公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数 231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期 2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
1:
購入検討中
[2020-02-01 23:37:53]
現地見てきましたが、駅まで動く歩道&傘必要なしはいいですね!
|
2:
マンション検討中さん
[2020-02-02 11:11:14]
ここは電車通勤してる共働きの夫婦向けだろうね 部屋狭いし駐車場は3割くらいしかないしね
病院や保育園は近くにあるのかな?線路越えて反対側に行かないと無いのだろうか? |
3:
匿名さん
[2020-02-02 12:02:13]
保育園、幼稚園、小学校、中学校
若松団地周辺(徒歩10分圏内)にすべてそろってますよ |
4:
匿名さん
[2020-02-02 12:05:15]
|
5:
匿名さん
[2020-02-02 12:13:52]
今は何もない駅前広場の大規模開発も楽しみです
https://blog-imgs-113.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20190604055339147.jpg |
6:
マンション検討中さん
[2020-02-02 12:54:58]
ららぽーとまでの導線も綺麗にするのかな?
|
7:
購入検討中
[2020-02-02 22:29:28]
駅前にあと2棟建つんですね
|
8:
匿名さん
[2020-02-03 01:53:35]
東側に2棟のマンション、西側にも、もしかすると計画が出てくるかもしれません。
|
9:
住民板ユーザーさん2
[2020-02-03 10:51:31]
時代なのか、南船橋の近隣マンションに
比べて狭いですね、 土地取得費はタダみたいなのに スペックはいまいち |
10:
マンション比較中さん
[2020-02-03 11:51:08]
駅前の再開発も三井のようだし、期待できますね。
ちなみに、若松団地の建て替えは野村不動産だそうです。 10年後には南船橋周辺の景観もすっかり変わるんでしょうね。楽しみです。 |
|
11:
マンション比較中さん
[2020-02-03 12:07:02]
建設中の三井倉庫には、大きな公園と
国際スケート連盟基準に準拠したスケートリンクができるそうです。 https://lnews.jp/images/2019/11/20191105mitsui212.jpg https://lnews.jp/images/2019/11/20191105mitsui211-520x293.jpg |
12:
匿名さん
[2020-02-03 21:39:02]
三井の開発なので、まさか長谷工施工ではないよね。それだけはほんとダサいから勘弁してほしい。
|
13:
通りがかり
[2020-02-03 22:01:28]
|
14:
匿名さん
[2020-02-03 22:14:29]
|
15:
住民板ユーザーさん2
[2020-02-04 12:35:55]
イケアがコーディネートとか
ありそう。南船橋は長谷工が、 施工のマンションだらけ 長谷工タウン認定 |
16:
マンション比較中さん
[2020-02-06 23:15:59]
南船橋駅徒歩3分!三井不動産レジデンシャルの20階建てマンション「(仮称)南船橋駅前プロジェクト」の建設状況
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52482059.html 6月販売開始予定だそうです |
17:
匿名さん
[2020-02-08 22:24:53]
羽田とディズニー直結へ JR東、アクセス線構想
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000054-kyodonews-soci 京葉線もこれから便利になりそうですね |
18:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 02:50:25]
ここは液状化対策がどれほどなされるか、非常に気になります。といっても、何が施されると安心なのでしょうかね。杭を深く打つ?インフラ寸断問題は不可避?東日本大震災の時には液状化した土地で合ってる?(南船橋駅前空き地が液状化してる書き込みありましたが)
|
19:
マンション検討中さん
[2020-02-09 07:42:09]
内廊下?外?
|
20:
通りがかり
[2020-02-09 08:10:07]
|
21:
マンション検討中さん
[2020-02-09 22:46:55]
液状化の懸念があるとこはリセールバリュないですよね
|
22:
マンション比較中さん
[2020-02-10 01:45:05]
湾岸の中古マンション相場をチェックしてみればいい
|
23:
匿名さん
[2020-02-10 06:51:29]
JRが京葉線の複々線化をあきらめて売りに出した土地だね。
これから次々出てくるよ駅近線路沿い横長マンション。 |
24:
検討板ユーザーさん
[2020-02-10 09:23:59]
液状化とか塩害大丈夫なのか?ここは
|
25:
住民板ユーザーさん2
[2020-02-10 12:17:21]
この辺のマンションは全て
止水壁で対策されてますよ 若松団地はされてませんが 駅前開発含めて、対策はされますよ 塩害は、海近だから それなりにありますが 京葉線沿線はどこも同じ |
26:
通りがかりさん
[2020-02-10 21:58:54]
南海トラフに耐えられる対策ですか…
同じ価格帯なら柏のタワマンの方が賢明ですかね…? |
27:
匿名さん
[2020-02-10 22:24:44]
南海トラフがきたらタワマン高層階は大変ですけどね。
