三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-01-04 08:28:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/

所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数   231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期  2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43

現在の物件
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1-6(他)(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 231戸

パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア

1: 購入検討中 
[2020-02-01 23:37:53]
現地見てきましたが、駅まで動く歩道&傘必要なしはいいですね!
2: マンション検討中さん 
[2020-02-02 11:11:14]
ここは電車通勤してる共働きの夫婦向けだろうね 部屋狭いし駐車場は3割くらいしかないしね 
病院や保育園は近くにあるのかな?線路越えて反対側に行かないと無いのだろうか?
3: 匿名さん 
[2020-02-02 12:02:13]
保育園、幼稚園、小学校、中学校
若松団地周辺(徒歩10分圏内)にすべてそろってますよ
4: 匿名さん 
[2020-02-02 12:05:15]
マンマニさんも「神立地」と称賛されてますね
https://twitter.com/mansionmania/status/1223410975728001025
5: 匿名さん 
[2020-02-02 12:13:52]
今は何もない駅前広場の大規模開発も楽しみです
https://blog-imgs-113.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20190604055339147.jpg
6: マンション検討中さん 
[2020-02-02 12:54:58]
ららぽーとまでの導線も綺麗にするのかな?
7: 購入検討中 
[2020-02-02 22:29:28]
駅前にあと2棟建つんですね
8: 匿名さん 
[2020-02-03 01:53:35]
東側に2棟のマンション、西側にも、もしかすると計画が出てくるかもしれません。
9: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-03 10:51:31]
時代なのか、南船橋の近隣マンションに
比べて狭いですね、
土地取得費はタダみたいなのに
スペックはいまいち
10: マンション比較中さん 
[2020-02-03 11:51:08]
駅前の再開発も三井のようだし、期待できますね。
ちなみに、若松団地の建て替えは野村不動産だそうです。
10年後には南船橋周辺の景観もすっかり変わるんでしょうね。楽しみです。
11: マンション比較中さん 
[2020-02-03 12:07:02]
建設中の三井倉庫には、大きな公園と
国際スケート連盟基準に準拠したスケートリンクができるそうです。
https://lnews.jp/images/2019/11/20191105mitsui212.jpg
https://lnews.jp/images/2019/11/20191105mitsui211-520x293.jpg
12: 匿名さん 
[2020-02-03 21:39:02]
三井の開発なので、まさか長谷工施工ではないよね。それだけはほんとダサいから勘弁してほしい。
13: 通りがかり 
[2020-02-03 22:01:28]
>>12 匿名さん

そのまさかの長谷工ですよ
14: 匿名さん 
[2020-02-03 22:14:29]
マンション外観
https://pbs.twimg.com/media/EPpgwofUEAEOT-f?format=jpg

マンマニさんの予想通りパークホームズLaLaっぽいデザインですね
15: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-04 12:35:55]
イケアがコーディネートとか
ありそう。南船橋は長谷工が、
施工のマンションだらけ
長谷工タウン認定
16: マンション比較中さん 
[2020-02-06 23:15:59]
南船橋駅徒歩3分!三井不動産レジデンシャルの20階建てマンション「(仮称)南船橋駅前プロジェクト」の建設状況
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52482059.html

6月販売開始予定だそうです
17: 匿名さん 
[2020-02-08 22:24:53]
羽田とディズニー直結へ JR東、アクセス線構想
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000054-kyodonews-soci

京葉線もこれから便利になりそうですね
18: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 02:50:25]
ここは液状化対策がどれほどなされるか、非常に気になります。といっても、何が施されると安心なのでしょうかね。杭を深く打つ?インフラ寸断問題は不可避?東日本大震災の時には液状化した土地で合ってる?(南船橋駅前空き地が液状化してる書き込みありましたが)
19: マンション検討中さん 
[2020-02-09 07:42:09]
内廊下?外?
20: 通りがかり 
[2020-02-09 08:10:07]
>>19 マンション検討中さん

21: マンション検討中さん 
[2020-02-09 22:46:55]
液状化の懸念があるとこはリセールバリュないですよね
22: マンション比較中さん 
[2020-02-10 01:45:05]
湾岸の中古マンション相場をチェックしてみればいい
23: 匿名さん 
[2020-02-10 06:51:29]
JRが京葉線の複々線化をあきらめて売りに出した土地だね。
これから次々出てくるよ駅近線路沿い横長マンション。
24: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-10 09:23:59]
液状化とか塩害大丈夫なのか?ここは
25: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-10 12:17:21]
この辺のマンションは全て
止水壁で対策されてますよ
若松団地はされてませんが
駅前開発含めて、対策はされますよ
塩害は、海近だから
それなりにありますが
京葉線沿線はどこも同じ
26: 通りがかりさん 
[2020-02-10 21:58:54]
南海トラフに耐えられる対策ですか…
同じ価格帯なら柏のタワマンの方が賢明ですかね…?
27: 匿名さん 
[2020-02-10 22:24:44]
南海トラフがきたらタワマン高層階は大変ですけどね。
数十階の階段上り下りが苦じゃないならいいんじゃないでしょうか。
28: 通りがかりさん 
[2020-02-11 00:04:48]
>>27 匿名さん
そういう問題ではなく被害があればリセールできないと言うことです
29: 匿名さん 
[2020-02-14 23:52:46]
南海トラフは、ここに限らず周辺もそうでしょう。
でも、昨年のように各地で天災がおきると
ここは絶対に大丈夫であるという場所ってあまりないと思います。
高い買い物ですから、慎重になる必要はありますが
天災のことを考えていたら、どこも買えないと最近思い始めてきました。
30: 匿名さん 
[2020-02-15 02:24:30]
通勤が死ぬほど混んでるよ
途中にある夢の国が悪夢の国にみえるよ
31: 匿名さん 
[2020-02-15 07:39:08]
>>26 通りがかりさん

都心の高級タワマンならまだしも、柏やら津田沼やら幕張みたいな昨今の安物タワマンを選ぶのは愚です。
32: マンション比較中さん 
[2020-02-15 12:48:55]
京葉線のラッシュ時乗車率は173%
新木場で乗換客が一気に降りるので、新木場を過ぎると比較的空いてきます。

総武線 197%
京浜東北線 186%
埼京線 185%
中央線 184%
武蔵野線 170%
33: 匿名さん 
[2020-02-15 13:20:08]
>>32 マンション比較中さん

京葉線は不人気路線ですからねぇ。
34: 匿名さん 
[2020-02-15 21:14:44]
不人気路線ってことはそれほど混んでないってことですよね。
前向きに検討しようかな。
35: マンコミュファンさん 
[2020-02-16 20:06:26]
ここでも駅近だし高そうですなぁ
36: 買い替え検討中さん 
[2020-02-16 20:16:08]
羽田空港と京葉線が直通となるとさらに資産価値が上がりそうですね
新宿・大宮にも乗り換えなしで行けるようになる
37: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-17 16:41:43]
坪単価200万からくらいですよね
若松団地も建て替えて分譲されるし
競合が、多いです。幕張より先は
厳しいですね
38: マンション検討中さん 
[2020-02-21 00:32:52]
この物件も気になりつつも、同時期に出てるパークホームズ柏?も結構気になるのよなぁ
今後想定される震災を考えると。
おそらく三井のマンション同士で外観もそっくりだから、内装も大差ないんだろうな。

リセールを見越して、地盤が強そう&駅近の柏にするか、(災害の被害を大いに受けそうな土地のため)リセールが厳しい可能性は高いが、ららぽも近くて生活しやすそうな南船橋か…。悩ましい。

目の前のことだけ考えると、勤務の都合的には南船橋がいいけどなぁ…。
39: マンション検討中さん 
[2020-02-22 02:48:16]
臨海部ですが、生活しやすそうで良い所ですね!
https://ameblo.jp/kyushu2012/
40: 周辺住民さん 
[2020-02-22 04:07:10]
南船橋はスーパーの激戦区でもあって助かります。
ららぽのロピア、ビビットのスーパーバリュー、競馬場のOKストア、若松公園裏の生鮮市場、
各店が互いに価格調査してるのもあって、激安商品も多く家計に優しいです。
駅前再開発でも新たにスーパーができる話もあるので期待してます。
41: 匿名さん 
[2020-02-24 10:15:39]
柏とここを比較検討する人って、土地勘とか全くなく予算のみで探す人くらいだろうからなぁ…
駅南側のマンションも入居始まって10年以上経って大きな地震も経験しているし、あまり心配なさそうな立地ですね。
問題は狭さや価格かな。それとここは臭い問題影響しそうなのが気になります。
42: マンション比較中さん 
[2020-02-25 10:17:56]
南船橋エリアのリアルな暮らしを知りたい方は、こちら
https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_funabashi/nc_67720019/report/N0...
43: マンション検討中さん 
[2020-02-27 22:25:37]
やはりIKEAの前は臭いますかね?
44: 匿名さん 
[2020-02-29 12:42:58]
ここは行ったことありませんが、大井競馬場あたりはひどい臭いです。モノレールの中まで臭いが充満してきます。
45: 匿名さん 
[2020-03-02 22:35:57]
駅に近いだけでなく、周辺には商業施設が多くて便利ですし
小学校や中学校も近いので子育て世帯には嬉しい立地だと思います。
ただ、これだけ便利な立地だと、治安が気になります。
周辺の情報など教えていただけると嬉しいです。

46: 匿名さん 
[2020-03-03 01:31:37]
>>45 匿名さん
この辺は車を停めてもナビが「車上荒らしに注意しましょう」って言わないから治安はいい。駅前開発が終われば事件あった辺りも明るくなるだろうし、そもそもあっちまでわざわざ行かないから関係ないし。




47: マンション比較中さん 
[2020-03-03 01:53:37]
保育園~中学校まですべて徒歩10分圏内
しかも国道や人込みの多い通学路じゃなく、団地周辺の生活道路を利用するので事故や犯罪に巻き込まれるリスクは低いと思います。
48: 名無しさん 
[2020-03-03 22:00:09]
>>46 匿名さん
事件あったんですか?
49: 匿名さん 
[2020-03-06 17:11:30]
雨に濡れずに行けるっていうのは大きい。
濡れた傘がある通勤電車、憂鬱ですから…
折りたたみの傘をたたむ手間とか、そういうのも含めてここはすごくいいと思いました。
その分高くなってしまうのかなぁ。
正直、見当もつかない。
50: 住民板ユーザーさん2 
[2020-03-07 04:33:36]
価格はベイパークくらいでは
資産性はこちらの方が、高いはず
駅からの距離、東京までの時間
町の雰囲気がどうかわるか?
これが、1番の問題です
51: マンション検討中さん 
[2020-03-07 07:14:34]
ベイパークより仕様が落ちたり部屋のバリエーションが少なかったりする代わりに坪単価は一緒位かもね
ただし駅近いから寝落ちのペースはこちらの方が有利かも?
52: マンション検討中さん 
[2020-03-07 11:10:44]
駅直結マンションで安く買えるのはここくらい
東池袋や勝どきは手が届かない
53: マンション検討中さん 
[2020-03-07 12:35:19]
今までの南船橋は町の雰囲気が悪いイメージが強くて中古マンションの購入をためらっていましたが、三井の開発により一新されるのであれば一期にて即決予定です!
欲を言えば京葉線のダイヤをもう少し増やして欲しい所ではありますが。
54: 匿名さん 
[2020-03-07 13:07:45]
駅前の広大な空き地は三井&船橋市共同で開発されるので期待ですね。
若松団地の建て替えは野村不動産のようなので、あちらの街並みもどうなるのか楽しみです。
55: マンション検討中さん 
[2020-03-07 15:11:28]
>>54 匿名さん
やっと建て替えですか!低所得者層には申し訳ないが景観等を考えるとありがたい話です。野村とは楽しみですね!
どちらか悩みどころですが、若松団地跡はまだまだ先の話でしょうしこの物件を抑えるのが吉でしょうね。
若松団地は広大ですが全て解体してくれるのでしょうか?野村開発によるマンション・戸建てとなったら町の雰囲気はグッと明るくなりますが、、、。
56: 匿名さん 
[2020-03-10 16:27:58]
駅が近いだけじゃなく、動く歩道まであるとは。すごい楽そう。買い物も便利そう。

2LDK~4LDKまであると、いろいろな家族が住めるだろうから注目度も高そう。間取りは可もなく不可もなくな感じかなと思います。駅前だけにちょっと狭いかなとは思うけど。

お値段はいかほどになるのやら。駅が近いだけに高くなるのかも?再来年の入居となるので他との比較検討で悩む人もいそう。
57: マンション比較中さん 
[2020-03-10 17:20:54]
武蔵野線で西船橋や松戸、埼玉方面に行けるのも便利ですよね。
りんかい線直通になれば羽田空港方面へも乗り換えなしで行けるようですし。
高速ICの花輪と谷津船橋も近いので車での遠出にも便利ですね。
なによりうちはディズニーに近いってところがポイント高いです(笑
58: 匿名さん 
[2020-03-11 10:23:24]
幕張のタワマンと同じくらいなら瞬間蒸発レベルだろ
59: 匿名さん 
[2020-03-11 16:05:09]
駅~マンションが動く歩道でほぼ直結というのは希少性が高いですね
60: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-11 17:55:51]
朝晩は動くんですかね?
三井がららぽがらみで動かして
くれるのはありがたい
61: 匿名さん 
[2020-03-11 22:31:42]
7~24時まで稼働するみたいですよ
62: 匿名さん 
[2020-03-11 22:35:51]
稼働時間的におそらくマンション住民の利用も考慮してくれてるのしょうが、修理やメンテナンス費用なしで利用できるのはありがたいですよね。
マンションのエスカレーターなどはかなりの維持費がかかるようですし。
63: マンション検討中さん 
[2020-03-12 07:00:38]
坪いくらくらいになりますかね。
64: マンション比較中さん 
[2020-03-12 07:47:39]
主要用途に「共同住宅・店舗」とありますが
1Fに何か店舗が入るんですかね。コンビニなら嬉しいかも。
65: 匿名さん 
[2020-03-12 08:11:35]
ららぽーと北側の大規模マンションは非免振
IKEA南側の大規模マンションは免震構造

