壁塗装は、仮塗りなんでしょうか?
塗りがマダラナ箇所あり、最終塗装であれば、検討物件として悩みますね。 販売・発注元が三井不動産レジデンシャルなのに、施工が長谷工だからでしょうか? それとも、まだ完成に一年超あり、仮塗り状態なんでしょうか?検討上、ヌルイ仕事のマンションは嫌なので、外壁??なら何かだらさしない人みたいで嫌ですね。全てが適当に感じてしまいます。 仮塗りなら、理解出来ますが‥ |
|
No.1891 |
2?4階くらいだと階段も使えるので良いですね。ゴミ出し1階にしかないので楽そうです。
小さい子どもがいると低層階の方が良いかなと思ってます。 建物の前が開けてますし、日当たりも良さそうなので低層階のデメリット少ないと見てます。 |
|
No.1892 |
|
|
No.1893 |
|
|
No.1894 |
|
|
No.1895 |
>>1887 通りがかりさん
2週間前ですが、まだGタイプ(Gは2箇所あり、そのうち1箇所は販売されていました)とF2タイプは販売されてなかったですよー! 思っていたより売れるスピードが早いらしく、調整していると聞きました。 |
|
No.1896 |
神立地マンションですから
値付けミスですかね? |
|
No.1897 |
竣工まで1年以上あるのに既に半分売れてるんですね
|
|
No.1898 |
>>1895 マンション検討中さん
ありがとうございます。 まだ販売されてない間取りもあるんですねー 確かに思ったより売れていそう、今ならまだ階数とか選べるとこもあるなら早めに動いた方が間違いないですね。 売れるスピード早いと聞くと焦ります、近々MR行ってみて検討しようと思います。 |
|
No.1899 |
営業の方に聞いたところ、コロナ禍で調整あり予定価格よりもだいぶ安くなり、高層階も手が届く価格になったため徐々に人気が出てきたと話されてました。設備や臭いなどいろいろありますが価格的には周辺の新築マンションと比べても魅力的です。
|
|
No.1900 |
営業トークだから真に受けないで。
だいぶ高くなったら売れないでしょ。 |
|
No.1901 |
|
|
No.1902 |
フルオプションを付けたとしても安いですけどね。
|
|
No.1903 |
京葉線沿線で見てもなかなかない立地。
雨に濡れずに駅徒歩3分、東京駅まで30分圏内、京成線利用可、徒歩5分圏内に大型商業施設、徒歩10分圏内に保育園~中学校、 この立地でこの価格は希少性ありますね。人気があるのも頷けます。 |
|
No.1904 |
ディズニーや幕張に近いのも個人的にはプラスです
イオン新駅ができればさらに便利になりますし スケートリンクやジェッツアリーナ、駅前再開発にも期待してます |
|
No.1905 |
|
|
No.1906 |
入居前には駅前再開発が進んでるといいですねー!きっと難しいでしょうけど…
|
|
No.1907 |
|
|
No.1908 |
|
|
No.1909 |
|
|
No.1910 |
|
|
No.1911 |
>>1904 匿名さん
ディズニーは快速乗れば舞浜駅まで2駅、12分ですから、年パス持ってる方とか最高な立地ですよね。マンション出てからパークまで30分かかりませんね。 |
|
No.1912 |
ここは、京葉線・武蔵野線・京成線と3路線利用できる立地なんですね。
埼玉に知人がいるので武蔵野線が利用できるのは地味にありがたい。 |
|
No.1913 |
|
|
No.1914 |
|
|
No.1915 | ||
No.1916 |
|
|
No.1917 |
|
|
No.1918 |
|
|
No.1919 |
新浦安、舞浜では駅近マンションは
買えません。バスで新浦安でて行くなら 南船橋駅前のほうが、夢の国に近いです バスみたく時間気にしなくていいし |
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
|
|
No.1922 |
>>1919
負け惜しみに聞こえるからやめとけ、相手にすんな |
|
No.1923 |
舞浜にも行きやすくていいですね!