数十階の階段上り下りが苦じゃないならいいんじゃないでしょうか。 |
28:
通りがかりさん
[2020-02-11 00:04:48]
>>27 匿名さん
そういう問題ではなく被害があればリセールできないと言うことです |
29:
匿名さん
[2020-02-14 23:52:46]
南海トラフは、ここに限らず周辺もそうでしょう。
でも、昨年のように各地で天災がおきると ここは絶対に大丈夫であるという場所ってあまりないと思います。 高い買い物ですから、慎重になる必要はありますが 天災のことを考えていたら、どこも買えないと最近思い始めてきました。 |
30:
匿名さん
[2020-02-15 02:24:30]
通勤が死ぬほど混んでるよ
途中にある夢の国が悪夢の国にみえるよ |
31:
匿名さん
[2020-02-15 07:39:08]
|
32:
マンション比較中さん
[2020-02-15 12:48:55]
京葉線のラッシュ時乗車率は173%
新木場で乗換客が一気に降りるので、新木場を過ぎると比較的空いてきます。 総武線 197% 京浜東北線 186% 埼京線 185% 中央線 184% 武蔵野線 170% |
33:
匿名さん
[2020-02-15 13:20:08]
|
34:
匿名さん
[2020-02-15 21:14:44]
不人気路線ってことはそれほど混んでないってことですよね。
前向きに検討しようかな。 |
35:
マンコミュファンさん
[2020-02-16 20:06:26]
ここでも駅近だし高そうですなぁ
|
36:
買い替え検討中さん
[2020-02-16 20:16:08]
羽田空港と京葉線が直通となるとさらに資産価値が上がりそうですね
新宿・大宮にも乗り換えなしで行けるようになる |
37:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-17 16:41:43]
坪単価200万からくらいですよね
若松団地も建て替えて分譲されるし 競合が、多いです。幕張より先は 厳しいですね |
38:
マンション検討中さん
[2020-02-21 00:32:52]
この物件も気になりつつも、同時期に出てるパークホームズ柏?も結構気になるのよなぁ
今後想定される震災を考えると。 おそらく三井のマンション同士で外観もそっくりだから、内装も大差ないんだろうな。 リセールを見越して、地盤が強そう&駅近の柏にするか、(災害の被害を大いに受けそうな土地のため)リセールが厳しい可能性は高いが、ららぽも近くて生活しやすそうな南船橋か…。悩ましい。 目の前のことだけ考えると、勤務の都合的には南船橋がいいけどなぁ…。 |
39:
マンション検討中さん
[2020-02-22 02:48:16]
臨海部ですが、生活しやすそうで良い所ですね!
https://ameblo.jp/kyushu2012/ |
40:
周辺住民さん
[2020-02-22 04:07:10]
南船橋はスーパーの激戦区でもあって助かります。
ららぽのロピア、ビビットのスーパーバリュー、競馬場のOKストア、若松公園裏の生鮮市場、 各店が互いに価格調査してるのもあって、激安商品も多く家計に優しいです。 駅前再開発でも新たにスーパーができる話もあるので期待してます。 |
41:
匿名さん
[2020-02-24 10:15:39]
柏とここを比較検討する人って、土地勘とか全くなく予算のみで探す人くらいだろうからなぁ…
駅南側のマンションも入居始まって10年以上経って大きな地震も経験しているし、あまり心配なさそうな立地ですね。 問題は狭さや価格かな。それとここは臭い問題影響しそうなのが気になります。 |
42:
マンション比較中さん
[2020-02-25 10:17:56]
南船橋エリアのリアルな暮らしを知りたい方は、こちら
https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_funabashi/nc_67720019/report/N0... |
43:
マンション検討中さん
[2020-02-27 22:25:37]
やはりIKEAの前は臭いますかね?
|
44:
匿名さん
[2020-02-29 12:42:58]
ここは行ったことありませんが、大井競馬場あたりはひどい臭いです。モノレールの中まで臭いが充満してきます。
|
45:
匿名さん
[2020-03-02 22:35:57]
駅に近いだけでなく、周辺には商業施設が多くて便利ですし
小学校や中学校も近いので子育て世帯には嬉しい立地だと思います。 ただ、これだけ便利な立地だと、治安が気になります。 周辺の情報など教えていただけると嬉しいです。 |
46:
匿名さん
[2020-03-03 01:31:37]
>>45 匿名さん
この辺は車を停めてもナビが「車上荒らしに注意しましょう」って言わないから治安はいい。駅前開発が終われば事件あった辺りも明るくなるだろうし、そもそもあっちまでわざわざ行かないから関係ないし。 |
47:
マンション比較中さん
[2020-03-03 01:53:37]
保育園~中学校まですべて徒歩10分圏内
しかも国道や人込みの多い通学路じゃなく、団地周辺の生活道路を利用するので事故や犯罪に巻き込まれるリスクは低いと思います。 |
48:
名無しさん
[2020-03-03 22:00:09]
|
49:
匿名さん
[2020-03-06 17:11:30]
雨に濡れずに行けるっていうのは大きい。
濡れた傘がある通勤電車、憂鬱ですから… 折りたたみの傘をたたむ手間とか、そういうのも含めてここはすごくいいと思いました。 その分高くなってしまうのかなぁ。 正直、見当もつかない。 |
50:
住民板ユーザーさん2
[2020-03-07 04:33:36]
価格はベイパークくらいでは
資産性はこちらの方が、高いはず 駅からの距離、東京までの時間 町の雰囲気がどうかわるか? これが、1番の問題です |