こちらは耐震・免振どちらになるのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2020-03-13 01:08:22]
>>65 匿名さん
構造・階数のところに鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階しか記載がないから、制震でも免震でもなく単なる耐震基準満たしてるだけのマンション…勝手に免震だと思い込んでた…
67: 匿名さん 
[2020-03-13 01:33:24]
そもそも長谷工に免震マンション建設の知見はあるのかな。
68: 通りがかりさん 
[2020-03-13 08:42:35]
物件概要と異なるんだけど、どっちが正解なんでしょうね
物件概要と異なるんだけど、どっちが正解な...
69: 匿名さん 
[2020-03-14 15:01:31]
南船橋駅まで徒歩3分というだけでも近いのに、
雨に濡れることなく行けるというのはとても魅力を感じます。
動く歩道っていいですよね。
いくらくらいなのか物件価格がとても気になります。
70: マンション検討中さん 
[2020-03-14 16:52:52]
音(電車と大型車)と匂い(馬&排ガス)が気になるなぁ。
そこが問題なければ、ららぽも近いしいいなー。
71: 匿名さん 
[2020-03-14 21:57:56]
建設計画のお知らせによると、59.99mで20階建て。1Fはエントランスなので2F以上の住戸部分より階高は高いことより、住戸部分の階高は明らかに2m台。この階高でも二重床、二十天井は可能なのか。天井高は2.4m位か。
建設業者も、安さで定評のある長谷工で、建物自体にはあまり金をかけていないのではと思えてしまう。この部分でコストカットしているのかな。
72: マンション比較中さん 
[2020-03-14 22:33:22]
長谷工なら直床の可能性大ですね
73: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 02:54:29]
スーモの物件紹介で他のマンションと比べると、キッチンの特徴部分にディスポーザーが無いんだけどそこまでコストカット?
意外に安いかもしれないね。売りは立地だけかも。
74: 匿名さん 
[2020-03-15 11:56:42]
230戸程度のマンションではディスポーザーや免振構造は難しいかもですね。
1戸あたりの維持費が膨大になってしまいますから。
75: 匿名さん 
[2020-03-15 16:21:17]
数十戸でディスポーザーが無いのはわかるが(都内や神奈川の高級マンションではそれでもある)、200戸超でディスポーザーが無いところは見たことが無い。さすがにディスポーザーはつくのではないだろうか。妻は、一旦ディスポーザーのありがたみを知ってしまえば、二度と手放せないと言っていました。家選びは、奥さんの意見が強いので、ディスポーザーは絶対必要で、百戦錬磨の三井は百も承知のはず。
76: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 17:07:53]
>>75 匿名さん
柏の葉で過去にディスポーザー無しの耐震タワー建てて超絶不評食らったことがあるのですよ…

77: 匿名さん 
[2020-03-15 21:33:45]
もしここでもディスポーザー無しの耐震マンションを建設したら、柏の葉の二の舞になることが予想されので、最低でもディスポーザーはつけるのではないでしょうか。
仮に、ここは、価格最優先で、思い切り設備仕様を削ぎ落した販売戦略だとすれば、坪200万円台そこそこの価格も十分ありうると思う。
78: 匿名さん 
[2020-03-16 05:54:11]
京葉線駅前立地で同規模の検見川新築マンションも耐震でディスポはないようですね。
79: 匿名さん 
[2020-03-17 17:38:40]
戸数が多いのだったら、ディスポーザーあってもいいんじゃないかと思いますけれど…
長い目で見たときに
戸数があったとしても、浄化槽の入れ替えなどでお金がかかりやすいという風には言います。
でも普段の生活を思えば
デベ的には入れて利便性を謳っていくのもありなじゃないか…。
どうなっていきますかね?
80: マンション検討中さん 
[2020-03-18 09:15:05]
昔三井はタワマン全部免震構造にするって宣言しているのに、わざわざここの高さを59.99メートルにして非免震にしていてなんだかせこい。
晴海フラッグの板マンも非免震なんだよね。
81: マンション検討中さん 
[2020-03-19 17:50:43]
競馬場近いから常に獣くさいのが嫌でなければ。嫌な人は無理だとおもう
82: 匿名さん 
[2020-03-21 00:38:04]
IKEA裏のマンション住人です。
4年住んでの感想です。
結論、住みやすいですよ。車があるとかなり住みやすいです。

学校→若松小学校、中学生のエリア。
信号無しで安全です。大人なら徒歩10分位で通学できます。しかし学校は古い。船橋駅側の宮本の方が良いと聞きますが、宮本小学校は生徒数がパンク状態で今まで宮本の学区だったエリアで若松に一部エリア変更も発生しているとの事。

病院→ららぽーと、ビビット 内にありますが混んでます。イオンモール幕張新都心まで足を伸ばすのも(湾岸側の広い道路を使えば渋滞無しで15分くらい)あり。

買物→スーパーは3?4件が1km以内にあり便利。ホームセンター、東京インテリア、ラウンドワン、日帰り温泉、ケーズデンキも上記イオンモール幕張新都心の手前にあります。あとコストコもアウトレットも近い。意外にも大型のニトリ(小型はビビットにあり)や大型の100均(小型はららぽーと 、ビビットにあり)がありません。

スポーツ→若松公園にグランド、テニスコートあり。IKEA後ろにスケートリンク建設予定。隣駅の新習志野駅前には国際規格のプールあり。
幕張メッセや、マリーンズ球場まで電車2駅。

通勤→京葉線は総武線、東西線に比べれば全然空いてます。(座ることはほぼ無理ですが)帰りは東京駅始発で帰れるので100%座れます。快速が止まる事と武蔵野線乗り入れの駅である事も色々便利です。強風が理由のダイヤの乱れは1ヶ月に1回位のイメージです。総武線、東西線の方が混雑で頻繁に遅延しています。

匂い→船橋競馬場の関係でしょうが駅前で匂う事が1ヶ月に1日、2日あるくらいです。

地震、地盤→東日本大震災でもIKEA裏のタワマンは無事でした。安心して下さい。

不便な点→①駅前コンビニがニューデイズしかありません。②駅前に飲食店、居酒屋がありません。③週末はららぽーと渋滞で周辺道路が混む時があります。④バスはほとんど走ってないので、船橋駅、津田沼駅への移動が不便です。
⑤海が近いので風が強い日は多少の塩害あり(洗濯物や、自転車のサビなど)⑥三井の倉庫の影響でベランダからの視界も変わりつつある。西側は15階以上でないと富士山は見えないかも。⑦昼間の武蔵野線は20分間隔で時間をきにして乗る感じ。武蔵野線での帰宅は、東京行きと海浜幕張行きに別れるためこれも少し不便。

期待点→南口再開発で最低でもスーパーかコンビニが入ればかなり便利。南船橋は新浦安とは違い人口の奥行きもないので、商業施設は小さめと予想しています。三井倉庫街にできる2000平米の緑地公園(駅前からは少し遠いかも)

83: マンション検討中さん 
[2020-03-28 14:32:45]
公式HP
共用部がUPされましたね
https://www.31sumai.com/mfr/G1705/commonarea.html
84: マンション検討中さん 
[2020-03-28 14:41:43]
図面を見る感じだとEVは2基しかないのかな?
230戸なら3基は欲しいところだけど
85: 通りがかりさん 
[2020-03-29 07:25:52]
ほんとだ!共用部公開されてる。
わが家は住替えマンション探しています。
エレベーター2基鬼設定すぎですね。

簡単な仕切りあるスタディルームあればと期待してましたがなさそうな。
在宅勤務や子供の自習場に1番需要あるのになぁ。(ラウンジにソファあると子供達がゲームして親のしつけがなってないとか揉めるからなぁ)

コロナの影響あるからモデルルーム自粛ムードだし、自宅で商談できるシステム導入してほしい。
86: 匿名さん 
[2020-03-29 07:38:23]
>>82 匿名さん

IKEAの裏にタワマンなんてないよ?あと、景色は良くないでしょ。倉庫と汚れた海しかないから。
87: マンション検討中さん 
[2020-03-29 08:59:25]
86 匿名さん

一般的な定義では20階以上がタワマンとされてますから、22階建てなら一応タワマンの部類に入るでしょう。どうでもいいですが。
東京湾は総じて汚いので仕方ないですね。
88: 匿名さん 
[2020-03-29 10:38:22]
>>87 マンション検討中さん

あのエスカレーターのある激安マンションのことでしょ?あれはタワマンではないよ。。。
89: マンション比較中さん 
[2020-03-29 10:56:58]
一般的には、高さ60m以上の建物が超高層建築物とする考え方が広まっており、これに該当する住居用建築物をタワーマンションと呼んでいます。
建築基準法では高さが60メートルを超える建築物を超高層建築物とする取り決めがあり、高さ60m以上のマンションは、階数にするとだいたい20階建て以上になります。
90: 匿名さん 
[2020-03-30 08:28:01]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
91: 匿名さん 
[2020-03-30 11:11:01]
南側はIKEAと倉庫と古いマンション群しかない。新しいマンション建っても、町の衰退感は変わらないでしょうね。
92: 通りがかりさん 
[2020-03-30 12:47:03]
とりあえず臭い。電車のドアが空いたとたん動物園の匂い。
93: マンション比較中さん 
[2020-03-30 16:25:20]
>>91 匿名さん

駅前の大規模再開発や団地の建て替え計画を知らないのですか?
衰退とは真逆ですよ?
94: 匿名さん 
[2020-03-30 16:39:52]
仮に、ここが二重床ではなく、エレベーターは2基で、ディスポーザーは設置されていないとすれば、ちょっと残念な仕様と言わざるを得ないが、どうなのだろう。
96: 通りがかりさん 
[2020-03-30 21:59:50]
[NO.95と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
97: 匿名さん 
[2020-03-31 11:16:36]
>>93 マンション比較中さん
京葉線沿線は震災で終わったんですよ。
98: マンション検討中さん 
[2020-03-31 11:30:27]
>>97 匿名さん
新浦安、南船橋、海浜幕張、検見川、稲毛、京葉線沿線にはこれからも続々と新築マンションが建ちますが、災害で終わったとは具体的に何が終わったのでしょうか?
99: 匿名さん 
[2020-03-31 19:09:41]
新浦安はありかもだけど、それより千葉寄りは終わってるかな。
100: 匿名さん 
[2020-03-31 21:40:37]
>>99 匿名さん

なぜこのスレにいるの?
101: マンション掲示板さん 
[2020-04-03 12:10:54]
タンクありトイレ、洗面台1面鏡、ルーバー面格子なし??だから長谷工嫌なんだよな。。きっとガスコンロはホーロートップ、ソフトクローズもなし。。
102: マンション検討中さん 
[2020-04-03 12:40:13]
>>101 マンション掲示板さん
そうですよね。本当にそんな仕様であれば新築でマンションを購入する利点が全く無いですね。

103: マンション検討中さん 
[2020-04-03 16:10:38]
価格次第かなぁ
坪200前後なら即決しちゃうかも
104: eマンションさん 
[2020-04-04 07:26:56]
三井不動産ね。近くのららぽーとと一体型の開発?ららぽーと船橋の清掃員からコロナ出たのに、公表せずに営業継続中。船橋市の公表もあったのに。しかも、店内の消毒もしてない、と内部告発もあるとか‥。付近のイオンは今週末営業自粛だっていうのに。
金儲けしか考えてない企業の駅前開発。海沿いだし、不信感しか感じない。
105: 住民板ユーザーさん2 
[2020-04-04 10:48:38]
ここは、オーシャンビューですか?
南船橋で、オーシャンビューの
マンションはどこですか?
駅近で、オーシャンビュー探してます
106: マンション検討中さん 
[2020-04-04 15:55:16]
>>105 住民板ユーザーさん2さん
海見えるのってホライゾンGS高層とミッテ西向きくらいだと思うけど駅からは遠くなるね。
107: マンション掲示板さん 
[2020-04-05 22:28:16]
南船橋駅周辺がまず臭い。
船橋競馬場駅と南船橋駅の間がラブホだらけ。
108: マンション検討中さん 
[2020-04-05 23:46:45]
正確には、競馬場駅と競馬場の間にラブホが密集してる。
南船橋駅周辺にはラブホはありません。
109: マンション検討中さん 
[2020-04-07 12:18:32]
コロナで販売は、延期だろうね
110: 匿名さん 
[2020-04-10 21:27:13]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
111: 匿名さん 
[2020-04-14 16:43:34]
105さんも気にしておられるけれど、部屋からの眺望はどんな感じなのでしょう?ホームページでは特に眺望をウリとはしていないようで、駅に近いこと、ららぽーとやIKEAに近いことを前面に出していますね。眺望はあまり期待できないのかな。それとも当たり前に海が見えるからあえて宣伝しないのか。20階建てなので、南側を向いている中高層の部屋なら海が見えるだろうとは思うのだけど。竣工するまでは営業さんに教えてもらうか、現地へ行って想像を働かせるかになりますか。
112: 匿名さん 
[2020-04-14 18:21:23]
IKEA奥に22階のサザン、南西には三井倉庫が建ってるので
海眺望は望めないかも
113: マンション比較中さん 
[2020-04-14 18:29:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
114: 匿名さん 
[2020-04-16 15:11:25]
マンションから駅まで濡れずに行けるのは、最高にいいですと思います。
朝から傘をさして駅まで歩いて、通勤ラッシュの中へというのは結構しんどいものです。
子供たちもいずれ大きくなって通学や通勤で電車を利用するでしょう。
駅から遠くて低予算の物件ももちろん良いのですが、便利な立地に住むほうが
自家用車も不要でいいかなと思いました。
115: 匿名さん 
[2020-04-16 21:12:28]
マンション~駅改札間を動く歩道で結ばれてるマンションはめずらしい
希少価値がありますね
しかも、動く歩道の管理費・修繕費はかからないという素晴らしさ
116: 通りがかりさん 
[2020-04-17 08:35:53]
>>111 匿名さん
私も眺望は欲しいのですが、ここは最上階あたりでないと難しいと思います。眺望期待なら海浜幕張か検見川浜あたり、ここは利便性かなと。あとは皆さんが言われてるように、競馬場の臭いがかなりするので、何階以上にするかが悩むところだと思います。
117: 匿名さん 
[2020-04-18 08:13:30]
眺望イメージ
https://earth.google.com/web/@35.6785281,139.98911416,6.58456684a,717.16429248d,35y,-148.7406806h,85.3533453t,0r
118: 匿名さん 
[2020-04-22 18:03:57]
駅までのルートが選べるのは良いなと思いました。
動く歩道または普通に歩く道。いずれにしても3分~4分。
運動不足だったり気分によって歩く道を選ぶことができる感じ。
荷物が大きかったり重かったりの時はなんともありがたい動く歩道。
競馬場が近いことにより影響が気になる場合は現地へ足を運んで確認するしかなさそうに思います。
119: 買い替え検討中さん 
[2020-04-30 11:39:40]
ここは周辺が三井の倉庫群なので物流の車が気になります。
昨年、IKEAに行った時は建設中の倉庫も沢山あったと思います。
周辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!
120: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 06:25:48]
物流の車が気になるなら357沿線又は近くは避けた方が良い。
121: マンション検討中さん 
[2020-05-02 19:07:16]
>>119 買い替え検討中さん
三井倉庫群はもちろんですが冷凍倉庫群もあるので、物流トラックはたくさん通りますよ。