ここ買う人はディズニー好きな人多いんですかね |
|
No.1926 |
[No.1924~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1927 |
学区のことが気になっています。MRに行ったときに、小学校の児童数に比べて、中学校の生徒数が極端に少ないなと思った記憶があるのですが、何かわけがあるのでしょうか?それと、学校の雰囲気も気になっています。
|
|
No.1928 |
>>1927 匿名さん
若松小は1学年150から200人くらいですし、学年毎に徐々に増えているのでそう見えるかもしれないですね。あとは中学受験する家庭も少しいますし。 |
|
No.1929 |
|
|
No.1930 |
12年前にサザンやホライゾンができて生徒が一気に増えたんですよね
ララ南船橋や再開発地区のマンションでまた世代交代する感じでしょうかね |
|
No.1931 |
購入決めたのですが、横?並び?の、どでかい土地にも似たようなマンション建ちますかね。
既に話題出ていたらすみません。 OKが近いので、買い物は自転車で行こうかと考えております。 イオンモールとコストコ周辺の新駅にも期待!! とても住みやすそうでワクワクしております。 |
|
No.1932 | ||
No.1933 |
|
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
スケジュール調整がなかなか出来ず、MR訪問できず焦っております。コロナ拡大もあり。
恐縮ですが、MR訪問された方、あとどのくらい残っているか、差し支えければ、教えてくださいますでしょうか?階数は、あまり気にしてませんが、なるべく上層部、中層部を希望しています。 |
|
No.1936 |
|
|
No.1937 |
中層部がこれからって感じですね。
低層部もそこそこ売れてるけど、さすがにゴミ置き場の真上は誰も買わないかw |
|
No.1938 |
Dはもう2戸しかないのですね。
横広リビングは解放感があっていいですよね。 |
|
No.1939 |
住民版のほうにIKEAレストランから見た写真が載ってますね。
透明柵の部屋はレースカーテンなどの対策が必要かもですね。 |
|
No.1940 |
最上階は全て売れたそうです。
価格はわかりませんが、相当広い土地ですので、横並びでドンドンと建つかもしれませんね! >>1937ゴミ捨て場の上は、下に住人いないから、のびのび使えるかな?なんて思ったのですが、悪臭や害虫等あるということでしょうか。 |
|
No.1941 |
ここと駅の間にマンション一つ建つみたいですけど、規模はここより小さいかと思いますよ
MRのあるところは将来何になるのかとても気になりますね、今のところ未定なのでしょうか |
|
No.1942 |
そのまま再開発地区マンションのモデルルームに使われそうな気がする
|
|
No.1943 |
|
|
No.1944 |
○のところは先着順ですか?
期分け販売じゃないのですか? |
|
No.1945 |
>>1940
ディスポーザーのないマンションなので、生ごみもあるでしょうから悪臭とゴキブリは周辺でそうですね。あとは早朝ごみ収集車の出入りでピーピーうるさくなる懸念もあります。 ディスポーザーほしかったぁ |
|
No.1946 |
|
|
No.1947 |
|
|
No.1948 |
>>1945 マンション検討中さん
ここのゴミ収集は夜なのでその心配はないかと。 |
|
No.1949 |
>>1947 匿名さん
しょーもないネガコメするねぇ |
|
No.1950 |
夜でも嫌だろ
|
|
No.1951 |
>>1947 匿名さん
現実的な心配事ですよね。 |
|
No.1952 |
必ずしも収入=人間性ではないけど、4000万前半以下の部屋があるマンションは住民の民度とか気にしちゃいますよね。
|
|
No.1953 |
色々と懸念はあるでしょうが、匂いなんかは特に、ディスポーザーの有無に関わらず、最終的には住民1人1人の心掛け次第だよな…と思ってしまうのですが。
ディスポーザー、あるに越したことはないですが、かといって100%生ゴミがなくなるシロモノではないですし、勿論設備の維持管理にもお金かかります。 これまで使ったことがなくて目新しく感じる設備はとてもいいものに感じるでしょうが、当たり前にメリットデメリットがあるのでそれをどう考えるかですよね。無いなら買わない!ってぐらいならさっさと検討から外すべきですし。 個人的には、無いものは無い、という点は納得してるので、便利そうだから生ゴミ処理機でも買おうかなと思ってます。そんなに高く無いし。 |
|
No.1954 |
>>1952 匿名さん
4000万以上のマンションをコロナ禍でも買えるんだからそんな悪くもなさそう。 (1952さんが必ずしも収入=人間性ではない、と前置きしていただいているのも承知してますが)そもそも収入が高かろうが低かろうが、数百世帯も集まれば誰かしら生活における感覚が合わない人も、正直この人変だな…と思う人もいるのではと感じています。 |
|