122: 匿名さん 
[2020-05-02 19:13:58]

近くのマンションに住んでいましたが
メッセのイベントやララポの影響で時折大渋滞起こすことあります(今はコロナの影響で・・)
123: マンション検討中さん 
[2020-05-03 11:05:50]
いつになったらマンション名決まるんですかね。
124: 匿名さん 
[2020-05-06 18:40:34]
ほんとですね、もう物件エントリーの受付けも始まっているのに。竣工が再来年一月でもあり、入居が四月ということで時間的余裕はあるのでしょうけど、プロジェクト名のままではなんかすっきりしませんね。契約者による公募で名前が決ったりすると面白いなと思います。
西南向きで日当たりや風通しは良さそうな感じがしますが、バルコニー側はIKEAのようで、どんな眺望になるのか、視界が開けているのか気になりました。IKEAは高層ビルではないから、それほど気にならないのかな。
125: マンション検討中さん 
[2020-05-06 19:25:57]
IKEAの奥には22階の大規模マンションと、同じ高さの倉庫群が建設中なので海眺望はほぼ望めないかと思われます。日当たりは良さそうですけどね。
126: 匿名さん 
[2020-05-08 22:21:24]
マンション名・・・確かに、本当いつ決まるのでしょうね。
来月の下旬には販売開始ですし、その頃には決まっている?
他の物件でも長く名前が決まっていないことを見たことがありますが
これってどうしてなんでしょう。ずっと疑問でした。
127: マンション検討中さん 
[2020-05-09 11:07:23]
駅前の広大な空き地に商業施設ができたら、ますます便利になりそうですね。
ただ、線路脇なので騒音対策はケチらずしっかりしてほしいですね。
128: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-11 13:11:17]
>>120 口コミ知りたいさん
>>121 マンション検討中さん

119です。
ありがとうございます!
小さな子供がいるのでやめといた方が良さそうですね…
129: 匿名さん 
[2020-05-13 21:50:43]
物件エントリーしている方には
特別間取りが見えるように公式ページに記載されていました。
物件エントリーとは購入を決めた人のみ見れるようなイメージなのですが
実際は会員登録をするとか、もう少し違うことなのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2020-05-13 22:36:32]
もう少し広い間取りがあればよかったのに。
131: マンション検討中さん 
[2020-05-14 08:44:50]
このマンションは、立地のみが売りの物件になりそうですね。立地と言っても駅近のみですが。設備もいたって標準そうだし、共有施設も全くなさそうな為、三井がコロナの影響による市況をかなり注意深く検討し値付けをしないと売れ残ると思います。
132: 匿名さん 
[2020-05-15 11:43:43]
マンマニさんも「神立地!」と絶賛するように、なかなかない立地条件ですよね。
ほぼ駅直結・駅前再開発・大きい公園・ららぽーと・保育園~中学校すべて徒歩10分圏内・高速IC近い
133: 匿名さん 
[2020-05-16 08:38:41]
住戸数に比べて駐車場が極端に少ないですね
車不要な人向けかな
134: マンション検討中さん 
[2020-05-16 09:18:12]
坪180くらいで出ないかな
サザンは坪140の部屋もあったので期待してしまいます
135: 匿名さん 
[2020-05-16 09:19:21]
>>132 匿名さん

近くに住んでいたので子育て世代に神立地だなと自分もおもいます
船橋市も再開発構想予定していますし、今後公園も増えるようです
ファミリー層におすすめなんですが、それゆえに・・・
駐車場少ない、間取り悪い、周囲道路事情ひどいが残念すぎます
あと、倉庫で働いている外国の方が南船橋駅周囲はおおいです、アコレにもたくさん
136: 匿名さん 
[2020-05-19 19:02:23]
神立地だけど周囲道路事情がひどいという点が気になりました。
現地で確認してくるべき点の一つかなと思います。

たしかに電車の利便性は良いけど駐車場が極端に少ない点とか
駐輪場が変な割合になっていることとかも気になる点です。

1世帯2台の計算にはならないので足りるのかなと。
大人は乗る人と乗らない人と様々だろうけど
子どもたちは乗る子が多いのではないかと思うので。

137: マンション検討中さん 
[2020-05-19 19:17:30]
道路渋滞(特に上り)に関しては船橋全体の問題ですね。
357号、14号、は通勤時や休日はほぼ渋滞してますね。
東関東道や京葉道を使えば少しは回避できそうですが。
138: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-20 08:31:09]
京葉道路が無料になれば
劇的に改善しますよ
無駄な道路つくるくらいならば
139: マンション検討中さん 
[2020-05-21 00:19:13]
何年か前に消費者センター付近の公園で通勤途中の工場勤務の女性が殺されていますね。容疑者は中国人でしたが容疑不十分で釈放後に中国に帰国したとか。ちょっと治安が心配なエリアだと思います。
140: マンション比較中さん 
[2020-05-22 20:18:28]
駅周辺の住民はあの暗い道はほぼ通らないと思いますよ
ホームセンターや生鮮市場へは車か自転車で大通りを利用しますし
141: マンション検討中さん 
[2020-05-25 19:38:18]
緊急事態宣言も解除されたので、ついにマンション名発表と動き出しますね。MRもすぐに始まると思います。
142: マンション検討中さん 
[2020-05-25 22:43:32]
過去スレ見ると競馬場の臭いについてコメントあったけど、ここって臭いします?
たまにららぽーと行きますが臭いを感じたことがありません。。
143: マンション比較中さん 
[2020-05-25 23:31:08]
風向きやレース開催の有無によっても違ってくるんじゃないでしょうか
144: ご近所さん 
[2020-05-27 22:45:48]
匂いは感じないですね。ただ、レースがあるときの渋滞は地獄です。
145: ご近所さん 
[2020-05-28 12:37:55]
近くに住んでいます(IKEA裏のマンション)が、わりにすみよい街です。渋滞に関しては、かなりの覚悟がいります。ただ車なくても、困るエリアではないので、仕事等でつかうのでなければ車を持たないと言う選択もあると思います。匂いに関しては、南船橋駅周辺するときはありました。ただ、ここ二年ぐらいは嗅いだ記憶がないので、何か改善があったのかもしれません。治安に関しても、確かに殺人事件はありましたが、特に悪いことも無いと思います(オートがやっていた頃はアウトローなおじさん多かったですが)。現状、駅前が空き地ですがマンションと平行して整備されることが決まっていますし、良い物件だと思います。ただ、子育て世代には若干間取りが狭いかなぁ・・・一人っ子ならよいかもしれんけど。
146: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-30 08:49:59]
パークホームズ東京ベイか
ららガーデン東京ベイかな
147: マンション比較中さん 
[2020-05-30 13:55:54]
そろそろMR始まるかな?
MRの壁面にminamifunabashiのロゴが光ってました。
148: 匿名 
[2020-05-31 18:20:59]
>>142 マンション検討中さん
今は改善されたので臭いませんよ。
149: マンション検討中さん 
[2020-06-02 12:46:20]
しれっと販売開始時期と入居開始時期が延期されてますね。
150: マンション比較中さん 
[2020-06-03 00:15:06]
工事は進んでるようですね
モデルルームも外観は完成してる模様
https://skyskysky.net/construction/202253.html
151: マンション比較中さん 
[2020-06-03 00:18:49]
用途・共同住宅(231戸)、店舗(2戸)

店舗は何が入るのでしょうかね
コンビニだと便利かも
152: マンション掲示板さん 
[2020-06-04 23:48:55]
>>142 マンション検討中さん
横歩くとわかる。あとラブホ街がもれなくベランダから見えるね。
買い物は色々あるけど。
153: マンション比較中さん 
[2020-06-05 01:56:04]
>>152 マンション掲示板さん
南船橋駅の南側にラブホなんて1軒もありませんけど?
このマンション北側にベランダありましたっけ??
どこのマンションの話してるのでしょう?
154: 匿名さん 
[2020-06-06 16:35:58]
駅から雨に塗りずに帰れる環境って少ないと思います。
かなり大規模マンションですし、どんな感じなのかなというのはありますが
価格帯など詳しい情報が楽しみです。
来月から販売開始ですが、まだ価格など公表されないのでしようかね。
155: マンション比較中さん 
[2020-06-06 18:22:49]
駐車場の少なさが引っかかります。
3戸に1台だと完売までに埋まりそうで・・・。
シェアカーがあればいいのですが。
156: IKEA裏の住民2 
[2020-06-06 21:46:35]
みなさまご検討されているのですね、私はIKEA裏のマンションに住んでいるものです。隣の若松団地も区分所有してます。ここ南船橋は駅前再開発もあり街としての発展可能性は大きいと感じてます。住民として、本物件のちょっとイマイチな箇所を挙げます。お耳に痛いとこあるかもしれませんが、あくまで一意見として参考としてください。

・医院でいえば、耳鼻科と眼医者が近くにない。
・浜町交差点の混雑は異常、週末は車出せないかも。
・排気ガスは国道沿いであるので、気になるかも。まぁ、ベランダがIKEA側なので直接ではないが・・・
・南船橋駅周辺には競馬開催日は匂いがする。

そんなところです。
坪200万を超えるそうなのですが、個人的には坪150万程度が妥当だと思います。
過剰評価されていると思います。
157: マンション検討中さん 
[2020-06-07 15:10:34]
今時、150万なんて、建築費ですよ
いくら長谷工といえども、
南船橋は長谷工タウンですね
158: マンション検討中さん 
[2020-06-07 20:27:38]
IKEA裏の大規模マンションは長谷工ではないですけどね
ららぽ横の大規模マンションは長谷工ですが
159: 元ご近所 
[2020-06-07 21:49:40]
IKEA裏の住民2さんの指摘はほぼ当たっていると思います
だた、私が離れてから数年たちますので競馬場のにおいは改善されているかも
最後の捨て台詞は??まあ余計な一言でしょう、皆さんも感じているとおもいますが
160: マンション検討中さん 
[2020-06-07 21:51:41]
よくわかってないのですが、匂いって改善できるものなのでしょうか。。。
161: マンション検討中さん 
[2020-06-07 23:45:07]
船橋競馬場を大規模改修。スタンド耐震強化し、2023年度完成
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1176845.html

競馬場も綺麗になるみたいだし、駅前も再開発だし楽しみですね
162: 匿名さん 
[2020-06-10 21:56:34]
間取りは可もなく不可もない感じに思えましたし、キッチンのタイプはエル型と対面型が選べるようですね。角住戸になると二面バルコニーでちょっとした鉢植えなどを置きたい人にはスペースがたくさんあっていいかもと思います。西南向きなのもいいと思いました。リビングダイニングキッチンとなっているので、キッチンの分を差し引いてリビングダイニングの広さをイメージしないといけませんね。ちょっと狭めかな。
163: マンション検討中さん 
[2020-06-10 22:26:59]
親水公園の花火がマンションから見えるのはいいですね
https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/G1705/residence/rdncIm...
164: 匿名 
[2020-06-10 23:33:35]
>>163 マンション検討中さん

ほとんどの部屋からは見えなそうな位置ですね
165: ご近所さん 
[2020-06-11 12:48:13]
>>164さん
部屋から見づらくても廊下側で見れるんちゃうかな・・・?IKEA裏もそんな感じなので。
166: マンション検討中さん 
[2020-06-12 17:40:36]
しかし未だにマンション名も決まらないし、ホームページも更新しないし、何なんですかね。
167: 匿名さん 
[2020-06-12 17:49:44]
間取り、そんなに悪い?
まぁ普通じゃないかなって思ったけど。
168: 匿名さん 
[2020-06-15 18:39:52]
花火は廊下から見えるなら少しは楽しめそうですね。飲んだり食べたりしながらゆっくりとはできないだろうけど。

2022年1月下旬竣工予定となっているので、詳細が決まらないまま情報公開するのが早すぎたのかなと思います。あと1年半の期間がありますから。
でも、7月には販売開始予定なんですよね。買ってから完成までしばらく待つことになりのかな。
場所が駅まで3分という好立地なので早いうちに売れるかもしれませんね。
169: 匿名さん 
[2020-06-16 20:33:25]
7月販売開始か。
第一期ってことは、複数回に分けて販売するってことですよね?
一般的には早め(第一期)に買った方がいいんでしょうかね。一期が高くて、二期以降で価格見直しとかあるんでしょうか。
ご存じの方いますか?
170: 匿名さん 
[2020-06-17 17:49:21]
>>169 匿名さん
ネット調べると以下のように記載されている記事がありました。決算や不人気、売り切りたいなどの理由がある場合は安くすることがあるようですね

「新築の分譲マンションをお得に購入するためにはどの期で購入するのがいいのでしょうか。基本的には「第1期」でも「最終期」でも価格が値引きされお得になるようなことはないとされています。ただし、マンションの分譲会社の決算期などで早急に在庫処分をしようとしている際には、多少の値引きがされる可能性もあります。」
171: 匿名さん 
[2020-06-20 18:39:14]
そうなんですか!
決算期がねらい目ってことですか。
会社情報を調べないといけないですね。
だけど駅近物件ではそうもいかないような気もしたりして。
売れ行き次第ってとこでしょうか。
決算となると3月?
その直前が値引きの可能性ありってことでしょうか?
ここのマンションは7月中旬販売予定なので、それまで残ってるかどうか。
残ってるとしたらチャンスありかもしれませんね。
231戸、どんな風に売れていくんでしょうか。
172: 匿名さん 
[2020-06-21 12:41:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
173: デベにお勤めさん 
[2020-06-23 12:05:08]
自分で調べる癖をつけましょう
174: マンション検討中さん 
[2020-06-26 13:01:16]
塚田駅3分と、南船橋駅3分迷います
175: 匿名さん 
[2020-06-27 06:54:46]
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
176: マンション比較中さん 
[2020-06-27 11:53:18]
名前がやっと決まりましたね
マンマニさんの予想通り、パークホームズLaLaでしたね。
177: 匿名さん 
[2020-06-30 00:41:23]
マンション名前長っ
178: マンション検討中さん 
[2020-06-30 08:25:16]
新三郷みたくならなければ
いいやあ
179: マンション検討中さん 
[2020-06-30 15:20:13]
https://www.31sumai.com/mfr/G1705/limited_plan.html
浴室に窓のあるプランはなさそうですね。
全体的にLDが小さめな感じですかね。
180: マンション検討中さん 
[2020-06-30 20:39:29]
匂いについてですが、この間ららぽーとに行った時に娘が動物の匂いがすると言っていたので、気になる方はいるかも。私は全く気がつきませんでしたが。
181: 匿名さん 
[2020-07-07 17:02:54]
なんか鋭角的なデザインが印象的ですね。
帆船のマストがモチーフだそうだけど。
正面から見た感じも短調ではなくて色や材質が微妙に異なっていて変化が付けられているのですね。
派手ではないけれどかなりユニークではないでしょうか。
鋭角の部分はバルコニーの出っ張りになるのかな。
角住戸の図面を見るとそんな感じ。
リビングダイニングが狭い感じがするけどウォールドアを利用して一部屋多めの間取りを選ぶと余裕が出そうに思います。
182: マンション検討中さん 
[2020-07-07 18:51:35]
坪単価200万の攻防で
売れ行きが決まるね
200切ったら、瞬間蒸発でないか
でも220?30くらいでしょうね
183: 匿名さん 
[2020-07-07 20:17:04]
平均200切ってたら素人の私でも値付けミスって気付きますね。
184: マンション検討中さん 
[2020-07-08 06:31:07]
物件概要に「店舗」の記載があるけど、コンビニなら嬉しいな。
できればセブンイレブンで。
185: マンション検討中さん 
[2020-07-09 08:51:19]
土地取得費はただみたいなもんですよね
何十年も前に、朝日興業とともに
破格値で取得してるはずだから
186: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-11 15:43:28]
本日、MR行ってきました。
坪単価230前後ってところですね。
直床で設備は普通。天井高250、ディスポーザーなし、北側の部屋はルーバーなし、電車音対策のため二重窓。
187: 通りがかりさん 
[2020-07-11 16:18:09]
>>186 口コミ知りたいさん
コストカットの割に高いですね?
188: 匿名 
[2020-07-11 16:32:24]
駅前の再開発はいつ頃始まるのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
189: マンションマフィア 
[2020-07-11 16:43:03]
>>188 匿名さん
まだ時期未定のようですが、
南船橋駅南口側に東西でマンション2棟、福祉施設、スーパーが建つ予定のようです。

190: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-11 16:52:58]
>>187 通りがかりさん
洗面所も三面鏡では無かったです。
駅近が売りの長谷工マンションって感じでした。
191: マンション検討中さん 
[2020-07-11 23:37:36]
疑惑のlala?こちらは大丈夫かしらhttps://twitter.com/so04_goronex/status/790119611177902080?s=21
192: 買い替え検討中さん 
[2020-07-12 08:41:01]
坪単価230万はたかいですね。
二重床でなく、ディスポーザなし、エスカレータ2基だとしたら、買えないですね。
MRいって確認しないと....
193: マンション検討中さん 
[2020-07-12 13:28:16]
>>192 買い替え検討中さん
エレベーターは3基でした。

二重床では無かったですね。
ディスポーザーはありません。
最低限な設備しかありませんね。
194: マンション検討中さん 
[2020-07-12 15:09:13]
うーん、撤退かな。
期待してたのにちょっと残念。
195: マンション検討中さん 
[2020-07-12 15:26:31]
因みにカラーオプション含めて、既に8階以下は受け付け不可とのコト。
6階位で良かったのに、、、。
196: 匿名さん 
[2020-07-12 16:01:50]
ディスポーザー無して230万とは
仕様は長谷工仕様の中でも低そうですね
197: 匿名さん 
[2020-07-12 17:50:41]
>>190 口コミ知りたいさん
廉価で安さだけがウリの長谷工です(笑)
198: マンション検討中さん 
[2020-07-12 21:00:10]
MR見てきました。

このマンションの良さは立地に全振りといったところですかね。
設備仕様は正直賃貸レベルかも。トイレタンク式で洗面所は一面鏡、直床、タオル掛け1つ、ディスポーザーなし、食洗機なし、などなど。

オプションでどうにかなる部分もありますが、10階以下?はコロナの影響による施工スケジュール圧迫の都合によりオプションは付けられないとのことです。

京葉線沿いで海浜幕張のタワマンと比較してしまうと、価格の割に…とはなりますね。
坪単価は215?230万くらい。まあ設備仕様のグレードを下げたからこそ、駅近の割にこの価格で抑えられているとも言えますよね。

今後周辺に商業施設(スーパーかな?)や、マンション、福祉施設などもできてくるみたいなので、そこはいいと思います。

駅から遠くはなりますが、設備仕様の良さを取るならグランドホライゾンの中古もアリかなと思ってしまうかも。悩むなぁ。
199: ご近所さん 
[2020-07-12 22:52:15]
>>198 マンション検討中さん

購入希望ではありませんが、グランドホライゾン・サンにもともと居住していたので気になっていました。これまでの話を伺うとたとえ中古でもグランドホライゾンの方がいいと感じました。とくに車の所持考えている方は自走式で駐車場保持率の高いGHの方がいいですし、駅からの距離は全然気にならないレベルでした。地震でのゆれも少なかったし眺望もいいと思います。ただ部外者なので詳しくはわかりませんが、サザンで修繕入っているように見えるので、GHもこれからは大規模修繕なのでしょうか?
200: マンション比較中さん 
[2020-07-12 23:50:49]
サザン・グラホラは免振構造で揺れも少ないみたいですね。
ゲストルーム、ジム、シアタールーム、パーティールーム、などの共用施設も豊富ですし。
201: マンション検討中さん 
[2020-07-13 12:24:09]
マンマ二さんの評価もイマイチですね
コストカットをもう少し価格に反映して欲しかったですね…撤退します
202: マンション検討中さん 
[2020-07-13 12:27:28]
横浜みたいに傾いたり、新三郷の
修繕費みたく、ららはいわくつきだね、
 仕様では、サザン、GH以下ですね
時代だから仕方ないかもしれないけれど
中古の上層階でも150前後で買えるから
駅遠でもありです
203: 匿名さん 
[2020-07-13 14:29:36]
ファミリーマンションで食洗機なし!!??
204: マンション検討中さん 
[2020-07-13 16:33:28]
まあ、でも直床とディスポーザー以外はオプションで必要に応じて自分でつけられるしね。だから、そこは必要な人は入れてください、だからコロナもあり大規模なんで値段抑えました、これからまだ2棟建つから失敗出来ません、駅近ららぽーと推しマンションなんだと思いますよ。
205: 名無しさん 
[2020-07-13 20:31:21]
ディスポーザーは致命的ですね。
周りの10年選手にも付いてるのにねぇ

個人的には此処までコストカットして230万もするのがビックリです。
206: eマンションさん 
[2020-07-13 20:35:18]
食洗機オプション、ディスポーザーなしって。
さすがに。それで坪230とは。
駅チカって言っても南船橋でしょ?
最弱の災害対応力を誇る京葉線一本でここまで盛れるってすごいな。
まー、期待してただけに残念。
207: 匿名さん 
[2020-07-13 20:39:20]
京葉線沿線の町は震災で終わったこと証明されたからね。よほど安くしないと売れないけど、材料費や人件費高騰を理由に価格を盛ったんでしょうね(笑)
208: マンション検討中さん 
[2020-07-13 21:38:53]
僕もMR行ったけどここ辞めます。明らかに価格設定ミスです。
209: マンション比較中さん 
[2020-07-14 04:39:23]
マンマニさん曰く「ここを高いと思う人はそもそも新築マンションは検討から外すしかない」ですって。
不動産のプロからみても設備はダメだけど、立地的に値付けは安い方だそう。
210: 名無しさん 
[2020-07-14 06:09:16]
>>209 マンション比較中さん

いや、だからココよりホライゾンやサザン検討した方が良いって意味だと理解しますが
211: 匿名さん 
[2020-07-14 06:29:56]
>>210 名無しさん

その通り。
212: マンション検討中さん 
[2020-07-14 06:35:33]
この時期に傘なし
駅直結は魅力
この立地は価値落ちませんから、
213: 名無しさん 
[2020-07-14 06:53:44]
>>212 マンション検討中さん

立地のお陰で価値が下がりにくいのは理解できますが、
そもそもその価値ってやつがビビるくらいコストカットされてて230万も有るのか?って話かと
スレを読む限りは無いと思う人が多いって事かと
214: マンション検討中さん 
[2020-07-14 08:47:50]
京葉線沿線のマンションをよくみているのですが、同じ京葉線沿線の検見川浜徒歩2分のレーベンが坪190万円、その隣の海浜幕張の徒歩13分のタワマンが坪220万円、新浦安徒歩17分のパークハウスオイコスが坪230万円くらいです。沿線は違いますが近隣の津田沼徒歩7分のバウスは坪260万円くらいです。
なので、それらと比較すると駅徒歩3分で坪単価215万円は悪くないように思いました。
もちろん設備がよいに越したことはないのですが、値段との兼ね合いもあるかと。
215: マンション比較中さん 
[2020-07-14 08:58:09]
三井は駅前再開発であと2棟建てるみたいだけど、ここの売れ行き次第では設備にも力を入れてくるかもですね。
216: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-14 11:14:54]
もしかして階段がコンクリ壁じゃなくフェンスタイプ?
217: 通りがかりさん 
[2020-07-14 12:57:26]
せっかくの新築駅近マンションなのに何故施工は長谷工なのか…
二重床で天井高250ならもう少し魅力出るのに。
218: 匿名さん 
[2020-07-14 13:18:23]
>>217 通りがかりさん
長谷工じゃなかったらもっと坪単価250くらいになって南船橋にそんな出せるかい!ってなるし仕方ないんじゃない?
ある程度の駅力で5分以内の駅近物件でこの値段出せない人にはマンマニさんオススメのルピアグランデ柏行ってみたら?売れ行きすごいらしいけど。
219: マンション比較中さん 
[2020-07-14 13:53:00]
同じパークホームズならパークホームズ柏がイイかも。
駅徒歩4分、設備やロビーも豪華でここと価格帯が似てる。
ここより広めの間取りもあるし。
220: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-14 22:46:13]
柏に住みたいわけじゃないから…
221: マンション検討中さん 
[2020-07-15 02:34:35]
>>220 検討板ユーザーさん
わかります…。松戸・柏のある常磐線沿線エリアとこちらの千葉湾岸エリアは千葉といっても全く別のエリアですよね。
222: マンション検討中さん 
[2020-07-15 08:03:44]
海より京葉線、中央は総武線、さらに内陸
常磐線で全く違うし、縦のラインが
ないからね。雰囲気も全く違うし
湾岸ライフに憧れてます
223: 匿名さん 
[2020-07-15 08:13:03]
湾岸ライフに憧れてるんであれば都内、千葉県にするなら海浜幕張、新浦安なのでは?
南船橋ではあまり湾岸ライフとは言えないと思う。
224: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-15 10:11:59]
>>223 匿名さん
どっちも駅遠だから後回しにしてたんだよね。でも新築駅前ってだけで狭くて設備悪い物件に五千万使うくらいなら、駅遠で古くても考えてみようかと思ってる。立地的に免震魅力的だからサザグラ中古を狙うか次の駅前販売を待つか悩む?

225: マンション検討中さん 
[2020-07-15 11:29:22]
海浜幕張や新浦安はさすがに駅から遠すぎなんですよね。
毎日15分もかけて駅まで歩きたくないし。特に雨の日なんて。
ここは駅徒歩3分で雨に濡れることなく動く歩道で楽々。
226: マンション検討中さん 
[2020-07-15 11:43:15]
>>225 マンション検討中さん
駅近至上主義が現在のトレンドですからねー。
ただ湾岸ライフを望むんであれば南船橋は見当違いかと。俗にいうオシャレで洗練された街ではないですし。
湾岸ライフを送りたくて駅近が良ければ都内に行くしかないですよー。
227: マンション検討中さん 
[2020-07-15 15:16:24]
あそこで230ならディスポーザーはほしかった。面格子ルーバーもなし、食洗機オプションなんて…。期待してただけに残念すぎる。
あとは駅は近いけど、子どもがいるのでやっぱりあの交通量気になるかな。
228: マンション検討中さん 
[2020-07-15 15:17:57]
あそこで深呼吸はキツいかな。たまに遊び行くくらいならいいけど。洗濯物とか気になる
229: 匿名さん 
[2020-07-15 15:23:50]
いつから販売開始?
230: 匿名さん 
[2020-07-15 18:30:48]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
231: 匿名さん 
[2020-07-15 18:33:56]
>>225 マンション検討中さん

けど、海浜幕張や浦安の方が資産価値高いんだよね。例え駅から遠くても。南船橋なんで倉庫と物流の村ですから。汚い町と、洗練された街、どちらがいいかは明白ですよ?