No.1955 |
|
|
No.1956 |
>>1955 検討板ユーザーさん
ないと思います。色んなマンションでケチ付けてるただの暇な人でしょ。。 |
|
No.1957 |
>>1956
結構ありますよ。最低価格5000万以上の船橋周辺だとプラウド浦安、新浦安マリンヴィラ、見に行ってないけど市川のパークハウスとかかな。 騒音とか隣人トラブルのリスクを下げるという意味では一定額以上のマンションを買うという考えも一理あると思います。 |
|
No.1958 |
>>1957 匿名さん
「そんなに」ないと思っています。 はい、その3件以外にもあるのか私は知りませんが、そのたった3件の中から選ぶか、なんなら都内をご検討された方が良いのではないでしょうか。 ここでこれ以上この話をする意味はないかと思うので、以上にします。 |
|
No.1959 |
>>1957
4000万くらいが予算の人はむっとしちゃう内容だったからね。 マンションマニアさんも設備仕様はうぐぐ…と書いているので、そういう物件だと割り切るしかないでしょう。その分、安いですし。お金のある方はもっと良い物件を買えばいいと思います。 |
|
No.1960 |
他人の物件購入価格に対する予算に対して人間性や民度がどうこうとかマナーが悪そうとか想像で語るって、失礼な話ですよね。
所得関係なく、騒音なんて子供がいればある程度は防ぎきれない部分もあるでしょうし、生活のマナーは完全に個々人によるものでしょ。住民それぞれが周りに配慮しつつも、あまりに過度な問題が起きたらそれは住民達や管理人の方と協力して注意しあって解決していくしかない、それだけです。 物件価格高めのマンションの住民スレ見たら、ここまでの話がいかに意味のないことか分かりますよ。 |
|
No.1961 |
自分の検討する予算のマンションについて民度などを指摘されると苛立つお気持ちもよくわかりますが、実際に以前2000万くらいから中古に出ている築浅マンションを見学しに行ってみたときに、、なんと申し上げるべきか…「金髪にグレーのスウェットにサングラス」みたいな方や、地面に座っている母親などをみて驚いたことがあるので、予算と住民が全く完全に相関しないとは思わないです。そんなに僻地ではなく、県内のそこそこ主要駅の側でしたので余計に驚きました。
ただ4000万と5000万以上では主な層はそれほど変わらないのでは?と感覚的には思います。 |
|
No.1962 |
>>1961 マンション検討中さん
「苛立つ」よりも「あきれる」という感じです。このマンションは予算範囲的にあなたの検討対象外だと嬉しいです。匿名とはいえさらっと「民度」とか書いちゃうひとと同じ建物を区分所有したいと思わないので... |
|
No.1963 |
>>1962 匿名さん
あ、すいません私は民度とか浦安とかを書かれた方とは別人です…さらにお気を悪くされたようで申し訳ありません。こちらは前向きに検討中です、すごく高いとも安いとも思いません、たまたま自分の予算感覚にあっていて立地もいいと思います。 |
|
No.1964 |
|
|
No.1965 |
逆に考えると、行先も駅直結で濡れない場所だったら傘無しで電車乗れる最強立地なのに4000万前半で買えるのすごくね?
|
|
No.1966 |
とりあえずスルースキル身につけてからこういう掲示板利用したほうがいい。いい加減釣られるのやめなよ。なんで無視できないんかな…
|
|
No.1967 |
>>1965 マンション検討中さん
コスパ良いと思います。同じ千葉では流山も人気みたいですがこちらの方が近いですし。京葉線や周辺に地縁がある方ならありかもしれません。 ただコロナもあるのでダメージの無い投資層ではない一般世帯が殺到するかはわからないです。 民間企業の動向がよくわからないので。 |
|
No.1968 |
マンション内にカフェ、キッズルーム、ジム、バー、スカイラウンジ、プール等の共有施設がないことも管理費含め高額でない理由の1つなのかなーなんて思っております。
近くにららぽーとありますし、私には上記全てマンション内に必要ないと思っておりますので、管理費安い方が助かっています。 民度や治安については分かりませんが、昼夜問わずキャンキャンうるさい犬の方が困ります。それもこれも、住んでみなければ分からない話です。ご近所様とうまくやりたいですね。 |
|
No.1969 |
共用部は宅配ボックスだけでいいな。見栄張った豪華なエントランスとか余計な施設はいらない
|
|
No.1970 |
豪華なエントランスや共用施設はサザンやグラホなどの大規模物件ならではですね。
頭数で割るのでここと変わらないくらいの管理費。 逆に、あちらの立体駐車場に比べ、機械式駐車場のこちらは維持費が高くつきそうなのがネックかなぁ。 |
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
機械式駐車場については、駅前&このぐらいの規模のマンションなのでしょうがない(自走式は無理)ですよね。