232: マンション検討中さん 
[2020-07-16 00:36:54]
ここかバウス津田沼で検討してたがどちらも決め手にかける。。エクセレントシティ津田沼奏の杜も3LDKないようだし。。。
完全に振り出しに戻りました
233: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-16 13:00:25]
塚田は安いしどうですか?
まだまだ残ってますよ
 南船橋の駅前再開発にかけるのも
面白いかもしれないが、街の未来図が
はっきりしないから 決めかねる
234: マンション検討中さん 
[2020-07-16 13:11:22]
>>233 検討板ユーザーさん
塚田に住むくらいなら船橋にこだわらないで八千代や印西に行った方がいい。
235: 匿名さん 
[2020-07-16 19:14:01]
行き過ぎたコストカットに思う。
その割に価格が激安というわけでもない。
ディスポーザーはつけてくれよさすがに。
そこまでやるなら本当にもう極限までカットして、
坪200か弱くらいにして、
「はい、もうスケルトンです。あとはみなさんオプションでどうぞ」
くらいやってほしかった……
236: IKEA裏の住民2 
[2020-07-16 20:59:42]
マンション・区分所有団地の、まず考慮したいこと

・駅から徒歩5分以内であること

これはとても強いカードです。
IKEA裏のマンションが坪約130万でしたので、新築とはいえ、
坪200万を超えると、過剰かなとは思います。
コロナでしばらく売れ行き悪いと、値引きもしてくれるかもしれません。
237: マンション検討中さん 
[2020-07-17 17:58:00]
機械式駐車場が少し気がかりです。
雨の日は待つのも大変そうだし、なにより修繕費がものすごいと聞きます。
実際のところどうなのでしょう?
238: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 17:59:18]
IKEA裏という表現はよくないですね。IKEA隣にしましょう。
239: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 18:01:21]
機械式駐車場の台数が少ないから問題にならないのでは?
もともと駐車場台数が少なく、車を持つ方は少ない想定でしょう。
駐車料金も高く設定されているのでは?
240: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 18:03:29]
駐輪場が303台分と少ないですね?
1戸に2台分くらいは欲しいですね。
241: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 18:04:52]
これも気になりますね。
------------
本物件の敷地4,381.63㎡中917.21㎡は、通行地役権が設定されており居住者以外の第三者が通行することとなります。
242: 匿名さん 
[2020-07-17 20:56:11]
雨の日なんかは動く歩道からマンション敷地を抜けてIKEAに行く部外者もいるでしょうね
243: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 21:43:55]
敷地内を早朝や夜中も通行されるのとスケボーする人が出てきそうで気になります。
244: 匿名さん 
[2020-07-17 23:45:36]
きりがない
245: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 23:57:25]
我慢できない気になる点がいくつも見つかる物件はやめておくべきなのかも
246: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-18 08:15:20]
>>241 買い替え検討中さん
公開空地じゃないの?

247: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 10:27:54]
公開空地で調べてみました。図面がありました。
https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/G1705/pdf/zmn_basic.pd...
物件の敷地の20%が自由に転用できない面積になるんですね。
敷地の20%の固定資産税は所有者負担なんでしょうかね?
248: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 10:30:40]
図面で駐輪場がラック式であることが分かりました。こちらも残念な仕様ですね。
249: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 10:35:37]
公開空地の部分の管理及び固定資産税は所有者負担となることが調べて分かりました。
容積率の緩和の条件なんでしょうけど、購入者から見たら残念な点ですね。
250: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 10:41:15]
図面の資料でまた残念な点を発見しました。
電気は、NTTファシリティーズの一括受電になっています。
自由に電気購入の事業者を選択できないことになります。
251: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 10:48:03]
何度もすいませんが、また発見しました。
各戸のガス給湯器はリース方式であるとのこと。何年のリースかわかりませんが、リース料を必要とするようです。給湯器の利用に毎月費用がかかり、何年か縛られたものになっていますね。
252: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 11:08:25]
公開空地設定での容積率緩和、一括受電、給湯器、JCOMのインターネットなどコストカットがさまざまです。
値段が安ければまだいいのですが...
253: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-18 11:23:43]
>>252 買い替え検討中さん
一括受電や公開空地すら納得できない人は大規模マンション向かないよ。戸建て買ったほうがいい。
254: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 12:05:49]
231戸は大規模なんですかね。そんなに多くないと思いますが。。。
このマンションでは、一括受電による電気料金のコスト削減は共用部(管理組合)がすべて受ける形のように見えますね。その割には、これまでの情報の管理費と修繕積立金が高いようです。
戸建ては、駅近がとんでもない値段になるあるいはないので...
255: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 12:09:47]
ちょっと調べると200戸以上で大規模っていうんですね。
公開空地は大規模には必要悪として必須とは思いませんでした。
256: 匿名さん 
[2020-07-18 18:24:09]
NTTファシリティーズの一括受電と給湯器リースは、同等物件と評される三井柏タワー(柏は給湯器10年リース)と同じですね。最近の三井さんの押しなのかな...
257: 買い替え検討中さん 
[2020-07-18 18:37:36]
建設費用削減のため、一括受電と給湯器リースを入れているんでしょうね。
JCOM導入でテレビ、電話、インターネットもJCOM独占にさせているようですし
258: 匿名さん 
[2020-07-18 19:33:56]
以前サザンに住んでたことあるけど、ここは駅にほぼ直結、ららぽーとも歩道橋でつながっていて、かなり便利そうですね。車使う人も谷津船橋インターや幕張へは渋滞なく行けますよ。
259: 匿名さん 
[2020-07-20 08:48:15]
>>大規模マンション
調べてみたら、Wikipediaに

大規模マンション(だいきぼマンション)は、日本の高層建築の区分の一つ。一般的に総戸数が100戸を超える住居用集合住宅(マンション)のこと

とあったので、231戸は大規模と言っていいみたいです。

ららぽーと、IKEAなど駅周辺はもちろん、このあたりに住んでいる人は家族で車で買い物に行ったりするとかなり楽しめるみたいですよね。
雨に濡れないのは本当ですか?
最近、雨が続いているので雨に濡れずに駅まで行けるのが便利と思います。
260: 買い替え検討中さん 
[2020-07-20 08:52:50]
風が強いときは濡れますね。
マンション敷地から動く歩道の下までに屋根がないと濡れますね。
屋根あるんだろうか?
261: マンション検討中さん 
[2020-07-20 13:11:42]
262: 買い替え検討中さん 
[2020-07-20 13:23:32]
マンション敷地内の通路も屋根があるということなので、風が強いとき以外は雨にぬれずに駅まで行けそうですね。あとは着側の駅から目的地まで濡れないようなところだと最高ですね。東京駅周辺なら大きなビルは地下でつながっているのでぬれずに行けそうです。
263: マンション検討中さん 
[2020-07-20 14:33:38]
壁は乾式壁になるのでしょうか。
コンクリートではないかな。
264: 匿名さん 
[2020-07-20 14:38:27]
駅近立地だけど、この辺の人はみんな車前提の生活なんじゃないの?
車前提なら、駅近であることは便利で良いとは思うものの、駅近であることに高いカネは出したがらないように思えるんだけど、この値付けはどういう層に響くんだろう。
265: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-20 14:57:40]
>>264 匿名さん
車前提の方であれば、このマンション買わないのでは?
この辺の人はみんな車前提って事は無いと思います。
266: マンション検討中さん 
[2020-07-20 15:12:12]
目の前のIKEAにタイムズカーシェアがあるので、週末のお出かけや買い物ならそれで充分かも
267: マンション検討中さん 
[2020-07-20 15:13:24]
>>264 匿名さん
この辺の立地で駅近マンションに車の有無は関係ないかと思いますよ。通勤に車を使う人が少ないでしょうからね。
資産性から考えても駅近であるに越したことはないですし。

268: 買い替え検討中さん 
[2020-07-21 07:14:34]
車を持つ人の割合が低いと思います。機械式駐車場の利用状況次第では、台数の見直しも必要になるでしょうね。
269: マンション検討中さん 
[2020-07-22 10:45:06]
平日は通勤で電車利用、休日車利用の方が多いのではないですか?
購入検討してるのですが、だいたいいくらくらいなのでしょうか。
270: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-22 12:31:50]
>>231 匿名さん

同意。
駅前でも結局ららぽーとまで歩かないと。日常でららぽーとは使いづらい。
海浜幕張や浦安の方がオシャレで洗練された街並み。海が近いリゾート感もある。
271: マンション検討中さん 
[2020-07-22 13:12:39]
駅前の広大な敷地は三井と船橋市で共同開発するのですね。
スーパーもできて綺麗になるみたいなので楽しみです!
三井主導ということで期待できそう。
駅前再開発は資産価値にも影響しますしね。
272: マンション検討中さん 
[2020-07-22 13:59:31]
早く若松団地を壊して綺麗な街並みにして欲しいですよね!
273: 通りがかりさん 
[2020-07-23 01:58:53]
船橋市は、市役所(船橋駅フェイスビル)が平日夜遅くまで、土日も日中はだいたい開いてくれてるから便利だよね。都内に引っ越したらそんなサービスなくて不便。
274: マンション検討中さん 
[2020-07-23 07:02:12]
>>270 検討板ユーザーさん
確かに今はまだ近くにスーパーもないから不便ですよね。
今後の駅前開発に期待ですね。
275: りー 
[2020-07-23 15:06:27]
大通りが近いので排気ガスと音が心配です
276: マンション検討中さん 
[2020-07-23 15:24:12]
音は気になる場所に建ってますよね。
防音対策とかされてるのかな。
277: 買い替え検討中さん 
[2020-07-23 16:26:00]
このマンションに住むなら自転車が一番便利でしょうね。
自転車があれば船橋駅前や津田沼駅前もそんなに遠くないですよ。(津田沼駅前は上り坂がありますが...)
278: マンション検討中さん 
[2020-07-23 22:08:14]
駐輪場は総戸数 231戸 に対して303台ですが、少ないと思うのは私だけでしょうか。
279: 買い替え検討中さん 
[2020-07-24 04:36:29]
駐輪場は台数も少ないうえに、2段のラック式のようです。
280: 匿名さん 
[2020-07-24 08:27:29]
中古で売り出したとき、築10年のこのマンションと、築25年のサザンだったら、サザン選ぶ人が多い気がするんですがどうでしょうか?
建物はコスト削減が目に見えていて、駅近以外売りがないです。一方で、サザンも徒歩5分なので駅近の部類だと思います。
転勤などで貸す場合も、15万円ぐらいしか取れないとすると、月のローン返済額などのキャッシュアウトととんとんぐらい。コスト削減して坪215に抑えて、なんとか賃貸で住むのと同じぐらいの月々の支払額にしましたっていう感じがします。
このマンションを買うならサザンの中古を坪150ぐらいで買ったほうが失敗しない気がしてきました。
281: マンション検討中さん 
[2020-07-24 14:13:56]
280さんはサザンの関係者としか思えません…
みなさん、冷静に判断しましょう。
282: 匿名さん 
[2020-07-24 14:33:37]
そうは思いませんが。。。
283: 匿名さん 
[2020-07-24 14:42:40]
>>281 マンション検討中さん

サザンの関係者って誰?笑
280さんはかなり冷静な判断してると思うけど…
284: マンション検討中さん 
[2020-07-24 18:03:30]
もしサザン住民の書き込みだとしても間違ったこと言ってないから責めようがない。
狭いし設備もしょぼいのに値段だけはそれなりだし、駐車場少ない上に駐輪場200%でもない。決め手にかける。安いと思い込んでいただけにショックが大きい
285: 買い替え検討中さん 
[2020-07-24 22:21:06]
やっぱり坪単価高いんですよね。駐車場なしでもいいから駐輪場がもっと欲しいですね。
駐車場なしは建設の許可が出ないから無理か...
286: 買い替え検討中さん 
[2020-07-24 23:06:04]
敷地が狭いうえに公開空地まで引き受ける必要がある土地ですし、駅に近く濡れずに行けるところ以外はいいところが見つかりませんね。
287: 買い替え検討中さん 
[2020-07-24 23:19:16]
図面を見ていて、駅までの濡れないルートは将来にわたって使えることが保証されていないとのことです。ららぽーとあるいはJR東日本の用途変更の影響をうけるようです。
やはり駅までのルートは雨に濡れる市道のみが保証されるみたいですよ。
288: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-25 08:45:29]
当たり前ですけど、動く歩道に
何かあっても、責任は負えません
という意味でしょ、流石に何十年も
先までわかりませんから、
マンションの付帯施設でないし
289: 買い替え検討中さん 
[2020-07-25 09:04:01]
動く歩道だけではなく、JRの高架下を通行できるかどうかも保証しないということだと思います。
290: 買い替え検討中さん 
[2020-07-25 09:36:59]
8月にならないとマンション公式HPに価格帯、管理費、修繕積立金の情報は掲載されないのですかね?
291: 匿名さん 
[2020-07-25 10:40:57]
>>290 買い替え検討中さん

要望書が入って販売する住戸が決まってから掲載されるから8月下旬あたりかと。本当に購入したいなら、掲載されるまで待っていたら遅いですけどね。住宅ローンの事前審査とかあるから。
292: 買い替え検討中さん 
[2020-07-25 11:38:50]
モデルルームはもうオープンしているのだろうか?
最近通っていないのでわからない。
293: 匿名さん 
[2020-07-25 12:46:50]
>>292 買い替え検討中さん

してるよ。
294: 買い替え検討中さん 
[2020-07-25 13:23:20]
価格情報を仕入れにモデルルームに行ってみる必要がありますね。
295: マンション検討中さん 
[2020-07-27 07:30:44]
スカイと迷いますね、
仕様が全く違うし、街も
違うし、利点は駅近、東京近
くらいか
296: マンション検討中さん 
[2020-07-27 11:44:20]
どうしても駅近ならこちらでしょう
建物の仕様や整備された環境ならスカイでしょう
奥さんや家族がどちらを優先するか相談してみた方が良いと思います
297: マンション検討中さん 
[2020-07-27 12:19:30]
幕張新駅できると
さらに、東京が遠くなる
スカイとこちらの資産価値も
難しい
298: ご近所さん 
[2020-07-27 12:58:30]
>>297
幕張新駅ができると何故、東京が遠くなるのですか?
いまいち意味がわからないです
299: マンション比較中さん 
[2020-07-27 13:33:58]
海浜幕張のスカイは駅徒歩10分以上。イオン新駅ができると東京まで今より5分程度伸びる。
300: 買い替え検討中さん 
[2020-07-27 14:00:57]
リモートワークが普及し通勤がなくなると駅からの距離の資産価値への影響が低下するでしょうね。その時、敷地の狭さや制限がネックとならないかを危惧しています。
301: マンション検討中さん 
[2020-07-27 14:38:25]
価値は下がりずらいでしょうが値上がりは見込めないでしょうね
302: 匿名さん 
[2020-07-27 15:00:26]
近所のサザン・グラホは10年経っても当時より高値で取引されてますね
免振・ディスポ・食洗器・2重床・駅徒歩5~8分で当時坪130とはビックリです
駅前再開発もあるので当分値下がりはないでしょうね
303: マンション検討中さん 
[2020-07-27 15:04:48]
サザンは販売ですったもんだして当時でも安い価格で販売されたと思います。ここは元値がそれなりの価格なのでサザンと同じようにはいかないのかなと思います
304: 買い替え検討中さん 
[2020-07-27 22:48:02]
サザンの販売はオートレースがまだ健在だったころだから安かったのかと思います。
今はオートレースが廃止さていますから、売主が強気になるんでしょうね。
三井不動産が昔から所有していた土地のようですから、元値がということは関係ないかと思います。
305: マンション検討中さん 
[2020-07-28 07:56:49]
新都心では、儲からないから
こちらの、タダみたいな土地で
ガッツリですか?
306: 買い替え検討中さん 
[2020-07-28 10:14:54]
新型コロナは想定外の事象でしょうから、価格見直しをしないと売れ残りが出てしまいそうですね。
売れ残りは、三井不動産が売りにくいので第三者に一括売却し価格変更のうえ再販売するんでしょう。
307: マンション検討中さん 
[2020-07-28 12:26:41]
まだ販売もしてないのに何をもって売れ残り?
3年経っても売れ残ってる幕張のタワマンですら再販などしてないですよ。
308: 買い替え検討中さん 
[2020-07-28 17:35:25]
デベの体力がなくなってくれば、どこのマンションも売れ残りがあれば、コロナ後の価格変更の再販はあると思いますよ。
三井不動産は大手だからしばらくはないかも
309: 坪単価比較中さん 
[2020-07-30 22:34:21]
モデルルーム見てきましたが、周辺マップで若松団地の部分をまるで緑地か公園のように記載してありました。営業の方にこの部分のことを聞いてもなんか隠しているみたいで感じ悪かったです、、、設備が微妙な割に高すぎますね。
310: マンション比較中さん 
[2020-07-30 23:37:05]
隠すもなにも、駅から丸見えなのにね
311: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-31 10:11:50]
お値段はどれくらいでしたか?
312: 検討者 
[2020-08-01 21:32:25]
>>307 マンション検討中さん
3年ではなく1年だよ。
313: マンション比較中さん 
[2020-08-02 05:29:27]
竣工2018年12月
販売開始から3年ですよ
314: マンション検討中さん 
[2020-08-02 10:46:12]
戸数が少ないから、そんなに
長丁場ではないでしょうが
 まだ駅前に、計画あるし
若松の建て替え計画もあるから
完全に供給過剰になるでしょう。
 駅前開発次第ですが、青写真が
みえませんね
315: 買い替え検討中さん 
[2020-08-02 16:32:58]
このマンションの駅側にもう1つマンション建設が計画されているようですね。同じ三井不動産のようです。モデルルームと駅より市有地かと思います。
316: マンション比較中さん 
[2020-08-02 19:01:57]
こないだ現地視察に行ったついでにIKEAに寄ったらデビ夫人がいた
317: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-03 15:57:58]
こんな有数の渋滞地域によく買おうと思うな。車を持ってる身からしたら考えられん。
318: 匿名さん 
[2020-08-03 18:04:09]
>>317
なら、なんでこの掲示板に来たの?
319: 通りがかりさん 
[2020-08-03 20:38:40]
販売時期は未定とのことでしたが、駅前に三井であと2つマンション計画があるそうです。ららぽーとには一番近いですが、駅からは一番遠くになるので迷いますね。
320: マンション比較中さん 
[2020-08-04 03:40:49]
一番遠くなるのは駅前空き地の一番奥(若松交差点付近)に建つ予定のマンションだと思います。
敷地が一番広いのでタワマンなら嬉しいですけどね。
https://www.nikoukei.co.jp/sites/default/files/kiji/news_181241.jpg
321: 買い替え検討中さん 
[2020-08-04 16:39:08]
駅から一番近いのはA街区に予定のマンションですね。こちらのマンションの設備がいいなら、「パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」よりいいかもしれませんね。
322: 匿名さん 
[2020-08-04 17:08:38]
A地区は敷地面積が狭いので、ひょっとしたら単身者向け賃貸の可能性も?
323: マンション検討中さん 
[2020-08-08 08:38:12]
人気ないですね、
これでは、二棟目、三棟目
厳しいのでは、幕張で精一杯なんですかね?
324: マンション検討中さん 
[2020-08-08 14:40:02]
公式HPでMRの写真がUPされてますね。
やっぱり洗面所の1枚鏡が残念な感じです。
角部屋を1LDKにしてるのは、やはり単身やDINKSをメインターゲットにしてるからですかね。
325: 匿名 
[2020-08-08 17:24:15]
>>298 ご近所さん
蘇我方面にお住まいなのでは笑
326: 匿名です 
[2020-08-08 17:32:19]
>>320 マンション比較中さん
高さ制限、15階までみたいですよ。
327: 船橋市民 
[2020-08-08 18:55:57]
南船橋は治安があまり良くないイメージです。
外国人が多いのは船橋全体ですが、港町で競馬場やオートレース(今は廃止)等賭場もあるので、古くからの住人はガラの悪い人もいますね。
新しいマンション住人の人たちはサラリーマンだったり教育熱心だったりで変わってきているようですが。

周辺環境は大規模開発で一新されそうですが、ゲームセンターや夜の駐車場等、今の夜の時間帯も駅の南北も徒歩で周辺を見てみるのをお勧めします。
328: 匿名さん 
[2020-08-09 07:50:29]
>>327 船橋市民さん

なんだかんだ言って、この辺は倉庫街ですからね。治安がよいエリアとは言えません。教育熱心なサラリーマンの方は南船橋に住まないでしょ。
329: 匿名さん 
[2020-08-09 08:31:00]
購入決めた方いらっしゃいますか?
購入予定でしたが、コスト削減の割に選べるオプションが少なすぎて、付けたとしても他の標準にも及ばない点が気になって迷っています。。
330: マンコミュファンさん 
[2020-08-09 09:44:40]
>>329 匿名さん
こちらの物件は気になっておりましたが、コスト削減の割には価格も高く、1度検討から外しました。ただ他に検討できる物件もなく同じく迷ってます。
331: マンション検討中さん 
[2020-08-09 10:40:17]
購入希望です。
設備はアレですが個人的には気にならない程度だったので。立地が素晴らしい。駅前再開発を控えているのも好材料でした。
332: 匿名さん 
[2020-08-09 10:48:31]
>>331 マンション検討中さん
再開発って言っても、大したことはしないですよ。。。
333: 匿名さん 
[2020-08-09 10:53:32]
私は見送りました。
皆さんがご指摘のように、コスト削減が目に見えてしまって、全くワクワク感がなかったので…。
個人的には南船橋はららぽーとやIKEAなどがあって魅力的な街ではありますが、そうであれば南船橋のどのマンションでも同じだし…。
このマンションを選ばないといけないという理由に欠けます…。
334: マンション検討中さん 
[2020-08-09 12:38:34]
海浜幕張幕張勤務のため
購入検討してます、このくらいの
距離感と下り電車が魅力です、
 価格と仕様は今の時代仕方ない
と思います。低金利の今だから
買えると納得してます
335: マンション比較中さん 
[2020-08-09 18:11:23]
設備も豪華で免震構造、自走式駐車場のサザンやホライゾンと比べると割高感が・・・
まぁ時代が時代なんで比べても仕方ないのでしょうが
336: 匿名さん 
[2020-08-09 19:49:47]
>>334 マンション検討中さん

なぜ海浜幕張のマンションにしないのですか?
337: 通りがかりさん 
[2020-08-09 21:55:17]
検討アンケート提出された方、価格は予定価格通りでしたか?
338: マンション検討中さん 
[2020-08-11 09:13:14]
336、職住近くだと、休んだ感じがしません
1?2駅くらい離れているのが
ベストなんで、南船橋、検見川浜あたり
が、よいかなと
339: マンション検討中さん 
[2020-08-12 10:29:23]
要望書も提出し、購入予定です。
※希望住戸が当たればなので少し気が早いかも知れませんが、、、
購入を決めたのは下記3点です。

①南船橋エリア内での立地
・ららぽーとへの距離
・再開発地区への距離
・南船橋駅への距離
を考えたときに、全て等距離になる点が良いと
感じました。

②リセール
船橋市内のマンションの相場を見ると、
4,000万円台はある程度動きますが、
5,000万円を超えると途端に厳しそうです。

リセールを考慮したときに、4,000万円台で
購入できる本物件は魅力でした。
設備仕様は微妙ですが、「2022年築」の
マンション自体、ここまで新築分譲が少なくなると、
希少性を持つ可能性はあります。
10年後に売却するとき、設備や共用設備は良いけど、リフォームにかなりお金がかかるサザン、ホライゾンより、まだ築10年、中はペラペラでも三井分譲、駅徒歩3分の当物件の優位性は多少あるのでは、、、、と思いました。

③ ららぽーと
ここが大きいですね(笑)
一応ららぽーとの中では旗艦店扱いのはずなので、
テナントも毎期毎期変わる点もユーザーとしては
ありがたいです。

イオンモールやアリオは画一的で、どこに行っても
同じ購買が出来る事も魅力ですが、
ららぽーとのテナント誘致の力が気に入っています。

長々と失礼しました。
340: 匿名さん 
[2020-08-12 12:18:57]
仕様がそれなりなら購入予定だったのに予想の下の下だったため私も迷ってます。。やっぱり皆さん同じような考えなんですね。
341: マンション検討中さん 
[2020-08-12 14:27:13]
ここのマンション気になってるけど長谷工かぁ。
前回も前々回も長谷工で失敗して二度と長谷工マンションは買うものかと誓ったからな。。。
経験者として言わせてもらうと長谷工マンションは本当に買ってすぐに問題が発生しますよ。
そして長谷工は絶対に非を認めず対応しません。それはおそらく三井が売主でも同じこと。
管理は三井系でも瑕疵担保責任は施工の長谷工だから結局買って10年内でも責任逃れして対応してくれずとてつもなく高い有償対応にさせられると思います。
342: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-12 15:56:49]
ららぽーと近いけど、ららぽーとが近いということ以外はなにも魅力を感じなかったなぁ…
まだベイパークのほうがいいかな。
343: マンション比較中さん 
[2020-08-12 18:52:58]
徒歩10分以上のベイパークはないかなぁ
タワー6棟で希少性も薄く、売りに出すときに苦労しそうだし
344: 匿名さん 
[2020-08-12 19:04:58]
>>343 マンション比較中さん
リセール気にするならベイパークはないですね。
345: 匿名さん 
[2020-08-12 21:09:36]
>>338 マンション検討中さん
それ、理由ではなく、買えない言い訳だよ。ダサい。
346: マンション検討中さん 
[2020-08-12 21:35:26]
長谷工以前に京葉線か。これならパークホームズLaLa新三郷のほうがよっぽどマシ。
347: 買い替え検討中さん 
[2020-08-12 23:42:52]
武蔵野線は京葉線の影響を受ける上に、武蔵野線自体の風の弱さもあるから嫌ですね。
348: 匿名さん 
[2020-08-13 21:10:15]
ここの仕様の低さを問題にする人がいるが、仮に仕様を高くして、価格も10~20%高くなったら、それはそれであーでもないこーでもないという人がでてくるのでは。
プラウド浦安みたいに高級仕様だが価格も高くてもよいのか、ここのように仕様は落としてでも安いほうがいいのかはデベの戦略とも関係してくると思う。
因みに、私見だが、コロナ後に物件概要が発表となった野村の東池袋、浦安、三井の勝どき、南船橋物件を比較するに、野村は仕様は落とさず、価格もコロナ前の上げ基調を維持する、一方三井は仕様を多少落としてでも価格の上昇を抑える戦略のように思えた。
349: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:54:20]
それは単純に予算次第で比較が変わるでしょ 三井物件だけど、仕様などからここは検見川レーベンあたりが比較対象じゃないかな
350: マンション掲示板さん 
[2020-08-13 21:58:46]
駅からの距離は魅力的だけど、マンション外観も残念な感じ。そして誰もが言う設備仕様が安っぽい。
ららぽーとは近いけど普段使いには…。
道もごちゃごちゃ混みそうだしな。
スカイグランドタワーが今の所候補かな。
351: マンション比較中さん 
[2020-08-13 22:38:55]
リセール考えたらベイパークはないかな。
徒歩13分以上で同じようなタワーが6本で希少性なし。
リセールや希少性を考えたら断然こちらかな。
352: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-14 07:45:57]
ペイパークは部屋次第だけど
毎日、この暑い中駅まではきつい距離
こちらは屋根があって、汗かくまもなく
駅到着。通勤通学考えたら
この価格は最強かも
353: マンション検討中さん 
[2020-08-14 08:03:14]
自分は洗面所の鏡を見て愕然としました。
今まで数件モデルルーム見てきましたけど、今時あんなサイズの鏡は初めて見ました。
354: 名無しさん 
[2020-08-14 08:41:28]
駅からの距離以外は全てにおいて残念。
マンション外観も駅前商業ビルのような感じ。
薄っぺらい奥行きだから仕方ないのかもしれないけど間取りが縦長でどれも狭い。
駅から近くても結局、駅から遠くなるららぽーとに行かないと何も無いし。普通にサッと寄って帰りたいのにららぽーとは適さない。
エントランスも賃貸並みかな。
355: 通りがかりさん 
[2020-08-14 09:01:29]
>>351 マンション比較中さん