共用施設は周辺施設が充実している分それで事足りるので、無くても十分と思います。駅前開発もありますし。 管理費や修繕費は(当たり前ですが)これから徐々に上がるでしょうが、それが払える見込みがないorそれに納得できない方はそもそもマンションを検討すること自体ナンセンスですよね。デベもぼったくりしてるわけじゃないんだし。 |
|
No.1973 |
むしろ1階のテナントにコンビニ来てほしいな。近くにないですよね
|
|
No.1974 |
|
|
No.1975 |
そもそも週末に車で出かけようなんて思わない大渋滞ですよこの辺は。
ちゃんと見てから買わないと後悔するレベルです。朝昼晩一日中。 |
|
No.1976 |
>>1974 マンション検討中さん
テナントっていつぐらいに決まるんですかね? テナントによっては売れ行きがまた良くなりそう。 それにしても本当になんやかんやで便利な立地ですよね。ここに限らず、京葉線沿線って、駅周辺で楽しめる場所とか便利な場所が案外多いですよね。 |
|
No.1977 |
>1976
テナントに入りたいって人がきて契約完了した時に決まりますよ |
|
No.1978 |
近隣に住んでますが、週末は、確かに混む時は混みますね。それだけ、集客施設が近隣にあるってことなんで、徒歩圏内で物事が済んでしまう便利さもあります。
また、京葉道、東関東道のインターも2キロ圏内にあり、遠方外出時もかなり便利かと。最近は外環道も延長され、インターも約5キロ圏内となります。常磐、東北、関越道それぞれの方面に出かけるのにも便利なりましたね。 週末渋滞してしまうことは、否めませんが、皆さんがワザワザ車でお越しになる場所に、徒歩で行ける便利さ、あります。ま、価値観は人それぞれなんで、渋滞で何だか嫌っ!って思う方には、微妙かもしれませんが。 |
|
No.1979 |
何十年も前ですが、若い頃競馬場帰りのおじさんにツバをはかれたことがあります。
湾岸357はあの辺りはいつも混んでますよね、平日はトラックが多くて休日はご存知の通り商業施設が多いので。 |
|
No.1980 |
>>1979
ツバを吐かれるなんて相当なことされたんですね。反省してください |
|
No.1981 |
渋滞は確かにありますが駅や商業施設に近いのが売りなので、車での利便性はあまり気にしない方も多いのでは。
マンション北のセブンイレブンのならびに、回転寿司だったり焼肉屋とかもあって飲食店にも困らなそう。 |
|
No.1982 |
>>1980 匿名さん
説明が不十分でした、20代の頃駅に向かって歩いてただけです(女子)。その日はオートレースは休みだったので競馬に負けた人かなと思いました。 南船橋駅で昼間ですが露出狂もいました。 出稼ぎのアジア人も多くて、事件があったのも中国系。 悪くはないけど、治安がいいとは思わないなと。マンションは駅近だからだいぶ防げるとは思うんですけどね。 駅前が開発で明るくなることを願います。 |
|
No.1983 |
>>1982
そこまで大変な目にあったのに、駅前が明るくなることを願ってくれるなんて良い人ですね。 |
|
No.1984 | ||
No.1985 |
|
|
No.1986 |
駅直結の動く歩道は便利さだけでなく、防犯上も安心ですね。
駅からマンションまで、明るい照明と防犯カメラで見守られているという安心感、他のマンションにはあまりない利点です。 |
|
No.1987 |
>>1986
馬糞臭いときありますけどね。 |
|
No.1988 |
フローリング何色にしようか迷います。
|
|
No.1989 |
|
|
No.1990 |
|
|
No.1991 |
ネガではなく事実の1つだとは思いますけど、、
|
|
No.1992 |
オプションつけるなら上層階を今契約するぐらいじゃないと間に合わなさそうですよね。
GとF2の間取りの解禁はいつになるんだろ。 |
|
No.1993 |
|
|
No.1994 |
|
|
No.1995 |
>>1994 マンション検討中さん
伝わらないみたいなんでもういいです。 |
|
No.1996 |
南船橋を利用してますが、臭いは仕方ないので、少しでも気になるのであれば他を検討された方がいいと思います。それも含めての金額設定だと思うので。実際、この価格帯の駅近で利便性も良い物件はなかなかないので個人的にはいい物件だと思います。
|
|
No.1997 |
>>1989 マンション検討中さん
契約者の方ですか?検討板ですからネガ意見もあるでしょうし、目にするのが嫌であれば住民板に定住した方が精神衛生上よろしいかと思います。 毎日のことですから匂いを気にされる方もおられるでしょうしね。 |
|
No.1998 |
何度も同じ話でループしてて、
今日も平和な掲示板だなあ。 |
|
No.1999 |
3カ月で100戸も売れるほど好調のようですから
臭いに関して特に気にしない人も多いのでしょうね。 |
|
No.2000 |
>>1999 マンション検討中さん
売る側の人ですか? 普通に気にはするでしょう。 私は別のエリアで購入することにしましたが、ここの契約者の皆様はデメリットを気にしつつも、他のメリットをとっただけと思いますよ。 100点のマンションってないですよ。 |