ホライゾンなら分かるけど、ここでリセール考えるのは無いな。希少性考えるならタワマンでしょ。
南船橋で総戸数も少ない、間取りも残念な板マンで希少性を語るのは…
356: 匿名 
[2020-08-14 11:27:11]
>>345 匿名さん
ダサい笑
職場近すぎるから少し離れたいだけのこと。
357: 匿 
[2020-08-14 11:30:12]
>>346 マンション検討中さん
埼玉県だけは勘弁。
358: マンション検討中さん 
[2020-08-14 11:56:55]
>>357 匿さん
いやいやここなら新三郷の中古でしょう。
環境も似てるし。あっちもららぽーとにIKEA。さらにコストコまであるよ!
そして電車も同じ武蔵野線。
ほんと埼玉県か千葉県かの違いだけ。
359: 匿名さん 
[2020-08-14 12:08:06]
パークホームズLaLa新三郷の住民版を見ると色々もめてるみたいだね。
どちらにせよ、ここを検討してる人は埼玉は選ばないと思いますよ。
360: マンション比較中さん 
[2020-08-14 12:18:51]
数あるマンションを見てきたマンマニさんも
「駅とマンションが動く歩道でほぼ直結のマンションは見たことがない」というくらいの希少性。ただの駅徒歩3分マンションとは違う。
駅前再開発でスーパーや商業施設も予定されてるし、今より環境が良くなるのはプラス材料です。
361: マンション検討中さん 
[2020-08-14 12:38:47]
TDRの年パス持ってるような30代にはいい物件かも。
「今日は仕事が早く上がったから、ちょっとTDRに寄って癒されてから帰ろう」ってこともできる。
362: マンション検討中さん 
[2020-08-14 18:27:23]
明日から登録開始ですね。とても楽しみです!!どの辺りに希望が集中するのか。
ちなみに私は部屋から競馬が見られる部屋が良いので中層階以上ですかねー。
363: 匿 
[2020-08-14 19:33:25]
>>358 マンション検討中さん
新三郷の中古!?
あんな不便な駅は勘弁。
364: マンション検討中さん 
[2020-08-14 22:01:57]
こちらは二重床ですか??
365: 匿名さん 
[2020-08-14 22:44:07]
長谷工なので直床です
366: 匿名さん 
[2020-08-14 22:46:11]
>>360 マンション比較中さん

動く歩道、いる?
367: マンション検討中さん 
[2020-08-15 00:23:13]
維持費がかかるならいらないかもだけど、全部三井もちでタダで使えるんだから
ないよりあったほうが嬉しいよね。雨にも濡れないし。
368: 匿名さん 
[2020-08-15 00:23:50]
長谷工の名誉の為に書きますが長谷工=直床みたいにみんな言うけど
長谷工でも都内とかで二重床施工してますし、設計長谷工でも二重床有りますから

まぁここは直床ですが
369: マンション検討中さん 
[2020-08-15 06:35:35]
>>368 匿名さん
勉強になります。ありがとうございます。

370: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-15 07:33:28]
検見川浜や、千葉みなとより
将来性もあるし、東京に近いのが
強みですよね。検討してみます!
 ペイパークは物件数が、多いのと
本当に街が完成するのかわからないし
駅距離がネックですね
371: 匿名さん 
[2020-08-15 11:42:18]
>>370 住民板ユーザーさん2さん
検見川浜も千葉みなとも南船橋もどこも将来性なんて一緒だよ。京葉線ですからね。。。
372: マンション検討中さん 
[2020-08-15 11:53:06]
>>371
将来性のある路線をぜひ教えてください!
373: 匿名さん 
[2020-08-15 12:24:51]
>>372 マンション検討中さん
371ではないですが
常磐線、つくばエクスプレスじゃないでしょうか
開発が進んでるイメージ

ただ、不動産購入については、将来性だけでない、様々な事情がありますから
374: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-15 13:13:49]
つくばは、秋葉原で東京駅に乗り入れてません
から、京葉線も有楽町だけど
とりあえず東京行き
375: 通りがかりさん 
[2020-08-15 13:45:55]
正式な価格が発表され、販売予定価格よりも150~200万近く安くなってました。最上階20階で4600万代でした。新浦安は予算的にムリなので東京まで30分以内を考えると妥当な金額だと思います。
376: マンション検討中さん 
[2020-08-15 16:43:52]
最上階で4600万ならぜんぜんありですね。
377: マンション検討中さん 
[2020-08-15 18:13:33]
やはり新三郷の中古が一番だな。今ならある程度の値引きにも応じてくれるみたいだし。
まずは内覧してから決めようかな。
378: 匿名さん 
[2020-08-15 19:30:25]
>>377 マンション検討中さん

新三郷も南船橋もめくそはなくそ。
379: マンション検討中さん 
[2020-08-15 21:00:34]
ここはやはり直床でしたか??
壁も薄めなんでしょうか。
380: マンション比較中さん 
[2020-08-15 21:32:21]
パークホームズ新三郷の住民版、結構もめてますね。
機械式駐車場の修繕費の高さに納得いかなく支払いを拒否する住民がいるみたい。
新三郷は候補から外しました。
381: マンション検討中さん 
[2020-08-15 22:12:57]
常磐線とTXをどれほど推してもここを検討するような人はそんなところ気にも留めないから他行って宣伝がんばった方がいい
382: 匿名さん 
[2020-08-15 22:40:37]
>>381 マンション検討中さん
そうですよね。常磐線やTX沿線のマンションはここを検討する方の予算では検討できないですからね。
383: 匿名さん 
[2020-08-15 22:41:02]
>>381 マンション検討中さん
別に宣伝というより質問に答えただけですが。
ここを検討する方は、この沿線で検討される方がほとんどだと思いますので、そういう言い方はお止めになった方がよろしいかと。

そんなあなたはこちらでお決めになられるんでしょうか?
384: マンション検討中さん 
[2020-08-15 22:56:36]
>>383 匿名さん
私はどちらかというとパークホームズLaLa新三郷のほうがいいなと思ってますよ。
となりが競馬場だとホームレスや乞食がうようよ居て空気が悪そう。
それなら新三郷でも東京まで直通で乗り換えなしだし条件はあちらのが上です。
それくらい子供でも分かりますよね。あなたには分からないかもしれませんが。
385: 匿名さん 
[2020-08-16 07:45:12]
>>384 マンション検討中さん
すいません、それならあなたがここの板にいる意味がよくわかりません
386: 匿名さん 
[2020-08-16 07:48:45]
>>384 マンション検討中さん
空気悪いと思うならここで意見垂れるな。
新三郷から東京まで1時間かけて行けよ笑
南船橋から東京は何分かご存知ですか。
387: 通りがかりさん 
[2020-08-16 11:24:57]
新三郷?東京
約55?63分 
ただし、乗り換えなしの場合、発車数少ない

南船橋?東京
快速 約24分
各駅 約33分
こちらは発車数かなりあるが、止まる可能性も高い
388: 匿名さん 
[2020-08-16 11:38:35]
>>387 通りがかりさん
所要時間調べていただきありがとうございます。
京葉線止まったら武蔵野線も止まりますけどね。
389: マンション検討中さん 
[2020-08-16 12:33:55]
迷うなぁ。
住民はファミリーが多いのかな。
390: マンション検討中さん 
[2020-08-16 12:48:08]
DNKSが多そうな気がしますね。
391: マンション検討中さん 
[2020-08-16 12:49:28]
失礼。DINKSでした。
392: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 12:59:02]
ほんのり値段下げて
買えるかも、戦略ですかね
でも、予定していた額で
諸経費が賄えてしまう。
結構早くなくなるかもね
393: 匿名さん 
[2020-08-16 13:47:46]
この物件は、購買層を30代から40代前半位の1次取得者をターゲットにして、その層に的を絞った価格ありきで、設備仕様はその価格の中で自ずと決まったと推測する。
この価格ならではの設備仕様であり、これで不満であればより高価格帯の別物件を探せばよいと思う。
買い替え層からすれば、ディスポーザーが付いていないことが、大きなマイナスとなるが、1次取得者でディスポーザーの便利さを体験したことがなければ、マイナスにはならないかもしれないし、かえって、ディスポーザーがあって、管理費が上がるより良いと考える人までいるかもしれない。
394: マンション検討中さん 
[2020-08-16 14:04:53]
設備に対して価格が高すぎっていう検討者の声が届いたのかもね
予定価格より安くなったら勢いつくかも
395: 匿名です 
[2020-08-16 16:15:47]
>>393 匿名さん
たかがディスポーザーで大きなマイナスですか?
後付けでも金額知れとりますよ。
396: 匿名さん 
[2020-08-16 16:33:09]
>>395 匿名ですさん

何億くらいですか?
397: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 16:34:14]
ディスポーザは一戸だけでの後付できませんよ。
398: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 16:35:15]
免震構造ではないこととディスポーザがないことが、一戸だけの後付ができないので躊躇しますね。
399: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 16:41:12]
HP掲載の価格情報を見ましたが、この設備で管理費/修繕積立金が高すぎと思います。
長期修繕計画(30年程度)で修繕積立金がどの程度まで上げることを想定しているかを知りたいですね。できればMRに行かずに
400: 匿名さん 
[2020-08-16 16:42:36]
修繕積立計画知りたければMR行きましょう。
401: 通りがかりさん 
[2020-08-16 17:07:37]
積立金はほぼフラットみたいですよ。
上がりを抑えるため、購入時の一時金もかなり高かったはずです。

ご参考までに。

ララ新三郷でのゴタゴタで学んだのでは?
402: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 17:40:08]
MRは予約制なのと、8月下旬が休みのようです。
403: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 17:42:35]
修繕計画に駐車場料金収入を含めている場合は、値上げが避けられないと思います。
駐車場料金収入は修繕に組み込みの計画かご存じの方はいませんか?
404: 匿名さん 
[2020-08-16 17:53:13]
MRで聞きましょう。

ネット掲示板で情報クレクレじゃあね
ちゃんと確かな情報を確認しないと
405: マンション検討中さん 
[2020-08-16 18:19:51]
>>401 通りがかりさん
でもパークホームズLaLa新三郷はディスポーザーがあって免震構造ですよ!
さらに今売りに出てる部屋は見晴らしもいいときてる。
売主さんもある程度の値引きにも応じるとのことだし一度内覧する価値はあると思うんだよね。
ちなみに検索して出てくる売却価格は値引きを見込んでのことだからあそこより下がるらしいと噂を聞きました。
406: 匿名さん 
[2020-08-16 18:31:03]
この掲示板はパークホームズLALA南船橋の購入検討掲示板ですよ。

埼玉の中古物件販売営業掲示板では有りませんよ?
407: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 19:28:15]
MRいくには9月にならないとね
408: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 19:30:22]
モデルルーム公開(完全予約制)開催期間 2020/07/31~2020/08/23
だって、残念ですが都合がつきません。
409: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 19:30:47]
モデルルーム公開(完全予約制)開催期間 2020/07/31~2020/08/23
だって、残念ですが都合がつかない
410: 匿名さん 
[2020-08-16 19:30:51]
新三郷と南船橋の街力を比較するなら、新三郷の方が明らかに上。マンションの質もね。ここは南船橋の長谷工施工の廉価マンションなので、安さありきでマンション探しする収入の低い方向けです。
411: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 19:32:37]
収入の高さとマンションにかけるお金は比例してとは限りませんよ。
一部の職業をのぞき、この時代収入は不確定な要素も多いので
412: 匿名さん 
[2020-08-16 19:43:34]
千葉の物件と埼玉の物件を比較検討する人なんているんですか?

片方は新築もう片方は中古だし、サザンやホライゾンの中古と比較検討するならまだしも
413: 匿名さん 
[2020-08-16 20:05:42]
>>405 マンション検討中さん
新三郷に拘る**が連投されてます。
414: 匿名さん 
[2020-08-16 20:18:32]
>>397 買い替え検討中さん
マンション自体に専用浄化槽があれば後付けできますよ!
まさか、これからの物件に浄化槽が無いって事はあり得ないでしょ。
高度成長期の団地じゃあるまいし。
MRで聞いてみてや乙
415: 買い替え検討中さん 
[2020-08-16 20:28:14]
まず規約上、勝手にディスポーザを設置はできないと思います。
また、管理組合で決議するにしても特別決議となり多数の賛成が必要となると思います。
その際の必要費用として、配管の改善も必要かと思いますし、浄化槽の容量も拡大が必要となると思いますよ。
416: マンション比較中さん 
[2020-08-16 20:48:59]
LaLa新三郷の中古は70平米で3400万の激安価格ですね。
やはり立地が悪いとリセールも期待できないみたいですね。
こちらはほぼ駅直結だし駅前再開発もあるので価格維持はできそうでいいですね。
417: 匿名さん 
[2020-08-16 20:57:18]
東京にも空港にも遠い埼玉は比較検討もしてません。
418: マンション検討中さん 
[2020-08-16 21:16:09]
なぜ、埼玉の話なんかしないといけないの?
419: 通りがかりさん 
[2020-08-16 21:26:22]
新三郷に拘ってる人、自分のマンションを売りつけたいみたいですよ。
修繕費バカ上がりできついみたいです。

気をつけてね。
420: マンション検討中さん 
[2020-08-16 21:55:50]
恥さらしだよね。わざわざ関係ない埼玉のマンションの名前だして。そこのマンションの人達がかわいそう。知らないとこで話題になって。
426: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 07:54:04]
[No.421~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
427: マンション検討中さん 
[2020-08-17 10:44:43]
JR京葉線の新築マンションランキング
https://www.mansion-review.jp/shinchiku/line/11326.html
パークホームズLalLa南船橋は堂々の4位ですね
428: マンション検討中さん 
[2020-08-17 15:30:49]
新三郷の部屋も一応内覧したい場合はここの営業さんに頼んでも見せてもらえるのでしょうか。同じ三井なら大丈夫ですよね。
429: 匿名です 
[2020-08-17 17:25:14]
>>428 マンション検討中さん
この方しつこいですね。
新三郷、管理費上がるから手放したいのかな。
430: 匿名さん 
[2020-08-17 19:36:16]
>>429 匿名ですさん
428が新三郷の粘着売主とは限らないでしょ。
普通に新三郷の中古も検討したいと思うのは普通のことだと思うが。
431: マンション検討中さん 
[2020-08-17 19:50:19]
南船橋エリアならまだしも別エリアの中古の話なら、中古の板に移動してもらいたいです。
同じ三井でも中古の場合はリハウスなんだから、新築販売とは別ってことぐらいの知識を身につけてください。
432: 匿名さん 
[2020-08-17 20:33:32]
>>431 マンション検討中さん
三井のマンションだから売却は三井のリハウスというルールはありません。
よって「中古の場合はリハウスなんだから」というのは間違っています。
マンションの売却は売主系の仲介業者とは限らないってことぐらいの知識を身につけてください。
433: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-17 21:10:42]
…ってことは>432が新三郷推しの中古オーナーなの?
434: マンション検討中さん 
[2020-08-17 22:02:08]
新三郷の方は色々問題が発生(主にタワーパーキングや管理費)して揉めてるからって、南船橋の方に便乗してなんとか中古を売り払いたい必死さが見苦しですね。
435: 匿名さん 
[2020-08-18 07:06:47]
>>433 検討板ユーザーさん
みたいですな。
436: マンション比較中さん 
[2020-08-18 07:33:38]
駅徒歩2分のレーベン検見川浜もいいかな?と思ったけど
プラス10分の通勤時間を考えるとやっぱこっちかな。
437: マンション検討中さん 
[2020-08-18 12:17:53]
正直なところ、設備仕様の低スペック感とか免震じゃない点等々、今は「新築だから」と気持ち的に妥協できることも、中古となればリセールにも影響するし、立地の良さだけではカバーしきれないような、気持ち的に萎えそうな要素が多いですよね。

でも駅近で買い物も楽という点だけでも魅力的なので、こんなもんと割り切るべきかなぁ…。
438: マンション検討中さん 
[2020-08-18 12:52:09]
>>437 マンション検討中さん

私も同意見です。
リセールの際のターゲットも一時取得者が想定されるため、設備に関してはそこまで優先順位が高くならないと思います。
もちろん、私を含め掲示板を確認したりマンションブロガーのような層は別ですが(笑)

ららぽーとがなかったとしてもおそらく単価としては今販売されている200万円前後でしょうし、
それに加えて大型商業施設隣接というポイントを考慮すればいいのではないかと思います。

免震、ディスポーザーなどといったポイントは、
確かにプラスαにはなります。
ただ、それがないとNGな層よりも、
大手分譲が良い 駅チカが良い 南向きが良い
といったニーズの方が強いのではと思います。

ホライゾンは南ありますが駅8分ですし、
サザンはホライゾンがガッツリ被りますからね。

439: 近隣住民 
[2020-08-18 13:26:01]
駅近でいい物件だと思います。
駅前再開発がありますので
リセールは期待していいと思います。
何で新三郷の話をする輩がいるのか知らんけど。
440: マンション比較中さん 
[2020-08-18 13:33:28]
再開発エリアにあと2棟三井が建てるみたいですが、もし免振やディスポーザー完備のマンションを持ってきたらここのリセールは厳しくなりそうじゃないですか?
441: 買い替え検討中さん 
[2020-08-18 14:10:38]
リセールバリューを意識して購入する場合、何年後を想定するかという点とその時点の景況予想も必要です。他のマンションと比較し相対的にいいとか悪いとかは言えそうですが、新しい生活様式でテレワークが普及すると駅までの距離や都内への時間とかはあまり関係なくなるかもしれませんね。
445: 買い替え検討中さん 
[2020-08-18 18:07:59]
ホライゾンは南側は開けていますが、その分風当たりも強く煙害の影響を受けていると思いますよ。
446: 買い替え検討中さん 
[2020-08-18 18:09:20]
ららぽーとのP10がなくなって倉庫になっても海は見えますかね?
447: 匿名さん 
[2020-08-18 19:08:53]
>>437 マンション検討中さん

リセール気にするなら、南船橋船橋のマンションを新築で買うなんてアホでしょ。京葉線は震災後評価下げ。新浦安と海浜幕張くらいでしょ、マシなのは。他はごみ。
448: 匿名さん 
[2020-08-18 19:10:21]
南船橋で勝ち組はダダ下がりだったホライゾンを買った人だけだよ
449: 匿名さん 
[2020-08-18 19:14:20]
>>445 買い替え検討中さん

ここも塩害うけるよ。変わらないよ(笑)
450: 買い替え検討中さん 
[2020-08-18 19:16:05]
たしかにこのマンションも南側は開けていますからね。塩害の影響を受けるでしょうね
451: 買い替え検討中さん 
[2020-08-18 19:17:00]
現時点でのリセール状況はホライゾンが一番ですかね?
453: 匿名さん 
[2020-08-18 19:33:02]
ホライゾンもマンションとしてはダサい。というか、南船橋は買い物をしに来るとこ、住むとこではないかな。周りは倉庫と汚い海しかないから。
455: 匿名さん 
[2020-08-18 20:48:40]
板マンだとしても最上階とその一つ下だったら最上階買っておく方がいいですよね?
456: 匿名 
[2020-08-18 21:50:31]
[NO.442~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
457: マンション検討中さん 
[2020-08-18 21:54:18]
階数による価格差が小さいから、眺望重視なら上のほうがいいかもですね。
458: マンション検討中さん 
[2020-08-18 23:13:13]
>>457 マンション検討中さん
そうですね。高層階は若松団地越しに海が見えるのではないかなと思います。

459: 匿名さん 
[2020-08-19 19:14:14]
>>458 マンション検討中さん

汚れた海と倉庫ビューですが、何が楽しいのでしょうか?教えてもらえますか?
460: マンション検討中さん 
[2020-08-19 19:23:34]
駅近至上主義なんだから眺望や環境なんていいんだよ
462: 匿名さん 
[2020-08-19 19:50:55]
>>459 匿名さん
誰も楽しいなんて書いてないよ^_^
463: 匿名さん 
[2020-08-19 20:12:15]
>>462 匿名さん

南船橋は眺望良くないよ。特に夜は24時間稼働している工場と倉庫の異様な明かり。綺麗な夜景ではないよ。
464: マンション検討中さん 
[2020-08-19 21:38:12]
南向きで日当たりは良さそうですね。
南向きで日当たりは良さそうですね。
465: 買い替え検討中さん 
[2020-08-19 21:57:26]
464さん
最上階でもこんなに高くないと思いますよ。
467: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-20 10:44:55]
パークホームズ柏も見ている方いらっしゃいますか?同じような形のマンションなのですがクオリティは柏が圧勝過ぎて、同じ三井なのにこうも違うのか・・・と愕然としてしまいまして。。
468: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-20 12:52:21]
高層階は駅近で
オーシャンビューなんですね
これは希少価値あります
469: マンション掲示板さん 
[2020-08-20 14:45:01]
>>384 マンション検討中さん

確かに競馬場近いですが、ホームレス、物乞い?見かけたことないです。
470: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-20 16:16:32]
競馬場はあるけど、パチ屋はないし
風俗店もない。再開発で新しい街に
なります。競馬場も改修して、
アミューズメント施設っぽくなります
471: マンション検討中さん 
[2020-08-20 18:52:33]
船橋エリアだと南船橋より内陸の新船橋のが住環境は良いと思うけど、新船橋のプラウド中古や塚田のプレミスとと検討してる人はいないのかな?
472: マンション検討中さん 
[2020-08-20 20:41:52]
東武野田線はまったく興味がありません
473: マンション検討中さん 
[2020-08-20 21:48:09]
https://www.kensetsunews.com/archives/481952

新たに付近にアリーナを作る計画もあるんですね!ますます楽しみです!
474: 匿名さん 
[2020-08-20 21:55:12]
このマンションの近くに、1万人を収容するアリーナの建設が行われるようです。
2023年夏に完成予定とのこと。
https://www.kensetsunews.com/archives/481952

Bリーグ「千葉ジェッツふなばし」の試合や、コンサート等のイベントが開催されたら
騒音や交通渋滞などの問題が発生するかもしれません。
475: マンション検討中さん 
[2020-08-20 22:08:12]
結構眺望気にされてる方多いみたいですけど
MRで各階からの眺望イメージを見せてもらいましたが、海なんか最上階付近でもほんとちょっと見えるだけで、抜け感なんてもってのほか、みたいな眺望ですよ。

本当に眺望は期待しないほうがいい。
476: マンション検討中さん 
[2020-08-20 22:12:04]
それにしても、この物件は、現時点では(引き渡し時期の都合上?)住宅ローン減税を受けられない物件と伺っているのですが、今後住宅ローン減税適用期間って伸びるものなんですかね?伸びるとしてもいつ頃周知されるものなんでしょうか。

マンション購入初心者すぎ&調べてもあまりよく分からず…。
477: 匿名さん 
[2020-08-20 22:47:55]
>>476 マンション検討中さん

???

どんな物件でも
引渡し=ローン契約  になります。
その年度の確定申告から適用されます。
478: マンション検討中さん 
[2020-08-20 23:11:58]
駅前再開発に加え、アリーナ、スケートリンクとますます南船橋が活気づいていきますね。
バスケやスケートの試合ともなると周辺道路の渋滞が心配になりますが・・・
どちらにせよ、5年ほどでガラッと変わるであろう南船橋に期待です
479: 匿名さん 
[2020-08-21 00:29:32]
>>476 マンション検討中さん

いまの法律では2021年12月31日までに入居すれば住宅ローン控除が受けられます。これが延期されない場合は2022年以降の入居では住宅ローン控除が受けられないという解釈になります。
480: 匿名さん 
[2020-08-21 01:56:01]
アリーナ建設予定の駐車場
11000人収容の両国国技館もスッポリ収まる広さです
https://pbs.twimg.com/media/Ef1-td7UMAEiS5D?format=jpg&name=medium
481: マンション検討中さん 
[2020-08-21 07:32:22]
>>479 匿名さん
詳しく記載いただきありがとうございます。

この物件の入居が2022年4月だったはずなので、そうなると住宅ローン減税の適用にはならないと聞きまして…

適用期間は伸びる可能性が高いと思うとはMRでも聞いたのですがやはり不確実なことなので不安でもあって…。

とりあえず期間延長を祈るしかないですかね。
482: マンション検討中さん 
[2020-08-21 07:34:33]
>>477 匿名さん

説明不足になりすみません、
>>479さんの解釈の通りの状態です。
483: 通りがかりさん 
[2020-08-21 12:32:03]
私はこちらのマンション購入させていただきますよ。
眺め・設備は、最初から期待してなかったので、問題はなし。
仕事場(夫、東京駅・私、千葉駅)実家(葛西)ともにアクセスいいですし、休みの日は舞浜に行くことが多いので交通の便は希望通りですね。
あとは気になるのが周辺の騒音ですね。
484: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-21 13:51:19]
細かい話で恐縮ですが、タンク有りのトイレがものすごく嫌でどうにかしたいのですが、マンションでタンク有り→タンクレストイレにできるんですかね?ご存知の方いらっしゃいますか。。
485: 名無しさん 
[2020-08-21 14:40:54]
オプションでどうとでもなりますがな
最悪住んですぐに変えれば済む話では?
486: 匿名さん 
[2020-08-21 14:50:11]
タンクレストイレに交換する場合は
トイレ本体の他に加圧装置なんかも込みで40万程度で付きますよ。
487: マンション比較中さん 
[2020-08-21 15:29:34]
京葉線は休日に楽しめる施設が豊富でいいですよね。
ららぽIKEAはもちろん、夢の国、マリンスタジアム、幕張メッセ、アウトレット、コストコ、イオンモール、海浜公園、スーパー銭湯、(千葉ジェッツアリーナ、スケートリンク)
488: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-21 17:24:03]
めちゃめちゃ混むけどな。マイカー持ってる人はここ買わないほうがいい。
489: しんとしん 
[2020-08-21 17:33:11]
ここ結構良くないですか?
値段も手頃で駅徒歩3分。他の物件買っちゃったけどここでも良かったなぁ。
490: 検討中 
[2020-08-21 17:37:35]
京葉線は微妙だがコストパフォーマンスが良くいい物件だ。欲しいかも。
491: 近隣住民 
[2020-08-22 11:02:02]
みなさん検討されてますね。
いま、6~7階まで建築されてます、完成が楽しみです。
坪200万円超えるけど、南船橋駅の再開発や、アリーナ計画もあり、今後の環境は一変します。買いかといえば、買いかなと思いますよ。以下計画。

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/keikaku/003/p069642_d/fil/jigy...
492: マンション検討中さん 
[2020-08-22 12:02:49]
おー、A街区は分譲なんですね!パークアクシス辺りの賃貸持ってくるかと思ってました。これは揺れる...。
493: 買い替え検討中さん 
[2020-08-22 12:05:39]
A街区ですがLaLa南船橋そっくりのマンションになると推定しています。
C街区の方が期待できると思いますよ。
494: マンション検討中さん 
[2020-08-22 12:22:30]
>>493 買い替え検討中さん
なるほど。パークホームズのプレミア名称は駅近分譲物件の名称だと思ってました。より駅近分譲物件があるとなると、どの辺りがプレミアなのか。。。
C街区はパークシティとかですかね?こ
495: 買い替え検討中さん 
[2020-08-22 13:55:45]
名称もMFLPIIと同様プレミアIIなんて名前も考えられますね。
496: 近隣住民 
[2020-08-22 14:54:12]
あと、地域住民ならではの捕捉をすると、駅前のA街区、C街区のマンションですと、船橋競馬開催前後で、独特の匂いが漂いますので、ここは要注意です。
若松団地までいくと匂いはしませんが、駅近は覚悟が必要かも。
497: 周辺住民さん 
[2020-08-22 19:35:46]
南船橋駅を利用しますが、競馬開催時も匂うことは年に1回あるかないかくらいです。
匂うという方はどの位の頻度か情報を出すべきです。
498: 近隣住民 
[2020-08-22 21:40:55]
風向きにも因りますが、約月1回の開催では南船橋駅周辺では匂いするときはあります。
道挟んで厩舎ですので。頻度は風向きによってというべきでしょうか。
匂いが気になる方は考慮すべきかと思います。頻度は数えたことないからわかりませんが、月1回の競馬開催日には集中的にあるような気がします。
499: 匿名さん 
[2020-08-23 11:40:40]
>>471 マンション検討中さん

ここより新船橋の方が高いですからね。塚田は流石に過去と比較する人はいないかと。
500: 匿名さん 
[2020-08-23 11:42:57]
>>474 匿名さん
大丈夫だと思いますよ。こんなとこで大きなイベントがあるとは思えませんので。何かあればやはり海浜幕張ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる